サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コンデジのステップアップ

2006/08/25 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:74件

今、CASIOのP600とPanaのFX01を使っています。P600のほうがきれいなのですが、広角で小さいことから今はFX01をスナップに持ち歩いています。けれども、P600のようにマニュアル撮影ができなかったりなどで、P600からR1を使ってみたいと思うのですがステップアップになりますかね?P600でもいいんじゃないかと思うかもしれないですが、FX01を使ってしまうと風景などの撮影が多いので・・・狭く感じてしまって。24mmの写真を撮ってみたいし・・・

この夏、バイトをしたのでR1に手が届くようになったのですが・・・一眼レフとも思ったのですが、下に投稿してあるようにファインダーに慣れてあらず液晶を見て撮影ができることで選んでます。レンズもまだ学生なんで・・・

あと、ときどき星空を撮ったりして楽しんでいたのですがP600の60秒露光以上にR1の30秒露光やTIMEといったもの写りを期待しても大丈夫ですか?

また、価格.comのほうでは今の値段なのですが、もっと安く大型店などで買えたりとかしませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:5377204

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/25 20:27(1年以上前)

こんばんは
ご存知のように大きさや重さ、かさばり感が違うので、併用して楽しむ感じですね。
写真を撮る気で出かけるときはR1を、
そうでもないときはコンパクトを持っておく、
そうすると、思いがけずシャッターチャンスにめぐり合うかもしれないという感じですね。

特性の違いもあります。
大きな違いは被写界深度の違いですが、
絞りのコントロールで深度の深い浅いを楽しめるのはR1の方です。
コンパクト型は手前から奥までシャープに撮りやすい利点がありますが、
背景をぼかすような写真は苦手です。
マクロ撮影では、コンパクト型が有利です。

書込番号:5377268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/25 20:54(1年以上前)

>もっと安く大型店などで買えたりとかしませんか?

可能でしょうが交渉しないとダメですよ。
交渉のネタ色々探して持って行きましょう。

書込番号:5377352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/25 21:15(1年以上前)

写画楽さん、
併用してですね、P600よりFX01のほうが寄れますし手ブレもついていますからね。R1買うとなるとP600はオークション行かな・・・あまり高くないだろうけど。
ぼくちゃん.さん、
家の周りには、YAMADA、デンコードー、コジマとあるんですが、K's電器ににしか売っておらず値段も99800円…結構前からそのまんまなんですよね。店に入ってすぐのところに。
交渉のネタ…ありますか?ちょっと前のってことしか思い浮かばないんですが。

書込番号:5377408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/25 21:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5257125

取りあえず自分の交渉結果です、今なら7万以下も行けるかも
もう価格下がらないと言われたらオマケ付けてでレンズプロテクト
要求してみて下さい、今の時期だとニコンD80、キャノンキッスX
相手にして交渉かな?まあやり手販売員だとキッスX納得して
買わされる可能性がwあの性能で実売8万円らしいですからね。

書込番号:5377544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/25 22:24(1年以上前)

「値札で79800円から」・・・10万からどう下げれば良いですか。「今の時期だとニコンD80、キャノンキッスX相手にして交渉かな?」よく意味が分からないです、教えてもらえますかm(_ _)m

書込番号:5377659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/08/25 23:33(1年以上前)

皆様こんばんは。
今は幻のコニカミノルタディマージュA200を愛用している者です。800万画素コンパクトデジカメで機能テンコ盛りのスペックでスナップ撮影に大活躍してます。
が、猛暑でノイズリダクション頻発し、炎天下で連続撮影が出来なくなり、今夏は大変困りました。そこにR1の存在を知り、評判の良いレンズ性能に興味を惹かれ、昨日(8/24)東京・新宿のビックカメラとヨドバシで見てきました。
ところが、ビックでは見本の商品の電源が切れて試し撮り不可、正札は裏返しになっていて「販売休止」の様子。ヨドバシではコンデジコーナー片隅の奥の方にひっそりと展示されていました。ヨドバシの店頭価格は99,800円プラス10%ポイント。でもヨドバシのネット販売では99,800円プラス19%ポイント(送料無料)ですので、結構オトクかも知れません。
でもなんだかどちらのお店でもまともに売る気がないような感じでした。R1やっぱりもう立ち消えなのかな……。究極の一体型デジカメという感じですが、一体型としては非常に重く、私にはちょっとグリップが大きすぎて、ちと気軽に持ち歩くには……。という感じもします。
それとソニーのアルファ100が登場しましたが、こちらにも11月にはアルファ専用の24〜120mm(35mmフィルム換算)のカールツァイスレンズが発売されるとのこと。おそらくこのレンズ込みの実売価格は15万円程度となるでしょうね。しかも手ぶれ補正付き。
こうなるとレンズ交換不可のR1の存在意義って価格だけなのでしょうか……。確かにツァイスレンズに「デジカメが付いてくる」と考えれば8万円前後で入手可能なのは魅力ですが……。
ズバリ、R1とアルファ100プラス24〜120mmツァイスレンズとではどちらが良いのでしょうか?
実際、皆様はどのような目的でR1を利用されているのでしょうか?スナップなど気軽な撮影には向いているのでしょうか?
それでは失礼いたします。

書込番号:5377936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/25 23:46(1年以上前)

K's電器でしか交渉はしないのですか?その価格だと元から売る気
無いのか、下げるの忘れてるのかw分かりませんが・・・

交渉としてはR1はデジ一並みの性能なのでデジ一と悩んでる
けどデジ一はレンズ価格が・・・等の悩みで販売員に相談して
価格下げて貰うのが手段ですけど、元の値段がその価格だと
確かに7万円台は難しいかもしれません、K's電器が近くにあり
取りあえず交渉し易いなら価格コムの値段言い、高すぎる安くして
で交渉してみてダメなら、行ける範囲の量販店見て交渉ですけど
無い場合が多いので取りあえず電話でR1在るか聞いてみる
電話だと価格交渉に応じてくれませんけど、取りあえず元値段
は教えてくれるかもしれません。あと自分の住んでる地域此処に
書き込んでR1の安い所お願いしますも手です。

最後の手段は通販ですけれど初期不良の問題があると
大変面倒なので最後の手段ですね。

書込番号:5377987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/26 02:59(1年以上前)

電話をして聞いたことはあります。k's電器だけでした、
値段は下げ忘れてくれていたらありがたいのですがね・・・けども入ってすぐの一眼レフの隣にあるので・・・目立ってますし。交渉は頑張ってみたいと思います、

使っている人に聞くことになるのですが、一番最初の投稿の質問のほうお願いします。

書込番号:5378462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R1後継機情報?

2006/08/22 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:22件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

ここ数ヶ月R-1を使ってきて非常に満足してるのですが、購入したOn-lineショップに問題があって返品することになりました。

そこで再度R-1を買うべきか、それとも後継機を待つべきか悩んでます。
R-1は米国では相変わらず信用できそうなショップでは800ドル以上つまり9万円位で全然値段が下がってこないものですから。

もし後継機情報お持ちでしたら是非お知らせください。
同じソニーでもα-100とは事業部が違うサイバーショット部門で作ってますのでα関連の開発にかかわらず後継機進めているのではないかと想像しているのですがいかがでしょうか?。

書込番号:5367345

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/22 11:46(1年以上前)

後継機種の可能性は高いですが、確実な情報をもっていらっしゃる関係者の方は色々な制限があるでしょうから、おいそれと書き込みが出来ないと思います。 
逆に、推測ならば誰でも幾らでも書き込め、信頼できる情報にはなりません。

後継機種などが出る直前には噂がそれとなく出回りますし、9月末にはフォトキナも開催されます。 大体年内に発売されるような新機種はフォトキナに合わせて発表される事が多く、これに出ているか出ていないか?で判断の材料と出来ると思います。

もちろん例外もありますが、、、(^^;

書込番号:5367397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/22 16:43(1年以上前)

後継機をだすかどうかは、ソニーが決めるわけですが、第三者から見ると
注力中のデジ一と競合するような機種は、出さないような気がします。

書込番号:5367911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/08/22 17:10(1年以上前)

ですね。カメラのキタムラは、R1からa-100に入れ換えたそうです。店頭からR1は消えたみたいですね。取り寄せで買う事はできるそうですが。R1の後継機が出る可能性は低いのでは?

書込番号:5367944

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/22 19:51(1年以上前)

最近はあまり業績の宜しくないソニーですから後継機は出ないのでは?
R1は売れればそれで終わりだけど(儲けがという意味)、α100は交換レンズでも儲けられますからね。

書込番号:5368275

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/22 22:02(1年以上前)

事業部が違うのでα-100云々はあまり関係無いような気もします。

それよりソニーとしてサイバーショット事業部にどの程度資源配分するつもりか、では無いでしょうか。

Fシリーズもディスコンとなってしまい、他社もハイエンドのレンズ一体型は一切出さなくなってしまいましたが、シャッター音がないことやライブビューが出来ること、コンパクトに出来ることからこのクラスの存在価値はまだまだ大きいと思うのですが。

書込番号:5368745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部液晶モニターがグラつきます

2006/08/21 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

使い方が荒いためか、外部液晶パネルの付け根(バリアングルの回転軸部分)がグラついてきました。

今のところ撮影に支障はない程度のものですが、いつかは弾けて配線丸見えになったら困るので、この段階でDIYできればよいなと思ってます。

できれば買った当時の引締まった感触を取り戻したいのですが、その手法をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:5364584

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/21 16:22(1年以上前)

単にビスを締めれば良いということではなさそうなので、メーカー修理が一番確実ではないでしょうか?

書込番号:5364894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/08/22 09:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
さっそく販売店を通しメーカーに問い合わせてもらいましたが、現物の症状の程度によるとハッキリした金額はでませんでした。ヘタすりゃ送料込みで万単位になるかも、との事。せっかく安く購入できたのに(悲) 

勝手な判断ですが、極薄のスプリングワッシャーみたいなものを咬ませば応急措置できそうな気がしますが、軸部分の外し方がわかりません。
付け根のふたつのビスを外して分解してやろうとも思いましたが、何を固定しているビスかもわからないので、いまひとつ勇気が出ません。
素人が治せないなら当分使い方に気をつけてこのまま使おうとも思ってます(なんか虫歯になった気分)

ビデオなども同じような機構をもっていますが、同じく使い方が荒いのかグラグラとしています。
上げたままにしておくと、何かにぶつかったりストラップと干渉したりと何かと無理な力が加わるところ故、極力撮影のたびに格納しているのですが、これが仇になってるような気もします。また縦横アングルを変えまわってるとロック位置を忘れて力まかせに回そうとしてしまうこともあります。

メーカー曰く、基本的に弱い部分のようなので、みなさんも使い方に気をつけてください。

書込番号:5367178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影方法

2006/08/18 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:74件

R1を持っている皆さんは、この機種、ファインダーをのぞいて写真を撮っておられるのですか?それとも液晶のほうですか?
 いままで、4台のコンデジを使ってきたのですが(3台目、4代目併用)、1度もファインダーをのぞいて撮影したことがなく…やりにくくて。どうなのでしょうか。ファインダーの利点などあるのですか?
 また、電気店でR1とα100が並んであり、一眼レフのファインダーと見比べてしまったもので…

書込番号:5355849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/18 12:45(1年以上前)

撮影する被写体によって変わるのかもしれないですね〜。
炎天下等で追いかけながら撮る時はファインダーの方がいいような気もします。

書込番号:5356013

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/18 14:16(1年以上前)

ファインダー使用のメリット
1. 周りの明るさにより液晶モニタのように見え難くなる事がない。
2. キッチリと構えられるので、手ブレに有利。
3. 撮影に集中できる(私だけかな?)

書込番号:5356213

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/18 16:01(1年以上前)

一眼レフからの経験者はファインダーを覗くスタイルは自然でメリットはm-yanoさんの書かれた通りです。
逆にコンデジからの経験者は液晶を見ながらの撮影が自然なのでファインダーを覗くスタイルに違和感を感じるのかもしれません。
ただコンデジのファインダー(付いてない機種も多い)はレンズを通したものではなく実際に写る範囲とはパララックスの関係で微妙にずれるし、第一ファインダー自体が非常に小さいので一眼レフ経験者でもコンデジでは液晶を見ながら撮る方が多いでしょう。
R1は液晶が可動するし各自思い思いのスタイルで撮影すればいいと思いますよ。

書込番号:5356416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/08/18 21:13(1年以上前)

そうですね、補足になりますが他にEVFのメリットとして、

・解像度が高い(MFは格段にやり易くなります)
・常にEVFに対してほぼ垂直な角度で見れる(可動式LCDと雖も角度を変える機会が多いと常に最良の位置で見るのは難しかったりします)

といった面もあります。m-yanoさんがあげたメリットと合わせて考えると結構EVFの魅力も感じてくるかもしれません(笑 ちなみに自分はEVFとLCD両方を場面と気分によって使い分けています。結局は個人のスタイルなんですよね(笑

書込番号:5357097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2006/08/19 07:58(1年以上前)

おはよう御座います。
私はほぼ100%液晶画面を使用しております。
バリアングル欲しさに買った機種ですから。
ミラーショックがないので、
それでも気になる手ぶれはありません。

書込番号:5358401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/19 10:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私はたぶんこれだと100%近くLCDで撮影かもしれません。で、気分でEVF。早く買いたいな〜。
また質問をすることがあるかもしれませんが、その時はまた助言をお願いします!

書込番号:5358713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/21 18:27(1年以上前)

この話題、もう終わっていると思いますが一言。

EVFの長所は上に書かれていることに賛同します。
さらに軽い老眼のある私にとってEVFの長所は、視度調整があるため眼鏡をかけなくてもよく見えます。

LCDを覗くには腕を伸ばし、カメラを前の方に突き出すため、フォーカスの確認などができません。

お若い方達には関係のないお話でした。

書込番号:5365131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/22 00:47(1年以上前)

一眼レフにはない親切な機能ということなのですかね。それは、手前や後方・・・と表示する距離みたいなのを変えて、自分が見やすい角度に調節ができるということ・・・ってことですか?

書込番号:5366674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/22 04:21(1年以上前)

眼鏡をかけてファインダーを覗き込むのって、フレームが邪魔になって見にくいですよね。

そこで、ファインダーの接眼レンズのフォーカスを変えて、眼鏡なしでも見やすくするもので、近視の人でも大丈夫です。

一眼レフにも・・・・フィルムカメラの話ですが、別売りでありました。

書込番号:5366940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/22 11:25(1年以上前)

若い人だって自分の目に合うように調節できるのは、疲れないし?いいですよ。
すみません、ありがとうございました。

書込番号:5367369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/08/22 13:02(1年以上前)

私のファインダー使用率は3割程度と申しましょうか・・・ファインダーが光学式であればもっと使用頻度はあがっていると思います。
といいますのも、辛うじて元々備わってる視度調整域内なのはありがたいのですが、EVFの目が粗く長時間覗いていると逆に目が疲れてきます。まるで質の悪いブラウン管テレビを目の前で見ているようで、私の目にはいまだ馴染まないようです。
また、利き目にもよりますが、たまに背面ボタンに鼻があたったり、覗いたままそれらのボタンを手で押しづらいので、配置をもう少し考慮してほしかった。
さらに欲をいえば、EVFとLCDの両方同時表示が欲しいです。LCDを子供などの被写体に向けながら、自分はファインダーで確認し撮影したい場面があるからです。

が、やはりファインダー撮影のメリットはありますので、現在の使用率となっています。
m-yanoさんが述べられているよう、ファインダー撮影は画面に集中できます。
目から離れたLCD撮影では見落としがちな背景の小さな邪魔者まで確認しやすいので、ちょっとした作品的な写真をとる場合はよくファインダーを覗いています。

何かとありますが、R1はいい位置にバリアングルLCDがついているし、ファインダー撮影もできるので、撮影スタイルのバリエーションが増えたことには違いありません。

書込番号:5367549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R-1の問題点

2006/08/15 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

R-1の購入を検討しています。WEBなどで使用感を見ていると良いカメラと思いますが、一部の方は問題点を指摘しています。
1.ホワイトバランス
外で撮影し手から室内で撮影する時にオートのホワイトバランスがすぐに作動しない。他でもホワイトバランスが不安定とだと言う方がいます。また同時に撮影した時に色調がカットによって違うと言う方もいます。
2.ピント
三脚を使用してもピントが合わないことがある。
・R-1の使用目的は油絵を撮影してオフセット印刷するためですので
 中心から隅までピントが合わないと困ります。
2点の問題点はメーカーに問合せをしても明確な返事は無いそうです。
3.熱によるノイズ
発売後初めての夏場ですが、熱によるノイズは発生しませんでしょうか。前にコニミノのA200を購入しようと思ったのですがこの件でやめました。
皆さんのR-1は上記の問題点が発生してますでしょうか。

現在はCANONのS2ISとRICOHのGXを使用していますが不満はS2ISの解像力とGXのノイズだけです。印刷用の撮影にはFUJIのGA645で6x7のフイルムを使用していますがプロではないので、現像があがるまで色調が分かりませんし失敗が良くあります。海外の埃の多いところに住んでいますので一眼の購入は考えていません。
皆さんの使用感、問題点を教えて下さい。

書込番号:5346871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 22:06(1年以上前)

bjxさんはじめまして、オリンパスのデジ一眼と併用してR1も使用しております。ご指摘の件ですが

 1.ホワイトバランスですがかなり優秀なホワイトバランスではないかと思います。個人的にはオリンパスのE300のようなじゃじゃ馬ぶりはないですし、外部での撮影はほとんどオートで大丈夫だと思います。室内撮影はライブビューとの組み合わせで露出を決定していけば大丈夫ではないかと思うのですが
 2.ピントはこれも個体差があるのでしょうか、、、マルチで撮影しほとんどマニュアルは使いませんが、暗すぎる場合以外は特に問題は感じたことはありません、、、風景専門ですので、、、ピントはキャノンなどに比べると(コンデジ)若干遅い程度ですが精度は良いと思います。
 3.これはたぶん余裕のあるスペースの大きさが効いていると思います。熱ノイズに関してはフジ9500やA200に対し全体的に少ないです。カメラ自身もバッテリー部分などが熱くなるといった感じは個人的には無いです。

 ツァイスの色合いも油絵に合いそうですし、現在の価格であればお買い得だと思います。埃の心配もありませんし、、、(もっともオリンパスのダストリダクションは効果がありますよ)ライブビューは確かに便利ですし、室内で被写体を固定し、じっくり撮影するのにも大いに役立つと思います。個人的には液晶がもう一段解像感が上がり、Isoを100からにして、マクロ撮影が強化されれば文句無いのですが、、、

書込番号:5348940

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2006/08/15 22:47(1年以上前)

bjxさん、はじめまして。decaplioと申します。

私もGX、GX8も使っておりますが、ホワイトバランス、ピント、熱ノイズなど、GX系よりR1のほうが格段に上だと思います。コンデジの中では群を抜く性能ですし、画質的には一眼との比較が妥当なカメラだと思います。各機能の設定もかなり細かくできるのも良いです。マクロと望遠は物足りませんが・・・。
GX系を使う機会がめっきり減りました。

書込番号:5349082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 23:04(1年以上前)

bjxさん こんばんわ

手元の世界地図(75cm×40cm)を撮ってみました。撮影距離は84.5cmで1〜2枚目はオート 3枚目はマニュアルです。
私の見た感じでは周辺もゆがみなくピントもよくきてると思うのですがいかがでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=878273&un=117524&m=2&s=0

書込番号:5349155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/08/15 23:48(1年以上前)

 最近はいつもR1が欲しくてこの掲示板をチェックしています。レスをつけるのが初めてなので、的外れなことになるのかもしれませんが・・・m(__)m

 ホワイトバランスですが、絵を描くために撮るのでしたら1枚しか撮れないような写真を使うということは少ないと思いますし、そこまで問題にすることではないと思います。私でしたら撮れるものは、構図も設定も変えずに2,3枚撮ったり、ホワイトバランスの設定を変えて何枚も撮りますし、はぃ。
 不安定というのは、どのデジカメにもある部分だと思います。私のデジカメも、場面場面での反応が遅かったり、ピントを合わせている半押しの最中にジワジワと変わってきたりもします。しかし、そういうことを確認して撮れるのですから、そのときはもう1度撮ってみたり、設定を変えたりして対処できることだと思います。
 ピントのことをとっても、何枚も撮ってみれば良いことだと思います。

 私の感覚ですみません、静止画のときしか当てはまらないことばかりですね。けれども、ホワイトバランスの問題のことなどまで調べたりっていうのは、そこまで興味があるカメラなのでは?広角24mmだと、片目で見る画角?に近いんだそうで・・・どこかで見たんですけど。見たままの画角で写真を撮って使えるこのカメラは魅力的なのではないでしょうか。
 問題点といえばそうなるのですが、気になるものではないと思います、この掲示板を見て思うのですが、すごく良いカメラだと思います。掲示板に出ることは問題点ではなく、今のままでも十分だけども、これがあったらもっといいなども期待する声ですし。

 期待にこたえてくれるものではないのでしょうか。このカメラを持っているわけではないのですが・・・、お邪魔なレスになったらすみませんm(__)m

書込番号:5349320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/08/16 05:42(1年以上前)

bjxさん はじめまして。

R1を使い始めて、半年を過ぎています。
価格.comに投稿する方々の情報、メーカー情報、種々の評価サイトの情報、ユーザーサイトの情報から、R1に装着されているバリオ・ゾナーの性能やデジタル処理機能の幅の広さがよくわかりました。

R1のオート撮影ロジックの限界ぎりぎりのところで、いろいろ不都合が生じるようです。これは、どこのメーカーの製品でも同じだと思います。
R1は、その不都合も、内蔵された機能で、おおかた解決できるという感触を持っています。

1.ホワイトバランス
AWB(オートホワイトバランス)の動作のロジックは不明ですが、SONYのビデオカメラのWBのノウハウが、災いしているかもしれません(高精度?)。
取扱説明書P55-P57によると、AWBは、色温度約3400〜7000Kで調節するので、電球、スタジオライト(3200K)の調節は、充分に行われないと思われます。
「ワンプッシュセット」標準の白を取込みWBを固定すると、約2000〜10000Kで調節できるので、これを利用すると安定したWBが得られると思われます。

マニュアル
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2654494021.pdf

2.ピントが合わない
メカ的な故障が認められないときは、撮影範囲を超えたセッティング、FOCUSスイッチの設定間違い(勘違い)によると思われます。

> 中心から隅までピントが合わないと困ります。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page26.asp

3.熱によるノイズ
具体的にどのようになるかが分からないので、お答えできませんが、この夏に野外で使用した限りでは、気が付くような、問題は発生していません。

参考まで。

書込番号:5349806

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/16 23:56(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

ベリッシマさんのイタリアの写真は色が綺麗でいいですね。私も海外で生活しています。こちらで修理はあまり信用できないところが多いので、不具合や故障が発生したら時のことを考えて購入が慎重になっています。

decaplioさん、GXにワイドをつけて外出時に常時持ち歩いています。ノイズは気になりますが拡大しなければ問題ありません。22mmはいいですね。

kurikintonさん、わざわざテストをしていただいてありがとうございます。大変参考になりました。隅々までピントが合っています。これなら問題ありません。

ボケと天然さん、機械には当たり外れありますのでどのくらいあるか知りたかったのです。

単焦点レンズさん、詳しい説明ありがとうございます。CONTAXのレンズはフイルムカメラで十数年前から使用しています。レンズの良さは分かっていますのでR1を購入したいと思っています。

機械には完全無欠のものはありません、他にも問題があるようでしたら教えて下さい。



書込番号:5352261

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/08/18 11:58(1年以上前)

bjxさん はじめまして

大方みなさんがお答えになられたようなので、蛇足です。

2番目のピントについて
ピントについてオート時や、マクロ時で前ピン気味なのか、決まりません。メーカに問い合わせしましても「そのような報告は寄せられたことがない。故障以外は調整は行えない」とのことでした。数打って当てるしかありません。

3番目の熱ノイズについて
かつてA200を所有していました。私の固体は冬場でも発生し、随分被害に合いました。
A200の熱ノイズは、アンチシェイクのユニットを小型ボディに詰めこんで放熱できないための障害といわれており、(コニカ)ミノルタ固有の問題です。従ってR1には同様の問題は発生しないものと思われます。

写りですが、銀塩と比べればツァイスとはいえこってりした画像でもなく、(用途が違いそうでうすが)光線が弱い冬場は眠い画像になりがちです。
設定は上記書き込みとは異なりますが、ボディ内ではそれほど細かく設定できる訳ではありません。ディフォルトから変更すると結構色合いの不自然さが目立ちます。
私はデジカメ経験が浅くそれほど所有している訳ではないのでデジカメの中ではどの程度の位置づけなのか、他の皆さんの意見を参考にして下さい。
コンデジと比べれば撮像素子も大きく、decaplioさんの仰っているとおりランクが1つ上だと思います。

書込番号:5355914

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/19 03:14(1年以上前)

Phierenさん、ありがとう御座います。ピントの事で似たような状況が、他のブログでありましたので不安材料ではあります。

書込番号:5358174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

砂かぶり

2006/08/12 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 GAQUEさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

買ってから早8ヶ月,相変わらずの高画質を楽しんでいますが,先日海に子供と出掛けたときのこと,大事なR1に砂をかけられてしまいました(T-T)。それ以来,可動部が全部ジャリジャリになってしまい,レンズやセンサーにも砂が入り込んでしまいそうで困っています。

以前こちらの掲示板でホコリの侵入でサービスに出されると仰っていた方がおられたと思うのですが,一般的にホコリ除去にはどのくらいの期間が必要なものでしょうか。できれば,夏休みの貴重な時間をサービスのために台無しにしたくないと思っています。

どなたかご教示いただけると幸いですm(_ _)m。

書込番号:5340826

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/12 21:08(1年以上前)

塩分を含んだ砂ですので、
一日でも早くメンテナンスに出される事をお薦めします。

書込番号:5340840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/12 21:10(1年以上前)

これからの一週間は大手企業は大体夏休み。それから10日以上はかかると思いますので、夏は終わってしまいそうです。
でも一日も早くメンテナンスした方がいいと思いますよ。

書込番号:5340849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/08/12 22:38(1年以上前)

それは災難でしたね。

海の砂は厄介ですよね。
私も昔一眼をビーチで砂砂にしてしまってズームが動きにくくなり、結局メーカー(キャノン)に持っていったら修正効かずレンズ交換となりました。(ある保険に入ってたのでそれでカバー出来ましたが。)

R-1はレンズ一体なのでもしクリーニングできないと怖いですね。
じゃりじゃりしていると言うことはその稼動部が摩擦で磨耗しているはずですから早めにクリーニングされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:5341142

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAQUEさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/08/14 01:17(1年以上前)

レスつけていただいた皆さま,ありがとうございました。

ご指摘のとおり,これから大手企業が夏休みに入ろうとする最悪のタイミングでしたが,なるべく早くサービスに出したいと思います。10日以上,覚悟しようと思います。

書込番号:5344302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング