サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル ズームについて。

2006/05/27 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:85件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

初めてですが、質問をお願いいたします。
R1を予定していますのですが、デジタルズーム倍率についてお願いします。

 焦点距離 35mmフィルム換算 24〜120mm、
スマートズーム
1Mサイズ:約15倍/3Mサイズ:約9倍/5Mサイズ:約7倍
/7Mサイズ:約6倍、
またプレシジョンデジタルズーム約10倍

  の事が書いておりますがどの様に使用が出来ますか?を教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:5115534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 18:27(1年以上前)

*1光学ズームを含む、ワイド端からのズームです

と下に書いてますが。
35mmフィルム換算:24〜120mmですから
1Mサイズ:約15倍 なら 24X15倍まで
360mmまでと言う事では。

書込番号:5115663

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/27 18:49(1年以上前)

ズーム倍率が大きくなると画像サイズが小さくなる。トリミングしているだけみたい。

書込番号:5115725

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 21:27(1年以上前)

上に書かれている方のご説明のとおりで1Mサイズ15倍なら24mm〜360mm迄と言う意味です。

スマートズームというのはSonyのカメラ全てに搭載されている画質が劣化しないズーム機能で撮影時にカメラの中でトリミングをしてくれる機能です。
つまり1Mサイズなら10MあるR-1のCMOSの中央部の1M分の部分に映ったものをトリミングして表示・記録するものです。
画素数が少なくなるので表示はそれなりになりますが、デジタルに画像処理をしないため画像自体の劣化は無いということになります。
3M(9倍=24mm〜216mm)程度までなら普通に使うなら十分な画素数なのでとても便利ですよ。

プレシジョンデジタルズームの方は一般的な他社の「デジタルズーム」と同じ機能で10倍、つまり24mm〜240mmまで使えますが、画像が劣化します。
Sonyのデジタルズームは他社よりもきれいと言われてますが私は使ってません。

書込番号:5116196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/28 05:05(1年以上前)

[5115534] しめかつ01さん はじめまして。

参考ですが、私の使っていた FinePix F10 の場合は、光学3倍ズームに続けてデジタルズームが働いていました。
36mm <光学3倍> 108mm <デジタル6.2倍> 666mm
というような具合です。

DSC-R1については、皆さんの回答のとおりですが、私なりにまとめてみました。

DSC-R1では、24mm(F2.8) <光学5倍> 120mm(F4.8) ズームが基本となっています。

プレシジョンズームでは、拡大ボタンを押すと、どの焦点距離でも、すぐにデジタル 2倍が働き(x2となり)
48mm <光学5倍> 240mm (10倍ズーム)
となります。レンズ交換を行った(2倍のテレコンバータを入れた)気分です。

スマートズームでは、画像サイズ(記録画素数)により、デジタルの倍率が決まります。
拡大ボタンを押すと、次のようなズームレンズとなります。
1Mサイズ:デジタル 3倍
 72mm <光学 5倍> 360mm(15倍ズーム)
3Mサイズ:デジタル 1.8倍
 43mm <光学 5倍> 216mm( 9倍ズーム)
5Mサイズ:デジタル 1.4倍
 34mm <光学 5倍> 168mm( 7倍ズーム)
7Mサイズ:デジタル 1.2倍
 29mm <光学 5倍> 144mm( 6倍ズーム)
10Mサイズ:デジタルは、使えません。
 24mm <光学 5倍> 120mm( 5倍ズーム)

最大サイズで撮影してトリミングするのが手間なら、撮影意図により、撮影画素数を使い分けるということもできますね。マニュアルを読み返し、計算して再認識できました。
これまで、5Mでプレシジョンズームを使っていましたが、1Mのスマートズームも使ってみようと思います。

しめかつ01さん 良い質問 ありがとうございました。

書込番号:5117377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/05/29 13:04(1年以上前)

こんにちは☆
自分は主にライブハウスでの撮影時にスマートズームを使用しています。
大きい画像サイズが必要でないなら計算上おなじ画角でもワイド寄りの明るいF値になるという利点もあります。
使い方は本体裏にあるデジタルズームボタンを押すと1Mサイズなら倍率が3倍になります(もう一度押すと解除されます)
ワイド側は24mm×3倍で72mm相当(×3.0と表示されます)〜テレ側は120mm×3倍で360mm相当(×15.0と表示されます)になります
フレーミングしている時はフル画像をそのままデジタルズームしたごとく劣化して表示されますがシャッターを切るとキレイな画像で記録されます
以前使用していたF828では使っていませんでしたが、使ってみるとなかなか便利で楽しい機能です

書込番号:5121246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/05/29 15:08(1年以上前)

こんにちは。

 単焦点レンズさんの >レンズ交換を行った(2倍のテレコンバータを入れた)気分です。

いい表現ですね。

 私事、購入前にスマートズームのしくみは分かっていましたが、あのボタンを押すと、てっきり24o〜168o(5M撮影の場合)の範囲をズームリングのみでまかなえると勘違いしておりました。初めて使ったときに、リングは24oいっぱいまで戻しているのに画角がどうもまだ広い気がする。で、ズームボタンを押していたことに気づく。ボタンにひとつで画角が急に倍になったり戻ったり・・・まさにデジタルテレコンですな。欲を言えば、ズームボタンを押したときのみ、24o〜300o程度までリングだけで行え、その時の最大記録画素数をモニターに表示してくれるような方法が、私の使用方では好ましいです。こうなればズームリングに表示された焦点距離なんかも、ますますデタラメになってしまいますけどw。


 私は専ら10Mベースで撮っていて、120o以上の望遠が欲しいときに、やむなくサイズを落としていく方法を採っています(面倒なトリミングを避け、極力その場で画角を決めたいという銀塩時代のクセからでしょうか)
テレコンとかをつけた場合によくある失敗?で、つけていないときの焦点距離のズーム領域を、つけたまま(シャッタースピードを稼げないまま)で撮ってしまう場合があります。
R1のスマートズームはマット上のトリミングなので、テレコンのようにF値が変わらないのと、ボタンひとつで変えられる簡単さがいいところですが、いまだに上述のようなことをした写真があります。10Mで撮れていたものをわざわざ5Mで撮っている、なんてね。

 R1では120o以上を滅多に使わないので、余計に感じるところかも知れませんが、正直いいまして、望遠側が不足したときに、メニューを開き記録画素数を変更するのは面倒です(レンズ交換よりは遥かに楽ですが)
 

 望遠側をよく使われる方は、このスマートズーム、よく研究する必要があると思いますよ。単に大きく写ればいいのなら別ですが、やみくもに使うと、記録画素数はコロコロ変えなきゃいけないし、何oで撮っているのか訳分からなくなってしまうところがあります。ただし、私の中では、あくまで緊急用望遠機能ですが、写っている画質は劣化がないので非常に気に入っております。

 ということで、
あまり望遠側を必要としないならば、オススメです。このカメラ、ほんといいカメラですよ。
と、R1信者のいつもの結句で括ります。

書込番号:5121463

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/30 01:29(1年以上前)

スマートズームとプレシジョンズームの違いは既に皆さんご指摘のとおりですね。
スマートズームはカメラ内部でのトリミングで結構使えますが、あらかじめ画素数を落としておかなければならない仕様はちょっと残念です。
ズームボタンを押さない場合は10Mで、ズームボタンを押した場合は10Mのうちカメラ内部でトリミングされる範囲の画素数でというのならよいのですが、この機種の場合スマートズームを使おうとするとあらかじめ画素数を7M、5M、3M、1Mのいずれかに設定しておかなければならず、この設定だとスマートズームを使わない(ズームボタンを押さない)ときも画素数が減ります。
スマートズームの際はフォーカスポイントが中央1点に固定されてしまうのも残念な点です。

書込番号:5123406

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/30 14:44(1年以上前)

1Mモード(15倍)のスマートズームにレイノックスの2.2倍テレコン装着のサンプルです。35ミリ換算で792mmとなります。

http://kimagure-tankentai.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/dsc00484.jpg

書込番号:5124458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/30 15:52(1年以上前)

皆さん、8通にも多くも回答を頂きまして、本当に有難うございました。いろいろ有りまして、まだ全部は読みきってしていませんが、今予約をして来ましたが、ワクワクして待ています。
皆さんにも感謝しています。また解り事がありましたら、宜しくお願いいたします。(^g^)

書込番号:5124579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAWの書き込み速度

2006/05/15 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Sticksoundさん
クチコミ投稿数:9件

現在、コニカミノルタのA200を使用しており、
基本はRAWで撮影し、silkypixで現像しています。

A200にはほとんど不満はありませんが、
欲が出てきたので、新たに購入を考えております。

RAWで撮影した後、次に撮影が出来るのに
どれくらいかかるのでしょうか?
風景写真なので連射はしませんが、
テンポよく撮影したいと感じています。
A200は10秒後くらいに次にシャッターが切れます。

また、silkypixを使われいる方で、
色収差をソフト上でうまく軽減できるでしょうか?

Aシリーズのレンズ画角、28mmと
3:2の24mmではかなり広角に違いがあるでしょうか?
もし、2機種もたれている方がおられたら、
感想など教えてください。

質問が多くてすみません
宜しくお願いいたします

書込番号:5079966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/05/15 01:56(1年以上前)

5GBのMDでですが、1枚目のすぐ後に2枚目が撮れ、1枚目から10秒後くらいに3枚目が撮れるようなペースっぽいですね〜。
画角はA200よりも一回りくらい広い気がします。

書込番号:5080036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて。

2006/05/06 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
R1を第一候補にしています、長く使って行きたいのですがこの先バッテリーが製造中止になったら本体は、使えなくなるのですか?製造中止から7年はストックするみたいですが心配でH5(単三駆動)にしようか少しまよってます。

書込番号:5056075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 23:16(1年以上前)

心配しなくても、残念ながらそんなに長くは使わないよ。
(多分(笑))

書込番号:5056090

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 23:20(1年以上前)

こんばんは
電子機器では専用バッテリーの供給が不安になりますね。
同時に買って使いまわしても同時期に劣化しますので、
2〜3年のサイクルで買い増ししていくというのがよいでしょう。
他のモデルに目が行く可能性もありますし。

保持期間の取り決めのようなものはあるようですが、
付属品となると、在庫切れですぐ手に入らないようなことは想定されます。

書込番号:5056113

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/05/06 23:28(1年以上前)

まあビデオカメラと共用ですから当分は大丈夫でしょう。

書込番号:5056149

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 23:29(1年以上前)

NP-FM50ってF707からのモデルでDVにも使われているようなのですぐに無くなるってのは無さそうな感じです。
何となくですが…ソニーのデジタル一眼レフもこのバッテリー使うような気がしちゃいますね。

書込番号:5056158

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 00:44(1年以上前)

割とポピュラーなバッテリーなのですね。

書込番号:5056497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 00:45(1年以上前)

色々なご意見有難うごさいます。
ビデオカメラと共通ならそんなに心配要りませんね。
ソニーの十八番いきなり規格変更、打ち切りが無い事を祈って明日買いに行ってきます。

書込番号:5056504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

適正な画像サイズとは?

2006/05/06 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

いつもお世話になってます。 連休でR1をいじり倒しています。
今日ふと、思ったのですが、今まであまり深く考えずに画像サイズを最大の「10Mサイズ」、画質は「ファイン」モードにして撮っていました。
 これが一番きれいに撮れると思っていたのですが、よく考えてみると私の場合、ほとんどL判か2Lでプリントしていますから、A4サイズなどの大判で焼くことは年に数回程度しかありません。まして、A3ノビなどはまずありません。
 L判・2L程度なら500万画素くらいで十分だとか、よく言われますよね? 実際のところ、皆様は普段どのくらいの画像サイズで撮っていらっしゃいますか?
 よろしくお願いします。

書込番号:5054893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 17:23(1年以上前)

A4以上伸ばすことなく、
トリミングもしないと言う事で有れば、
それでいいんじゃないかと、
別に必要ないのに、全て使う事もないと思います。
ただ、その代わり、大きくしたいと言う時は、
諦めないといけませんが。
性能を買ったのであって、画素数を買ったんじゃない、
と思えばいい事ですから。

書込番号:5054907

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 17:31(1年以上前)

最近はHDDも安くなってきているので、私はプリントアウトする予定がなくても、常に最高画質で撮っています。
 メディア容量との兼ね合いもありますから、人それぞれでしょうけど・・・。

>A4サイズなどの大判で焼くことは年に数回程度しかありません。まして、A3ノビなどはまずありません。

 ちなみに私もそんな人です。モニターで鑑賞する時間が一番多いかな?

書込番号:5054937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/06 17:32(1年以上前)

私の場合はL判なら2MでもOKですが、
ネットアップだけが目的の場合は2M以下。
日常スナップでは3〜4M。
撮影目的の場合は最高画質。
で撮るようにしています。

高画素数で撮れば、拡大トリミングにも有利ですので、臨機応変に使い分けられればいいと思います。

書込番号:5054945

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 17:57(1年以上前)

私も2L程度のプリントがメインですが…自己満足なイイ写真が撮れた時はどうしても大きく伸ばしたくなってしまいます。
そういう時のために一応最高画質で撮ってます。
大きく撮ったモノを小さくするコトは出来ますが…小さく撮ったモノを大きくは出来ませんから…

書込番号:5055009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/06 17:59(1年以上前)

私も今の所、常に最高画素数で撮っています。
修行の段階なので、PC上でいろいろトリミングして
構図を勉強しています(程度問題で、もちろん広角で
撮ったものから一部だけ切り出すと、場合によっては
不自然です)。
できるだけ撮るときにベストと思う構図でシャッタを
押すようにがんばっていますが、どうしても安易に
広めに撮ってしまいますね。

書込番号:5055012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/06 18:00(1年以上前)

こんにちは。

最高画質で撮ります。

たまにプリントアウトするので。









書込番号:5055016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/06 19:48(1年以上前)

私もいつも最高画質で撮っています。偶然撮った中に大きく印刷したいのがあることがあります。この場合、大は小を兼ねるけれど、小は大を兼ねません。ホームページなどに載せる場合はリサイズして小さくします。

パソコンに入れると結構な容量になります。外付けの250ギガバイトのハードディスクとDVD−RAMでバックアップしています。

書込番号:5055284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/06 23:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
・・いつもながらすぐにお返事を頂けて、ここの板ってほんとにすごいですね。とてもうれしいです。

>ぼくちゃん.さん
いつもレスありがとうございます。実はトリミングはしてます! そうですね、それなら高画素で撮影するメリットはありますね。

>yasu1018さん
ありがとうございます。確かに私もPCで見るのが一番多いのですが、データ量が多いと当然重たくなりますよね。なにか良い管理ソフトをご存じでしたら教えて頂けるとうれしいのですが・・。

>花とオジさん
ありがとうございます。L判なら2Mでも大丈夫なのですね? ・・私はだいぶ無駄にデータを食べてるようですね・・・(笑)。

>⇒さん
いつもレスありがとうございます。
 >大きく撮ったモノを小さくするコトは出来ますが…小さく撮ったモノを大きくは出来ませんから…
おっしゃる通りかも・・。

>ぱしゃっとさん
いつもレスありがとうございます。私もなるべくトリミングに頼らないように、と思ってはいるのですけど・・。

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。プリントする事を考えると、最高画質が有利なのは確かにそうですよね。

>しろうと101さん
ありがとうございます。HDDの空き容量がどんどん減っていくのもちょっと気になるんですよね。

みなさま、やっぱり最高画質で撮られていらっしゃる方が多いようですね。ちょっと安心しました(?)
L判に焼くのでも10Mサイズで撮っていて、データ量的に無駄な感じはするのですが、プリント結果には問題はないのですよね?

書込番号:5056084

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 23:45(1年以上前)

>データ量が多いと当然重たくなりますよね。なにか良い管理ソフトをご存じでしたら教えて頂けるとうれしいのですが・・。

 当然重くはなりますね。根本的にはやっぱりソフトの問題と言うよりもPCのスペックの問題だと思います。今の時代、デジカメとPCややっぱりセットで考えないといけないでしょうね。
 現在どんなPCをお使いかわかりませんが、一般的に言って、ボトルネックになりやすいのはHDDとメモリでしょうか。HDDはできればSATAのものが望ましいし、メモリもXPであれば最低2Gは積んでいた方が良いような気もします。できればCPUも・・・と、きりがありませんが、要はバランスが大事だと思います。
 ソフトによっては多少重い、軽いはありますが、やっぱりハードだと思います。
 興味があれば、アドバイスできるところはしますので、また掲示板にレス下さい。

書込番号:5056243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/07 10:39(1年以上前)

画像の取り込みにはフォトショップエレメント3.0を使いますが、
後の画像閲覧は、起動の速さ等の理由でVIXを使っています。

書込番号:5057411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/07 11:31(1年以上前)

yasu1018さん ありがとうございます。
PCはそんなに詳しくないのですが、CPUはアスロンXP2000+、メモリは1Gだったと思います。よろしくお願いします。
(R1の板ですのにすみません・・。)

書込番号:5057560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/07 12:00(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。やっぱりフォトショップがいいのですね。
あとVIXですか。これは知りませんでした、早速調べてみます。
私はPictureGear Studioで管理もトリミングもやっていたのですが、加工するのにどうしようかな?と思っていたところなので、この機会にフォトショップへ乗り換えるのも、良いかもしれないですね。

書込番号:5057657

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 16:01(1年以上前)

ひろなKMさん こんにちは

>CPUはアスロンXP2000+、メモリは1G

 とりあえず、通常はこれで十分かと思います。RAWを大量に一括現像したり、大きなファイルを頻繁にレタッチをするということであれば、まずCPUが力不足に感じてくるかもしれません。ただ、アスロンXP2000はペンティアム4 2Ghzくらいとだいたい同程度の能力だと思うので、まだまだ現役でいけると思います。

 ただ、せっかくDSC-R1を使われているのですから、皆さんも言われているように、やっぱり写真は高画質で残しておいた方が良いように思います。ですので、ハードディスクは余裕を持たせておいた方が良いでしょう。
 内蔵型だと、250Gでだいたい1万円くらいからありますね。内蔵型の敷居が高ければ、今は外付けのものも数多く出回っています。
 250Gあれば、1枚の写真を10Mと見積もっても、25000枚保存できることになります。動画ファイルの大きさに比べれば、写真のファイルの大きさはたいしたことはありません。
 ただ、バックアップは必ずとっておいたほうが良いですよ。

 ちなみに、私の使っているソフトは、キヤノンの専用ソフト(DPP)か、じじかめさんと同じくフォトショップエレメンツがメインです。いろいろなソフトがありますが、エレメンツはリサイズや簡単なレタッチなどがやりやすいので個人的には気に入っています。
 ヘビーユーザーはフォトショップCSなどを使うことも多いようですが、とんでもなく高いのと、多機能すぎて私には使いこなせません。でも、本格的に現像やレタッチをするにはこういったソフトが必要になってくるかもしれませんが、PCのスペックも高いものが求められます。

 

 

書込番号:5058253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/07 19:07(1年以上前)

>yasu1018さん ありがとうございます。
PCのスペックは十分とのことで、ほっとしました。HDDは160GBの内蔵型を増設して画像保存用にしています。今のところまだ、ゆとりがあるようですが、日に日に埋まって行くのがちょっと気がかりではあります。
それと、バックアップはDVDなどを利用されていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:5058824

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 20:14(1年以上前)

>バックアップはDVDなどを利用されていらっしゃるのでしょうか?

 あくまでも私の場合ですが、DVDはあまり利用していません。
 データ専用で内蔵用を2基、外付けを1基で3重のバックアップをとっています。どれかのハードディスクに異常がみられたら、それを換装するようにしています。
 最近は自動でバックアップをとってくれるRAIDシステム(の中のミラーリングという機能)を組んだりする人も多いようですが、これはやや上級者向けだと思います。また、自動バックアップはソフトでもできます。私は手動ですが。
 ということで、現在では一番手軽で確実なのはハードディスクだと思っていますので、そうしています。
 もちろんDVDでも良いと思いますが、私は管理が大変なのと、DVDにも品質にばらつきがあるようなので、あまり使わなくなってしまいました。
 DVDをバックアップメディアに選ばれるときには、極端に安価なものは避け、できるだけ品質の確実なものにされてください。また、メディアの規格もどんどん変わってきていますので、それに対応していくことも考えなければなりませんね。

書込番号:5059017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/09 00:14(1年以上前)

>yasu1018さん ありがとうございます。お返事遅くなってしまいました・・。
確かに、DVDですと、増え続けるメディアの数に、保管場所がなくて困ってしまいそうです。HDDはというと、過去に4度、クラッシュによって全データを失った実績がありますので、三重のバックアップ、というのはいい感じですね。

書込番号:5062849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/12 05:22(1年以上前)

ひろなKMさん はじめまして。
> [5054893] 適正な画像サイズとは?

難しいタイトルのスレッドですね。私も以前から考えていましたが未だに明確な答えがありません。

> 皆様は普段どのくらいの画像サイズで撮っていらっしゃいますか?

私は、スナップ写真が多く、枚数が多く撮れてスマートズームが使えるので、DSC-R1では、5Mピクセルで撮っています。

時々、作品展用に6ツ切りでプリントすることがあります。会場に展示して鑑賞する場合、作品にもよりますが1Mピクセルで撮影した写真でも充分でした。
これまで、Lサイズ、2Lサイズにプリントして、人に差し上げていましたが、DSC-R1は、撮影サイズ比が3:2なので、最近、フチありのポストカードサイズを標準のプリントにすることにしました。多少なりとも大きいほうが見栄えがしますし、価格も2Lの約半分です。

撮影した画像をパソコンやテレビの画面に表示して鑑賞する場合、モニター(CRTや液晶)に映し出される画像が、鑑賞する対象となります。拡大した時には、トリミングしたことになります。
今春の撮影の例ですが、新緑の木々の枝振りが印象的だったので、逆光で撮影しました。モニターで拡大すると葉脈がとてもきれいでした。おそらく、それぞれプリントすると、一コマの画像で複数の作品を作ることができます。大きくプリントすれば両方を鑑賞できる作品にもなりますが、私には現実的ではありません。
画素数を多くして撮影するということは、目に見えた印象(瞬間)を切り取ると同時に、無意識の印象(瞬間)も記録しているということになります。デジタルカメラは、大判カメラのように利用することが可能ということのようです。

書込番号:5071163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/14 20:31(1年以上前)

>単焦点レンズさん ありがとうございます。・・遅くなりまして申し訳ありません。

>画素数を多くして撮影するということは、目に見えた印象(瞬間)を切り取ると同時に、無意識の印象(瞬間)も記録しているということになります
そういうことですよね。 最大画素数で撮影しておく、ということは、シャッターを押した瞬間には思っていなかったような写真を後から切り出す事も出来るんですね。・・うまく言えないのですが。

ただ単純に最高画素数で撮れば、綺麗に撮れるのではなくて、みなさまおっしゃるように、後のことを考えると、最高画素数で撮っておく方がいいよ、ということなのですね。
とてもよく分かりました。
もっともっとたくさん撮って、自分なりの一番いい使い方を見つけられるまでは、やっぱり最高画素数で撮っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5078904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:14件

初めて質問させて頂きます。今までカメラを購入するのに躊躇した事はありません。子供の頃からニコン一筋ですから・・バリバリのニコン党です。SP1台、F〜F4までの1桁シリーズ12台と言う訳です。
デジカメは貰ったクールピクス990を1台持っていますが、殆ど使っておりません。本格的にデジカメを使ってみようと思い、そこそこの性能と考え、DSC−R1を第一候補に上げています。ところが、この欄で「シャッターを押すとピンボケ」と言う青木さんの口コミもあり、少し引いてしまいました。
仕様としまして、広角側24〜28ミリ(望遠側は適当)、ファインダーは必要、購入金額は100,000円位の予算で・・これに一番近いデジカメとして、DSC−R1を選定しました。

デジカメは種類が非常に多く、本当に選定に困っています。10万円程度ですので、古くなれば買い換えると言う事でしょうが・・昔の様に“買えば一生もの”と言う時代ではないのでしょうね?

購入に当たり、R1のご感想を・・また必需品・便利な付属品等もお聞かせ下さい。また他メーカで推奨されるデジカメが御座いましたら、ご紹介下さい。宜しく御願い致します。

書込番号:5044989

ナイスクチコミ!0


返信する
dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/05/03 02:06(1年以上前)

hyperplasmaさん こんばんわ

この板には度々スレ&レスさせて頂いておりますが、私もR1を
使用しており5ヶ月ほどの期間を経てもう一度アナログに戻ろうと
現像タンク等のメンテをしております。一眼は使い飽きたので
50年前のレンジファインダーも復活です。
さてR1について言えばデジとしてみると非常に良いできであると思います。所有するモノではなんら異常はなくお勧め出来る品物だと言えるでしょう。
私がアナログに戻る理由としてR1が良くないのではなく、アナログの方が自分らしいし、デジ全般に言えるどうしようもない点を受け入れられないと言う程度の事です。

でも利便性を考えるにデジはいいですね。とにかく一緒に持って行けばまさに便利(カップラーメンのように)と思いますね。

書込番号:5045077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/03 03:32(1年以上前)

dscyasuさんお返事有難う御座います。カップラーメンとは素晴らしい表現ですね!!
小職も性格的にデジカメは受け入れ出来ないタイプですね!フィルム式マニュアル式カメラは職人が造った機械と言う感じですが、フィルム式でもオートフォーカスやデジカメは白物家電製品で、10年も使えば買い換える代物と思っております。
dscyasuさんが言われる「デジ全般に言えるどうしようもない点を受け入れられないと言う」意味は、モデルチェンジの事ではないでしょうか?“技術革新”と言えば良い表現ですが、幾ら高級機でも2年も経てば、二束三文の価値になりますからね!良い買い物をしたと言う満足感は得られません。ニコンSPやライカM3等は工芸機械製品として、ファインダーを覗いているだけで、楽しい物です。
もう一つはレンズの味がデジカメでは出ないのではないのでしょうか?電気的な処理で、レンズの特徴を消してしまっていると思っております。R1もカールツアイスですが、どうでしょうか?ハッセルブラッドのプラナー80ミリの味は絶対無理と思いますが・・・まぁ同じツアイスでも製造国が違いますので、一緒にするのは間違いかも知れませんが・・
カメラは高級機指向な小職ですが、デジカメだけは10万円程度で充分と考え、R1を考えています。(7月頃に購入予定)
40万円もデジカメに出すくらいなら、復刻版ニコンS3を購入致します。(笑)

書込番号:5045189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/03 06:28(1年以上前)

 おはようございます。レビューに私の感想がありますので、是非ごらんください。追加書き込みとして、一眼と違ってミラーショックがなく、しっかり構えれば結構スローでもいけること。ライブビューはアングルが自由なので、今までにない写真が撮れること。(ものすごくローアングルなど。。) 撮ったその場で仕上がりの写真が予想できることは、フィルムと大きくちがう点でしょうか。デジカメは、いろいろな機能が付いているので、長く使ってみないとその良さはわからないと思います。

書込番号:5045291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/03 07:50(1年以上前)

hyperplasmaさん おはようございます。ニコンのカメラを多くお持ちで、ニコン一筋ですね。 私はあまりメーカーにこだわりはないのです。博愛主義というかよければいいというか(笑)。F3は使ったことがないのですが、評価は高いですね。

私のF4sも重いカメラです。約、1.4キロ。それにレンズを付けると2キロ以上になります。ある時本を読んでいて、このカメラを使っていた報道カメラマンの方が、あの雲仙天草の噴火の時、土石流(溶岩流?)に飲み込まれて亡くなったということを知りました。その時、体でカメラを庇いカメラは無事であったそうです。私は、体重80数キロで体力はありますが、このカメラを首に掛けて山野を走り回るのはどれほど大変なことかと想像し、不覚にも落涙してしまいました。

ニコンUも持っていますが、軽くてスナップ的な撮り方をするにはとても良いです。

さて、デジタルの話ですが難しいことはわかりませんが、アナログとデジタルは別物と考えています。デジタルは日進月歩の世界ですから、技術がすぐ古くなるのは仕方がないと考えています。そうしてみると、デジタルカメラの寿命が短いのはしかたがないし、それに高い金を払うのはあまり気が進みません。とはいうものの、昨年一年間でデジタルカメラだけで10台近く購入した愚かな男です(笑)。

このR1はいいカメラです。この値段でこれだけ写るカメラはないと思います。ソニーは世界で初めてCCDの実用化に成功した会社です。技術力はあると思います。このカメラの選択は悪い選択ではないと思います。銀塩もデジタルもどちらも楽しいです。

書込番号:5045368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/05/03 12:11(1年以上前)

hyperplasmaさん、おはようございます。
この板では度々登場してます困惑のデジタル使いです。
写真を撮る仕事をしていまして、数年前からデジタルに移行しました。
今現在、銀塩での仕事は殆どありません(ーー;)

さて、ご意見を拝読すると銀塩カメラに対する考えとデジタルカメラに対する考えが明らかに異なっているのが読み取れました。

銀塩…ニコン党。SP1台、F〜F4までの1桁シリーズ12台
デジタル…本格的にデジカメを使ってみようと思い、そこそこの性能と考え…

「本格的」と「そこそこ」が相反するような気もしますが、どのへんがhyperplasmaさんにとっての「そこそこ」なのかが問題だと思います。

「ファインダーを覗いているだけで、楽しい物です。」
と仰るhyperplasmaさんがR1のEVFで満足できるのかな?とも思いますし、質感などはSPやFと比べるまでもなくチープです。

10万円程度の予算との事ですが、ニコンのレンズ資産を考えると同じニコンのデジタル一眼レフを買ったほうが満足度が高いような気もします。
D200のハードとしての出来は悪くないと思っています。

私はR1を仕事の道具と割り切って使っているので、軽いプラスチック製のほうがありがたいのですが、使い勝手でいうとR1は無難に使えます。

他社製デジタル一眼レフも数台使っていますが、既に何人かの人が仰っているとおり、R1ならではの機能に満足しています。

以下、気に入っている点です。

・ライブビューマルチアングル液晶
・24mmから始まる一体型としては歪みの少ないレンズ
・ストロボの全速同調
・フレキシブルスポットAF
・無音撮影可能
・高画素

不満足な点は

・インターフェイスの使いにくさ(独特です)
・アクセサリーが高価
・彩度、コントラスト、シャープネスなどの設定幅が少ない(JPEG撮影時)

必需品としては

・(撮影スタイルに合った容量の)メディア
・充電器(別売です)
・スペアバッテリー(バッテリー持ちは良いですが、あると安心です)
・現像&レタッチソフト(製品に付いてきますが自由度が低いです)

もし、このカメラを購入するのであれば、お持ちの銀塩カメラとは決して比べない事が幸です。
比べて疑問を持ってしまうとクールピクスの二の舞になってしまうと思います(^_^;)

最後に「シャッターを押すとピンボケ」、私の個体では起きていません。

書込番号:5045827

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/05/03 14:45(1年以上前)

hyperplasmaさん どうも

>「デジ全般に言えるどうしようもない点を受け入れられないと
言う」意味は、モデルチェンジの事ではないでしょうか

多重層ではない事です。私はモノクロが好みなので直接関係はありませんが、電気的に作り出される絵は多重層でない以上
ここまでという境界線は越えられない。というどうしようもない点です。レンズ等では過去レスしましたが語るに値しないですね。

ですから(カップラーメン)の利便性であれば評価はいいですよ。
それと(アナログフルマニアル機)をコチョコチョ触って撮るのも面白く楽しいですので。でもR1は携帯しますよ。

どちらにせよデジ¥100,000以下でR1はお買い得です。

書込番号:5046120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/03 16:32(1年以上前)

こんにちは 

F4までというところが気に入りました。R−1はF4S
並に嵩張ります。

書込番号:5046285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/04 20:14(1年以上前)

hyperplasmaさん、こんばんわ。

DSC-R1を使っています。
サラリーマンが入手できるデジカメの中では5Dに次いでR1は良いと感じています。
D200も良いデジカメですので、NIKON機材の活用ということでしたらお奨めです。

dscyasuさんが仰るデジタルと銀塩の違いについて、自分なりに感じるところは、
銀塩の絵は人間の試行錯誤による必然と偶然の結晶であり、
デジタルは人間の思考にとどまるということでしょうか?

いずれにせよデジタルはまだまだ過渡期です。面白い製品も多数ありますので、
銀塩の息抜き程度にお考えたになり、ぼちぼちお付き合い頂ければと思います。

書込番号:5049401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 18:34(1年以上前)

お返事遅れました。皆様の貴重なご意見有難う御座います。機械式フィルム式カメラは平均的な知識はあるのですが、デジカメに関しては全くの素人です。
R−1につきましては、皆さん良い印象を持たれている様で安心致しました。これからデジカメを勉強し、購入しましたら、使いこなしたいと考えています。
また、くだらない質問をさせて頂くかも知れませんが、その節には宜しく御願い致します。

補記
個々の方には、少し時間がかかりますが、御返事させていただきます。

書込番号:5052079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/05/08 00:37(1年以上前)

> 子供の頃からニコン一筋ですから・・バリバリのニコン党です。SP1台、F〜F4までの1桁シリーズ12台と言う訳です。

これだけの経歴・こだわりがある方ですからDSC-R1では物足りないでしょう。
こうなったらニコンのD2Xを購入するしかないと思います。
予算の問題はありますが、D2Xでなければ満足しないでしょう。
D2XならF一桁シリーズと同じレベルです。
もしF100クラスでよければD200という手もあります。
なお、使用できるMFレンズには制限があるので、詳しくはニコンのHP等でご確認ください。
なおAPS-Cサイズの画角は、銀塩なら焦点距離が1.5倍のレンズの画角と同等の範囲になります。

書込番号:5060106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/08 01:13(1年以上前)

皆さん適切なアドバイス有難う御座いました。(1)
1・dscyasuさん
専門的なアドバイス有難う御座いました。小職も何時もモノクロームの再度挑戦として、フィルムだけは用意しているのですが、冷蔵庫で何時も期限切ればかりです。(笑)トライXは一番のお気に入りフィルムです。
2・カメラデカルトさん
レビュー読ませて頂きました。今度デジカメを買いましたら、気長く付き合いたいと思います。ローアングルが簡単に出来る事、また両手を挙げてのハイアングル撮影は便利でしょうね。ニコンでもペンタプリズムを外せば可能ですが、埃が入るとイヤですので、こうした撮影はした事がありません。
3・しろうと101さん
おっしゃられる通り、フィルム式とデジカメは全く別物と考えなければなりませんね。今まで同じ領域で考えていました。だから、中々整理がつかなかったと思います。
4・困惑のデジタル使いさん
本格的に取り組むなら、そこそこの性能では駄目ですね。R−1の性能は、本格的に取り組むに値するカメラ思います。このGWに量販店でR−1のデモ機をさわってきました。言われる様に、液晶ファインダーにはまいってしまいました。あれでファインダー??と言う感じですね!(笑) 色を感じて撮影・・とは絶対に行きませんね!流し撮り等もナレが必要です。フィルム式とデジカメは違う事を認識し、将来的には、その両立を志します。

書込番号:5060197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/08 01:41(1年以上前)

皆さん適切なアドバイス有難う御座いました。(2)
5・コロニーさん
気に入って頂いて有難う御座います。(笑) マニュアルレンズが使えるギリギリと言う事でF4までです。実用のF4Sと予備のF4の2台ですが、レンズもズームの2本のみです。マニュアルレンズは20本位ですか?フィルム式は、これからも機械式で参ります。
6・Y氏in信州さん
銀塩の息抜き程度にお考えになり・・と言うアドバイスを頂き、少し肩の力が楽になりました。しかし、デジカメは気楽に・・とは中々行きそうもありませんね!50年前のニコンSPの取扱説明書は手帳サイズで僅か31ページしかありません。このR−1は150ページ位あるのでしょう?まぁ皆さんのアドバイスでも御座いました様に、気長に取り組みたく思っております。その点デジカメは幾ら練習撮影してもタダですからね!

アドバイス頂いた皆さんに出来るだけ早く追いつきたいものです。
頑張ります!!

書込番号:5060247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

C:13:01クリアした人いますか?

2006/04/30 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

安いメディアを買っていい気になっていたところ
表題のフォーマットエラーがでて、メディアが
使用不能(デジカメでフォーマット不能)。
yahoo等で検索したのですが、難病風です。

書込番号:5038459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/30 20:28(1年以上前)

問題のメディアはどのような物でしょうか?
参考までに教えてください。

書込番号:5038608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/01 13:07(1年以上前)

こんにちは

最近、ヤフオクにでているDUOの1Gです。
1週間の保障があります。

書込番号:5040346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/01 20:40(1年以上前)

御返答ありがとうございます。

偽物を掴まされましたね。
ヤフオクで出品されている激安品のほとんどが海外からの発送ですよね?
メモステに関しては、粗悪な偽物がかなり出回っているようです。
ベトナムでは市場の95%のメモリースティックが偽物という報告もあります。
残念ですが、解決策は無いと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4946867

参考までに・・・

書込番号:5041244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/02 10:27(1年以上前)

ニセモノですか? 保証期間の一週間は問題なく
その後タイマーが働くというのは手が込んでませんか?

書込番号:5042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/02 11:20(1年以上前)

ちなみに大阪からの発送で、落札履歴もある出品者
です。

書込番号:5042884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/05/02 12:37(1年以上前)

自分はR1購入後にヤフオクでレキサーの4GBCFX133を32000円で落札しましたが問題なく使えてます
とりあえず保証の1週間が問題なかったのであれば出品者に悪い評価もつけられないですよね…
数千円(ですよね?)の被害で済んでラッキーだったと思って諦めるしかないかもしれません

書込番号:5043050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/02 16:45(1年以上前)

こんにちは。

私もオークションで安いメモステPRO 1Gを落札し同じ症状がでて困っていました。
私の場合PCで1回フォーマットし、その後R1で数枚適当に写真を撮り、それをR1でフォーマット。
フォーマット完了後、R1で記録フォルダ作成で新しく102フォルダを新しく作成後症状が消えました。
(普段は102フォルダは使わずに101フォルダを使っています)
同じ方法を何回か試してみましたが、私の場合はそれで今のところ問題なく使えています。
私の場合メモステ内にフォルダとINDファイルがあるとC:13:01がでないようでした。
ただいつ同じ症状がでたり等はまったくわかりませんが・・・。

書込番号:5043489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/03 08:30(1年以上前)

こんにちは

PCでフォーマットできるんですね。当方は、FAT
Fなんとかではだめで、FAT32で1Gのうちの
1/10の100Mくらいできます。この100Mで
やってみます。

書込番号:5045409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件

2006/05/03 08:34(1年以上前)

ところで、このメディア、コピー商品なんでしょうか?
コピーとバルクは違うし、オークションの商品説明
では、バルクの新品。だけど、どうやって証明するのか?

書込番号:5045418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/03 23:23(1年以上前)

メモステ本体裏の製造番号をソニーに問い合わせてみては如何でしょうか?
これで正規品であるかどうかが分かると思いますよ。

書込番号:5047313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/04 10:30(1年以上前)

こんにちは

パソコンですんなりフォーマットできるなら、回復
の見込みはあるのでしょうが、私の場合、一部しか
できないので、無理だとは思ったのですが、予想通り
だめですね。

最近、オークションに緊張感がなくなってました。
メディアを押すとピコピコ鳴るは、製造番号の上
というか斜めに楕円のシールが張ってあります。

書込番号:5048300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング