サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWソフトについて

2006/04/01 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:4件

銀塩一眼から転向したばかりで初歩的な事でスイマセン。
RAWソフトでトリミングは可能でしょうか?

書込番号:4962457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/01 10:50(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 2.0はトリミング可能です。
ただし、このカメラの場合WBの値は引き継げないので現像時に指定(人の感覚に近いAWBも搭載していますし、代表的な光源でのWBはプリセットであります)してあげて下さい。

書込番号:4962659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/01 11:18(1年以上前)

ご回答有難う御座います。R−1の附属RAWソフトでは
無理なんですね。勉強になりました。

書込番号:4962717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/01 13:50(1年以上前)

付属ソフトは知りませんのでソニーのサポートに聞いてください。

書込番号:4962986

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/04/02 09:16(1年以上前)

ベルコリさん、はじめまして。

DSC-R1付属のRAW現像ソフト「Image Data Converter SR」にはトリミング機能は付いていません。
同梱されているフィル閲覧ソフト「Picture Package Viewer」にトリミング機能があります。

「Image Data Converter SR」には「シャープネス」「ノイズリダクション」「トーンカーブ編集」をはじめ、「色空間の変更」も可能となっており、必要十分な機能だと思います。
難点は、重い、表示も遅い、ということです。

話は変わりますが、kuma_san_A1さん、アイコンが笑っていますね。主義を規制緩和されたのかな?

書込番号:4965311

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/04/02 20:44(1年以上前)

間違っていました

× フィル閲覧ソフト
○ ファイル閲覧ソフト

なおカメラに内蔵トリミング機能があり、本体でもトリミングは一応可能です。

使ったことがありませんので不正確な説明かもしれませんがこの場合、中央部分から、指定したファイルサイズ分を残してトリミングするようです。

書込番号:4967086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 21:03(1年以上前)

基本的に「楽しい」アイコンを使うよう心がけてますが、時々その設定をしていないPCからの書き込みでは違うアイコンの場合もあると思います。
なお、現在50歳以上と50才以下の両方が使えるのですが…気にしないように。

書込番号:4967141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/03 07:40(1年以上前)

有難う御座いました。本体でのトリミング試してみます。
中央部からという制約は自由度があまり望めないですね。

書込番号:4968286

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/04/03 08:52(1年以上前)

ベルコリさん

>中央部からという制約は自由度があまり望めないですね。
自分で実際やってみました。
説明書を読むとそう読めたのですが、本体の液晶で好きな構図で表示させれば、その構図でトリミングできてしまいました。
制約があるらしいことには変わりないのですが。

kuma_san_A1さん
ご返答ありがとうございます。
無駄なことは仰らない様子、お変わりないようで安心しました。

ではご機嫌よう。。。

書込番号:4968356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選択で迷っています

2006/03/30 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:3件

この度銀塩の一眼レフを手放して、一眼タイプのデジカメに乗り換えを考えているのですが、何しろ機種が多様でどれを選んで良いのやら大変悩んでおります。皆様のお知恵をお借りできたらと思いご相談させて頂きました。主に人物のスナップ撮影ですが、運動会や学芸会等の、遠方からの動く被写体の撮影が得意な機種が有ればと考えます。また50mぐらい先の被写体を狙う場合等は、やはりコンバーターが必要なのでしょうか。デジタル一眼も考えたのですが、携行性が悪く今までの銀塩カメラももって出掛ける事が無少なかったので「携行性がある程度良くて、そこそこ高性能」という機種が有ればと思います。現在の候補は以下の機種です。
 
 FinePix S9000
 LUMIX DMC−FZ30
 サイバーショット DSC−R1
 
以上の3機種ですが他にもお勧めの物が有りましたらご紹介をお願い致します。ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:4958564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/03/30 18:41(1年以上前)

こんばんは。
S9000&FZ30を使用しました。

遠くの被写体を重視するなら
高速AFのFZ30が良いかと思いますよ。
DSC-R1は広角よりですが
両機種共に純正で望遠(テレコン)が売ってますし。

風景で広角ならS9000ですが
FZ30が良いかと僕は思います。

またレビューを見ましたら
R1もなかなか良い機種で隠れた名機だと思いました。

S9000レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050921/113616/

FZ30レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/

R1レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/

サイバーショット DSC-H1もなかなか良いですよ。

書込番号:4958639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/30 19:15(1年以上前)

銀塩一眼では、レンズはどのようなものをお使いだったのでしょうか?。
デジ一眼でそれら資産を活用されないと言う事でしょうか?。

候補の3機種の携帯性は、一眼と変わらないのではないでしょうか。

デジ一眼に最も近い性能を持っているのはR1だと思いますが、50m先の被写体では望遠側が全く足りなく、300万画素まで落としても216mmなので、テレコンは必須でしょう。

S9000はR1に次ぐ高感度で、光学ズームだけで300mmまであります。
学芸会には大丈夫かもしれませんが、やはり50m先の被写体はテレコンが必要と思います。

FZ30は、光学ズームだけで432mm、Exズームを使えば500万画素で550mm、300万画素なら687mmまで行けますので、50m先もそこそこ捉えられますが、高感度には対応していませんので、暗所では苦しいものがあります。

「携行性がある程度良くて、そこそこ高性能」と言う事なら、
パナFZ7あたりが対象かと思います。

書込番号:4958717

ナイスクチコミ!0


KONIMINOさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/30 19:47(1年以上前)

「携行性がある程度良くて、そこそこ高性能」だと以下の機種に絞られると思います。
 ・パナソニック FZ7
 ・ソニー H1
 ・富士 S5200

スペックで言うとFZ7になるかと思いますが、操作性等それぞれ違うので実機を触られてから決めた方が良いと思います。
価格帯は3機種とも同じくらいですし。

望遠を除いたスペックだけで考えればR1がお薦めですが携行性は悪いかと…

書込番号:4958784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/30 20:45(1年以上前)

patoptoptokunさん、こんばんわ。

R1とS9000を所有しています。
R1は写りは素晴らしいです。風景をじっくり撮るには向いていますが、
動き物はちょっとどうでしょうか?
望遠が弱いので、望遠に強いパナのFZ系が欲しくなりますね。

先日発売されたパナのTZ1は、新型の画像処理エンジンを搭載し、
高感度撮影でも結構いけそうです。
この画像処理エンジンが搭載されたFZ系が出れば...と思うのですが...。
既存の機種ならテレコンが付けられ、高感度もある程度いけるFZ7でしょうか?
予算が許せばKissDNあたりでしょうか?

書込番号:4958915

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/30 21:09(1年以上前)

patoptoptokunさん、こんばんは。

私はFZ5やFZ7を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバム12〜13ページのサッカーの写真は、運動会撮影の参考に
16〜17ページのクラシックバレエの写真は、学芸会撮影の参考になる
と思いますので、良かったらのぞいて見てください。

どちらも432mmテレ端でオートフォーカスを使い、ワンショット撮影しています。

FZシリーズはAFが速く、シャッターレスポンスがいいので
撮影者が被写体をAFエリアにしっかり捉えることができれば
飛んでいる鳥や走っている犬などもAFで撮影できます。
勿論、FZ30も同等の動体撮影能力を持っていますよ。

私は飛び物撮影では1.7倍のテレコンを付けて
734mmの超望遠撮影を楽しんでいますが
オリンパスのTCON-17なら実売1万円ちょっとで買えますから
1眼レフとは比べられないほど安く、超望遠撮影が楽しめますね。

私は軽量コンパクトなボディが気に入って
今まで、FZ1桁シリーズを愛用してきましたが
1眼レフをお使いだったpatoptoptokunさんなら
マニュアルズームが楽しめるFZ30の方が向いているかもしれません。

書込番号:4958975

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/03/30 21:18(1年以上前)

patoptoptokunさん こんにちは
私はDSC−R1を使用しております。ご希望を読んでの意見ですがR1はお勧めできません。
ゆっくり構えて、ゆっくり撮る。と言った具合で短焦点でもいい位の感覚で購入しました。尚、写りに関しては満足しております。

書込番号:4959008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/03/31 10:54(1年以上前)

画質だけから言うとR-1は一眼なみに良好でS9000やFZ30とは大きな差が有ります。
後の2機種は一般のコンパクトタイプと同じセンサーを使っているので仕方ないですがかなり落ちます。特にFZ30は高感度の画質は悪いです。

でも「そこそこ」高性能ということであれば後の2機種でも多分我慢できる範囲内だと思いますし、50m先となるとR-1は巨大なコンバータが必要で全く携行性がないのでだめですね。

ただ他二機種もそこそこ大きいので、しばらく待てるならこれから発売されるソニーのDSC H-5やキャノンのS3ISあたりが更に一回り小さくて高感度も行けるので比べてみると面白いのですが。

書込番号:4960327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/04/01 07:58(1年以上前)

R1の大きさが許せるのなら、
PENTAX *ist DL2
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502110945
 と
タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511357
の組み合わせなどもありではないでしょうか?

価格的にも最安値の合計はR1とほぼ同じですし。
大きさはこちらの組み合わせのほうが小さいかも。(要確認)

カメラはニコンのD50。
レンズはシグマの18-200mm
などでも良いかと。
(少しお値段が高くなりますが)

書込番号:4962352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/02 14:09(1年以上前)

みなさん貴重なご意見有難うございました。FZ7の方向で検討したいと思いますが、DSC−R1の画像が良いとのご意見が多かったので、未練が残ります。またわからない事が有りましたら、ご相談させて頂きたいと思います。その時もまた宜しくお願い致します。

書込番号:4966026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テストがてら梅林

2006/03/08 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:25件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

遠景・接写・中距離と取り混ぜて撮影してきました。
遠景俯瞰の写真は少々眠たいようで、解像感も足らないような・・・。
10MFINEなので、オリジナルデータは重たいですよ。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/twincolor19/lst?&.dir=/1543&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=3884513453

書込番号:4893143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/08 18:26(1年以上前)

こんばんは

やぁー、重いですね。
さすが、R-1ですね、かなりの解像度には驚きましたよ。

ニコンオンラインアルバムなんか、どうですか。

R-1のお写真拝見できて良かったです。


書込番号:4893228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/03/08 20:59(1年以上前)

こんばんは ご購入おめでとうございます。このカメラ良く写ります。このカメラ、モニターで見るより印刷したほうが解像感は良く分かります。A4写真用紙に印刷されることをお薦めします。
私も初めて印刷したとき解像感の素晴らしさに驚きました。

ファイルサイズのことですが、1000万画素の割にはそれ程大きくないと思っています。最高画質で4MB台で、800万画素のキャノンのPro1や、オリンパスのE-300の5MB台より小さいです。IXY600や富士のF810と同じくらいの4MB台です。

ともあれ、良い写真を楽しんでください。

書込番号:4893683

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/03/08 22:43(1年以上前)

ミノラーさん こんばんは。(今日は顔変えました)

TEST1 陽射しはやや左後方で高い位置のようですね。人や杭の影を見ると部分的には結構露光量は確保できているようですがそれにしてもビル郡の輝度はいまいちで、空の抜け具合が気になります。相当眠たいですね。

私もR1使っていますが肉眼で被写体と露光量を見ると(眠い絵)になると予測できます。実際の撮影環境がわかりませんのでなんともいいがたいのですが、R1も万能ではありませんからある程度の露光量と輝度差は必要でしょうか。
フォトショップでスマート補正かけてみましたが結果かなりのギャップがありましたよ。

書込番号:4894121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/03/09 09:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ニコンオンラインアルバムはもう少し軽快ですか?
一度試してみます。
yahooは最近鈍くて・・・。

書込番号:4895228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/03/11 20:24(1年以上前)

ミノラーさん ニコンのアルバムの方が軽いみたいです。私も今はリサイズして小さくした写真を載せていますが、最初はオリジナルを載せていました。その時の印象は速かったようです。
私は調べることが好きですが、ニコンオンラインアルバムで、他の人のアルバムでリサイズしてないのを開いたら、やはりヤフーより速かったです。

私が最初にアルバムを選ぶ時、色々調べました。ニコンを選んだ理由は、デザインが一番すっきりしていて、宣伝がなかったからです。それに、ニコンというブランドイメージ、あるいはニコンは写真文化を大切にしているという漠然とした考えが底にあったからです。
ともあれ、また写真を載せていただけたらうれしいです。

書込番号:4902583

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/03/12 01:11(1年以上前)

良く分からないまま何とかオンラインアルバムとやらに成功したようです。

書込番号:4903794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/03/12 09:17(1年以上前)

dscyasuさん おめでとうございます。 私も最初、ニコンオンラインアルバムに載せるのに手間がかかりました。 自分の理解力もないのですが、説明が必ずしも適切でなかったように思います。

私は、最初自分の写真を載せるのが恥ずかしくて、一月程悩みました。結局、自己顕示欲の強さに負けて載せました(笑)。

それにしても、白黒写真いいですね。私はほとんど撮らないのですが。それにあらためてR1の解像感の高さに驚きました。
ありがとうございました。

書込番号:4904440

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/03/12 16:40(1年以上前)

しろうと101さん
レス有難う御座います。やってみればいいもんですね。
いい時代になったもんですよ。

書込番号:4905656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて。

2006/03/07 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

購入してから約2ヶ月が過ぎ、満足な部分、不満な部分が色々と
出てきました。
どうもマクロが弱く感じてしまい、植物等の写真を撮ってるともどかしく感じてしまうことがあります。
純正のマクロレンズは高くて買えないので、クローズアップレンズを買おうと思い調べたのですが様々な種類があり、どれを買って良いのか迷ってます。
どれを使ってもちゃんとフォーカスが合うものなのでしょうか??
使っている方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4890146

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/07 17:19(1年以上前)

〉クローズアップレンズを買おうと思い調べたのですが様々な種類があり、どれを買って良いのか迷ってます。

これじゃダメなの↓?
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22741&KM=VCL-M3367

書込番号:4890168

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/07 17:44(1年以上前)

R1は径が大きいので選べるほど種類はありませんが、私は安いマルミの+4というものを使ってます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1

書込番号:4890230

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/03/07 19:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

G4 800MHz様>>純正は高く効果も値段ほど出ないと以前読んだ事が
        あるので対象外でした。
 
CT110様>>調べましたが手頃な値段でナカナカ良さそうですね。
     早速注文しました。
     ありがとうございました!!

書込番号:4890542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/03/12 14:13(1年以上前)

クローズアップレンズは、虫眼鏡のようなフィルターなので、周囲が流れる傾向があります。レンズが届いたら、方眼紙をのぞいてみて、癖を知っておくと良いと思います。プロテクトフィルターと重ねて使用したなどもチェックしておくと良いと思います。
私は、R1を使い慣れるのに手一杯で、クローズアップレンズまで手が回りません。購入したら、一番最初にやりたいことを書かせていただきました。
参考まで。

書込番号:4905254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSC-R1用のストラップ

2006/03/01 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:3件

迷いに迷ったあげくDSC-R1を購入しました。
早速撮影に出かけたのですが付属のストラップは貧弱で不安を感じました。またカメラケースも安い物を購入しましたがフードやフィルターを入れるには小さすぎました。
R1を使用している皆さんお勧めの商品はありますでしょうか?
よろしく御願い致します。

書込番号:4869234

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/03/01 10:12(1年以上前)

純正オプションのストラップはいかがですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=15575&KM=STP-SA

もしかしたら付属品のストラップと同じものかな?

書込番号:4869326

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/03/01 10:13(1年以上前)

ショルダー部分の質感は今思えばまぁまぁですが、全体的にかなりチープ。
ループの押さえの留め具くらいケチらないで欲しいですよね。ボディにカチャカチャあたるのですぐに付け替えました。
本体側の金具も、長期間耐えられそうもないのが心配です。

Sony純正で、R1用革製ストラップが別売りでありますね。(実物未見)これを第1候補に上げるのが筋なんですが …… 私はハクバの革製の地味なものをおごってしまいました。(国外に行く予定があるので、なるべく目立たないように)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/312058.html
(直リンはよかったんでしたっけ?)ショルダー部分は付属のものとほぼ同じ幅のにしました。

大手量販店に行けば各社からスタイリッシュなものがたくさん出ていました。同じデザインでも合成素材と革製と2種類あるモデルもあります。
カメラが重いですので、負担を減らすのならショルダー部分が幅広のものを、、、と、ご自分の目で確かめながら選ぶのが楽しいかと思います。

書込番号:4869329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/03/01 10:27(1年以上前)

DSC-R1ではありませんが

D70+VR Zoom Nikkor 24-120mm を付けてカメラだけを持ち出す時に↓を使用しています。(花形フードをセットした状態で入ります)
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=NHCM

私の組み合わせ(595mm×575mm×170mm 1150g)とR1(139.4mm×97.7mm×156mm 926g)では、重量・サイズ共に大差有りませんので試してみて下さい。
写真では判りにくいのですが、左右にメッシュポケット、前にポケット、トップロードのフタの内部にもメッシュポケットが有ります。

書込番号:4869358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/03/01 10:35(1年以上前)

サイズを間違えました。

×)私の組み合わせ(595mm×575mm×170mm 1150g)
○)私の組み合わせ(140mm×111mm×170mm 1150g)

書込番号:4869375

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/01 18:55(1年以上前)

私はソニーのビデオカメラ用のストラップにしました。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1462

書込番号:4870474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/01 20:52(1年以上前)

うれしたのしさんへ
実はETSUMIの安いバッグを本体と一緒に購入したのですが、同社で
いいのがあったんですね!残念!
結構いい感じですのでカメラ店に聞いて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:4870879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/01 20:58(1年以上前)

皆さんいろんな情報提供ありがとうございます。
ストラップはオプションの純正品がいいような気がしますが素材がポリウレタンなので劣化した場合が少し気になります。(それまで使用すればですが)
カメラメーカーからも色々出ているようなのでバッグ同様に
カメラ店に相談してみます。

書込番号:4870898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

はじめまして。皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。

 小型犬を撮影する(室内8割、屋外2割程度)ことが目的で、1年半くらい前からコニカミノルタの「DiMAGE Z2」を使っているのですが、最近「背景がボケた犬の写真を撮りたい」という欲求と、犬の動きについてこれない「Z2」の反応速度(シャッターの反応とか、連写ではなくたて続けにシャッターを切ろうとしたときの撮影間隔)への不満を強く感じるようになりました。
 そこで思い切って一眼レフデジカメへの買い替えを決断して、色々と調べて、レンズ込みで10万以下という予算で「Kiss Digital N」と「D50」を候補にして近所のキタムラに実物を見に行きました。

 しかし、店頭で「R1」を触って一目惚れしてしまいました。
 特に真上から液晶画面を覗き込んで撮影できるところが何よりです。小型犬の目線より低い位置からの撮影に使える!と夢が膨らみます。一眼レフと違って、液晶画面での撮影というところもポイント高いです。ついでに「1000画素超」という数字にも凡人なもので単純に惹かれてしまいます。

 ただ、やはり連写が3枚迄で、さらにその後「記録中」と表示されて止まってしまう(「Z2」よりは早いのですが・・・)ところと、各種記事やここの掲示板等で、スポーツのような動きのある被写体の撮影にはあまり向かないように云われているところがどうしても気にかかっております。候補に挙げたような一眼レフデジカメと比較しての皆様のご意見をよろしくお願い致します。

【その他の条件としては、撮るのは自分だけではなく女性も使います。自分は目が悪いので常に眼鏡をかけています。犬はフリスピーをキャッチするような高度な技はできませんが、いつも元気でじっとしていることはありません。しかもカメラを向けると大喜びで近寄ってきます。】

書込番号:4866874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/28 16:24(1年以上前)

ご希望の用途だと、オリンパスのE-330あたりが良いと思います。

AFシステムには、大別するとコントラスト検出方式と位相差検出
方式の2種が主流となります。測距の速さでは、後者の方式に分が
あります。R1は前者にあたり、E-330は後者にあたります。

ただ、MFと絞り込みを利用した置きピン撮影をすると、測距の必
要がなくなりますので、『数打ちゃ当たる』 で凌ぐ方法もあります。
(絞り込む撮影なので背景のボケは少なくなります。)
----------------
ライブビュー撮影とバリアングル液晶が必要ないなら、高感度が
優秀なキャノン(KissDN等) をお薦めします。

連写速度が必要なら、キャノン30D、20D、ニコンD200ぐらいの
性能が欲しくなると思います。
----------------
E-330はストロボが自動でポップアップしないようなので、女性と
共用する点でポイントが下がるかもしれませんネ(^^;)
構図次第の話なんですが、被写界深度が深いのでボカすという点も
少しやり難くなります。

書込番号:4866943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/28 17:56(1年以上前)

私もオリンパスのE-330も候補に入れる事をおすすめします。
R1はテレ側も120mmまでですから犬などの撮影には
足りなくなるかもしれません。
まあ外での撮影が少ないみたいですので十分かもしれませんが^^;;
フォーサーズはパナも参入するという事ですので、今後もレンズの
ラインナップが増えて好みのレンズを選べるようにもなりますし^^

書込番号:4867141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/28 18:49(1年以上前)

R1は写りは素晴らしいですが、撮影スタイルとしてはのんびり、ゆったり
撮影するのが向いているように思いますよ。

皆さん同様、ライブビューが必要でしたらE-330、特に拘らないのであれば
KissDN+超音波モーター内蔵レンズの組み合わせがよろしいかと?

書込番号:4867293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/01 07:18(1年以上前)

 くろこげパンダさん、Victoryさん、Y氏in信州さん、早速のご意見ありがとうございます。
 頭でっかちな初心者なものですから、一眼レフタイプを検討する際に参考にさせていただいた方々からのご意見はとても参考になります。

 まず「E-330」なのですが、いいなとは思っていたのですが本体だけで予算オーバーなので候補から外しておりました。
 優先順位としては「予算10万」>「背景がボケた写真」>「室内撮影に強い」>「速い動作」>「ライブビュー」という感じです。
 なのに「R1」の迫力に圧倒されてしまったものですので、皆様のご意見を伺いたかったのです。特に、Y氏in信州さんの「R1は写りは素晴らしいですが、撮影スタイルとしてはのんびり、ゆったり撮影するのが向いているように思いますよ。」というコメントで「R1」への未練を断ち切ることができそうです。

 書くべき場所が違うのは承知で(しかもあちらでも似たような書き込みがありますが)質問させていただきます。
 正直、ほぼ「KissDN」に決めてキタムラに出かけたのですが、「KissDNレンズキット」がキャッシュバック後で\85000に対して「D50」+「シグマWズーム」(内容は純正と同じ)が\75000でした。【そして「R1」が\84800だったのでぐらっとしてしまったのですが】
 ということで、一眼レフを使ったことも無い初心者が知識だけで考えた質問になるのですが「KissDNレンズキット」+「EF 50mmF1.8U」と「D50」+「シグマWズーム」+「Ai AFNikor 50mmF1.4D」を比較した場合、どちらが幸せな時間が「長く」続きそうだと思われますか?

 申し訳ありませんが皆様のお知恵をお貸しください。
 よろしくお願い致します。

書込番号:4869092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/01 08:20(1年以上前)

ほわいとないと2000さん、おはようございます。

>「KissDNレンズキット」+「EF 50mmF1.8U」と
>「D50」+「シグマWズーム」+「Ai AFNikor 50mmF1.4D」を比較

この二つがお値段がほとんど同じなのか多少疑問ではありますが...(汗)。

ボディ性能ではKissDNは800万画素、ISO800でもノイズレス、秒間3コマ連写、
D50は600万画素、高感度はKissDNと遜色ないレベル、秒間2.5コマ連写あたりが
主な違いでしょうか?
写りは画素数程の差はなく、レンズ性能に依存するように感じます。
また大きさがかなり違いますから、グリップ感等使い勝手が重要でしょうか?

レンズはCANON、NIKONとも超音波モーターを採用しています。
いずれもキットレンズは超音波モーター仕様で、ほぼ無音にAFが動作します。
CANONなら「USM」、NIKONなら「Ai-s」と表記されたものが該当します。
SIGMAのWズームは超音波モーター仕様ではないため、AF時に駆動音がするのと、
AFがやや遅い(人により感じ方が微妙です)のをどう感じるかでしょうか?
SIGMAのWズームは造りはチープですが、写りには定評があり、お買い得ですね。
とりわけ55-200DCはメーカーが「はまった!」と表現するほど写りがよいです。

50mmのF1.4とF1.8については、予算が許すならF1.4が良いと思います。
絞り開放では柔らかく、絞り込むにつれシャープさが増すのがF1.4、
絞り開放からシャープに写るのがF1.8です。F1.4は一粒で二度おいしいレンズですね。

ザックッとこんな感じでしょうか?
自分ならシステムとして完結しているD50の方を選ぶかな?
レンズ購入は高くつきます。特にCANONはLレンズの魔力が大きく、
あっという間に数十万の買い物になってしまうのが怖いです。

書込番号:4869147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/01 10:22(1年以上前)

>ほわいとないと2000さん

R1の写りが(デジタル一眼)を圧倒しているのは、
ミラーを必要としないEVF式のため、
レンズと撮像素子の間の空間(バックフォーカス)が
2mm程度と極端に短いからです。

コンタックスG2のビオゴン21mm、QWロッコール
の画質が良いのと同じ理由です。
(QWロッコールは、ミラーを上げて装着する。)

おまけにそれであの巨大なレンズですから、
写りが良いのは当たり前です。


>KissDN

キヤノンの「ノイズレス」は対マスコミ用で、
ユーザーが普段使う分にはやりすぎ。
過度なNR=化学調味長。細かい諧調が消えて、
のっぺりして、平面的な絵になってしまいます。

また、「針葉樹現象」といいますが
針葉樹・動物の体毛を「ノイズ」と判断し削って
しまう傾向があります。

http://www.thisistanaka.com/diary/200510.html
2005年10月7日(金) 高感度時のノイズリダクション
ノイズだけを見て画質の優劣を決めてしまうシンプルな
性格をした人たちが多いようで、これは困ったもんです。
除去しようとすれば副作用として高周波成分の描写が犠牲
になり、結果的に画像の切れ味が悪くなります。
強引に色ノイズを消そうとすると、エッジ部の描写が曖昧
になりとても写真的とは言えない、なんとも不自然で
じっと見ていると気持ち悪くなるような“写真画像”になります。

書込番号:4869347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/01 10:35(1年以上前)

動き回る被写体を撮影したいなら、
ミノルタSweetD・Wズームがお勧めです。

・ぶれが極端に減る。三段分の手ぶれ補正内蔵。
・銀塩α譲りの高速AF(髭剃り並にハイパワーのDCモーター内蔵。)
・銀塩に近い高画質
・感度の良い600万画素CCD
・標準ズームの出来が良いので、ソニー製新型まで十分持つ。


また、デジタル一眼にはどうやっても
画面上にゴミが付着します。
買った人は黙っていますが、
これは実は大問題なのです。

オリンパスE-330・500のみその問題を解決しています。
(R1は一体型だから最初からゴミゼロ。)

従って、SweetD>E-330>E-500が良いでしょう。
キヤノンは先ほどの理由(動物の毛が苦手)で除外。
ニコンはD200の出来が良すぎるので普及機は外しました。

書込番号:4869374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/01 10:39(1年以上前)

ソニーR1とE-330は、モニター可変なので
ローアングルが簡単なのが便利です。

小型犬であれば、余計ローアングル撮影が重宝します。

書込番号:4869388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/03/01 12:10(1年以上前)

一般的に言って、至近距離で動き回る被写体をAFで撮るのは
困難です。だから、高性能なAFで数を打つか、MFでピント
を置いて一発必中でいくかしかありません。R1の液晶モニター
は、像がながれますが、MF距離目盛りは正確だから、ピント
を置くという点では、高性能AF機に勝ります。ただし、慣れが
必要です。たとえば、ご主人様をみつけて大喜びで走ってくる
シーンなら、120mmで距離目盛り1.7mでタテのピント面
は50cmくらいだというように構図を予想して撮ります。
R1のレリーズ半押しからのタイムラグは非常に少なく、なかな
かの仕事をします。

書込番号:4869586

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2006/03/01 12:50(1年以上前)

すでに話題が別の所に行っていたものと思い、書き込みませんでしたが、また戻っているようなので一言。

DSC-R1の EVF & 液晶は、被写体の動きに対してディレイが大きすぎます。コンパクト機の比ではありません。

記念写真、ポートレート程度でも場合によってはテンポを乱されたり改めて搆え直したり、、、主な用途が動き回るワンちゃんだったら、この機種は不向きでしょう。

[4869092]で仰られた判断で間違いないと思います。光学ファインダー搭載のモデルが適していると思います。

書込番号:4869664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/01 12:55(1年以上前)

 私も犬を飼っており、よく写真を撮りますが、走って近づいて来るような状況では動体予測があれば対応できます。連写速度によって違いますが、多い方が成功率は上がるはずです。R1は知りませんが、F707を使っていたときは、撮影者の意志に関わらず、一度シャッターを押すと3連写して困ったことがあります。(途中で止まらない。)でも、気に入ったカメラを買うことが撮ることの楽しみに繋がると思います。

 バチスカもニコン板でとうとう締め出しをくらって、ニコン板荒らしの犯人と価格コムからも烙印を押されましたね。これに懲りて大いに反省してください。

書込番号:4869671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/01 13:05(1年以上前)

ニコンD200スレを荒らしてるのは、
明らかにライバル会社のキヤノンファンじゃないですか?
D200より30Dが劣るのは仕方が無いとして
それを素直に受け入れなかったら、キヤノンはいつまで
経っても素人騙しのしょぼデジカメしか出しませんよ。

>もっと皆さんが楽しく参加出来る板にしませんか?
戯言ですかね〜・・・。


D200ユーザーから、こういう意見も出てるんですけどね。

書込番号:4869703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/01 14:39(1年以上前)

ほわいとないと2000さん

ローアングル撮影はコンデジに任せて、動体撮影に的を絞って
選択しては如何でしょうか? そうなると、KissDNかD50に、
用途に向いたレンズを組み合わせるのが良いと思います。

書込番号:4869883

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/01 14:47(1年以上前)

デジタル位置がレフユーザで「ない」バチスカーフ氏の
意見は参考になりません。相手にするだけ時間の無駄です。

類似のスレッドがありますから、こちらへどうぞ。
動かない対象なら、DSC-R1もお勧めできますが、
動体相手に、一体型クラスは×
まして120mm程度のレンズではとても対応し切れませんよ?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4624024

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4851410

書込番号:4869902

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/03/01 14:47(1年以上前)

バチスカーフさん、ここはR1の板です。図星を突かれて動揺しているようですが、R1についての書き込みをお願いします。貴方はどこの板でも荒らすことしかできないようですが、私も貴方には深く反省してほしいと思います。

書込番号:4869905

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/03/01 15:48(1年以上前)

ちょっと犬とは違うのですが、
先日子供のトライアスロン大会にR1を持ち出してきました。
結論から言うと大変難しかったです。
競技開始前の集合写真、競技終了後のスナップなどは十分以上の
申し分ない写真が取れるのですが、競技中は”とほほ”でした。
撮影技術/準備不足と言う要因も多分にあるのですが
連写3枚(+記録時間の長さ)では決定的瞬間を抑え難く、
次の連写が出来る頃には子供は遥か彼方へ行っている。
望遠を利用し遠くから狙えば時間的に余裕が出来るかと言えば、
120mmの望遠ではそれも叶わず。
プレシジョンデジタルズーム使えば色が変だし。
連写止めて1枚1枚速写してみたけど映像記録+focusで2秒位必要。
(あくまで感覚なので正確な時間は不明)
focus無視すると当然ピントが合わず。
結局1枚1枚の速写をした場合でも次の1枚とる頃には子供は彼方。
たとえば運動会等の様に同じトラック上をくるくる回れば
撮影の準備のしようもあるのでしょうが、初めて行く場所で
撮影場所を探しながらの今回の撮影は難しかったです。
でも連写できたとしても1シーン10枚も取ればそれだけで40Mと
光の速さでメモリが無くなっちゃいますね。

まあ、楽しかったんですよ、それでも。。。
競技前後のスナップにはこれ以上無い位の子供の笑顔があります。

一眼も良いかなって、思った事は否定しませんが
やっぱりR1で良かったなって思える写真が一杯です。
(嫁が隣でHC1回してたのでそう思えるのかな、、、)

書込番号:4870014

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/03/01 16:36(1年以上前)

”でも連写できたとしても1シーン10枚も取ればそれだけで40Mと
光の速さでメモリが無くなっちゃいますね。”

    ↑

R1で例えば3枚以上の連写(10枚とか)が出来たとしても
1枚4Mあるので、1シーン10枚も取ればそれだけで40Mと
光の速さでメモリが無くなっちゃいますね。
って事が言いたかっただけです。
R1に10枚連写性能無い事皆さんご存知の通りです。

書込番号:4870116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/01 18:54(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

>Y氏in信州さん
何度もご意見ありがとうございます。値段は「D50」本体+シグマWズームで¥75000でしたので、あと3万弱で「Ai AFNikkor 50mmF1.4D」がいけるのかなと思っただけです。シグマのレンズはいいレンズなのですね。「D50」ポイントアップです。ただ、「D50」はファインダーの中に丸があって見易いところが気に入っているのですが、ノイズ除去OFFにしないと連写が明らかに遅くなるところがどうしても気になるので、やはり「KissDN」が本命です。

>バチスカーフさん
すみません自分にはちょっと難しすぎるようです。
ただミノルタは今使っているのが「Z2」なので嫌いではありません。

>コロニーさん
こっちに向かってまっしぐらばかりなら良いんですが、勝手に遊びまわることも多いので、ちょっと難しいです。

>Phierenさん
力強いお言葉ありがとうございます。光学ファインダーにチャレンジしてみたいと思っています。

>時の機械さん
そうなんです。何の予備知識もなく一目惚れしてしまったんです。ただ、高い買物ですし、やはり当初の目的にあったものにしようと考えています。

>くろこげパンダさん
何度もありがとうございます。今使っている「Z2」は液晶が動かないので正直バリアングルに憧れがありました。

>TAILTAIL3さん
ありがとうございます。向いてない機械だとはっきり云っていただいた方が未練がなくなって助かります。
ご案内いただいたスレですが、後の方は実はずっと読ませて戴いておりました。そこで回答されていた方々から直接回答いただけてなんだかちょっとうれしいという気持ちがあります。欲を言えば「ちわわんパパさん」(すみません勝手にお名前出して)のご意見も伺いたかったような気はします。

>月の石さん
すみません自分が「R1」の板で途中から話題をすりかえてしまいました。

>V1 & R1さん
ありがとうございます。こういった実際に使っている方からのご意見は本当に助かります。

ここで云うのもなんですが、最終的に本命「KissDN」、対抗「D50」で検討したいと思っています。購入後はまたレンズとかでご相談させていただきたいと思っておりますのでその際にはよろしくお願い致します。皆様お付き合いいただき本当にありがとうございました。


書込番号:4870471

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/03/01 21:34(1年以上前)

横レスで申し訳ないですが、くだんの彼がキヤノンを否定する理由が「CMOSだから」なのにR1を絶賛する理由が私にゃわかりません。そもそも、R1てコニミノとは何の縁もないんですがね。
もっとも、よく読むと「結局オススメはαSweet」に落ち着くのですが。
本題とはズレてしまうのですが、今はどこのお店もαマウントレンズがありませんね。値段も逆に上がってるみたいですし。レンズがないのに本体だけがぽつねんと置いてあって涙を誘います。

駄レス失礼しました。

書込番号:4871019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 23:28(1年以上前)

キャノンやニコンでもアングルファインダーなどを
付ければそれなりに自由度が上がりますのでいいかも^^
調べておくと後に役立つかもしれません。

書込番号:4871604

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング