サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

室内や夜に子供を撮影

2005/11/05 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

皆さん、こんにちは。現在、ミノルタF200を使っています。
当初は、景色や花の写真・記念撮影程度に使っていたので、不都合は無かったのですが、昨年子供が産まれ、子供撮影がメインとなってきた今、
@起動時間が遅い
A室内など、光量の少ない場所でAFが旨く作動しない
B電源が弱く、いきなり電池切れでシャッターがおりない
等、シャッターチャンスを逃す事が多くなり、新規導入を考えております。
そこで、今候補として考えているのは、
@12倍ズームの サイバーショットH1
A更にマルチアングルが使えるキャノンS21S・コニミノA200
B予算が苦しいですが、多用途で使える事も考えるとR1。
等、悩んでいます。
ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。

皆さんなら、上記3つのどれかもしくは、このカメラは?といったおすすめがありますでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:4554504

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 13:47(1年以上前)

>ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。
とありますが、R1ならキスデジとかのほうがよっぽど扱いやすいと思いますよ。
私だったら、一眼+標準レンズ+35mmF2あたりをセレクトします。
室内では、35mm付けておけばノーフラッシュで綺麗に撮れると思います。

書込番号:4554602

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 14:12(1年以上前)

まだ小さいお子さんだと室内の撮影が多くなると思うのでセンサーが大きいR-1か一眼がきれいに撮れると思いますよ。

一眼も使い勝手は変らないと思いますが、やはり小さいお子さんだと床の近くで撮ることが多いのでR-1のカメラの上に載っているLCDモニタは重宝しそうです。
一眼だと撮影の際にファインダのぞかなければいけないので撮る方も床に横になって写す羽目になりますし、そうしてると直ぐにお子さんが近づいてきてカメラに触ろうとするんでは無いかと思います。

それにR-1の24mmの広角も室内撮影に便利そうです。
小さいお子さんだとまだ望遠もそれほどご必要ではないのではないですか?。

それにしてもデジタルカメラはR-1にしろ一眼+レンズにしろフィルムカメラに比べ重いですね。

書込番号:4554656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 16:07(1年以上前)

DSC-R1の評価については、実際に発売され、皆さんの評価をこの掲示板で
確認してから決めるのが無難だと思います。

書込番号:4554878

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/05 17:13(1年以上前)

条件からするとセンサーサイズの大きくて高感度で撮影出来る物が良いと
思いますが、逆に一眼レフデジカメならば将来お子さんが大きくなった時
望遠のレンズを追加することで奇麗な写真が写せるので良い気がします。

AF速度などは一眼レフデジカメの方が有利ですし、使い勝手もハイエンドの
コンパクトデジカメと大して変わらないと思います(オートモードを殆どの
一眼レフデジカメは、使えますし)

DSC-R1については、じじかめさんも書いていますが、一般ユーザーの作例が
ネット上に出てくるまでは様子を見た方が良いと思います。

書込番号:4555026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/05 18:32(1年以上前)

1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが使う人を無視しては買っても
使わずじまいになりかねませんので、なぜ1眼を対象より省いているのかも考え
書き込みをされた方がいいかと…

1、2、3の欠点を補う事が可能なのは他にもパナのFZ5もあります。
バリアングルモニターは無いですが発色が好みに合えば価格も安くておすすめ
出来ます。
あとコニミノA200を選択肢に入れているんでしたらコダックのEasyShare P880Zoom
も選択肢に入れてもいいかと思います。
高感度時のノイズも少なめでフィルムライクな出方ですし…
しばらくこれらで撮影していて、また不満が出てくる頃にR1を越える使いやすい
カメラが出てくると思いますので、それを買うという形でいけばいいと思います。

書込番号:4555232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/05 20:09(1年以上前)

皆さん、早速数々のご意見を頂き、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃっておられる様に、デジ1眼を頭ごなしに対象から省くのは少々気が早かったようですね!
α7700iを昔使っていたので、そのレンズを活かす意味で、αsweetを研究してみます。
とにかくR1の実機を見て・触ってからの判断ですね。
また、教えて頂きましたFZ5やP880ZOOM等も一度、拝見したいと思います。
同じ買うならクリスマスまでに〜って考えてましたが、焦らずじっくりと選ぶ必要がありますね!

書込番号:4555452

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 22:50(1年以上前)

レンズお持ちならαSweetが良さそうですね。
なんといってもお持ちのレンズでそのまま手ぶれ補正が効きますから安上がりで便利です。焦点距離が1.5倍に伸びちゃいますから広角を一本買われないといけないかも知れませんがそれでも新規に他社モデルでレンズをそろえること考えると安いと思います。

ファインダのぞかないで済むバリアングルのモニタが付いたデジタルコンパクト(R-1とS2IS他)は自由なアングルで取れるのでお子さん小さいときは特に使い出がありますので比較されたら良いと思います。

お子さんが小さい間だけ使うと割り切って安い機種ならばS2ISでしょうか。
このクラスは暗い部屋ではちょっとAFがきつい場合もありますが、S2ISはバリアングルモニタですし起動も一番早いほうですから。

書込番号:4555954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/05 22:58(1年以上前)

>1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが

デジ1眼の方が「良い点もある」というのは理解できますが、
デジ1眼の方が「悪い点もある」ということも理解しています。

個人的には、たとえEOS-1DsMk2とR1(R1に限らず、いわゆる
レンズ交換できないコンデジ、同じソニーならT1とかでも)の比較だったとしても、どうしてもその悪い点が許せないので、まだまだデジ1眼は買えません。
特に値段的にR1と競合するエントリークラスのデジ1眼は…

まあ、それはともかく、
うちでは、日常子供を撮るのは、常に持っていられる、
コンパクトなカメラです。
「あ、今チャンス!」と思ったときに、手元になければ、
いくら起動が早くて連射ができて、AFスピードが速くても
意味がないですから。

七五三とかかしこまった記念撮影や運動会等のイベントで、
「構えて」いられるシチュエーションを想定されているのなら、
手ブレ補正と高倍率でH1、
自由な撮影アングルでA200、
どちらかが良いのでは?

他の候補から推測する予算ですと、
R1は確かに苦しいですね。。
無理しない方が良いですよ。

書込番号:4555987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/08 01:21(1年以上前)

こんばんわ!
あの後、嫁さんとも相談したのですが、結構R1を気に入ったみたいでした。特に、バリアングル液晶が、本体の背中(でわかるでしょうか?)についているのが好印象の様です。また、広角・暗所に強い事が室内での撮影に四苦八苦している現状から脱却出来るのでは?と期待しているみたいです。
いずれにしても、一眼レンズを含めて実機を触った上で、皆さん一般ユーザーさんのサンプル画像等を拝見させて頂き、決めていきたいと思います。次の日曜日には、αsweetdを見に行って来ます。
尚、予算については・・・・冬のボーナス次第です(>_<)

書込番号:4562406

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/08 12:09(1年以上前)

昨年生まれたということは、今1才ですか。かわいい頃ですよねー。

α Sweet DIGITALは使いやすいですよ。コンパクトだと設定を変更するのに一苦労ですが、α Sweet DIGITALは実にわかりやすいです。フラッシュも使う時だけ手で上げる、という最も速く実用的なものです。もちろん画質も良いです。

1才なら高倍率ズームとかあまり使わないでしょうし、もし35mmとか50mmの単焦点をお持ちなら、とてもきれいな写真が撮れると思いますよ。

書込番号:4562988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/08 23:16(1年以上前)

こうした一体系カメラは分割できないという点も欠点です。
(ボディ内にゴミが入らないという長所でもあるが)

それでも一眼レフに比べ、十分小型なら何とかなりますが…

レンズとボディを分けて持ち運べる一眼に比べ
同じ大きさ、もしくはそれ以上の大きさで分割できないとなると…
日常的な使い勝手はかなり厳しい…

実物を見て思ったのですが、このR1はやはりその大きさ・重さが
販売でもネックになるでしょう。

書込番号:4564465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 01:23(1年以上前)

本体からレンズを外して持ち運びます?
よく使うレンズを付けっぱなしで移動しません?
出来るだけゴミが混入するのを防ぐべきだと思い
ますけど…
それにR1と同じような性能のレンズを付ければ
同じような大きさになると思いますけど?

このカメラはレンズの焦点距離が納得出来てゴミ
問題から開放されたいという人が購入対象になると
思いますので関係ないと思います。

書込番号:4564880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/09 10:28(1年以上前)

Victoryさん 、どうも。
>本体からレンズを外して持ち運びます?
一眼の場合、レンズと本体は外して持ち運びますね。
(撮影現場間の短距離移動ならばともかく)

10年前は待ち歩くことことなど考えなかったパソコン・電話など…
職業カメラマンでも無い限り(いや最近はプロの方も)持ち運ぶ物は多岐に渡ります。

筆記具、ノート、資料、録音機などバッグに入れる物は、現実に相当かさばります。
また室内での撮影となれば、ストロボも欠かせません。

ご承知のように同価格帯には強力なライバルが控えています。
(コニカミノルタなどはつけるレンズが手ぶれ補正機能付きに変身するようなものまで)

もっともこんなことを言うまでもなく、SONYも、「これじゃ…販売は難しい」と
承知していると思います。
私が今後の製品に期待したいのは、SONYの存在意義が問えるような商品です。

見直しとなったクオリアシリーズなど、提案としてはSONYらしさにあふれた面白いものでした。

Tシリーズのように軽薄短小を推し進めた商品以外にも
ペンタプリズムにこだわらないEVFの完成形とか、
逆にマニュアルフォーカスの触感を活かした商品とか、
他のメーカーが気づかない、あるいはSONYにしか出来ないものがもっとあるはず
と思っています。

書込番号:4565317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/10 01:59(1年以上前)

子供を撮るという場合、当然「女性でも撮れる?」と考えます。
特に、小さい子供を撮る場合、止まってくれませんので
ピンボケとブレが生じます。
初心者は、特にブレは、かなり多いと思います。

@ R1は駄目とは言いませんが、女性にはR1もデジ1眼も変わらないと思います。最近は1眼レフやビデオを撮影する女性も、かなり増えました。
A R1的に使い、レンズ交換をしない1眼レフなら、デジ1眼は
買いかもしれません。
画素数は、きちんと写れば300でも400でも良いのですが、
B 私の選び方であれば、コンパクトは1/1.8CCDで400万画素以下まで、1/2.7CCDは300万画素でもお勧めできません。
室内撮影でノイズが多いのです。

前置き長いですね。。R1はミラー音が無いので
子供のピアノ発表会などのシャッター音が耳障りな場所で
使うにはいいのかなと思います。

私も子供撮影用カメラを検討しつつ、今のところ気になってレス覗いてますが、αSWEETにかなりぐらついてます。
なぜならば交換レンズを買う、お金はあまり無く
標準ズームと明るい50mmの2本勝負の予定だからです。








書込番号:4567296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/12 11:43(1年以上前)

ディスカウント・プリーズさん、こんにちは!
私と同じ様な考えを持っておられたのでびっくりしました。
私は、今日か明日にαsweetを見てくるつもりです。(嫁さんにも触らせて感想を聞こうかと・・・)
実は、私は先日αseetを触ってきました。久しぶりのミラーショックが懐かしかったです(^^;)。ファインダー内でも、確認出来る情報量が昔と比べて増えているので不都合は感じませんでした。
ただ、やはりマルチアングル液晶で確認出来ながら撮影する事が出来る点が捨てがたくも思え、悩んでしまいます。
R1は、来週銀座に行く機会があり、出来る限り写真展を見学に行こうと思っています。

書込番号:4572572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/15 01:48(1年以上前)

はぐれコアラさん

>マルチアングル液晶の件
これは、ハイハイや、つかまり立ちの時期には必要ですよ。

それと、子供は順光撮影を好まない様なんですね。
逆光に強いマルチコーティングは必要だと思います。

あと家の子は上が3歳なので標準ズームで充分なんです。
?行動範囲狭いし、ズームで追えないほど遠くに行くと危ないし

10万は安くないので悩みましょう。
ちなみに私は最悪なニコンF50D(フィルム一眼)を売り
起動とピントの遅いSONY_S70(300万画素F2.0)
絶望し中古でミノルタF100(画質はなかなか)
ピントぼちぼち。。。その他最悪。。
R1系やα系のスレだと、キヤノンはボロボロに言われてるけど

ピントが合う分いいなと思うんです。






書込番号:4579922

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/15 08:17(1年以上前)

ストロボ前提であればかまいませんが、無しでの撮影であれば軽量+高感度撮影に強いモデルを薦めます。

R1自体が暗い固定レンズで交換不能なのと、重量も軽くは無いです。R1の重量が可能ならばコニカ、オリンパス、キャノンの軽量1眼も許容できるはずです。+明るい広角レンズ1本。

ハイハイはたしかにアングル変更可能なR1も魅力ですが、SSが1/2000までのR1が1600までの高感度撮影可能なカメラとは想像しにくいです。通常であれば最低でも1/4000までは設定するのに非常に疑問です。
ISO1600でF1.8で昼間は何とか、夜間室内灯のみでは子供の動きを止められるSSは確保は難しいです。

まあ、とにかく、実機が出るのと、高感度撮影のサンプルが出てくるまで待ちましょう。

書込番号:4580184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/18 21:12(1年以上前)

みなさん、レス頂き、ありがとうございます。
先日、嫁さんにαsweetを触らせて感想を聞きました。
やはり、ファインダーでの確認でしか撮影出来ないのが障害に感じるらしく・・・R1のマルチアングル液晶に魅力があるみたいです。
でも、大きさ・重さについては意外にも問題無しでした。
(逆にF200に比べてグリップが良く、撮影しやすいとの感想が出ましたよ!)
後、一眼デジのレンズ交換が出来るアドバンテージについては、
「交換レンズ買うお金無いから交換出来ないよ!」等と冷ややかなお言葉が(それでも一応α7700iのレンズが2本あるのだが・・・) 

望遠については、確かに子供の行動範囲を考えるとR1はちょうど良いくらいかもしれないですね!

色々、言われましたが、現在の状況ではR1が一歩リードですねぇ〜。
しかし、まだまだ悩みがつきないです。
E30&E34さんがおっしゃられる様に、撮影サンプルを確認しつつ、決めていきたいです。

ちなみに、出張で昨日まで東京に行ってました。もちろん、ソニープラザでR1写真展見てきました。素人の私にはどれもすばらしく見えました。実機も触ってきましたが、思っていたより大きかったものの、扱いやすかったので安心しました。
本日発売日。明日は、展示品がある量販店が無いか嫁さんつれて探しに行きます。

書込番号:4588070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 07:43(1年以上前)

・手ぶれ補正・2/3インチCCD・銀塩チックな絵作り、
一台でできるだけ多くの撮影シーンを
カヴァーしたい場合には、総合バランスに優れる
ミノルタA200かA2をお勧めします。
このふたつとリコーGRデジタル、ソニーR1は、
いずれも劣らぬ傑作だと思います。


・DiMAGE7〜A200に搭載されている28-200mmGTレンズは
ADガラスを二枚使用した、オールガラスレンズです。
実力は本家Gレンズに迫ると言われています。

・うちのHP「深次元護衛艦罰襟巻」とか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4588784
ここに貼ったサンプルを参考に。


・ちなみにF100を使っていますが、このGTレンズも
素晴らしい出来です。さすがに大きさとかADガラスの
有無でどうしてもA200には及びませんが、それでも
コンパクトデジカメとしては依然として最高レベルの画質
を誇ります。Fシリーズはもう無いので、大事に使って下さい。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020423/14-3.shtml
「小さくて、明るくて、最高の画質のレンズ」を搭載!!

書込番号:4589124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/30 01:15(1年以上前)

本日、ついにR1を買ってしまいました!
結局、私がR1に惚れてしまったのと、ネットでの評判とは言え、画質が良いとの評価が多いみたいでしたし、実際に、皆さんの実写サンプルを見せて頂き十分満足のいくものだった為、嫁もOKしてくれました。
予算的にはかなり苦しい買い物でしたが、早速室内を撮影してみて買って良かったと感じています。
今週末にでも早速こいつであちらこちらを散歩してきます。
皆さんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4618182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

「二線ボケの傾向」って?

2005/11/02 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

日経のレビューで「ただし、背景は二線ボケの傾向が見受けられるなど、ボケ味にはそれほどのこだわりを見せていないと感じた」と書かれています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/index2.shtml

ググってみたのですが、二線ボケの定義がイマイチよくわかりません。そもそもこれは客観的な評価なのでしょうか。どなたか、私のような初心者にでもわかるように教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4547716

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/02 23:24(1年以上前)

こんばんは

個人ページなので引っ張ってきませんが、ヤフーで「KEN 二線ボケの代表例」で検索してください。実例が載っています。
背景のぼけた木の枝が2本に見える例です。
 

書込番号:4547867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/03 00:39(1年以上前)

二線ボケに関しての説明は、バチスカーフさんが得意としている
分野なので、バチスカーフさんにレスを書いて頂ければ幸いなのですが・・・(^_^;)

書込番号:4548165

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/03 01:04(1年以上前)

バチスカーフさんのフォローをします。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml
↑この中に、二線ボケの原因が書いてあるのですが、最後まで丁寧には説明がなく、いきなり二線ボケです。と書いてあります。
ここのサイトは以前バチスカーフさんから紹介があったと記憶しているので、ちょっと説明を待ってみてください。

丸一日くらい無かったら、ワタクシが責任を取ります。

書込番号:4548229

ナイスクチコミ!0


スレ主 子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/03 01:42(1年以上前)

写画楽さん TOKYO−FMフリークさん
かま_さん 早速の親切なレス、ありがとうございます。
合わせて、この現象に関する皆さんのご意見もお伺いできれば
幸いです。ぶっちゃけ、「しょうがない」ものなのでしょうか。

書込番号:4548317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/03 10:54(1年以上前)

かま_さんのリンク覗いてみたのですが。

川崎 
>〜当時、ミノルタにはMD85mmF1.7がラインナップとしてあったんですが、ポートレート用のレンズとしてAF85mmF1.4を作ろうとしたわけです。

・・・?MD85mmF1.7は未だにポートレート用のレンズとして使っているのだが,ポートレート用のレンズではないということか?(←と,突っ込んでみる)

このレンズに関しては,チト滲みますが2線ボケは出ておりません?・・・というか目立ちませんね。個体差かもしれませんが。
2線ボケがきついのはnewMD50oF2&F1.4でした。85oは「よーく見ないと分らない」といった感じ。50oはアガリをみた瞬間「ヲイ!」っていう感じ。
この他で2線ボケの経験はキヤノンFD50oF1.2。これも酷かった。

あっ,旧ミノルタ,キヤノンの名誉のために言っておきますが,いずれも絞り開放でのこと。絞れば解消されます。私は大口径主義者なので,開放からガンガン使ってましたので。

R−1に直接絡んでなくてスンマセン。

書込番号:4548855

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/03 15:03(1年以上前)

(丸一日たってないので) とり急ぎマリンスノウさんへ

二線ボケはすごくシビアな原因ですので、個体差もあると思いますね。
まぁ85mmの二線ボケについては、ミノルタがものすごい高いレベルを要求したゆえに、紹介したサイトのような表現になったのかも知れません。

書込番号:4549302

ナイスクチコミ!0


スレ主 子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/04 00:23(1年以上前)

>マリンスノウさん
むむ、私にはちと難しいデス^^;
勉強不足ですみません。

>かま_さん
よろしくお願いします^^

書込番号:4550861

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/04 04:34(1年以上前)

ぢゃあ説明してみます。  って、わかんかなったらごめんなさい。

まず、ミノルタのサイトの、左端を見ると「スポットダイヤグラム(中心部のボケの点像)」という果物の輪切りみたいな絵が2つあります。
上が優秀なレンズで、下が二線ボケの傾向があるとの事。
上は、点が集まって濃くなってるのは中心付近です。まぁ中心でなくても均一であれば優秀なので、便宜的に「●」とします。
下は、濃いところが円の外周にある(中心にもあるけど説明上、無視(^^;; )ので、外周の線という事で「○」とします。

これがどうして二線ボケになるかという説明がないわけね。

実際の写真は、点がポチっと写ってることは稀(まれ)で、それなりの形があります。
仮に一本の線が、●と○にボケたらどうなるか?

●を、ちょっずつずらして、重ねて横に並べたのをイメージしてください。
まぁ普通に太い黒い線になるんですよ。

○はどうなのかというと、すごい強引だけど「○」を「□」に変形させて、「│」「 ̄」「_」「│」に分解します。
これらを、ちょっとずつずらして並べると。。。
縦棒は、ずらした分だけ離れて書かれるけど、上下の横棒は、ずらしても一部が重なってしまいます。
重なるという事は、集まって濃くなります。
という事で、濃くなった上下の線が、2本の線となって見えるのです。

以上が、二線ボケになる理由なんだけど、わかったかしらん?

たまたま僕が以前に作ったアルバムに、ボケの違いがわかる写真があったので見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=53934&key=278589&m=0
「DSCF0188」 と 「IMG01239」 を探してください。
どっちかが、バックがザワザワした感じに見えませんか?

書込番号:4551176

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/04 05:38(1年以上前)

上の説明ですが、記号が文字化けしていたら言ってください。

ぶっちゃけ、の方ですが、確かに黄色いベンチの後ろのボケは汚いと思います。
でも、茶室の写真のバックの木は別に汚くないですし、全体的な色合いや明るさの絵作りは素晴らしいと思います。
自分のカメラの使い方として、特に求める点はなく普通に写すなら良いカメラと思いますし、美しいボケを使って芸術作品を作ると、時たま「あれ?」と思う事になるのでしょう。
結論は、ご自身で判断していただくしかないかな。と・・・

ぶっちゃけ僕には、10万円のデジカメは買えないのでイメージがわかず、判断できません(^^;;;

書込番号:4551195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/04 23:31(1年以上前)

かつて有名な写真家が、くっきりシャープに写るニッコールを
ベタ褒めして、以来日本のレンズが世界に認められた
経緯があります。このときのニッコールレンズは、
おそらくかなりの二線ボケ傾向があったものと思われます。

二線ボケ=像のくっきりする部分(核)がボケの外周に集まる。
ミノルタレンズ、ライカレンズ=核が中心に集まる。

いわゆるシャープなレンズは、「くっきりする部分」
が多いので、全体的にシャープネス感が上がります。
しかしその弊害としてボケがうるさくなり、線が太くなります。

書込番号:4553125

ナイスクチコミ!0


スレ主 子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/05 01:27(1年以上前)

>かま_さん
ありがとうございます!記号は化けてません。
丁寧なご説明で、素人にもよくわかりました。
しかし、綺麗な写真!休みにじっくり拝見させて頂きます^^

>バチスカーフさん
ご教授感謝致します。ボケって結構難しい問題なんですね。
これからも色んなサンプルを見て、
眼を肥やしたいと思います。

にしても、このカメラは、私のようなド素人にとっても
魅力的ですね(簡単に高画質が撮れ、そう)。
接写・手ブレ補正・ズーム・連写・大きさ&重さと、
欲張ってはきりがありませんが、まずは実機を触ってみたいです。

皆さん、ご親切に教えて頂き、有り難うございました。

書込番号:4553559

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/05 01:48(1年以上前)

どうも、写真をほめていただきありがとうございます(*^^*)
僕も素人だから。。。 (^^ゞ
あの写真の、ボケのキレイなほうは、フジの小型の10倍ズーム機で、4万円くらいのかな?
(ホントは危険なオークションで2万円で手に入れてます。今では不可能な手段です)
非常にキレイに撮れるな、と、思っています。

R1の黄色いベンチの写真ですが、ずっと見ていたらそんなにボケは気にならなくなりました。
ぜひともGETしてください♪

書込番号:4553606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/06 22:18(1年以上前)

かま_さん

>まぁ普通に太い黒い線になるんですよ。

イージーミスかと思いますが、黒い線ではなくて明るい線なのでは?

書込番号:4559113

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/07 01:19(1年以上前)

● ←黒

書込番号:4559763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/07 22:17(1年以上前)

ということは、二線ボケも黒い線ということでよいのでしょうか?

書込番号:4561683

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/07 23:41(1年以上前)

掲示板には黒い線しか書けないので、とりあえずは黒でいいです。
他に何かありましたら、ご説明をどうぞ。

書込番号:4562058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/09 23:55(1年以上前)

とりあえずということは、本来は黒い線ではないということですか?

書込番号:4566975

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/10 00:25(1年以上前)

簡便のため、説明は以上で完結しております。
他に何かありましたら、ご説明をどうぞ。

書込番号:4567082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/10 01:47(1年以上前)

なんだかはぐらかされた感じですね。
自分で調べることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:4567279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

T*

2005/10/26 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 HKRiさん
クチコミ投稿数:19件

銀塩ではCONTAX G2、T2を愛用しています。
T*レンズのデジタルを探していま。

R1は選択の一つですが、できればT2程度の大きさがいいなと思ってもいます。サイズか描写力か、切り離せない問題だと思いますが、選択についてのご助言を頂ければ幸甚です。

R1以外の選択で、具体的な機種もあればお教え下さい。

書込番号:4530536

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/26 12:52(1年以上前)

京セラのHPは見られましたか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/index.html

書込番号:4530623

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKRiさん
クチコミ投稿数:19件

2005/10/26 13:48(1年以上前)

fioさん、返信ありがとうございます。

Tvsデシタルは使ってみました。描写に不満は無いのですが、起動時間やモニターの小ささが、今ひとつです。Nデジタルはレンズを持っていませんので、選択には入れていませんでした。

Tvsの後継機ののような、あるいはまたEPSON R-D1のようにビオゴンやプラナーを使えるものがあればいいのですが…。

R1のサンプル画像を眺めては悩んでいます。

書込番号:4530690

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/26 14:30(1年以上前)

京セラ自体が作らなくなりましたからね・・・
私もGレンズの使えるデジタルが欲しいと言えば欲しいのですが・・・

ただ、デジカメとかR1とかのT*はT*ではあるけど、往年のツァイスとは趣というか存在感が違うかな・・・って気分です(^^;

書込番号:4530734

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKRiさん
クチコミ投稿数:19件

2005/10/26 16:44(1年以上前)

fioさんのおっしゃるところ、よく分かります。
究極はやはりR-D1のようなデジタルを待つしかないのかなぁ…と。
T*に魅せられた方々のなかで、デジタルでもとお考えの方はどうされているのでしょうかね…。

R1とは少し離れてしまいましたが、T*と言うことでR1を考えておられる同類の方がいらっしゃればご意見をお伺いしたいと思います。
fioさんのおっしゃるとおり、往年のレンズたちとは異なるだけでなく、一体型はレンズのみを論じることができないので、結論は出ないのかも知れませんね。

書込番号:4530922

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/26 18:02(1年以上前)

Y/Cマウント等であればマウントアダプターで別のカメラにマウントさせて楽しむ事は出来ますので、そういう方向性もアリかもしれないです。

ただ、コンパクト・・・ではないですし、Gレンズも(そのまま)活用出来無いですが

書込番号:4531064

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKRiさん
クチコミ投稿数:19件

2005/10/28 22:56(1年以上前)

fioさんご教示ありがとうございました。

R1ももう少し小さいといいのですが、こちらもコンパクトではないですね。
Gレンズの使える、デジタル・レンジファインダーを気長に待つしかないのでしょうか…。

書込番号:4535907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どんな使い方をする予定でしょうか?

2005/10/25 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:31件

このカメラ、どんな方が購入されるんでしょう?どんな用途に?

発表があってから気になってました。実機はまだ触れてません。
以前のSONY製ハイエンドは「高いだけ」というイメージしか無かったので今までスルーしていたんですが、R1のサンプルを見て普通にすごいなぁと感じました。24mmからのレンズ等、ハード的には良さ気です。CPが高いのは間違いないですよね。

あとはフィーリングだと思うんですが、この手のハイエンドを一眼と併用されている方っていらっしゃいますか? 私の場合、形ももちろんそうですし、EVFにも正直抵抗を感じます。DiMAGE A2でも割り切れなかったのでここが一番のネックなのかもしれません。サブとして買うならメインと同じじゃないと意味ないと思ってしまいますし。ついでに板が荒れ気味なのでお子様好みなのかなぁとややテンションが…。

購入を予定されてる方のご意向を聞かせてください。

* 私は普段持ち歩き用でフジのF710とかパナのLC5、ちゃんと撮りたいときはSD10という感じです。R1だと持ち歩き用にはならない…ですよね?

書込番号:4529003

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/25 20:26(1年以上前)

>どんな方が購入されるんでしょう?

レンズ付デジイチみたいな感じですから
レンズ沼に入りたくない高画質志向の人向け?

>R1だと持ち歩き用にはならない…ですよね?

職場に持っていく薄型のカバンには入らないですし、
ろひずかさんの場合、SD10と被っちゃいますね。

書込番号:4529051

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/25 21:46(1年以上前)

こんばんは
>このカメラ、どんな方が購入されるんでしょう?

こんな感じでしょうね。

・音が気になる人
・ゴミが気になる人
・ミラーショックが嫌いな人
・ライブビュー撮影をしたい人
・レンズ交換がわずらわしい人
・ソニーの最高機種が欲しい人
・バリオゾナーT*に惹かれる人
・一体型の大型素子を待っていた人
・デジ一フランジバックが気になる人
・デジ一の100%視野率にコストをかけたくない人
・撮影直前にAWBや露出傾向のおよそをつかみたい人
・後はソニー関係者

書込番号:4529285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/25 22:09(1年以上前)

あとは、バリアングル液晶で撮影したい人
とかもありそうです。

書込番号:4529357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/25 23:06(1年以上前)

どんな人が購入したいのでしょうか。私にはわかりませんが、私は購入したいです。確かに、電子ビューファインダーは私もあまり好きではありませんが、もう慣れました。

キャノンのpowershot pro1を使っていますが、慣れました。ニコンのF4とオリンパスのE−300も使っていますが、光学式の方が今でも好きです。でも、結局は慣れかと・・・

私は純粋に美しい画像を撮影したいから、購入したいです。あまり、メインとサブを区別したこともありません。

書込番号:4529562

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/25 23:09(1年以上前)

そっかー、バリアングル液晶って便利ですね。
猫の撮影なんかで地面スレスレでの撮影も簡単に
出来ますし、あれは羨ましいと思いました(^o^ノ

書込番号:4529570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/26 00:46(1年以上前)

伝説の名機、ミノルタDiMAGE7から進化しうる可能性のある、
数少ないデジカメだからなあ…。注目せざるを得ませんよ。

(A2並の92万画素EVFがあれば文句なしですが、
そこはさすがに厳しいので許す。)

書込番号:4529908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/26 00:48(1年以上前)

皆さんどうもです。
寝る前に一応確認しようと思ったら…。
素早いレスに恐縮です。

皆さん結構ばらけてますね。ここの板としては珍しいような。

>楽天GEさん
でもレンズ沼に気づくのって買った後なんですよね(w
バリアングルではないですがE950でスイバル系の便利さは堪能してました。

>写画楽さん
5Dですかー。羨ましいです。実はEOS系は使ったことないんですけど。
確かに一体型で大型センサっていうのは私も惹かれてます。

>D70にはまりかけさん
バリアングルって便利って聞きますよね。私は覗きたいクチなんですが。
林道は私も好きでよく行きます。雰囲気が好きで林道を撮るんですけど、撮る対象が違うってよく言われます(w

>しろうと101さん
pro1お持ちなんですね。かなりバッティングする機種なので一番お聞きしたいかもです。EVFについては慣れですかー。写真映えする環境にお住まいですね。羨ましい…。


質感等は気にしないほうなんですが、やっぱり実物触りたいですね。目の前にして急に欲しくなるか、冷めてしまうかになると思います。Powershot Pro1くらいのサイズなら一眼と使い分けもありかなぁと思ってますが、比較画像を見ると結構大きいみたいですね。 

書込番号:4529913

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございまうす。

どのような方が買うのか?売ろうとしているのかはソニーからも伝わってきませんね? わからないです。 コンデジユーザーさんは、高倍率ズームの手ブレ補正付きの従来機種が価格的にも数値的に無力的。
一眼ユーザーはどうなんでしょうね?T*に魅力は感じますが、交換できないのが?ネック? T*とソニーブランドのレンズでも差がでるのかな?タムロンかシグマ製でしょ?

まあ、ソニー・コニカで同じデザインでロゴ違いででて来ない事は確実な感じですね?

EVF・・・余計なミラー運動必要ないんですよね? 外部電源とか外部大型グリップ追加条件でもよいから連射8枚以上とかできなかったのですかね?画質も500万条件でも良いから20枚とか? CPUの処理速度とメモリー次第ですね? 
 
意味無いとも思いますが、デモ目的ならば、数字だけのこけおどしの商品力乗せても良かったように思います。

後は、携帯性・・・約1Kg?重ための望遠ズーム並。どうにか?折りたためば、長めの望遠ズームポーチに入るような形態にでもなれば面白いかも? 
で、なければ小型、軽量でないとセカンド機として持ち歩けないです。

一眼は必要な単眼数本。24〜120相当をR1にお任せの感覚で使うのかな? でも、単品の形状と大きさ、重さですよね? EVFは覗いてみたいし、触ってみたいけど買うまで行かないかな?

書込番号:4530285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/26 09:35(1年以上前)

ろひずかさん、おはようございます。

SD10ユーザーでいらっしゃるんですね。
Foveonユーザーの方はここの板にはなかなかおいでにならないもので...(笑)。

自分もR1が気になります。
Foveonは高感度撮影(屋内での子供撮り)は向かないので、昨秋*istDsを購入しました。
R1なら高感度撮影もまずまずこなしてくれそうですよ。
また、この手のレンズ一体型は気楽に取れるのがいいですね。
レンズの焦点距離さえニーズに合えば、これ一台でOKです。
デジイチだと撮る方も、撮られる方も身構えちゃいますしね(笑)。

デジイチユーザーにとっては高画質なお気楽スナップカメラ、
デジイチに行きたくないが、高画質と高感度撮影を望むコンデジユーザーにとっては
格好のステップアップといったところではないでしょうか?

書込番号:4530355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/26 19:19(1年以上前)

お世話様です。関東は雨のせいで急に肌寒く。。。
紅葉が進むのは来月くらいからでしょうか。
カメラを持って出かけたいですねー。

>バチスカーフ さん
EVFはA2が飛び抜けていて、EVFとしてはベストなんでしょうね。精細さで言えばいくところまでいったレベルだと思います。ただ光学と違って奥行き感が得にくいイメージがあるんですよね。

>yama_kiss さん
ミラーショックにはいつも苦労してますが、無いと寂しかったりもします(w 普通は無いほうがいいんでしょうか。分光式の善し悪しは別として、E-10のようにミラーレス&光学ファインダーっていう選択肢は無かったんでしょうかねー。E-10/20系の作りにR1のセンサとレンズが付いてたら一体型として理想的です。

>Y氏in信州 さん
>デジイチユーザーにとっては高画質なお気楽スナップカメラ、
>コンデジユーザーにとっては格好のステップアップ
ターゲットとしてはこれが正解かなと納得しました。ただ、一般の感覚からすればR1も十分身構えてしまうカッコのような…。
実はSDのレンズ購入の際15-30mmのアルバムを参考にさせてもらいました。SIGMAで一番欲しいレンズですー。まだ買えません…。

魅力的なレンズと良好な画質には惹かれますが…。でも迷ってるってことは欲しいんでしょうね(w 結構値が張るので気に入らなかった…というのが怖いですが。皆さんも仰ってますが、大型センサで一体型というジャンルが生まれて欲しいです。PowershotPro1を見るとフォロワーは期待できないんでしょうねぇ。

実機触ってきたらまたお邪魔します。ありがとうございました。

書込番号:4531196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/26 21:00(1年以上前)

実は、私は密かにこのカメラ売れるのではないかと思っています。レンズ一体型は、交換式の一眼より魅力がないという意見も多いですが、私はそうでもないのです。オリンパスのE−300のレンズセットを買って、その後レンズ2本購入したら、セットより高くつきました。で、その後好きなレンズだけつけているので、一体型みたいなものです(笑)
ニコンのF4sもレンズ数本買いましたが、つけているのは、ズームの一本だけという状態が続いています。

どうしてかと自分なりに考えたら、レンズを交換するとなぜか撮影に専念できないからです。あと、ごみの心配をしなくて良いということもあります(オリンパスはごみを心配しなくてよいですが)

私は、単純な人間ですから、何かに触発されて欲しくなることが多いのですが、Asahiパソコン11・1号の文月氏の写真がそうです。海岸で、白いパラソルをさした女性のパラソルが実に上手く写っているのです。普通白一色でここまで写るでしょうか。この質感には驚きました。ダイナミックレンジが広いからでしょうか。

それに俗人の私を誘惑するカールツァイス バリオ・ゾナーT*レンズ
(笑)
あとワイコンやテレコンのレンズも発売するそうです。
重いといっても1キログラム弱なら重いとも思いません。私のF4sは、レンズ込みで2キロ以上になります。

何となく売れそうな予感がします。

書込番号:4531430

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/10/26 21:53(1年以上前)

最近、コンパクトカメラを処分してしまいました。様々な物を手に入れて使いましたが、満足できるのはデジタル1眼レフで撮った物となりました。
 R1に関しては、大きなCMOSと外国のサンプルを見て、自分でも使いたくなりました。

 また広角で撮ることが圧倒的に多いので、ますます魅力的となりました。
 レンズのでき次第では、R1だけを持って撮りに行くかも知れません。

 普段は、ズーム派ではなく単焦点を持ち歩いています。
 カメラ、28mm50mm90mmMacroなど、予備のバッテリーなど加えるとけっこうの重量となります。加えて、ズームも1本。
 これからすると、R1は身動きしやすく感じます。

 写画楽さん、・ゴミが気になる人・ライブビュー撮影をしたい人
・レンズ交換がわずらわしい人・バリオゾナーT*に惹かれる人
・一体型の大型素子を待っていた人・デジ一の100%視野率にコストをかけたくない人・撮影直前にAWBや露出傾向のおよそをつかみたい人
に該当します。
 加えてデジタル1眼にない、ファインダーポジションの多様性でしょうか。

書込番号:4531576

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/26 22:05(1年以上前)

横レス失礼します
pyosida さん、こんばんは。

「・ソニー関係者」でないことははっきりしましたね。
冗談はさておきR1は海外旅行に1台と考えたときに大変魅力度が高いですね。
ということは普段使いでも使用頻度が高くなりそうです。

わたしはデジ一と一体型併用ですが、カメラだけを被写体に近づけたい時や人の頭ごなしでも撮りたいときに、ライブビューは便利なものだと実感します。ペット撮影などではバリアングルはもっと使いやすいのでしょうね。

書込番号:4531630

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/10/26 22:36(1年以上前)

写画楽さん、こんばんわ。SONY関係者でないこと、疑いが晴れてさわやかな気持ちです。
 ホームページのお写真は、以前に拝見したことがあります。マウントアダプターでのPlanarT60mmなどのレンズによる写真に特に目がいきました。
 5Dも最後の方にありましたが、購入おめでとうございます。TamronA09の写真とは全く思いませんでした。いい感じですね。

  PlanarT60mm、5Dでいかがでしょうか。5Dまだまだ様子を見ておりますし、価格面でも情勢を伺っております。
 28mmがあたりまえとして28mmで使える幸いを味わいたいと思っております。

 外国(様々な国がありますが)に写真目的の旅行ならばともかく、様々な目的を兼ねるのには、やはり1台。ズームもマクロも使える方が、楽ですね。
 安物のSigma18-50mmでも、町並みそのものが綺麗で統一された所の写真は、綺麗でしたから、R1なら更に期待できると思います。

書込番号:4531759

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/26 23:07(1年以上前)

pyosida さん、こんばんは。
R1は室内音楽会などでも使いやすそうですね。大賀さんのリクエストだったりして。(笑)
カメラの件ありがとうございます。マウントアダプターがまだ入手できていませんので、これからのんびりと準備してまいります。

書込番号:4531872

ナイスクチコミ!0


なもtさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 00:34(1年以上前)

私がこの機種に興味を持っている点は、
 ・レンズと同一光軸上にあるバリアングル液晶
 ・24mmスタートの広角寄りズーム
 ・一体型で最大のCMOS
です。
銀塩では単焦点しか使っていませんが、デジタルでまた同じ画角の単焦点レンズを揃えるのが面倒(もしくは財政的にちょと・・・)という所もあります。
画角の常用域はカバーされているので、自分にはレンズが外れない方がメリット大です。EVFはきっと覗かないでしょう。

#ちなみに普段使っているのはOM3TiとC5060WZです。

書込番号:4532139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

高感度で撮影したら

2005/10/21 08:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:54件

デジタルカメラで、オートで撮るだけの素人ですが、ご教示お願いします。
 デジタル一眼を購入しようかと思っておりましたが、レンズを交換するのは面倒ですし、レンズ交換時のほこりなどのことを知りまして、自分には扱えないと考えました。そうなるとFujiのF9000、パナソニックのFZ30、キャノンのS2ISなどを購入するのがよいのかと思っておりました。
 しかしR1が発売されることを知り、R1はデジタル一眼のように「背景をぼかす・・・」ことのできるレンズ一体型デジタルカメラであることを知り、興味を持ちました。そこで質問があります。まだ発売前ですが、皆さんの知識から推測されるお考えで結構ですので、宜しくお願い致します。

1)R1では感度をISO800ぐらいに上げれば、FujiのF9000のように被写体ぶれを軽減して、手持ちで望遠撮影をすることができるのでしょうか。それとも画質が悪くなって無理なのでしょうか。

2)スマートズームで撮影画素数を700万画素や500万画素などのようにに落とせば、他のパナソニックのFZ30やキャノンのS2ISの画質に近い高倍率写真が撮れるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:4518801

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/21 08:43(1年以上前)

>R1では感度をISO800ぐらいに上げれば

確かに高感度でシャッタースピードを上がれば被写体ブレは防げます。
しかし昨日発売の「デジタルCAPA 11月号」のレポートによれば「ノイズが少ないのはISO200まで、400で多少ノイズが浮いてくる、実用に耐えるのは800まで」と記されていました。

書込番号:4518829

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/10/21 09:32(1年以上前)

ぼかし・・・・。

個人的には綺麗にぼかせる開放F値と思うのは
135mmでf2.5からf2.8以下・・・R1は120mm相当まで
100mmでf2以下
85mmでf1.8以下
50mmf1.8以下です。
これらの数値よりも小さければさらに効果は出ます。

暗いズーム(開放F値はF2.8〜4.8)ですから、ぼかすにしても中途半端です。光学機器メーカーが出していれば『ぼかし』の言葉は入れなかったはずです。

まあ、小さい素子のコンデジよりはぼけるのでしょうから『うそ』ではないか???でも、本来の明るい単眼からすると誇大広告です。

書込番号:4518883

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/21 14:37(1年以上前)

まだ触ってませんからわかりませんが、スペックから考えると普及型一眼とほぼ同じサイズのセンサーでレンズは一眼のキットレンズよりはかなり明るいですから、それらとの比較ならぼかしも十分楽しめるでしょう。

1)海外のサイトも含めプロトタイプで写した写真が出てますが、高感度でもノイズがかなり低いサンプルも数多くあります。
生産モデルのサンプルを見てみないとわからないですが、普及型一眼(その内のかなりのモデルがSony製のCCDを使ってますが)とはあまり差が無いのではないかと思います。

2)スマートズームは画質は落ちませんが7メガで6倍、3メガも9倍です。広角側が24mmとワイドですから望遠側は逆にちょっともの足りないかも知れないですね。
一画素あたりのサイズはFZ30やS2ISよりはるかに大きいですからは画質はスマートズームならそれらよりかなり高画質になると思います。

書込番号:4519286

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/21 14:49(1年以上前)

追加。

関係ありませんが自分はR-1は望遠側は3メガの9倍(200mmちょっとですね)までとあきらめて、H-1がもう一息値下がりしたら望遠用に買って併用しようと思ってます。
H-1もたまたまソニーですが他メーカーの同クラス高倍率モデルに比べてサンプルを比較すると画質が良いようなので。

書込番号:4519299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/10/21 18:14(1年以上前)

R1のスペック
f=14.3〜71.5mm(35mmフィルム換算:24〜120mm)
35mmフィルム換算値はあくまでも画角の話。

F値とf値はどんなカメラに対しても絶対値ですから、最望遠の71.5mmは普通の35mmカメラの71.5mmのボケ味と同じです。
35mmカメラの120mmのものとは違います。

書込番号:4519568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/21 21:58(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。
1)ブレを軽減目的にシャッター速度を上げるため、感度を上げれば画質の低下を免れないことを理解しました。
2)またスマートズームは、光学倍率×スマートズーム倍率ではないことを知り驚きました(がっかりしました)。

私の使用目的には、あまり向いていない印象です。

書込番号:4520071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 21:34(1年以上前)

こういった用途では、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、
ボケ味で定評のあるミノルタα-SweetDをお勧めします。

書込番号:4522275

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/22 23:27(1年以上前)

> [4522275]
>こういった用途では、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、

 手ブレ補正では "被写体ブレ" は防げないけど?
それと ISO 800等の高感度ノイズは大丈夫。

書込番号:4522640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/23 03:55(1年以上前)

ISO800ともなれば、どんなデジカメでもノイズが増えます。
(NRで消そうとすれば、さらにのっぺりという悪循環に。)

ノイズを増やさずにぶれを補正したければ、
ちゃんとした手ぶれ補正がどうしても必要です。

書込番号:4523152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 07:18(1年以上前)

>深次元護衛艦罰襟巻

ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度です。
高感度撮影に強いキヤノンの撮像素子とは、ここに差があります。

書込番号:4523263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/23 14:23(1年以上前)

>H-1がもう一息値下がりしたら望遠用に買って併用

用途によって使い分けが良いのですね。どのくらいの値段なら底値なのでしょう。

>ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度

そうなのですか。高感度でノイズが少ないのは、Fuji S9000などでも良いのでしょうか。

書込番号:4523912

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/23 22:26(1年以上前)

>[4523152]
>ノイズを増やさずにぶれを補正したければ、
>ちゃんとした手ぶれ補正がどうしても必要です。

 論理的に説明してくれる?

・静物を撮るのなら三脚+レリーズ
・動体を撮るのなら、被写体ブレ

となると思うけど。

ps. 蛇足だけど、"ちゃんとしていない手ぶれ補正" って
  あるの?

書込番号:4524939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/23 22:42(1年以上前)

saltyhiroshiさん、こんばんわ。

>>ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
>>ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度
>そうなのですか。高感度でノイズが少ないのは、Fuji S9000などでも良いのでしょうか。

S9000使ってます。
ISO800で撮影した画像をL2版までの印刷ならそこそこかもしれませんね。
ただ、他の方も指摘されてますが周辺画像がやたら流れます。
きちっと写るのは画面中央だけで、集合写真等では辛い場面が...。
R1の方がよいと思いますよ。自分もどうするか検討中です(苦笑)。

書込番号:4524988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/24 08:04(1年以上前)

Y氏in信州さん
すばらしい写真です。このような写真を撮れるようになりたくて、R1に興味を持ったのです。 R1でもY氏in信州さんのカメラで撮った写真に近づけるでしょうか。それならデジタル一眼より、手軽なR1を買いたいと思ってくるのですが。

実はFuji S9000あるいはR1を購入したら、広角を活かして狭い部屋で、仲間、家族の集合写真を撮りたいと思い描いていたところなのです。R1への購入意欲が、高まってきました(望遠はH1に任せることにして)。

書込番号:4525652

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/24 10:29(1年以上前)

自分は米国に住んでいるのでH-1に関しては税込みで400ドルを割れてきつつあるのでそろそろと思ってます。でもこのクラスのモデルは多分一年くらいで時期モデルに切り替わりそうなので時間たてばたつほど安くなるんでしょうね。

R-1はまだ売り出されてませんからノイズがどうの、というのはまだ早いと思います。プロトタイプ見ると結構いい線行ってると個人的には思ってますけどね。
R-1のCMOSはニコンのD2Xに供給しているCMOSを少し小さくしたものですが、同じセンサーでも違うカメラに載せると全然違う絵が出ますからD2Xは良くも悪くもあまり参考にならないと思います。

たとえば低価格一眼ではキャノンは自社製CMOS、オリンパスがコダック製CCD、他ニコン、コニカミノルタ、ペンタックスはみなソニー製CCDです。
評価比較サイトなど見ると同じCCD使ってる後三社でもかなりノイズの出方違いますし同じメーカーでもモデルが違うと全然違ったりします。キャノンもこのクラスではほぼ同じレベルのノイズのようです。
R-1売り出されてから比較サイトを見てみましょう。

書込番号:4525837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/24 13:40(1年以上前)

ryenyさんへ
メーカーによって、CCDの性能は、それほども異なっているのですね。
比較サイトを早く見たいものです。

書込番号:4526091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/26 08:05(1年以上前)

saltyhiroshiさん、おはようございます。

レスが遅くなり申し訳ありません。
また、お褒め頂きありがとうございます。

自分もR1への期待が日々大きくなっています。
限られたコストの中での工作精度、ファインダー(EVF)の見え方等々ありますが、
初物ですからね...実機が触れぬ地方在住者としては期待と不安が交錯しています。
海外サイト並の写真が撮れるならば自分としてはOKですね。

R1がある程度期待通りの出来であれば、*istDsとS9000を撮り比べた感じからは、
R1とS9000は比較にならないと思います。
コストパフォーマンスも断然R1でないでしょうか?(ある程度期待通りの出来であれば、です)。

書込番号:4530240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/26 09:43(1年以上前)

Y氏in信州さんへ

ご返事ありがとうございます。
コメントをお伺いし、ますますR1への興味がわいてきました。
S9000より、きっと良い画像が得られ、コストパフォーマンスに優れるのなら
R1を選ぶべきですね。

書込番号:4530367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWの連写について

2005/10/12 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 日暮時さん
クチコミ投稿数:2件

連写モードではなく、通常撮影時のRAW記録スピードは
F828のように遅いのでしょうか?
海外サイトも探してみましたが
いまいち、判りませんでした(苦笑)。
特に連写は必要ないけど、F828のRAWが
あまりに遅くて、使う気になれなかったもので。
一眼なみなら良いけど・・・

書込番号:4499586

ナイスクチコミ!0


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/13 13:27(1年以上前)

RAWは2枚まではラグなし、3枚目はメモリースティックプロで6.1秒と書いてあります。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A8.HTM

連写が3枚までなのと言い、価格を1000ドル以内に抑えるためにバッファーのサイズを落としているのでしょうか。
ビデオなどは無くても良いですが、カメラとしてここらの性能は落としてほしくないところではありますがコストとの兼ね合いで妥協せざるを得なかったのでしょう。

個人的には富士のS3みたいにメモリ増設してくれればもっと高くてもそちらを買いたいと思います。

書込番号:4500545

ナイスクチコミ!0


スレ主 日暮時さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 21:09(1年以上前)

御回答頂き、ありがとうございました。
2枚までなんですね。
微妙な感じがします。

ryenyさんの富士のS3みたいにメモリ増設してくれればの御意見に強く同感いたします。

書込番号:4501346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング