サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

デジタルのコンパクト3台を持っています。キャノンG2/SX20is & ミノルタZ5で主に旅での写真です。ところがA4サイズにプリントすると満足できません。一眼は重く持ち運びに難儀します。そこでソニーR1にたどり着いたのですが、もう売っていません。オークションを物色しています。今も使っている皆さんの2011年における評価を教えて戴けると嬉しいです。

書込番号:12938460

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/26 07:07(1年以上前)

今更、5年前の中古カメラをお求めになるのもどうかと思います。
興味がおありでしたら、レンタルで欲求を満たすというのはいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/rentalcamera/438_3/

書込番号:12938475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 07:34(1年以上前)

916gもするカメラを持つのなら、一眼レフと同等か、レンズによってはそれ以上の重さになると思います。
このカメラを買うなら、一眼レフをお買い求めになった方が満足行くとおもいますが、いかがでしょう?

書込番号:12938507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/04/26 07:57(1年以上前)

>一眼は重く持ち運びに難儀します

R1はコンデジの中では超重量級です。
予算が分かりませんが、R1よりもっと軽量のデジ一眼もありますよ。

書込番号:12938544

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/26 10:01(1年以上前)

今でも通用しますが、皆さんが仰るように大きさ・重さは一眼と同じと考えた方がいいでしょう。
それに今では当たり前の手振れ補正機能は付いていません。

でもレンズの取り外しがないのでセンサーへのゴミ付着に気を遣わなくていいし、液晶も小型ながら可動するし、今の高倍率ズーム機より使えるファインダーが付いてて結構気にいってます。

書込番号:12938810

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/26 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DSC-R1を持っています。

良いカメラです。
ただ、
>一眼は重く持ち運びに難儀します。
という理由だけなら、より軽量の一眼レフにした方が良いでしょうね。

アップした写真は2007年のあるイベント時のものです。
今でも時々、朝の散歩に連れ出しますが、頻度は減りました。
20台近くあると、特定の機種ばかり…とはいきませんので。

書込番号:12938818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 11:11(1年以上前)

えーっ今更買うカメラでは無いでしょう

普通に新しいAPS-Cの一眼レフを買ったほうが賢いと思われる
コンデジからのステップアップだからフォーサーズでもいいかも
影美庵さんの写真を見てもトーンの出かたが昔の処理みたいだし

普通に安いソニーα33とかペンタK-rとかのレンズキットほうが良いのではないかなー
5年前と今では違うぞー

書込番号:12938992

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/26 13:27(1年以上前)

こんなに皆さんから「貴重なコメント」を戴き感謝しております。ありがとうございました。最近になってCCDなるものを知るなどの素人です。昔のフィルムにたとえれば35mmとブローニーで競争するようなものと、教えてくれた人がおり、納得できました。ニコンのフイルム時代のレンズが5〜6本(AFは2本)ですが、あれこれ迷っております。
ありがとうございます。

書込番号:12939326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 14:04(1年以上前)

>ニコンのフイルム時代のレンズが5〜6本(AFは2本)ですが

お金があればD7000もっとあればD700
D300もいいのですが下位機種のD7000のほうがセンサーが新しくて良いと思われる
D90でも良いと思うがピント微調整が付いていないので
今持ってるレンズでピントが合うか不安

書込番号:12939418

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/26 20:58(1年以上前)

オリンパスE-PL1、パナソニックG2、ソニーα33など
コスパの良いミラーレス機がお勧めです。

書込番号:12940516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/26 23:42(1年以上前)

DSC-R1愛用派です。
>2011年における評価
とのことで、自分の5年間の使用感を述べてみます。

・5年間ノートラブルです。バッテリーは互換製品を買い増ししています。昔銀塩一眼所有時は、ケースの乾燥剤の交換を忘れて、数ヶ月でカビを生やしたことがありましたが、この機種はずぼらな管理にも関わらず何も問題がありません。

・周辺ソフトが発展した。
Sonyのサイトよりα用現像ソフトのImage Data Converter SR ver. 3をダウンロードでき、AdobeLRも使いやすくなりました。Photoshop用プラグインのNoiseNinjaは、この機種用のプロファイルが用意されていたのでレジストし、使用してます。高感度ノイズの除去と言うより、被写体の質感(金属や人肌)が出せるようになりました。仕上がりデータに関しては格段にアップしたと思います。(DSC-R1に限ったことではないですが。)

・記録メディアに関しては8GB以上のメモリースティックが安価で速い。
CFカードの速いものでも機種が対応してないので速くなりません。メモステも同じで特別速いものでも速くなりませんが、標準的なものでも不満なくさくさく撮れます。取説では4GB以上は対応してないとあったのですが、問題なく8GBが使えて連射しないRaw+jpgの場合、不満なく書き込みできます。

・純正オプションが手に入らない。
これは仕方がないです。マクロに関しては一般の接写用フィルタを使いますが、使用頻度が高くないので問題を感じません。レリースに関しては純正を何とか手に入れていましたので助かっています。

私の結論:
Zeiss+CyberShotシリーズの親分らしく、シリーズの持つ色味や諧調、雰囲気を高品質で楽しめ、また一眼の、アイレベルからのアングルで被写体をシャープに写すというのでなく、ウェストレベルのアングルの、落ち着いた、何となく全体の場の想い出感が写るコンデジならではの良さをAPS-Cサイズの品質で保っているところが気に入っているので、これからも大事に使います。

お買い物対象としての商品価値は???ですが、この機種のおいしいところを引き出せることができれば、中古やオークションで安く手にいれても損はされないと思いますよ。

*この機種のステップアップはどちらかというとLeica X-1では?と思っています。

書込番号:12941319

ナイスクチコミ!5


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/28 22:57(1年以上前)

皆様ありがとうございました。本当にご親切で参考になるコメントを頂いて、感謝しております。いろいろと迷った末、今回の「R1」はパスすることにいたしました。結局デジタル一眼に決めました。R1ファンの方ごめんなさい。
ニコンのF4と当時のレンズがありますので、少し古いニコンに決めました。皆様、沢山のコメントありがとうございました。

書込番号:12948152

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/05/06 13:51(1年以上前)

やはり一眼を買うことにいたしました。
皆様、貴重なコメントを戴きありがとうございました。

書込番号:12977658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 10:02(1年以上前)

こんにちは。
R1こそ究極のデジカメと考える者ですが、
『R1はいまこそ購入すべき奇跡のデジカメ』だと思います。
オンリーワンであり、再びこういうカメラは地球上に生まれないから。
新連載が始まり快哉を叫んでます。(^_^)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110629_456570.html
> オールドデジカメの凱旋:ソニーサイバーショットDSC-R1
> 〜ソニーらしさ全快! 個性的なボディ+大判センサーの異端児(←「全開」ですね)
> Reported by 吉森信哉

書込番号:13192478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボについて

2011/05/03 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

本体外付けストロボで
バウンスに使える
上下左右に首振り可能なものは
ありますか?
型は新旧問いませんので
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

できればズーム連動式で光量を調整1/32まで可能なものを探しています

書込番号:12967389

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/04 19:57(1年以上前)

この頃のSonyって、α用ではなく、汎用シューに独自接点付けていたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=5283989/
純正だとバウンスのみ。

首振りを行いたいなら、汎用ストロボを取り付けるより他無さそうです。
外光オートが付いたストロボを選択すれば、マニュアル操作は半分で済みます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/54mz4i.html
勿論、ズームは連動しません。

書込番号:12970570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/04 20:00(1年以上前)

なるほどー 純正はやっぱり無いですか

kenkoのストロボを
参考にしてみます

ありがとうございます

書込番号:12970581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートレビューに関する不具合

2011/04/02 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:3件

最近当機種を入手したのですが、オートレビューをONにしているのに10回に1回ぐらいオートレビューが働かない時があります。同様の不具合がある方いらっしゃいますでしょうか?また原因として何が考えられますでしょうか?メモリーカードが原因ではと思い何枚か変えてみましたが同じ症状が出ます。やはり故障でしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:12851930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/02 22:16(1年以上前)

この機種使用していませんが、シャッターボタン半押ししている時があるんじゃあないですか。

半押しするとプレビューキャンセルになりますよ。

書込番号:12851978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 23:00(1年以上前)

たるやんさん
返答ありがとうございます。
シャッターボタンを押した後すぐに指を離してますがなる時とならない時があります。因みにシャッターボタンを押した後そのまま押しっぱなしにするとレビュー画面がロックされますが、それは普通に機能します。

書込番号:12852199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

AFスピード

2010/10/29 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:67件

コンデジの画質に飽き足らず、デジイチのレンズ交換時埃混入を嚇かされ、アメリカでの好評記事を読んでR1を購入しました。しかし発売後1年経経たぬ前にソニーのフラグショップに立ち寄るとR1は全く展示しておらずαの予告宣伝のみで愕然。線香花火みたいなカメラを選んだのかと自分の不明を恥じましたが、写りはなかなかのものと思い使っています。ただどうしても我慢ができないのがAFの遅さ。室内ストロボ撮影でシャッターチャンスを逃すこと度々(動きの早い被写体でなく普通のスナップ)。感度を上げてストロボレスでとることもしましたが、露光不足になりがちでストロボを使わざるを得ないときが多い。やはりデジイチに乗り換えるべきか。皆様はどうされているのか教えてください。

書込番号:12132019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/29 16:34(1年以上前)

シンパティコさん こんにちは。
R-1は気に入っていても、1台でいろんなシーンに対応するには悩ましいですね。

私は室内などの場合はCanonのS90も使っています。アウトレットで安く手に入れました。
十分使えます。

また、R-1で室内で会合など撮る場合、三脚+レリーズ+MFの置きピンで設定しておき、ファインダー見ずに、レリーズ切ります。こういううやり方でもいいのではないかと思いますよ。

動きの早い被写体を連射して撮影するのだけは、しないように心がけています。(笑)

書込番号:12132383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/10/30 22:02(1年以上前)

シンパティコさん >

パーティーや宴会の場合は、プログラムモード(P)、マニュアルフォーカス(MF)で、フラッシュONで撮影しています。
3〜4名が入るような構図にして、プッシュAFで距離合わせをします。もしくは、目測で距離合わせをします。ISOは、200か400で固定が良いようです。
極力、オートが働かないようにして、タイムラグを少なくします。
DSC-R1は、思いのほか被写界深度が深いので、固定焦点で良く撮れます。

広い会場を撮影する場合は、フラッシュを使わずに、ホワイトバランスセッターでホワイトバランスを合わせて、ISO高め(400-800)に設定して撮影します。ホワイトバランスを戻さずにフラッシュを使うと、青い画像となりますので、注意して下さい。

参考まで。

書込番号:12139755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/10/31 20:04(1年以上前)

玉川ピーナッツさん
単焦点レンズさん

お返事有難うございました。
お二人ともAFのスピードが速くないことをベースにそれぞれに対応されていることがわかりました。

私の場合をもう少し詳しく書きますと、ピント測定の発光がピカピカピカと3度くらいあり、その後にシャッターが切れます。その間0.5秒ぐらいに感じられシャッターチャンスを逃します。

あまりに遅いように思われるのでこの書き込みをする前にソニーの使い方相談に電話しました。担当者が電話の向こう側で同じR1を取り出し試し撮りをしたところ、さすがに最近のデジイチ/コンデジに比べれば遅いが私のいうほどとは思えない、私のカメラのバッテリー/内臓充電器/ストロボなどがへたっている可能性があるといいます。私がこのカメラはしょっちゅう使っているわけではないというと、使っていなくても経時変化でへたることは大いにあるので一度機械をチェックしてみたいとのことでした。

私の持っている他のデジカメは購入後かなり時間が経っているのに、それほど機能が落ちているとは思えないので上の説明は俄かに納得できない気持ちはありますが、ソニーに送ってみようと思っています。お二人お持ちのR1ではいかがでしょうか。





書込番号:12144728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/02 11:00(1年以上前)

シンパティコさん

>お二人お持ちのR1ではいかがでしょうか。

私の機種も同条件で試してみました。
AFはシングルとモニタリングで。AFイルミネータをON。夜間、室内で内蔵ストロボon、露出モードはPと夜間ストロボシンクロモード、モニターはFlamingでした。
以上の条件ですと、AFの合焦のタイミング、リリースボタンを押してからのストロボ発光とシャッターが切れるまでのタイムラグなどシンパティコさんのおっしゃるとおりかもしれません。

私は、このような場合(室内+手持ち+内蔵ストロボ+AF使用)ですと、
AFイルミネータをOFF, 露出はM(マニュアル)で、ISO400固定+予め室内の明るさ-1位で設定しておき、撮影します。(AFイルミネータでないと合焦しないような暗いところではこの機種での撮影あきらめます。またストロボシンクロモードですとISOが160から上らないようなので。)
これですと、最初の設定よりタイムラグが短く、また、シンクロでの撮影ができると思いますが、試してみてはいかがでしょうか。

この機種は欠点が多いと思われるかもしれませんが、「音を立てずにそこそこ写る」という大きなメリットがあり、いまだ室内現場で使われている方もおられるようです。ご参考まで。

書込番号:12152666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/02 14:00(1年以上前)

玉川ピーナッツさん

有難うございました。週末から小旅行に出かけ帰宅後ソニーに送ります。その結果をお知らせします。

書込番号:12153266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/11/03 07:08(1年以上前)

書き忘れましたが、シャッターチャンスというのは、予測の結果であって、見てしまったらシャッターチャンスは過ぎています。

AF(オートフォーカス)スピードや連写スピードは、連写してその中から、好みの写真を選ぶようなスタイルの撮り方の場合に必要です。技術の進歩は、果てしなく、スマイルシャッターなどのように、カメラマンが行っていたことをカメラが行うようになりました。そのうちに、常時、モニタリング撮影していて、カメラマンは、構図を決めるだけになりそうです。究極は、ムービーからの切り出しでしょうか...。

玉川ピーナッツさんのおっしゃる置きピン撮影がDSC-R1ではお勧めです。フラッシュが使えるときは、三脚から取り外し、少し絞って被写界深度を深くし、マニュアルフォーカス(MF)で撮影します。はずれもありますが、当たりもあります。これがうれしい。ただし、フラッシュのチャージスピードも問題となります...。

NEX-3,5が売れているのは、最新のデジタル技術で昔ながらの撮り方ができるので、オールドレンズマニアの琴線に触れたからだと思います。私も一台購入して、手持ちの古いレンズを使って遊んでいます。

書込番号:12156939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/04 15:51(1年以上前)

私も長年このカメラを使用してますが、全てにおいて時代を感じます。今は思い出のカメラとして所有しています。もう、このカメラいろいろな事を求めるのは酷ですね。

書込番号:12163821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/04 23:48(1年以上前)

皆様お返事、アドバイス有難うございます。

このカメラのAFスピードの遅さが、現在のレベルから見て「構造的欠陥」であることは意見が一致しているように思いますが、私が問題にしているのは「遅さの程度」です。このカメラが動きを捕らえることに不適だからといって被写体を景色や静物といった動かないものに限定するわけにもいきません。もしも私のカメラのように>0.5秒ものタイムラグがあるなら、ポートレートでは人物の表情は変わりますし、夕焼けは空の様相が変化します。私は集合写真を撮る際、AF用発光で終わったと思い緊張を解く人が多いので、「本当に写るのは次の発光だから緊張を保ってください」ということにしています。

ストロボレスで試してみるとストロボ撮影に比べて早いですが、やはり一呼吸してからシャッターが落ちるのが感じられます。私が所有するFinePix F30と比べてもストロボ/ストロボレスいずれの場合も遅いです。

この原因がソニーのサポートのいうように私のカメラの機能低下なら改善の余地はありますが、皆さんお持ちのカメラでも同様だとすれば、撮影テクニックでカバーするほかないことになります。このカメラを買った当時、AFのスピードを気にするならデジイチしかないといわれていたと思いますが、これほどまでに遅かったのかと今になって気づかされています。


書込番号:12166107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 11:57(1年以上前)

R-1が発売されたのは2005年だったんですね。5年も使用しているとは気が付きませんでした。その前にはサイバーショットの5?55を3年程使いました。R-1を使い始めた時、立ち上がりや全ての反応の良さに驚いたものです。しかし、5年も経つと、感動もうすれて遅く感じてしまう昨今です。R-1は今でも大好きです、でも、α55の購入を考えています。技術の進歩は魅力的ですね。皆様同様にやめられません。

書込番号:12167647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/05 13:19(1年以上前)

シンパティコさん

AFの遅さ(主に室内環境下でのレリースタイムラグの大きさ)が、機種開発当時のままか、経年劣化による不具合なのか、はっきりしないと気持ちが晴れないのでしょう。

AFイルミネータを常時ONされているようですが、明るい室内でOFFの場合の挙動は、いかがでしょうか。
私もON設定で、特に被写体が遠い場合、レリースしてから再度測距してるのでは?と訝るくらいのタイムラグがあった気がします。(イルミネータの反射光と室内光と、R1が判断迷うのかなと思い、それ以降OFFにしてます。)

それで、購入時のままだけどタイムラグが大きすぎる、とお感じであれば、この機種はこんなもん。という結論が出せるのでは?





書込番号:12167956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/11/06 10:11(1年以上前)

シンパティコさん >

DSC-R1は、いまだに現役で使用しています。どのように撮れるか推定できるので、他のカメラは、代用になりません。使い方が、フィルムカメラの頃と変わらないからだと思います。昨今のオート多用のカメラは、ジャジャ馬で、慣らしきれません。

> ストロボレスで試してみるとストロボ撮影に比べて早いですが、やはり一呼吸してからシャッターが落ちるのが感じられます。私が所有するFinePix F30と比べてもストロボ/ストロボレスいずれの場合も遅いです。

これを読んでわかったのですが、シャッターボタンの押し方が違うようです。
ピントが合うと、ピント枠が緑色になります。オートの場合は、シャッターボタンを半押し(フォーカスロック)にしたまま構図合わせ、シャッターチャンス狙いをします。
ちょっと深く押した瞬間にシャッターが切れます。

私は、フレキシブルシャッターを使用しています。通常は中央に設定しています。先に構図が想定できる時は、左右上下に移動し、それからピント合わせをして、シャッターチャンスを待ちます。

参考まで。

書込番号:12172036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/24 16:56(1年以上前)

スレ主さんへ
質問ということでしたが、解決済みならそのようにして下さい。

スレ主さんの論点がはっきりせず(AF?操作方法?写真論?不満?)
>皆様はどうされているのか教えてください。
というポイントでお答えしたのですが、機種の不満を言っただけで知らん振りですか?

基本的な撮影スキルをお持ちでないようでしたので皆さんがやさしくお答えされていたと思いますよ。

・この機種のシャッタータイムラグとAFスピード自体は、コンデジの実用レベルです。「構造的欠陥」というものではありません。普通のスナップ(ブレッソンなどの写真ではなく)が撮れないのはこの機種の責任ではありません。
(このままだと、文字として残ってしまうのではっきりしておきます。)

書込番号:12268132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/24 23:41(1年以上前)

玉川ピーナッツさん

私の質問趣旨を整理すると、このカメラでシャッター・チャンスを逃すことが度々あるが、それは(1)カメラ自体の構造的問題なのか、(2)所有カメラ固有の問題か、(3)撮影技術の問題かをはっきりさせたいということです。

このうち(2)については投稿後旅行に出かけ、先週初めソニーに送りました。結果出次第報告します。

書込番号:12270584

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

2010/11/25 05:20(1年以上前)

マニュアルフォーカスはどうでしょう?
あらかじめフォーカスを合わせておく必要はありますがタイムラグは発生しません。

このカメラの場合、光の量が足らなかったり被写体に十分なコントラストが生じない場合には、
コントラストの抽出に時間がかかってしまいます。
それからコントラスト差検出方式のため被写体が動いているものを苦手とします。

このカメラはもともと風景や動かない物体を撮影するのに向いているカメラです。
あまりスポーツ仕様というものではないようです。
オートフォーカスに関してはコンパクトデジタルカメラ程度の性能です。

被写体にはなるべく動いてもらわずフォーカスをあらかじめ合わせておいてロックしておきましょう。

書込番号:12271476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/12/03 14:52(1年以上前)

ようやくカメラが戻ってきまして、結果は異常なしでした。皆さんにはいろいろアドバイスいただき有難うございました。デジイチの購入を考え始めていたのですが、このカメラの利点、欠点を再度把握して使いたいと思います。

書込番号:12314053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/12/03 20:58(1年以上前)

承知の上で使えばとてもよいカメラだと思います。
末永く使ってあげてください。

書込番号:12315357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオート時の動きについて

2010/10/15 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:18件

R1ユーザの皆さん、初めまして。
A900のサブカメラを真剣に探していて、6月に本機を購入しました。

画質は勿論ですが、操作性も大変良く、すっかり気に入っております。

ほとんど猫撮りに使っていまして、考えた末、「シャッター優先AE」で常用しておりますが、
ISOをオートに設定していると、160から上にはシフトせず、悩んでおります。

例えば、室内などで、ISOが上げれば、設定シャッター速度+開放絞りで、適正露出になる状況でも、
シャッター速度文字が点滅(=暗過ぎの意味)し、頑にISO160で撮ろうとします。
(絞り優先AEでもこの傾向は同じようです)

これでは、オートの意味を成さないのですが、そういう仕様なのでしょうか?
皆さんの個体でも同じですか?

可能なら、低感度がベストだけれども、私的にはISO800までは使えると思ってるので、
相応に高感度に降ってもらいたいのですが。。

一眼レフにはよくある、「ISOオート時の上限値」という設定も見当たらないようですし。。

かなり前のスレに同様のコメントを拝見したのですが、どうにも納得いかずカキコミさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12063067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/15 16:44(1年以上前)

このカメラが発売された頃、ISO感度が高いと毛嫌いされたものです。
ゲインダウンさせて50なんて感度がもてはやされたのです、1眼レフでは撮像板が大きくなってISO感度が200もあったのでそりゃ馬鹿にされたんですよ。
そのことが高感度は手動設定するという使い方になったんでしょうね。

書込番号:12063867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2010/10/15 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出優先 : ISO160のまま

「オート撮影」モード : ISO250に

露出優先 : ISO160のまま

「オート撮影」モード : ISO400に

International Loverさん こんばんは

すでに操作方法も忘れて久しい DSC-R1 ですが、書きこみを拝見して試してきてみました。

おっしゃるように Auto ISO だと160で粘りますね。

おぼつかない記憶によりますと、それほど明るい照明がない室内や夕暮れだと ISO 250〜400 くらいの数値をいききしていたような気がしていましたが、今回は出ませんでした。

モードダイヤル:Av(露出優先)で上記の傾向でしたが、緑色のカメラマーク(「静止画オート撮影」モード)で比較的容易に ISO 400 まであがりました。
露出やシャッタースピードが揃っていないのは、「静止画オート撮影」モードは露出値等がシフトできなかったからです。(構図も揃っていませんでした)

「プログラム」モードも試せばよかったですね。

Auto ISO の上限設定もたしかなかったと思います。
(取扱説明書をざっと眺めました。見落としているかもしれません)

書込番号:12064974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/10/15 23:47(1年以上前)

神戸みなとさん、

大変興味深いコメントありがとうございます。

時代背景というのがここにもあるんですね・・
たかだか5年前と言っても、ISO感度をとりまく風潮は、今とは全然違ってたのですね。

ISO160なんて、低すぎて常用はキツイと思ってましたが、この時代では逆に高い位だった訳ですね。
画質面を見ても、400なら十分に耐えると思うのですが、Pモード以外を使う人(中級以上?)には、
勝手にシフトすると怒られた時代だったのか?と思うと、メーカーも色々苦労が多いなと想像します。

Phierenさん、

実写検証ありがとうございます。

過去スレでも、Pモード以外は、ISOオートでも160固定のような事が載っていたのですが、
マニュアルにも記載ないですし、結構重要な仕様だと思うので、本当かなぁと気になったのです。
全体の使い勝手や、画質がいいだけに、ちょっと残念な所ではあります。

ソニーの事なので、オート以外の使い勝手は逆に放置でこうなった。というオチかもしれませんが・・

幸い、R1のオペレーションはとても洗練されてるので、
「液晶が暗かったら、ISOボタン押して追加・・」とだけ覚え込んでおけば、良さそうです。

余談ですが、Phierenさんがレビューされてる通り、真上に来る液晶=リアルウェストレベル。
が、このカメラの重要なポイントだと感じてます。抱え込んでハッセルっぽく使えますね。

とにかくこのカメラ、メインで使っていたEOSより、余程好みの画像を出してくるので、今更ながらハマっています。
本当に素晴らしいモデルだと思います。

書込番号:12065957

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/08 05:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

正雪(まさゆき)

Princess de Monaco

R1はマクロと望遠さえ除けば今でも充分実用画質で、
場合によってはデジ1よりかなりいい画質です。

デジ1(A550)に単焦点のすごくいいレンズを付けて比べると
初めて色の大味さとシャープネスのきつさがやや感じられます。

それでも換算24-120mmズームと言うこと考えると驚異的です。

しかも
バリアングル液晶位置、1/2000全速同調フラッシュ、静音シャッター
についてはいまだに超えるものが出ないし、
(レンズシャッターでの後2者は特に)出せそうにない。

良いカメラだと思いますね。

3インチ液晶化に
センサー、画像処理を新しくするだけで今でも売れそうな気はしますが、
開放値でもMTFでも16-80ZAより上のこのレンズが付くことは無いでしょうから、
2度とあり得ない組合せなんですね。

ただ、レンズ交換式で可能性はあると期待しています。
フルサイズが10万円切って単に安いフルサイズだけではダメで
差別化が必要になった時のことでしょうが。

5年先か10年先か・・・・・

書込番号:12182327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/11/09 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ECTLIIさん、心強いコメントありがとうございます。

NEXに手を出す前に、3万円で手に入るこのカメラを買っておこうか位の気持ちで購入しましたが、
緻密なトーン再現は、まさにツァイス。ゾナー135F1.8同様のものを感じます。
アップさせていただいたのは、私がその辺を感じた撮影例です。

これと張り合えるレンズを、是非NEXには装備して欲しいですね。
その意味で、ロードマップにある、ZEISS単焦点には凄く期待しています。

忘れた頃のDSC-R2。。♪
私としては、MFを実用的に使えるよう、MFアシストをNEX並みにして欲しいのと、
後、本スレの件(笑)と、
レンズは標準まででいいから、LX3のようなF2.8止まりのレンズ・・無理かなぁ。

レンズ交換式でもいいですね。
フルサイズのNEXは、NEX9でも1でもなくて、NEX-R2だったりすると心躍ります。


>5年先か10年先か・・・・・

このカメラ、クルマで言えば、スカイラインGTRだと思います。
開発サイクルで出して行くのではなく、ソニーがこれぞ!と自信を持てるもののみ出す。
スーパーマシンですね。
ケンメリとR32の間は・・15年くらい?

書込番号:12187580

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/13 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ほんとかー

あやしいなー

ほんまや

猫取りにはいいですね。

R1はよく考えられており
光軸が10%画面の上にシフトされてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11483417

横位置なら日の丸構図にしても
猫の顔が最高画質になります。

書込番号:12207811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これから購入はありでしょうか?

2010/10/05 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:295件

私にとって、F828やR1は今でも気になる特殊な存在です

毎年、新製品が出ても、この二台は昔から頭の片隅から離れません

つい最近、見てはいけない物を見てしまった感じです、
R1の美品が31800円で陳列されていました!

写りはいうまでもなく、コレクターアイテムとしても良さそうですが、
どうしたらいいでしょうか?

アドバイザーのお方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いしました。

書込番号:12013328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/05 03:20(1年以上前)

>どうしたらいいでしょうか?

知らないでしょ、そんなの(笑)
ご家族や友人に相談なさってください。

書込番号:12013351

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/05 05:15(1年以上前)

私も1台持っていますが、外観は今一好きになれません。
しかし、写りは良いですね。
写りの良さと、デジカメ史に残る名機の1台と思える為、余り使ってはいませんが、手放す気は全く有りません。

先日も、フジヤカメラで、Aランク品など2台が出ていましたが、すぐになくなりました。
どこのお店の在庫か分かりませんが、購入したい旨、言っておかないと、すぐになくなると思いますヨ。

書込番号:12013424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/05 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>この二台は昔から頭の片隅から離れません

買わない限りは、ずうっとその想いが続きます。

>コレクターアイテムとしても良さそうですが

自分はコレクターの端くれだと思えば、ゲットして後悔しないでしょうし、自分は写真が撮りたいのであって、カメラマニアではないと言うのなら、見送りでしょう。

書込番号:12014263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 11:39(1年以上前)

こんにちは。

今からの購入、全然ありですよ。

私も購入しようと思っていますし(笑)

以前、この機種持っていて、いいカメラで、写りが綺麗なので、ドンドン撮っていました。

仕事やプライベートの関係で、撮影する時間が無くなり、売却してしまいましたが、最近やっと撮影する余裕が出てきましたので、色々なカメラをチェックしていました。

最新機種など魅力的なカメラは沢山ありますが、どうしても使っていたDSC−R1に気持ちが向かってしまいますね。

ただ、発売から時間が経って、技術の進歩もあり、今のカメラと比べて、機能面など物足りなさを感じるところがあると思いますので、色々なカメラと見比べて、じっくり考えて購入されるといいと思います。

書込番号:12014270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/05 11:59(1年以上前)

気になっていて購入する余裕があるなら
購入された方がすっきりすると思います。
使い方次第ですがスペック的にはまだまだ現役でも大丈夫だと思います。

書込番号:12014318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/05 15:58(1年以上前)

>ただ、発売から時間が経って、技術の進歩もあり、今のカメラと比べて、機能面など物足りなさを感じるところがあると思いますので、…

私が物足りないと思うところは、手ぶれ補正と液晶画面程度です。
人によっては動画機能が欲しいと言われるかも知れませんが、私は動画は撮らないので、問題なしです。
また、連写もしませんので、これも同様です。

現在の入門用デジ一と比べても、ひけはとらないと思います。
未だ陳列されて入れ、ご予算が有るなら買っても良いと思います。

書込番号:12015111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/10/05 21:10(1年以上前)

影美庵 さん、旋風寺舞人 さん、テクマル さん、
とても参考になるアドバイスありがとうございます!

明日、見に行ってみます!

私の気持ちを引きつけているポイントはバリオゾナーTレンズと
ボディーの上についている液晶とCMOSの大きさです!

ボディーはF-828と同じマグネシウム合金でしょうか?

撮影した画像を再生させるときは、液晶の角度
どの様にしていらっしゃいますでしょうか?
ふつうのデジカメは液晶の横に操作ボタンがありますが
それらと比べて再生操作等違和感はありますでしょうか?

たびたびの質問、宜しくお願い致します。



書込番号:12016272

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/06 00:56(1年以上前)

私の使い方は、液晶を起こし、回転させた後、倒して(裏返しにして、上から液晶が見えるようにして)使うことが多かったです。(最近は使ってない。)
起こした後、立てたまま回転させれば、カメラの後側から見えますが、このような使い方は余りしませんでした。
ファインダーを覗いて写した後、液晶画面を見れば自動的に、映像はファインダー内表示から、液晶画面表示に切り替わります。
これも便利機能の1つです。

今は電池を抜いて保管していますが、たまには使わないといけないかな。

書込番号:12017570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/10/06 08:54(1年以上前)

影美庵 さん、おはようございます。
レポートありがとうございます。

>最近は使ってない。
今は電池を抜いて保管していますが、たまには使わないといけないかな。

この内容がすごく気になりますが
使っていないと言うことはどういった理由でしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけませんか?(メイン機材等)
度々恐れ入りますが宜しくお願い致します。

書込番号:12018243

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/06 23:09(1年以上前)

>使っていないと言うことはどういった理由でしょうか?

画質的には問題有りませんが、最初に書いた通り、デザインが今一好きになれません。
ただそれだけです。
そのため使用頻度が低くなっています。

今メインで使っている、E-510+14-54/2.8-3.5と比べても、画質は同等以上だと思います。
こちらは、レンズを換えれば、いろいろな焦点距離になります。(レンズは9-18、14-54、50-200、70-300、50Macro等です。)
どうしても、こちらの方が使用頻度は高くなります。

書込番号:12021349

ナイスクチコミ!1


温泉侍さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 05:50(1年以上前)

ちびすけチンさん

こんばんは、温泉侍と申します。
私ど素人で恐縮ですが、
私の目からみてもよいカメラかと思います。
私なりに感じる利点、欠点などは以下のとおりです。
ご参考になりましたら幸いです。

【利点】
@レンズがカメラの特化されたバリオ・ゾナーで写りもよいこと。
A手ぶれ補正はありませんが、ミラーショックがなくホールドもよいため、手ぶれしにくいこと。(私感では1.5段分くらい有利?)
B静音撮影ができる。
C内臓フラッシュが全速同調。
D液晶の位置がよい。(個人的主観ですが・・・。)
E換算24〜120ミリのレンジは実用的。
Fこのカメラで撮影したRAWデータは、αシリーズ用のイメージデータコンバーターver3で現像できます。(弱点と言われるノイズレベルの補正もしやすく、クリエイティブスタイルで「リアル」も選択可能です。)
※クリエイティブスタイルを変更するとノイズリダクションなどパラメーターがリセットされ勝手にオートになりますので、個々に調整する必要はあります。

【欠点】
@外付けストロボの選択が厳しい。
ARAWファイルが約20MBとちょっと重い。
BAFは一眼に比べると遅い。(動きものでなかれば問題ないとは思います。)
Cファインダーが・・・。
DAWBが気まぐれな気がします。(ということもありRAWでの撮影が無難でしょうか。)
E液晶が小さい。

【その他雑感】
@デザインについては好き嫌いが分かれるところ。
A「動」でなく「静」を撮るカメラですね。(「動」は一眼にお任せです。)
B個人的にこのカメラで撮影できるものはカメラで。その他を一眼やコンデジで補間という感じでしょうか?
Cこのカメラのレンズより写りのよいズームレンズを探すと、結構いいお値段になるのでは?(レンズ代と思えば、今の中古価格は御の字ではないでしょうか?)
D全然話は違いますが、シグマのDPシリーズをいずれ入手したいとも思っています。

書込番号:12022398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/10/07 11:36(1年以上前)

実は昨日仕事が遅くなってしまいまして
店に行けませんでしたが、取り置きしていただけました!

影美庵 さん、度々ありがとうございます!
>画質的には問題有りませんが、最初に書いた通り、デザインが今一好きになれません。
ただそれだけです。
そのため使用頻度が低くなっています。

同感です!あの形だけは私にとっても結構なマイナスポイントです、けっこうその点が重要だったらマズいですね?
今一度、慎重に考えます!
その点、E-510でしたらカメラらしく格好いいので持ち出しも安心ですね。

温泉侍 さん、非常にわかりやすい使用感ありがとうございます!

>私ど素人で恐縮ですが、
私の目からみてもよいカメラかと思います。
私なりに感じる利点、欠点などは以下のとおりです。
ご参考になりましたら幸いです。

私よりはるかに上のクラスのお方です!
とても参考になりますし、物としての良さを再認識させていただきました!

後はあの形の事を納得した上で購入に踏み切りたいと思います。

購入しましたら、ご報告致します。

書込番号:12023164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 14:13(1年以上前)

発売日に購入し2年で売却いたしましたがー

あの撮影スタイル(液晶を真上に向ける)お辞儀スタイル(ハッセルの様に)でのデジタル撮影が懐かしくなり
3ヶ月前にまた手にすることとなりました^^;

今のカメラからすると見劣りすることは明白ですが、出てくる絵は今でも十分な物だと思います〜

記念碑的コレクションにせよ動体保存せよR−1は魅力的なカメラです、みなさんでこれからも楽しめるといいですね

書込番号:12038292

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング