
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2006年5月4日 10:30 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月1日 01:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月30日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月25日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 14:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月8日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんにちは
安いメディアを買っていい気になっていたところ
表題のフォーマットエラーがでて、メディアが
使用不能(デジカメでフォーマット不能)。
yahoo等で検索したのですが、難病風です。
0点

問題のメディアはどのような物でしょうか?
参考までに教えてください。
書込番号:5038608
0点

御返答ありがとうございます。
偽物を掴まされましたね。
ヤフオクで出品されている激安品のほとんどが海外からの発送ですよね?
メモステに関しては、粗悪な偽物がかなり出回っているようです。
ベトナムでは市場の95%のメモリースティックが偽物という報告もあります。
残念ですが、解決策は無いと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4946867
参考までに・・・
書込番号:5041244
0点

ニセモノですか? 保証期間の一週間は問題なく
その後タイマーが働くというのは手が込んでませんか?
書込番号:5042791
0点

自分はR1購入後にヤフオクでレキサーの4GBCFX133を32000円で落札しましたが問題なく使えてます
とりあえず保証の1週間が問題なかったのであれば出品者に悪い評価もつけられないですよね…
数千円(ですよね?)の被害で済んでラッキーだったと思って諦めるしかないかもしれません
書込番号:5043050
0点

こんにちは。
私もオークションで安いメモステPRO 1Gを落札し同じ症状がでて困っていました。
私の場合PCで1回フォーマットし、その後R1で数枚適当に写真を撮り、それをR1でフォーマット。
フォーマット完了後、R1で記録フォルダ作成で新しく102フォルダを新しく作成後症状が消えました。
(普段は102フォルダは使わずに101フォルダを使っています)
同じ方法を何回か試してみましたが、私の場合はそれで今のところ問題なく使えています。
私の場合メモステ内にフォルダとINDファイルがあるとC:13:01がでないようでした。
ただいつ同じ症状がでたり等はまったくわかりませんが・・・。
書込番号:5043489
0点

こんにちは
PCでフォーマットできるんですね。当方は、FAT
Fなんとかではだめで、FAT32で1Gのうちの
1/10の100Mくらいできます。この100Mで
やってみます。
書込番号:5045409
1点

ところで、このメディア、コピー商品なんでしょうか?
コピーとバルクは違うし、オークションの商品説明
では、バルクの新品。だけど、どうやって証明するのか?
書込番号:5045418
0点

メモステ本体裏の製造番号をソニーに問い合わせてみては如何でしょうか?
これで正規品であるかどうかが分かると思いますよ。
書込番号:5047313
0点

こんにちは
パソコンですんなりフォーマットできるなら、回復
の見込みはあるのでしょうが、私の場合、一部しか
できないので、無理だとは思ったのですが、予想通り
だめですね。
最近、オークションに緊張感がなくなってました。
メディアを押すとピコピコ鳴るは、製造番号の上
というか斜めに楕円のシールが張ってあります。
書込番号:5048300
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
はじめまして、よろしくお願いします。
F828から乗り換えました。レンズキャップの事なのですが、F828では落下防止(?)のヒモが付いていて、着脱の際に気を遣うことがなかったのですが、R1ではヒモが付いていませんね。
みなさまは撮影の際、はずしたキャップをどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
場違いな質問でしたらすみません。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
カメラバッグを持っているときはカメラバッグのサイドポケット。
カメラだけ持っているときは服のポケット。
書込番号:5035994
0点

大体ズボンのポケットに、
女性だからそれはいつもいつも出来ないですね。
書込番号:5036002
0点

確かエツミからキャップと本体に着けるヒモが出ていたと思います。
カメラ屋さんで200円もしないで売っているので使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5036036
0点

F2→10Dさん ありがとうございます。
はずしたら、「しまう」ということですね。
普段はあまりカメラバックを持ち歩かないので、思い切ってはずしっぱなしにしてたらいつのまにか指紋(?)がべったりと・・。
ぼくちゃん.さん ありがとうございます。
いえいえ。
ジーンズが多いので、それは問題ないのですが、ポケットにはすでにケータイやらなにやらが・・・。いや、これからはポケットにします。ありがとうございました。
書込番号:5036041
0点

⇒さん ありがとうございます。
> 確かエツミからキャップと本体に着けるヒモが出ていたと思います。
本当ですか? それは嬉しいです。
昔、オリンパスOM-10で、キャップ無くしたまま使ってたらホコリがすごくて困った事があります。(当たり前ですよね。)
書込番号:5036056
0点

http://www.camecame.com/camera/m70/cap/
こういうのです。
やっぱりエツミから出てました。
ただ…エツミのHP探してみたのですが見つけられなかったんですよね…
Kingというメーカーからも同じようなのが出ているようです。
書込番号:5036238
0点

ひろなKMさん、
⇒さん、の言う通りエツミからキャップと本体のストラップ通し部とで連結出来る商品が出ています。
私も使用していました。最初は便利で良いと感じていましたが、撮影している時にキャップがブラブラして邪魔に感じるようになって来たので今は使用していません。
でも、一度使用してみるのも良いと思います。便利は便利です。
ちなみに、私は極力逆光での悪影響が少ないタイプの保護フィルターを付け、フードも付けた状態でレンズ前面部を保護しています。撮影時はキャップは外したままでポケットに入れています。
書込番号:5036262
0点

みなさまありがとうございます。
⇒さん
これ、良さそうですね。早速明日にでも探しに行きます。
FSRさん
>撮影している時にキャップがブラブラして邪魔に感じるようになって来たので
そう言われると・・そうなんですよ! 自分で言っておきながら何なのですが、F828で確かに邪魔に思うときがあったのを今思い出しました。う〜ん・・・。
>保護フィルターを付け、フードも付けた状態でレンズ前面部を保護
そういう使い方も良さそうですね。実はフードをつけるのは少し気が進まなかったのですが、やってみることにします。
写人さん
いちおう、kenkoのプロテクターはつけているのですが、フードもつけた方が良いのですね。少々大袈裟になってしまうので抵抗があったのですが・・・。
書込番号:5036542
0点

私はフジのS602を持っていますが、キャップに紐が付いていましたし、
ストラップの途中にレンズキャップをカチャッと取り付ける部品が付いて
いてブラブラする悩みがありませんでした。
SONYも一工夫してほしかったですね。
しょうがないのでかわいい洗濯バサミ的な物をさがしてストラップに
取り付けようかなあと思っています。
レンズの表面はデリケートなのでできるだけキャップはしています。
排気ガス、たばこの煙、埃、温度差による結露などなどレンズの敵は
いっぱいあります。
それから、SONY純正のPLフィルタを買ったのですが、レンズキャップが
少ししかひっかからず、すぐにでも外れそうで、これも何とかしてほしいものです。
書込番号:5036697
0点

ぱしゃっとさん ありがとうございます。
はずしたキャップが固定できるのは便利ですね。
SONYのPLフィルタは、実は買おうと思っていたのでちょっと気になります。レンズキャップのこと以外では何かお気づきのこと、ありますでしょうか?
書込番号:5037221
0点

ひろなKMさんへ
SONYのPLフィルタについてもうちょっと・・・
(1)このPLには目安として太陽の方向に合わせる
ためのマークが付いていませんでした。
本来ならファインダで最適状態に合わせ込んで
撮影すべきですが、急いでいる時には、この
マークは便利だと思っていたのですが・・・
(それとも最近のPLにはマークが付いていない
のかなあ。知ってる方は教えてください)
(2)フードを使用している時はPLを回せません
(回せなくはありませんが、フードの前から
手を突っ込んで指先で・・・。
そしたら肝心の被写体が見えなくなっちゃう)。
一旦フードを外してPLを合わせてフードを
また取り付けて・・・と、良い写真を撮るため
にはこれも致し方無いのかなあ。
その他
R1専用の皮ケースも買いました。このケースは、
カメラ本体の底部にネジで取り付ける部分と、上部の
カバーが分割出来るタイプですが、以下のような
苦労があります。
(1)けっこう皮が厚いのでカバーの付け外しが大変
です。
結局出かけるとき、または車から持ち出す時は
カバー部分は外して持って行きます。
(2)三脚に取り付ける時
三脚の雲台に締め付けるのは下部の皮ケースの
ネジですから、皮のクッションのせいでケース
のネジとカメラのネジがきっちり締まらず、
力任せに締め付けた結果、あとでケースを
カメラから取り外そうとしたら今度はケース
のネジをゆるめるのに大格闘。
パントマイムにしたら面白そうな光景だったと
思います。
車の時は良いのですが、電車で出かけるときなどは
ジュラルミンのケースは嫌だし、しようがないので
普通の鞄に突っ込んで行きます。
書込番号:5039239
0点

フード装着時にPLフィルターが回せない・・
の対処として、
私は、20D、R1、A2、3機種共に純正花形フードの下側に四角い指を突っ込める穴を開けています。問題なくPLフィルターを回せます!
加工は、リーマー・ヤスリ・サンドペーパーが有れば少し苦労すれば出来ます。電動リューターがあるととても楽です。
ご参考までに。
書込番号:5039288
0点

ぱしゃっとさん ありがとうございます。
そうですか・・PLフィルタはもう少し様子見にします。
ケースに関しては、F828の時は普段持ち歩くときには普通のバッグ(?)にF828本体をハンドタオルにくるんで、さりげなくつっこんでいたのですが、R1では大きさ的にさすがにちょっと・・。
ですので純正のキャリングバックLCS-CSHを使っています。カタログには適用外となっていましたが、中の「仕切り」を調節すればちょうど良い大きさで、いい感じで気に入っています。
書込番号:5039330
0点

FSRさん ひろなKMさん
皆さん工夫なさっていますね。
参考になりました。ありがとうございます。
私も工夫するのは大好きなので、色々やってみます。
書込番号:5039548
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ずっと買おうと思ってましたが在住の米国では値段が全然下がらず円換算で95,000円くらいもするので躊躇していたら一眼の話が具体化してきてしまい夏まで待ってしまいそうです。
思い切って買った方がいいでしょうかね。お使いの方いかがですか?。
一眼は合焦がずっと速いでしょうしレンズが交換できるという拡張性は大きいですが、シャッター音がうるさいしライブビューも多分無し?。
外見は昔Sonyが独自で作ってた一眼みたいになるんでしょうか。そっち系になるとミノルタファンの人には受けなさそうですね。
米国でのSonyの一眼の発表見てるとカメラが複数形になっているので複数モデル出るみたいなのでまた悩んでしまいそう。
0点

ryenyさん、こんにちは。
DSC-R1の写りは抜群に良いです。
エントリーデジイチにレンズキットならR1の方が写りはいいでしょうね。
ただ、レンズの画角は24-120mmですし、AFはコントラスト検出方式ですから、
のんびり、じっくり撮影する方向きかな...とは思いますね...。
書込番号:5032348
0点

ryenyさん はじめまして
>米国でのSonyの一眼の発表見てると・・・・
インターネットでしょうか?
URLを貼っていただけるとうれしいです。
>一眼まで待つべき?
特にお急ぎでなく、迷いがあるのでしたら待たれた方がいいと思います。
一眼、一体形それぞれに良いところがありますので、
思い切って、両方買う。という手もあると思いますが。
書込番号:5032456
0点

一眼でこの写り同等のレンズ(ズーム域も含む)となると、相当な金額になりますよ。
それに一体型カメラ独自のメリットも多々あるし。(特にゴミと無関係なところ)
合焦速度は確かに一眼より劣りますが、思い切って買う に一票入れます。
PS オプションでロゴをCONTAXにできるのであれば、
一万円までなら購入したいです。
書込番号:5032475
0点

こんにちは
やはりレンズ一体型としては孤高の画質レベルを持ったものとして、
依然として魅力的ですね。
静穏性、ライブビュー、ゴミ・フリー、などソニーのデジイチが登場しても、
利点に変わりはないでしょう。
コニミノからソニーへの技術者の方々の移動はあるようですが、
従来からの情報を見ていると、
デジイチボディーはコニミノのOEM供給になる可能性が高いようです。
書込番号:5032502
0点

こんにちは☆
自分はR1だけ使ってポートレート撮影していますが大きな不満はありません(細かい不満はあります)
このカメラでしか写せない写真が撮影できる点が魅力です
価格以上の価値は確実にあります
ただ、すぐに撮影したい対象がないのであればαの発売もしくは詳細発表まで待ってもいいとは思います(^_^;)
書込番号:5032561
0点

こんばんは。最終的には何を撮るのか。それから予算の問題でしょうか。一眼は拡張性がありますが、レンズにお金がかかります・・。
デシカメは電気製品ですから、これからもどんどん新しいのが発売されて、性能も数字の上では向上するでしょう。しかし、道具として、表現手段としてのカメラは、新しいものが必ず良いとは限りませんよね。使いたいものを愛着を持って使いこなすことが大事ではないでしょうか。結局は、ほしいときにほしいものを買うのがよいでしょう。先週R1を購入しましたが、やっと連休だ! 持ち出すのがとても楽しみです。
書込番号:5033561
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
Sonyの一眼が夏に複数モデル発表されるのでは?という根拠のプレスリリースは下記のサイトほかあちこちのサイトに同文面でありましたので、そうなんだろうと思いますがちょっとOriginalは見付かりませんでした。
http://www.dpreview.com/news/0604/06042001sonyalphaslr.asp
そうですよね。一眼と違う利点があって発表の時から買いたいと思っているんですが、けちなもんで高く買うのがなんか引っかかって。
ところでこんなこと言うと軟弱かと思われるかもしれませんが、望遠にするときレンズの先っぽがニューっと出るのってなんとなくかっこ悪くないですか?。
書込番号:5034121
0点

格好なんて気にしていたら良い写真は撮れませんぞ。私はズームはじめてなのでわかりませんが。これはこれで良いと感じています。大事なのは、使い勝手と写り具合ではないでしょうか。
書込番号:5034382
0点

は、仰られるとおりです。
このセンサにこのレンズですから10万円でも十分バーゲンだとは思うのですが、もう少し値段を見ながら悩んでみます。
どうもSonyのカメラは米国で人気が高いせいか日本より値段高くて困ります。
書込番号:5035095
0点

ryenyさん はじめまして。
R1の購入に際しては、価格.com の最安価格を目標に価格交渉をしました。
カメラ本体以外にメモリーカード、フィルター類、カメラバッグなど購入するものが結構あり、しかも一緒に購入する場合に値引き率が大きかったり、ポイント還元などを合わせて総額を抑えるようにしました。
もっとも、その後も、使っているうちに便利な機材(低い三脚)の追加、カメラバッグの買い足しなど未だに、こまごまと支出があります。
交換レンズ類の購入という大きな支出の必要が無いのが救いですね。
> レンズの先っぽがニューっと出る
コンバクトデジカメのようにスイッチで四角い箱から出てくるのと違い、マニュアル操作で、しかも、円筒形のレンズ筒が伸びるだけなので気にはなりません。一眼レフ用のズームレンズや接写レンズで、もっと伸びるのを見たことがあります。
新製品の出る夏まで待って、安くなったR1を購入するという方法もありますが、春の写真を撮るのが一年遅れます。
書込番号:5037592
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
お世話になります。数年使っていたA1の調子が最近芳しくありません。だいぶ使い込んでいるので後継機を吟味中です。主な用途は、風景特に山岳写真が多いです。あとペットの猫を撮ることくらいです。
A1では特に不便に感じたとこはありませんでしたが、最近のデジカメスペックを見ると、やはり見劣りします。ただ、プリントしたものを比べるとどうなんでしょうか?山の写真は大きくても4つ切までです。
あとこの機種ですと手ぶれ防止がないのが気になります。
それと携帯性はA1と比べてどうでしょうか?
もし、お分かりになる方いらっしゃったらご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

画質などは特に見劣りすることは無い感じですが、
その分携帯性はかなり犠牲になってるかもしれないですね〜。
ISO400あたりを常用してもいいかなと思えるので手ブレ補正は無くても平気かも?
書込番号:5022696
0点

hikozaemon2さん、こんにちは。
R1は画質は良いと思います。A3印刷でもビシッとしていますよ。
手ブレ補正機能は搭載していませんが、レンズの焦点距離は24-120mmですし、
風景撮影時の絞りがF8位なら、手ぶれの心配はないと思いますよ。
で、携帯性ですか...?自分は専用のケースを使っていますが、
思いのほかリュック等への収まりはよいですよ。
書込番号:5022704
0点

レスありがとうございます。
>画質などは特に見劣りすることは無い感じですが、
そうなんですか。画素数が倍になってもあまり影響しないもんなんですね
>その分携帯性はかなり犠牲になってるかもしれないですね〜。
登山携帯なので、今のA1で一杯一杯の感じです。それよりカサバルor重たいとちょっと慎重になりますね。
他にお勧め機種ございますか?
条件としては広角28mm以下 は絶対外せません。
書込番号:5022706
0点

> 画質などは特に見劣りすることは無い感じですが、
ちょっと意味が分かりませんが、この文章からはA1と比べると画質は同等程度と言っているように感じますね。A1は持っていないので分かりませんが、以前使っていたオリンパスのC8080ワイドズームの800万画素機よりは解像度・高感度撮影力とも優れています。4つ切りまで伸ばせば明らかに違いが出ると思いますよ。
とりあえずEOS5DとR1を撮り比べてみました。花見山での桜風景です。比べるのも馬鹿馬鹿しいほどの価格差ですが、結構R1は頑張っていると思います。山岳写真にはこの精細感は大きな魅力ではないでしょうか。
また携帯性ではちょっとかさばりますが、見た目ほどの重量はありません。ボディ+レンズで1047g(バッテリー・ストラップ・フード含む)なので、kissDN+EF28−135isより軽いです。(^0^)/
書込番号:5023350
0点

A2とR1を使っています。
以前はA1も持っていました。
山岳写真はやらないのでよくわかりませんが、画素数もさる事ながら、撮像素子サイズの違いからくる解像感は違うと思いますよ。
また個人的には無理をしていない分(だから大きくなっちゃったけし暗いけど…)、レンズは非常に良いですね。
A1の広角域はかなり歪みが出ませんか?
R1はあまり歪みません。
ただ仰るとおりA1と比べると携帯性は悪いと思うので、A1と同程度の大きさで…という事であれば、
KONICAMINOLTA DiMAGE A2、A200
CANON PowerShot Pro1
FUJIFILM FinePix S9000(現行機)
あたりじゃないでしょうか?
また
RICOHのCaplio R4&R3も画質に納得できれば、形は違いますが28mm
スタートで、手ぶれ補正も付いています。
書込番号:5024770
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ファインダーなんですがデジタルズームボタン押すと荒くギザギザになって汚くピントが合わせにくいです。
その後の撮った画像は綺麗に撮れてます。
以前使っていた フジのFinepix s7000ではなりませんでした。
同じ 23.5万ドットTFT液晶 (視野率100%)なんですが
R1は どうなんでしょうか?
0点

マニュアルフォーカス時の拡大の事でしょうか?
だとしたらR1でも同じだと思います(設定でOFFにはできます)
自分はデジタルズームはスマートズームに設定していますが、特にそうう感じた事はないです
(プレシジョンデジタルズームだと画質の劣化があるので)
しかし、いずれにせよEVFではスピーディで正確なピント合わせは無理だとも感じています(-.-;)
的はずれな回答だったらごめんなさい
書込番号:4996604
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
皆さんのR1は振った時や、フード付きで置いた時とかにレンズ胴体がカタカタ鳴りますか?
仕様なら良いんですけど・・他の方のが知りたいです。
(過去に1件この事の指摘を見た気もするのですが。)
0点

自己レスです。
過去ログを良く探したら、やはりそんなもんらしいですね。
よけいな書込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
あ〜、
本日、R1買っちゃいました。衝動買いでした。ローアングル可能と24mm〜、高詳細な画像?に期待して・・・
20D、R1、A2、F810、HD1とデジカメがドンドン増えて来ちゃってます。
次は20D用に高倍率な明るいズームレンズが欲しいかもです。
書込番号:4973066
0点

FSR さん
小生、今年の初めにレンズ(鏡筒)の内部に小さな虫が入ってしまい、ソニーサービスステーション秋葉原へ持ち込み、レンズを無償で交換してもらいました。
ところが、レンズ交換後、本体を横に振るとコトコトと内部より異音がするので、再度サービスステーションへ持ち込んだところ、レンズを交換してくれ、殆ど音はしなくなりました。
ただ、音がするのは、仕様のようで「修理明細書」の「お客様ご連絡欄」には、「各部動作テスト致しました。レンズの音は全てのセットでします。小さいものと交換いたしました。」と書かれていました。
音が気になるようでしたら、サービスステーションへ連絡して、音の小さいもの(レンズ)と交換してもらう事も選択肢の一つではないでしょうか。
書込番号:4973671
0点

私のもコトコト音がします。昨日購入したばかりです。サービスステーションはどこにありますかね?アキバですか?
書込番号:4974547
0点

健太12さん
小生が持ち込んだのは、ソニーサービスステーション秋葉原です。
電話番号は、03-5818-0521です。
書込番号:4974843
0点

チロpapa2さん
ありがとうございます。
本体ごとではなく、レンズ部の交換で済みましたか?
預かり修理になりますか?
宜しければ教えて下さい。
健太12さん
どうもです。
私も2日前に購入したばかりなんですよ〜。
特に、PLフィルターを指先で回す操作しているとカタカタと非常に気になります。
このガタガタはソニーの仕様なんでしょうかね?
書込番号:4974996
0点

みなさんこんばんわ。
自分のR1はレンズ周りは特に異音はないですが、シャッターを押すと
中の方で小さく”コトッ”と音がするのですが...(汗)。
書込番号:4975015
0点

>レンズを交換
ってありますが、そんなに簡単に交換できるのですか?
これって、レンズ交換可能な一眼タイプ発売前のテスト機でしょうかね?
書込番号:4975026
0点

FSRさん
・本体の製造番号が修理後も変わっていませんし、 修理明細書にもレンズ交換と書いてありますので 、本体ごとではなく、レンズ部の交換と思います 。
・預かり修理でした。
サービスセンターから工場へ送って修理するの で、預かりになりました。
預けてから1週間ほどで、修理(レンズ交換)出 来ました。
書込番号:4976068
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





