
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月13日 20:21 |
![]() |
0 | 19 | 2006年1月12日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月9日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月7日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
EOS5Dのサブ機として検討しています。主な被写体はネイチャー、ポートレート、スナップなどでスポーツや汽車電車、モーターレース等の動きの早い被写体は撮りません。ただ主にRAWで撮るものですから書き込み速度が気になります。80倍または120倍速のコンパクトフラッシュの場合の書き込み速度はいかがなものでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
0点

あまり参考になるかどうかはわかりませんが
僕はスナップ・風景でR1を使っていてRAWをデータとして
扱っています。
その際利用しているメディアは4GのMDですが
書き込みに関しておそいと感じたことはないですね−
ただ早い遅いは個人の感覚なのでご自身のメディアを
カメラ店に持ち込んで試されるのが一番かと。。。
書込番号:4727005
0点

CarlZeissLove様、早速のご意見有難う御座います。MDを使って書き込みで遅いと感じないそうですが感覚的な面があるにせよある意味で安心致しました。
私はほとんどのプリントをEPSONのPX-5500を使ってA3Nでプリントしますが、WBや露出等々繰り返し調整してからカラーマネージメント(当然ですが)してプリントしており、やはりその場合にRAWで撮影しませんと作品としての完成度に満足出来ないのでお聞きした次第です。近いうちにユーザーになる予定ですのでよろしくお願い致します。有難う御座いました。
書込番号:4727709
0点

横レスで申し訳ありません。
R1購入率98%まで上がってきました。(^^♪
R1は、RAW撮影だと、1Gで50枚程度しか撮れないと
聞きました。これだとメモリーは2Gは、欲しいところですが
フトコロが厳しくて、当分は、手持ちの1Gで辛抱しないと
いけません。
そこで質問ですが、R1のAE、AWBの精度、JPEG画質は、
どんなもんでしょうか?E-300がAE、AWBの精度がイマイチ
で100%RAW撮影になってるので、気になっている部分です。
宜しくお願い致します。
書込番号:4728653
0点

昨日量販店にトランセンドの4GB,80倍速のCFを持参してRAWとJPEGの書き込み速度をテストして来ました。くさりにつながれた展示商品でとりあえず20カットほど店の内部で周囲を撮っただけですので定量的なものではありませんが、RAWでISO3200での書き込み速度は感覚的にはマズマズのスピード(結構早かったです)でワタシ的には許容範囲でした。流石に連写ではバックアップメモリの容量が少ないと思われてかなりの時間を要しますが私は動体撮影はしませんので特に問題にはなりません。
むしろISO3200での思っていたよりもノイズが少ないのには感激モノ
でした。またAWBも的確で色味も好ましく思いました。但しRAWの現像ソフトは持っていませんので画質はJPEGでファインモードでの評価になりますが・・・
imatomo様今アキバのZOAでトランセンドの4GB、120倍速が
32,800円で売っています(私は一枚買ってきました)。80倍速もたしか28,500円だったと思います。通販もやっていますのでいかがでしょうか?
やはりRAWがメインですとおっしゃるようにメモリはすぐなくなりますよネ!
書込番号:4730092
0点

imatomoさん
>そこで質問ですが、R1のAE、AWBの精度、JPEG画質は、
>どんなもんでしょうか?
私はRAW撮りはしませんし、デジイチのユーザでもないので
参考にならないかもしれませんが・・・
AE精度:かなり高いと思います。
ただし、リアルタイムで液晶/EVFを確認しながら露出補正できるのと、
露出補正操作自体がダイヤルを回すことで簡単にできるので、
結構露出補正して撮ることが多い気がします。
デフォルトのAE精度が悪いという意味ではなく、
撮影時の気分によって補正します。
AWB精度:秀逸と思います。
先日日の出を撮ったのでその際はWBをいろいろいじって
遊びましたけど、基本的にAWBに任せきりです。
JPEG画像:文句ありません
価格コムでは賛否両論のようですが、私は「jpeg撮って出し派」です。
言い換えるとRAW現像のメリットを知らないとも言えるのですが、
現時点のjpegクオリティで不満ありません。
既にごらんになっていただいていたら恐縮ですが、
こちら(↓)にR1の10Mのjpeg(fine)オリジナルデータが山程掲載してあります。
※質はともかく、R1のデータ掲載量としては国内有数??
今後もいろんなテーマで掲載増やしますので、ご参考ください。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/25_dscr1/index.html
書込番号:4730162
0点

imatomoさん
RAW撮影は後処理や保存の面でやっかいなこともありますが
自分の色(好きなフィルムなど)を再現したり
巷で大騒ぎしている高感度撮影時の色ノイズなどもRAW現像時に十分処理できますよ。
ソフトとてはまだまだまだまだですが付属の現像ソフトは「現像」機能だけに限っていえば使えます。
やはりjpegだけの撮影ではR1もったいないですよ。
いい絵を考えたらRAWを考慮するのは必須だと思います。
容量の件ですがメディアは値段が下がってますしストレージもいいのが出てきてますよね。
ちなみに僕は4GのMD+フォトストレージでやっています。
書込番号:4730421
0点

横レスにも関らず、貴重なコメント頂きありがとうございます。
確かにR1だと撮影前に露出、WBの具合を確認出来るので適正な
設定に出来る可能性が高くなりますよね。これだとjpegでも
と思ってしまいそうなんですが・・
しかし、現在RAW現像をやってて、これ結構楽しいんです。
ディスプレイと睨めっこして自分の好みの色合いに調整
していく、まさにデジタルな現像ですよね。特にSILKYPIX2.0を
購入してからその楽しみが倍増しています。時間がかかるんで
すけどね。その時間が楽しいと思えます。
ということで、やはりRAW撮影を前提にCFかMDの購入を
検討します。予算を考えるとCFなら2G、MDなら6Gあたり
ですね。MDは、セクターNGなどのトラブルも聞きますし
やはりCFかな・・・
書込番号:4731054
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
コニミノαsweetDを購入したくてずっと眺めていましたが、R1の魅力に揺り動かされています。
手ぶれ補正かライブビューか、どちらかを選ぶとしたらどちらをとるべきでしょう。今現在手ぶれ補正なしのコンデジのみ所有のため、手ぶれ補正のすごさみたいなところはサンプル画像で想像するしかできません。ライブビューで1眼ライクな画像を描く機種も、その利便性は想像しかできません。
かなりR1に傾いている気持ちを、手ぶれ補正なしと高速AFが引っ張っている状況です。後継機種を待つべきでしょうか。
同じ悩みをもつ方々の考え方や、使用した方の意見など聞かせて頂けると幸いです。
0点

もう少し具体的に、向山型さんの使用用途を書かれた方が、
参考になる意見が集まりやすいですよ。
書込番号:4711320
0点

ちょっぴりさん、ご忠告ありがとうございます。
5歳、3歳の子供を含む家族のスナップがメインで、
時折気に入った風景などを撮ります。
また、コンデジより大きいサイズの撮像素子に魅力を感じています。
スローシンクロなどの撮影をきれいにとりたいと思っています。
書込番号:4711416
0点

自分の価値観で決めるしかないと思いますが、一体型の場合は、気に
入らな買った場合、他のレンズを購入するという方法がないので
慎重に決めるほうがいいかも?
書込番号:4711707
0点

スナップを主に撮るのでしたら、充分に満足し活用できると思います
私は風景を主に撮っていますのでもう少し望遠が欲しいのですが
レンズ歪曲収差を考えると24−120mmでやむを得ないと思っています。このカメラを得てから写真ライフが楽しくなりました。
書込番号:4711712
0点

じじかめさん、惑人さん、ありがとうございました。
やはり自分の価値観で決めるしかないですね。
1眼のファインダーを覗くのがおっくうなほどめんどくさがりの私としては、R1のほうが長く撮影を楽しめそうな気がしています。
手ぶれ補正、レンズ交換もとても魅力的なので、もう少し悩むのを楽しんで決めたいと思います。
書込番号:4712169
0点

子供が5歳だとすぐに運動会での望遠が欲しく
なりますね?
望遠側はビデオを使うとかならいいのですがそれも
デジカメでの撮影で行いたいと考えているんでしたら
1眼の方が有利ですね…
書込番号:4712757
0点

向山型さん こんにちは
>今すぐ購入すべき?
に対しては、「yes」です。
元々コンデジ派で、それほど画質に重きを置いていなかったのですが、R1と今までのコンデジとの画質の違いに驚いています。
キヤノンのS2ISも持っているので、ISの効果は身をもってわかっています。
が、広角中心の撮影と、比較的高ISOまで実用になるので、手ぶれという観点で困ることはほとんど無いです。
A4とかA3とか大きく出力することがないのも、許容できてしまう要因かもしれませんが。
今の最安値位だったら買って損はないと思うのですけどね。
ただ、季節的に被写体少ないですからね
悩むのも楽しいですね。
書込番号:4712771
0点

風景やポートレイト(スナップ)など撮られるのなら、このカメラいいです。特に、風景では私の持っているカメラの中では一番良いと思っています。まだ、使っていないのですがスローシンクロモードもあります。
1000万画素あるので、解像感は素晴らしくA4やA3印刷に威力を発揮します。A3ノビにも耐えられます。
西洋のことわざに「プディングの味は、食べてみなければわからない」というのがありましたが、カメラも仕様書だけではわかりません。使って初めてわかることも多いです。
リコーのGX−8というカメラを購入しましたが、仕様書によるとレンズも明るく、800万画素あるので、解像感はあるはずですが、キャノンのIXY600の方が明るく解像感のある絵を吐き出します。
レンズ交換により、ごみの心配をしなくてよいし、良い選択ではないかと思っています。
書込番号:4713250
0点

> [4711416]
>5歳、3歳の子供を含む家族のスナップがメインで、
AFが辛くないでしょうか。
動き回る子供さんを撮られるのでしたら、デジタル一眼レフを
薦めます(AF速度が段違いに速い)
書込番号:4713807
0点

少し見ない間にこんなに多くのアドバイスを頂き、ありがとうございます。R1に傾いた心を、AF速度で引き戻され、購入を決断できずにいます。R1のコンティニュアスAFでは、普段動き回る子供をとらえることは難しいでしょうか?運動会はとりあえずビデオで凌げればと思っていますが、基本的にはビデオより写真が好きです。
金額がやや大きいのでかなり悩みます・・。
どっちも欲しい・・(悩まなくて済むから)。
書込番号:4713897
0点

御近くにヨドバシカメラみたいに展示品に自由に触れる店が無いでしょうか?
店頭でも良いので、実際に操作してみてレスポンスが満足いくかどうか?とかファインダー/EVFの見え具合など、フィーリングの部分はチェックしておいた方が良いと思いますが・・・高い買物ですし・・・(^^;
書込番号:4713924
0点

こんにちは
以前から思っていたけど、R1の望遠側って
実際の画角でいってどのくらい(ピント無限
ではなく、焦点距離の50倍くらいのポートレート
の距離です)、あるんでしょうか? ポートレートの
距離感でいうとこのR1の120mmはかなり
割り引く必要はないのかな? 昔、ミノルタの
24−105mmを使っていたとき、この手の
距離感でいうと105mm<単レンズ85mmみたいな
ことがあったような記憶あり。
ただ、120mmまでならAFはR1のが上の
ような気がするけど・・・ アルファデジタルの
AFは、フイルムでいえば7700くらいと聞くけど
書込番号:4714467
0点

近所のキタムラで実機をさわってきました。αSDの方はガラスケースの向こうにあり、以前店員に頼んで触ったときは、何かの作業中だったらしくはやく作業に戻りたいようなそぶりでいたので落ち着いていじれず(名札に店長と書いてあった。この店長嫌い。)、今回は新年初売りでやや店員も多く、前回よりもじっくりと触らせてもらいました。R1のほうはバッテリーが無くなる直前でしたがじっくりと触ってきました(触るという表現はちょっとやらしいのか?)。
AF速度はやはり1眼が速かったです(キットレンズ装着)。また、画像の削除など動作もきびきびしていて気持ちよかったです。気に入らなかったシャッター音(ミラー動作音)もさほど気になりませんでした。
R1のコンティニュアスAFも触ってきました。店内をゆっくり歩いていたおじさんにこっそりピントを合わせて追従してみましたが、よさげな感じでした。ただ、子供ほどの速さで動いてくれるおじさんはいなかったので、もっと速く動く場合はわかりません。
実際に触ってみて、自分はやはりR1が欲しいのだと確認して帰りました。ファインダーを覗かなくていいのは非常に楽で、自分の体に押しつけて撮影するとぶれも軽減されそうな気がしました。内蔵フラッシュの手動の開閉で発光禁止か発光かを選べるのもうれしかったです(設定変更による。αSDと同じ形)。
近日中にR1を購入すると思います。私のくだらない悩みにおつきあい下さいましてありがとうございました。
書込番号:4715533
0点

>ファインダーを覗かなくていいのは非常に楽で
私もそう思います。
デジ一眼では撮影スタイルに色々制限がありますので。
ファインダーを覗くスタイルでは、相手が身構えてしまい
(犬でも同じでした・・・)自然な描写がなかなか難しいですね。
アンチシェイクの効き目は素晴らしく、確かに魅力ですけどね。
書込番号:4715839
0点

キタムラ初売り R1+サンディスクウルトラU1GBで99,800円。
メディア込みでこの値段は安いのか高いのかわかりませんが、
買って損はないでしょうか?バックなどもつけてもらえると
うれしいのですが。
まもなく購入予定です。
さらばアンチシェイク!
書込番号:4716772
0点

私は安いと思います。キタムラなら保障も付くし。
私は発売直後ですが、田舎のキタムラで本体だけで10万4千円で購入しました。それに、512MBのコンパクトフラッシュ、それから純正の革のケースで合計11万数千円かかったと記憶しています。
後悔はしていません。それだけ早く使えましたから。とはいうものの最近の値段を見ると、ケチで小心なくせに見栄をはる私としては内心穏やかならざるというのが、偽らざる気持ちです(笑)。
書込番号:4719091
0点

R1って本当に良いですね〜。Foveonに拘りがなければとっくに買ってます(笑)。
AF速度はコンデジの中では速いかな?くらいの感じですね。
店頭で触った感じでは、デジイチの中ではAFの遅い*istDsと比べても遅いですね。
ユーザーの方のサンプルを拝見している限りでは描画感は特筆できると思います。
レンズが素子に最適化(多分テレセン)されているのが強みでしょうね。
1000万超画素のデジイチに同様の写りのレンズをつけると一体幾らになるのか?
お値段3倍では済まないのでは?機動性はかなり違います...(笑)。
用途的には風景やスナップ等速写性を求めない撮影向きなんでしょうけどね...。
ちなみに近くのキタムラでは94800円で下取りなんでも8000円となっています。
市内の別の店舗では1GBのCF付で99800円でした。
1GBのCFが安価なところでは6〜7k位ですから、銘柄に拘らなければ少々お高いかと?
書込番号:4719249
0点

申し訳ございません。
先日妻とともに店に行き検討した結果、重さとAF速度と手ぶれ補正に負けてαsweetDを買うことになりました。
画質や、デジカメならではの撮影しやすさでは圧倒的に優れたR1ですが、重さと大きさがネックとなり、1眼のスピードを選びました。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
R1は今でも非常に魅力的な機種です。
書込番号:4728366
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんにちは。私は、現在、E-300+ZD14-45、50macro、50-200のシステムで風景、ペット(小鳥)、マクロ(花、昆虫)の撮影を楽しんでいます。独特なコッテリした色合いなど満足しております。
ただ最近、より広角のレンズが欲しくなったことと、E-300と違った良い意味でサラッとした自然な色合い、空気感を表現したくなり、R1に注目し始めました。
年末にカメラ店に見にいって触ってきたのですが、頭では、理解していたつもりが、実際使ってみて、EVFにしても液晶にしてもあまりにも1眼レフとの撮影感覚の違いに、違和感を感じ、一旦R1購入を諦めました。コンデジも使っていますが、あれですと割切って使えるんですけどね。
しかし、皆様ユーザーの方々の作品を拝見しますと、その絵は、当に私が望んでいる画ですし、室内でペットの撮影時に苦労するローアングルの撮影にもピッタリだと思い、未だにR1が燻り続けているのです。
皆様の中にも、1眼レフをお持ちの方がおられますし、私と同じE-300をお持ちの方もおられますが、1眼レフと併用で、実際お使いになられてその撮影感覚は、如何でしょうか?R1の狙いとも言えるEVFのメリットは、充分に理解してますが、EVF、液晶画面を見ての撮影に違和感は、感じておられないでしょうか?皆様の体験談をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
*私のブログは、写真中心では無く、どちらかというと小鳥中心のゆるっとしたブログで、恥しいのですが・・宜しければ覗いてみて下さい。
0点

imatomoさん:
まず4/3に関してはE-1を使っておりレンズのラインアップは
ほぼ同じですV(^0^)。
いい色を出してくれますよね〜
さてR1との使い分けですが、あまり考え込まないほうがよいかと。。。
R1を使うときは24−120mmの固定レンズがついた「カメラ」という意識しかありません。
ただアングルの自由度がありまた露出が難しい場面ではライブビューがある
「便利な」機能もついてるという感覚ですか。。
あとはお気軽に持ち出せる。。。でもこれは14−54mmをつけてぷらっと使う感覚。
決定的に違うのはやはりファインダーですが、けれど昔のように、EVFが見にくいという感じはしません。
※ただ状況によっては光学ファインダーに軍配が上がる場合もありますが、それよりもメリットを考えたほうがいいかなと思います。
買う前にあれこれ考えていたことが嘘のように自然と使えることができます。
あー大事なことを忘れてました。
CarlZeissT*を楽しめます!!これが僕にとっては一番重要です。
また私はスナップのほかに風景撮影にもR1を使いますが、
この間は奥日光の厳しい環境でも使いましたがバッテリーも十分持ち非常に満足してます。
blogをやられているとのこと。私もblogやってますがR1も大活躍です。
気に入られるかどうかはべつにして以下のURLはDSC-R1を
まとめているものです。参考になれば。。。
http://contax645best.blog38.fc2.com/blog-category-1.html
うまくお伝えできるかどうか不安ですが買って失敗したと
思うカメラではありませんσ(^^)
書込番号:4720467
0点

imatomoさん こんばんは
私もE−300とR1両方使っています。使い分けは考えたことがありません。強いていえば、E−300はたまにレンズをかえて楽しむぐらいのことです。
私の見るところ、解像感はR1の方が上です。A3ノビにも耐えられます。色の傾向も違いますし、2台あっても全く問題ないです。それより、買ってよかったです。
小鳥いいですね。私は以前犬を飼っていたのですが。何かにのめりここめる。羨ましい気もします。
ユニクロ、実は私も好きなんです。コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:4720599
0点

CarlZeissLoveさん、しろうと101さん早速のコメント
ありがとうございます。
>CarlZeissLoveさん
この記事を投稿する前に、ブログを拝見しまして、R1を含め、
色んなカメラで撮影された写真がどれも綺麗で、またカメラ
ごとに特徴があってとても楽しく見させて頂きました。
確かにCarlZeissT*も魅力ですね。それに一体化のメリットで
最適化されていることも大きなアドバンテージですね。
フランジバックが短いことも良い結果に繋がっているのでしょうか。
>しろうと101さん
しろうと101さんの作品も事前に拝見いたしました。
比較写真が、E-300とR1の特徴をよく表していてとても参考に
なりました。解像感は、ディスプレイであのサイズだと
ちょっとわかりづらいですが、E-300に比べR1が非常にスッキリ
した感じをもちました。これが欲しいんですよね。
ブログも見て頂きありがとうございました。最近寒くて、
室内での小鳥さんの撮影ばかりですが、R1を購入したら
広大な阿蘇の大自然をおさめてみたいと思います。
お二方のコメントに共通していることが、R1に満足されており、
特にデジ1眼との使い分けを意識されることなく自然にご使用
されてることですね。ちょっと頭で考えすぎていたようです。
前向きに検討し、早いうちに結論を出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4720879
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
昨日、ヨドバシ梅田店にて購入しました。F828からの買い替えです。今、両機をあらためて並べてみると、やはりR1はデカイ(というか肥大した感じ−笑)。でも、むしろホールディングや操作性は828よりいいですね。気に入りました。828では、PFに泣かされたり、スタンダードモードでの赤の発色が好みでなかったりといろいろありましたが、これからの正月休み、このR1、いろいろ試してみようと思います。
ところで、ひとつ気になったのは、鏡筒というかレンズ部分というか、ちょっとカタカタするんですが、こんなものですか?私だけ?
購入された方、いかがでしょうか。
0点

>ちょっとカタカタするんですが、こんなものですか?
アソビでしょうね。これが無いとズームがスムーズに行かないし・・・
しかし、この手のレンズ関連の質問は多いですね。
大枚叩いて買ってるから気になっちゃうのも分かるけど。
書込番号:4696960
0点

カタカタしますね!私もサブ機として、購入しました。ソニーに聞いたらこんなものの様です。でも、他にもキャノン5Dもありますが、(24〜105mm)ここまでカタカタしませんね!まあ〜会社も違うので、比較になりませんか!しかし外装が情けないですね!まるで田宮のプラモデルのようですよ!もう少し金額高くてもいいからF828に負けないぐらいの質感は欲しかった。残念!夏に出るソニ一眼に期待します。
書込番号:4704826
0点

こんにちは
ヤフオクみたら、けっこう売り物があるんですね。
価格帯が手ごろで、とりあえず使ってみようと
いう人がおおいのか?
みなさん メディアはどうしてますか? 当方
1Gのコンパクトフラッシュ2枚でいこうかと
思ってます。しかしメモリースティックてどう
なってしまうのか? ゲームをやらない人には
SDのスロットとかが装備されたVAIOが出て
きそうな劣勢にみえます。ITバブルで調子に
乗ったツケはまだまだ払えそうにもありません。
書込番号:4708126
0点

> [4710730]
>タイムラグは連写の利用により主たる問題にはならないでしょう。
連写バッファは、たった3コマですよね。
しかもバッファフル後の開放も時間がかかっていたと思います。
数打つ撮影にはむいていないでしょう。
書込番号:4714485
0点

>連写バッファは、たった3コマですよね。
仰るとおりR1は連写に弱いですね。
フィルム代の心配なく連写をジャンジャンやれるのがデジカメの重要な特徴ですから、連写機能の充実は次世代デジカメの必須条件だと思います。ファアインダー形式の如何は別にしても。
書込番号:4714733
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
この機種をまだ購入してはいませんが、魅力的な機能としてA.G.C.S.機能というのがあります。逆光や、明暗の強い被写体
を撮るとき役に立つそうですが、実際にこの機能の効能を
実感されておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひレポートを
お願いいたします。
0点

くりえくりさん
A.G.C.S.機能。確かに魅力的ですよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/Agcs.html
個人的には時々設定して撮ったりしているのですが、
今のところ劇的な効果があるようには思えません。
そのうち明暗差大きい被写体を使って、
テスト撮影してみます。
被写体によっては、効果が出ると思います(信じたい)。
書込番号:4689760
0点

こんちわ^/^。
A.G.C.S常用しています。
コントラストに意図が無い限りAGCSで使ってます。
逆光や、明暗の強い被写体つまりコントラストが強い時に自動的にコントラストが弱く(マイナス)になりますので、夜景スナップ撮りが多い私にはグーな機能です。
夜景ですとコントラスト差が大きいシーンが多いので、AGCSが働いてコントラストマイナスになると、標準だと暗部が黒つぶれ気味になるのを結構防いでくれます。
夜景だけではなく昼間の逆光でも同様です。
また逆にコントラストが低いシーン(曇天時や日陰等)では、AGCSが働いてコントラストを高く(プラス)に設定してくれて、コントラスト標準だとメリハリのあまり無い眠いシーンをメリハリのあるものにしてくれます。
しかしこの辺(コントラスト)は好みなので、カメラ任せにするか自分の意図にするかは使う方の判断だと思います〜。
AGCS設定で撮ってAGCSが働いていた(-、+)かどうかは、Exifのコントラストの項目を見ると解ります。
書込番号:4694688
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんにちははじめまして、、このカメラ気になっています。当方、オリンパスE1,E300を持っていますが銀塩はずっとコンタックスだったのでザイスには特別な思いがあります。さて前モデル828にあった赤外線モード撮影がこの機種からはずされているようなのですが、、だとしたら少し残念です。結婚式などでとてもいい味を出してくれるそうで友人などもこの機能をを重宝していたのですが、、、
このカメラ手にした時コンタックスAXを思い出してしまいました、、、あれに続く銘機になるのでしょうか???
0点

私は828は持っていないのですが、仕様をみると赤外線モードありますね。R1はありませんね。
私は低俗な人間ですが、赤外線で連想したことは、次のようなことです。暗くても写る>>盗撮 あるいは透けて写る こんなことです(笑)
昨今の世相だとこの機能を悪用する輩が出現するかもしれません。それで、ソニーは外したのかもしれません。私にとってはこの機能は必要ないですが、あればもっと売れるような気もします(笑)
冗談はさて置いて、このカメラ、写りは素晴らしいです。写真に印刷したとき、透明な空気感、剃刀のような切れ味という印象をもちました。自分では、名機と思っています。
書込番号:4690115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





