サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

ソフマップの中古で

2013/03/28 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 
当機種

状態のきれいな中古で1.5Kでした。

今までに見た事のない滑らかな写真が撮れてラッキーだと思いました。

書込番号:15950180

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 21:58(1年以上前)

いいな〜♪

書込番号:15950207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/28 22:26(1年以上前)

これは…いい機種に目を付けましたね〜♪
こいつは欲しいんですけど…羨ましい(笑)♪

書込番号:15950364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/28 22:31(1年以上前)

こんばんは。いいですね、R1。

確か、ニコンD2Xで使用されている撮像素子の縮小版が搭載されていた記憶が。。。
低感度でビシっと撮れた写真は、今でも十分通用する描画性能ですね! どうぞ、大切に。(^-^

書込番号:15950393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 06:18(1年以上前)

ミスタージーさん
レンズ、でかいやつやろ?!

書込番号:15951439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/29 09:05(1年以上前)

1500円とはお買い得ですね。

RAWで撮影してSILKYPIXで現像すると高感度もいけるという記事を見たことがあります。

書込番号:15951779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/29 11:25(1年以上前)

センサーも大きいし、レンズも24-120mm相当ですから、使い易いでしょうね?
故障時の修理が心配ですが、1500円なら買いだと思います。

書込番号:15952152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 12:56(1年以上前)

大変申し訳ありません^^;

15K、一万五千円でしたm(_ _)m

書込番号:15952418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/29 13:19(1年以上前)

およよっ!? 安杉る気もしたのですが・・・

書込番号:15952480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 17:31(1年以上前)

ミスタージーさん
そうかー!

書込番号:15953161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:17(1年以上前)

ベルびーあさん、価格はそんなに良くなく普通でした^^;一万五千円でしたので^^;

書込番号:15953323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:19(1年以上前)

松永さんへ

昼はなかなかよい写りで良かったです^ ^

書込番号:15953327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさんへ

私も古いPro1とIXY Lで急即にDIGIC信者になりそうです^ ^

今日もD2Xの中古をマジマジと見てましたがセンサーは似ていても画質は全然違うのか、それとも近かったりしたらすごいねとか色々妄想して帰りました^ ^

書込番号:15953336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:25(1年以上前)

NIGHTBEARさん

レンズでかいです!^ ^

そうなんです、間違いすません!(>_<)

書込番号:15953342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:27(1年以上前)

フェニックスさんへ

そうなんです。一瞬迷ったんですがネットでその記事を読んでISO3200が使いもんになるかもしれないなら夜の撮影も出来るかもと思いました。

価格はなれない書き方で誤りです、申し訳ありません。

書込番号:15953351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/03/29 18:31(1年以上前)

じじかめさんへ

センサーが大きいのとテレマクロの焦点距離が短かった為に初めて広角マクロ以外を覚えて感動しました^ ^

そういう意味では撮影技術をあげてくれた良いカメラとなりました!

ただ価格は並でしたので超ラッキーではなく出会えてラッキーでした^ ^

書込番号:15953365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2013/03/30 22:10(1年以上前)

当機種

どうぞ大切に。

書込番号:15958505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

やっぱりキレイですね。
最新の一眼と比べても
色彩のレンジが広く美しく撮れるようです。
口径の大きいツアイスレンズが良いのでしょう。
後継機に期待が大きいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=7y0rShDeW6A

書込番号:12570696

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/28 07:52(1年以上前)

このような特色のあるデジカメもあっていいと思いますが、
後継機は今更難しいのかもしれませんね。

書込番号:12571061

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/28 08:49(1年以上前)

>後継機に期待が大きいですね

私も後継機は出ないと思います。
後継機を開発するより、エントリーモデルのデジ一眼に力を入れると思います。

書込番号:12571178

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/28 15:02(1年以上前)

そういえばSONY のデジタルカメラ のレンズは
ツアイスレンズでしたよね。

書込番号:12572247

ナイスクチコミ!5


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件 サイバーショット DSC-R1の満足度5

2011/01/28 22:24(1年以上前)

R1現役で使っています。

このカメラは、AFとRAW時のレスポンスが難点と思いますが、
ホールド性がとても良く、画質も綺麗で、とても便利に使えます。

NEXも買いましたが、代わりにはなりませんね。

書込番号:12574093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

2011/01/28 23:05(1年以上前)

AFが弱い遅いとか連射がきかないとか手ぶれ補正がないとかいろいろあるんですが、
いまだに「まだこれでいいや」という魅力があるんです。
デジ一眼を買うのはR1が壊れた時かもしれませんね。
私の使い方ではR1で十分です。

書込番号:12574370

ナイスクチコミ!9


スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

2011/02/01 01:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

偶然見つけたYouTubeの動画が
R1で作られていたので
投稿しました。

コンサートや学術会議など
あまり音を出したくないところでも
大活躍します。

一眼レフで、
もっと電子シャッターが
普及しないのでしょうかね?

書込番号:12589346

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/02 07:42(1年以上前)

デジタル1眼レフ?ということであれば、
うわさではSONYのA55の次のA77は連射16枚/秒ということで、
低速はフォーカルプレーン、
高速はフォーカルプレーンと電子シャッターの併用でしょう。
ミラー固定なので
ニコンD40の
ミラー作動のフォーカルプレーンと電子シャッター併用よりは静かでしょうね。

しかし、
R1はミラー無しでレンズシャッターと電子シャッター併用なので、
音はやはりR1が静かでしょうね。

デジ1やミラーレスでレンズシャッター機やレンズシャッター仕様レンズが出るのは
通常の進化、バリエーション待ちでは相当時間がかかるでしょう。

可能性があるとすれば、
デジ1にレンズシャッター仕様レンズを追加し
ミラーアップ&コントラストAFかMFで使用することですが、
そうした余裕、差別化が出てくるのは相当先でしょう。

静音ということであれば手っ取り早いのはNEX5や次のNEX7でしょうが、
R1並みのレンズとなると・・・・・
R1のほうが安価で使い勝手が良いでしょう。

書込番号:12594312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/02 07:57(1年以上前)

シャッター音もなかなか静かそうですし
振り返ってみると魅力的な機種ですよね。

書込番号:12594335

ナイスクチコミ!3


スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

2011/02/04 00:28(1年以上前)

> 〜レンズシャッターと電子シャッター併用〜
スペックには書いてありませんが、
レンズシャッターがあったのですね。

いずれにしても音が静かで助かります。

以前、クラシックのコンサートで
Nikonの一眼でバシャバシャやられた時は・・・
観客はみんなそのカメラマンを見つめていました。

A55やNEX5も触ってきましたが
けっこうウルサイですね。
NEXも電子シャッターのみに
する事は出来ないのでしょうか?
ムービーのNEX-VG10は
そうなっていますよね?

書込番号:12602860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2011/02/05 11:30(1年以上前)

NEXは、開発したのがアルファの技術屋さんで、一眼レフの技術の痕跡が残ったのかな...。サイバーショットの技術屋さんだったら静かなカメラになったかな...。

コンサートのリハーサルは、DSC-R1でステージの少し離れたところに三脚を立てて邪魔にならないように静かに撮影。
実際のコンサートの時は、調整室のカーテンの隙間からガラス越しに、NEX-5に18-55mmズームレンズと単焦点レンズ(85mm、135mm)を付けて撮影。
液晶モニターの品質がよくなったので、x7とx14 のMFアシストできっちりとピントを合わせれられました。これはすごいです。メイクがわかる...。もちろんしっかりした三脚を使っています。

DSC−R1と比較したNEXの弱点:カールツァイスレンズでない。シャッター音が大きい。スマートズームでない。後ろや下からリモコンが使えない。フリーアングル液晶ではない。P(プログラム)モードでプログラムシフトが無い。

どれも私の撮影法には必要な機能です。

音楽会場内での撮影に対応できるのはDSC-R1だけで、また、レンズの良さもあり、私のDSC-R1もまだまだ現役です。

書込番号:12608453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 15:54(1年以上前)

R1は、私がSONYのコンデジで唯一すごいと思う機種です。
未だにこれを超える画質のコンデジは、どこのメーカーからも出ていません。

>口径の大きいツアイスレンズが良いのでしょう。

残念ながら、現在のSONYのツァイスは名前だけになってしまっています。他社の1万円以下のエントリー機種より酷い(中心しか解像していない)性能でも「ツァイス」と名付けられています。
せめてPanaのライカ程度にきっちり基準を作って守って欲しいものです。

交換レンズでコシナツァイスを愛用しており(1本だけですが)、大変気に入っています。私が持っている交換レンズのベスト3に入ります。それだけに、現在のSONYコンデジのツァイスと名付けられたレンズの酷い光学特性を見ると悲しくなります。

書込番号:12609509

ナイスクチコミ!8


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件 サイバーショット DSC-R1の満足度5

2011/02/05 18:04(1年以上前)

今度出るHX100Vには、サイバーショットでは久々のバリオゾナー搭載で、
Fシリーズ、Vシリーズを彷彿とさせますが、
30倍ズームで、1/2.3インチセンサーというスペックを見ると、

>現在のSONYのツァイスは名前だけになってしまっています。

やっぱりそうなのかなぁ・・と思ってしまいますね。
何か意味や拘りがあるんでしょうか、今回のゾナー銘。

書込番号:12610054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/05 19:04(1年以上前)

私のR1もまだまだ現役です。
出番こそ少なくなりましたが、Zeiss T*ならではの抜けの良さは所有するコンデジの中では一番です。

もう、二度と出てこないと“テンポイント”のような語り継がれるデジカメと思います。

書込番号:12610357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 かしの木のブログ 

2011/02/05 21:57(1年以上前)

初めてこのサイトに投稿させていただきます。
DSC-RIとニコンのD200などを主に使っている者です。

R1はコンサートなどで音をださないで撮影するのに大変便利で、同感です。

この機能に加えて、ファインダー内にヒストグラムや、赤、緑、青のヒストグラムが表示されることは非常に役にたちます。

また、ホワイトバランスなどの違いによる実際の画像を確認しながらシャッターを押せるのが、すばらしく役にたちます。

最近のカメラでは、SONYのα55などでは、トゥルーファインダーで同様の機能があるようですが、まだ、実物で確認はしておりません。
このような機能は非常に有用であると思うのですが、他の一眼レフで同様な機能をもつものがどれだけあるかが、興味あります(もし、おわかりでしたらご教授ください)。

ツアイスの優秀さは言うまでもなく。
故障してしまったらどうしようと思うことが多いです。笑。

書込番号:12611303

ナイスクチコミ!4


スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

2011/02/08 22:20(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

残念な事にSONYはツアイスレンズに
あまり力を入れていないように思います。
2年ほど前、
お台場のメディアージュ内にある
SONYの「ソニー・エクスプローラサイエンス」にある
製品の展示で
「Zonnar」と書いてあった。
私が「「Z」じゃなくて「S」じゃないですか?」と聞くと
あわてて下げてしまいました。
「Sonnar」のスペルが解らなかったんですよ。
しかもキレイにプリントされていた。
あきれて帰宅しました。

明日からの「CP+ (シーピープラス) 2011」はどうでしょうか?
私もSONYブースに行って文句を言ってこようと思います。
http://www.cpplus.jp/

書込番号:12626542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2011/02/14 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりにR1のクチコミに来ました。
連休に久しぶりにR1と三脚もって近所の寺のライトアップにいってきました。
今となっては高感度はダメダメですが、広角24mmはいい絵を出します。
よいカメラです。

書込番号:12657159

ナイスクチコミ!9


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/07 22:30(1年以上前)

スゲーですね・・・
CGとみまごう絵なんですが・・・

カメラスペック以上に「腕」の部分がしっかりしていると感じます。

書込番号:12756091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

dsc-riで撮影してみました。

2010/06/11 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種

過日中古で買ったdsc-r1でテスト撮影してみました。
以下、率直な感想です。
@大きくて重たい。(と思っていました。)
A私のような初心者レベルには少々難しいカメラです。
B取扱説明書を読むのに特に苦労しました。。
これから沢山写真を撮って早く慣れたいと思います。今日撮った写真をUPしましたが
失敗ばかりでした。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11481694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/11 17:56(1年以上前)

こんにちは。
とてもきれいに撮れていると思いますが、前のものもそうですが、顔がはっきりわかるものはこういう所へはあまり載せない方が良いかも知れませんね。

書込番号:11481761

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2010/06/11 18:11(1年以上前)

ウッキーノンキーさんへ

大変失礼いたしました。
以後重々注意いたします。
今後ともよろしくご指導くだい。

書込番号:11481810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/11 19:04(1年以上前)

正当な指摘受けて何で怒り顔になるの?
このスレ主ちょっと肖像権の事とかナメてんじゃぁない?

書込番号:11482029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2010/06/11 19:57(1年以上前)

おしゃまな亜梨沙さんへ

ごめんなさい。
急いでご返事したので文章が稚拙で申し訳ありませんでした。
以後重々注意いたします。大変ご迷惑をおかけいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11482254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2010/06/11 20:08(1年以上前)

おしゃまな亜梨沙さんへ

たびたびすみません。
アイコンの表情を知って私自身驚きました。
無意識に使用しておりました。重ねてお詫びいたします。
もとよりご親切な忠告だと思っておりました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:11482313

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 05:39(1年以上前)

良い作例ですよ。

非常に精細で色乗りも悪くないR1の特徴が出ています。

次はWBをAWBではなく、
太陽、雲、蛍光灯、電球の各マークで比べて撮るのが良いでしょう。

R1を手にしてここまで写るかと感激したころを思い出しました。
暗部ノイズや接写で不満も出てくるでしょうが
今でもこの24-120mmとバリアングル液晶は偉大と思います。

書込番号:11484201

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2010/06/12 07:36(1年以上前)

ECTLUさん

コメントありがとうございました。
ご指摘の通りこれからいろいろ勉強したいと思います。
長い間R1のレンズに魅かれていました。私のレベルではR1は難しいカメラですが
撮影してみて大変魅力的だと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:11484371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 するめデジカメさん‥

2010/02/08 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:15件

貴女のレヴュー拝見しました。おかげさまで当方のR−1、生き返りましたよ!

他クチコミにて、EOS-1 DS2‥と書かせていただきましたが、決して新機種とは言えないであろう固体に愛着、期待を持って接する様子が伺えまして‥感動しました。

OMシリーズも御存知の様子、カメラというか、コンピュータになってしまったような昨今、「カメラが懐かしい」、と改めて考えさせてくれた、一稿でした。

書込番号:10908683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/26 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

No.1

より

only

one

世界でひとつだけの花。(笑)

R1は、個性的な画像なので使い辛い時もありますが、まだまだ引退はさせません。
壊れた時が、引退の時かもしれませんね。
それまでは、老体に鞭を打ってでもがんばってもらおうと思っています。
でも私のほうが先に故障するかも?。(笑)

私の初カメラも、OM1でした。
その影響かデジタルでもマニュアルで撮る事が多いです。
今年は、どんな花に出遭えるかな?。(笑)

書込番号:11000797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/27 07:36(1年以上前)

当機種

ひと休み

おたく じじいさん >

こんにちは。

DSC-R1は、デジタルの基本機能が分かりやすく、マニュアル設定もしやすいので、重宝しています...。


でじたる すなふきんさん >

こんにちは。

only one
目立たないように日中シンクロして被写界深度を確保する...。

以前、百日草を撮影していたときに、花に隠れた虫の幼虫を見つけました。
日中シンクロで絞り込んで撮影することを知っていれば、しっかりと撮れたかな...。

レンズが良いので、マニュアル設定で何とかできるのもDSC-R1ですね。
フラッシュ撮影のヒント、ありがとうございます。
使わせていただきます。

書込番号:11004768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/28 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさん、お久しぶりです。

花の撮影は、難しいですね。
日頃は、いいかげんな撮り方をしていますので、たまには良いです。
自分の技術の無さを確認できます。(笑)

春の雰囲気を出したくて露出を高めにして明るく撮ってみました。
少し高すぎたかな?と思っています。
片手持ち(左手にはストロボ)で撮りました。
寒かったので15分で撮影終了です。(笑)

画像は、今日撮った物です。
日付を削除しているのは、保管時にバッテリーを外しているからです。
行事撮影等では、そのつど合わせますが普段は面倒なのでしません。(笑)

書込番号:11011542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/28 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバキ 1

ツバキ 2

ツバキ 3

ツバキ 4

でじたる すなふきんさん >

こんにちは。
雨の日は積極的に撮影にでかけませんが、やわらかな雰囲気のある写真が撮れますね。

外付けのフラッシュを持っていますがほとんど使ったことがありません。
DSC-R1は、条件によってストロボ光と周囲の光が混ざって使いにくいという先入観(電球、蛍光灯の室内)がありましたが、日中シンクロは良さそうですね。

昨年の春に、ツバキを撮る機会がありました。いずれも逆光や日陰で、フラッシュを使えばもう少し何とかなったかな...という画像です。参考のためアップロードします。

(テレビでは、津波の報道が盛んです...。)

書込番号:11012093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R1は、淡くて繊細なものより濃厚で重みのある画像の方が味が出るように思います。
時には、野暮ったくなる時もありますが、そういう面も気に入っています。
最近のデジカメは、綺麗に写りすぎます。(笑)

単焦点レンズさん

昨年は、ストロボ(日中シンクロ)の可能性を模索していました。
ひとつのストロボを使って、手早く手軽に撮る事を重視しました。
色々チャレンジしてみると想像していたのと違う結果になる事もあり面白いです。

私は、人物のスナップが多いので
花の撮影は、実験的要素が大きいです。撮影に時間がかかっても文句を言いせんからね。(笑)
ですから、近所に咲いている物が殆どで名前も知らない物も多いです。
”紫陽花”や”わびすけ”も裏庭にある物です。
椿の種類も色々あるのですね。
ウィキペディアでみて見ると紫陽花にもいろいろありますね。
額紫陽花が成長すると普通の紫陽花になるものだと思っていました。(笑)

単焦点レンズさんの画像を見て”ストロボを使わない方がリアル”だと感じました。
写真も奥が深いですね。(笑)

書込番号:11022885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/03/08 02:31(1年以上前)

当機種

ツバキ(逆光)

でじたる すなふきんさん >

こんにちは。
私が撮りたいと思っている雰囲気の写真は、”じ”,”さ”です。
大きなガクの真ん中に蕾がありますが、実際に咲くことがありますので、それも撮りたいと思っています。

補助光の使い方、研究してみます。
補助光があれば何とかなったと思われる画像を一枚アップロードします。

春の花の撮影時期に入り、忙しくなります...。

書込番号:11052150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/09 18:56(1年以上前)

当機種

紫陽花

単焦点レンズさん>

"リアル”については”ツバキ 2”の画像を見て感じました。
私の”じ”は、綺麗だと感じる人も多いとは思いますが…。
色々と自問自答しているところです。(笑)
”ツバキ(逆光)”も、良い雰囲気が出ていると思います。
私は好きです。

R1は、余り近づけませんので小さい花はキビシイですね。(笑)
”あ”は、望遠側の最短でカメラを前後させピントを合わせて撮ったものだと思います。

日中シンクロは、デュフューザーの種類によって雰囲気が変わりますので色々試してみてください。
ちなみに、”い”は、内蔵ストロボ(デュフューザー無し)で撮った物だと思います。
プロの方もデュフューザーを好みに合うように自作して使っているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100308_352055.html
それにしても技術の進歩は凄いですね。
ストロボのチャージスピードにも驚きましたが、
”EOS-1D Mark IV”の連射能力と音にビビリました。(笑)

道具、技術の選択や使い方は個人のセンス次第ですからね。
センスが無い私は、写真家よりも撮影技師を目指した方が良さそうです。
余り深く考えないで、気楽に楽しんでいこうと思います。

紫陽花は、いずれも縮小とトリミング(スクエアー)のみの撮ってだしです。
今日、雪が降りました。春は、まだ遠そうです。(笑)

書込番号:11059562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/03/23 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フキノトウ

カタクリ

アズマイチゲ

ツツジの仲間

でじたる すなふきんさん >

> R1は、余り近づけませんので小さい花はキビシイですね。(笑)
> ”あ”は、望遠側の最短でカメラを前後させピントを合わせて撮ったものだと思います。

フィルムカメラでは、当初、100mmのベローズ用レンズを使っていて、ピント合わせはカメラの移動で行っていました。ベローズでなくても撮れる被写体が大多数であることが分かり、その後購入したカメラでは、85mmと中間リング(テレコンバーター)で撮影してきました。
DSC-R1は、そこそこに撮影できるので、満足しています。

4月に入ると出歩いて忙しくなるので、以前撮影した望遠接写の画像をアップしてみます。望遠接写は、画像の歪みがないので私好みです。

おたく じじいさん > 

またまた、スレッドをお借りしました。申し訳ございません。

書込番号:11127370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/29 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A

B

C

D

”おたくじじいさん”や”するめデジカメさん”のレスがあることを期待して
スレを伸ばしていたのですがレスされないようですね。
最近の高性能なカメラやレンズを使っている人や新たにR1を再評価された方の”R1の使い方”に興味があります。

単焦点レンズさん >
銀塩時の接写撮影の方法を興味深く読ませていただきました。
私は、銀塩時ではマクロ撮影はしなかったので勉強になります。
ネットで調べてみるとデジタルでもベローズや中間リングを使って接写を楽しんでいる方もいるようです。
レンズを逆につけるアダプターやカメラを前後に動かす事が出来る雲台もあるようですね。
やはりレンズが交換できるといろいろ出来て便利ですね。(笑)

私が、カメラを前後させて撮ったのは手持ちの撮影では楽だからです。(笑)
ターゲットAFでも測量範囲が広いので狙った所からずれる事があります。
そんな時は、半押しでロックした後、前後に動かしピント位置を変えます。
画像Aは、マクロ画像ふう?になるように等倍に近いくらいにトリミングしてあります。
画素数で換算すると300万画素以下だと思います。
ネットで見るくらいなら画像Aでも十分な画像だと思いますがいかがでしょうか?。Bは、縮小のみの撮って出しです。
画像A、Bとも外部ストロボ+デュフューザー使用です。使った意図の説明をすると長くなりますので省略させていただきます。
天気は、ピーカンでしたので常識ではストロボは使いません。(笑)
ちなみに、この画像の日時は正しいです。

”ツバキ(逆光)”のような雰囲気のある写真を撮ってみようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
ストロボを使うと、花びらの光の透過が少なくなります。
花びらの光の透過に影響を与えないように、おしべ(椿の場合、単体雄蕊と言うそうです=Wikipedia)に
ピンポイントで光を当てるにはストロボより小型のビームライト(LED等)が良いかもしれませんね。
画像C、Dは内蔵ストロボで同時刻に撮りました。

他の方法ですと、PCでの加工を視野に入れて花びらメインの露出の画像と、おしべメインの露出の画像を撮り
違和感がないように部分合成する方法が良いのかな?とも思いました。
しかし、この方法は、三脚撮影で無風状態という条件が要りますから手軽ではないですね。特に風があるとピントを合わせるだけでも大変です。(笑)
今流行りのHDR(カメラ内自動合成)だと意図していない所も合成されますので
画像加工ソフトのレイヤーを使って丁寧に部分合成した方が自然に見えるようです。

これらも、必要に応じて使い分ける技術の一つなのでしょうね。
技術は、いくらあっても荷物になりませんから。(笑)
デジタルだと気楽に色々と試してみる事が可能なので面白いです。
最近は、特に”アナログ的な撮影方法が大事だ”と感じています。

”フキノトウ”は、春の暖かい日差しが感じられて好きです。
昨日、雪が降りました。(笑)

書込番号:11159389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/04/07 03:24(1年以上前)

当機種
当機種

スノーフレーク (フラッシュなし)。

スノーフレーク (フラッシュ有り)

でじたる すなふきんさん >

こんにちは。
花壇の花を撮影してみました。
天気が良かったので、内蔵ストロボを補助光にしてみたら、思ったような効果がありました。逆光の度合いによって発光量を変えてさらに調整できそうです。
添付した画像「スノーフレーク」は、花の白さが強調されました。

書込番号:11199016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/07 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさん>

”センスがあって初めて技術や道具が生きる”という事が解りますね。
白バックで白い被写体を撮るのも良いものですね。
繊細な表現は、R1は苦手だと思っていたのですが十分対応できていますね。

それにしても、光の使い方が良いですね。
ノン・ストロボの物も良いのですが、バックの白に埋もれている感じがします。
内蔵ストロボで光の質を変えてメリハリを付けたのは、正解だと思います。
植物の”みずみずしさ”も強調されて”凛とした清々しさ”が出ていると感じました。
”純潔、慈愛”という花言葉にふさわしい作品だと思います。

私のは、実験的要素が高いので、極端なセッティングをしてしまいがちです。
さり気なく使った方が、品が出ますね。勉強になりました。

スノ-フレ-クは、庭にもあります。
私はてっきり、スズランだと思っていました。(笑)
こちらは、まだ咲いていませんが咲いたら撮ってみようと思います。
でも、私の家の庭の場合、雑多に植物がありますので、バックが良くありません。
ですから、今回もバックを黒く潰す為にストロボを使いました。(笑)

植物に詳しい単焦点レンズさんにお尋ねしたいのですが、画像の植物は何と言うのでしょうか?。
母親が”日本画のモチーフに使われる事の多い花”だと言っているのですが、名前が思い出せないようです。
花のサイズは、4〜5cmぐらいです。
教えていただけると幸いです。

書込番号:11201368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/04/10 05:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エンレイソウ

エンレイソウ 横から

シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)

でじたる すなふきんさん >

こんにちは。

エンレイソウ(ユリ科)です。
以前、撮影した画像がありますので、アップロードします。
山林で見かけます。

シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)というのもあります。
高度の高い山林(ミヤマ:深山)で見かけます。

旅先で出会ったとき感激しますが、表現するのはなかなか大変です...。

書込番号:11211924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/10 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさん>

教えて頂き、有難うございます。
博識ぶり恐れ入ります。延齢草(エンレイソウ)というのですね。
早速、Wikipediaで調べてみました。(笑)

母が、株を貰って来て植えたようです。
家の庭は、山林に近い状態ですので生育に適していたのかもしれませんね。(笑)
それにしても、延齢草とは、いい名前ですね。
母は、今月で75歳になります。

スノ-フレ-クが、咲いていました。(笑)
スズランが、5月頃に咲いていた記憶があったので、まだ咲いていないと勘違いしていました。
よく見ると、花は似ていますが、他は全然似てませんね。

またストロボで、遊んでみました。
でも、こんな画像では、植物図鑑には採用されないでしょうね。(笑)

書込番号:11214403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/04/11 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

庭の花 フクジュソウ

庭の花 ボケ (トリミング)

ガクアジサイ

でじたる すなふきんさん >

以前は、植物図鑑を使っていたのですが、最近は、ネットで調べています。
怪しい場合は、植物図鑑に戻って調べています。

フィルムの頃、黒バックは、影がになるようにして撮影していました。強制的なストロボ発光も、コントラストを強くする手段ですね...。
逆光を使い、ストロボ光で補助する撮影は、デジタルカメラならではの技術ですね...。

私の母も植物栽培が好きで、庭の花の撮影用に Cybershot H-7をプレゼントしました。大正末の生まれです。ハイビジョンのテレビに繋いで、ズームアップ(トリミング)したりして楽しんでいます。なかなか良い構図の写真がありますので、3枚ほどアップロードします。

書込番号:11219394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさん>

”大正末の生まれ”の方が撮った物とは思えないです。
”若々しさ”すら感じます。
なによりデジカメを使いこなせている事に感心します。
写真を有意義に楽しんでいる感じが伝わってきました。
私の母には、到底真似できません。(笑)

こちらも、やっとサクラが咲きました。
こういう撮影は、風との戦いですね。(笑)

書込番号:11255479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

冬支度の軽井沢

2009/11/23 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

別機種
別機種
別機種

朝の雲場池  誰もいません・・

雪景色の浅間山

浅間大滝 北軽井沢の穴場です

R1ユーザーのみなさん、おはようございます。
 今回は夏に続いて2度目の軽井沢へ・・・晩秋の軽井沢を旅してきました。
 カメラは、α700のみ。
 R1はお休みでした。写真をアップしましたので、ご覧ください。
 季節はどんどん冬に向かっています。朝は3度で、日中は7度でした。

書込番号:10518647

ナイスクチコミ!4


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2010/01/07 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蝋梅です

1024 * 683 px にリサイズしています

山吹です

新年―改まりまして、こんにちは。

こちらのスレを見て、しばらく R1 を使っていないな……
と思っているだけで何もせず、だいぶ時間がたってしまいました。

蝋梅と山吹を見たので本日ようやく出動、便乗させて下さい。
山吹だけに、実のない投稿でスミマセン

書込番号:10746724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/07 19:39(1年以上前)

Phierenさん こんばんは。
 
 あけましておめでとうございます。蝋梅と山吹の写真、拝見いたしました。ピントとバックの描写を工夫すると、もっと良い写真になるかと感じました。今年のお正月はα700のみ使用して初詣の風景を少々撮りましたが、家族の写真ばかりで、アップするものもなく、また、R-1を持ち出して、撮影した際には、画像アップしたいと思います。これからもよろしく・・・では、

書込番号:10747840

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2010/01/08 10:01(1年以上前)

やっぱり、近所で慌てて撮った写真はダメですね。
スレ汚し、スミマセンでした。

書込番号:10750595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

R1とα550

2009/11/07 06:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

新発売のα550に触れてきました。私なりの比較レポートです。
 一言でいえば、α550は、何も考えずにシャッターが切れる。という感じでした。
 露出補正にしても、R1は考えながらしますが、α550は2枚撮ってカメラが自動的にやってく れます。○○システムとか・・・これは便利です。
 アングルファインダーはα550は横位置しかできません。R1のように自由に動かないのが難 点でした。重量、質感ともR1の方がいい感じです。R1のダイヤルは、大きくて使いやすいで す。 結論、R1はまだまだ使えるカメラだ! と見直しました。

書込番号:10434696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件

2009/11/07 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コスモス

山茶花 咲きました

青空 小春日和 山茶花

久しぶりにR1持ってでお散歩しました。画像をアップしまーす。

書込番号:10436602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/07 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

sample 01.jpg

sample 02.jpg

パターンを変えてみました。(笑)

書込番号:10437759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2009/11/07 20:24(1年以上前)

いいですね〜
アップされた画像を見ていると無性にR1で撮りたくなってしまいました(≧V≦)ノ。

書込番号:10438092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/11/07 22:40(1年以上前)

>無性にR1で撮りたくなってしまいました

R1をフォトコンページでみますと
なりますな

書込番号:10438998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/11/08 07:58(1年以上前)

Kaznyさん、ともーにさん。

おはようございます。無性にR1で撮りたくなったでしょう。・・・でしょう。
R1は決して重くもないし、デザインもいいし、ミラーレスで私はコンパクトだと思います。
ツァイスレンズーここにありー!って存在感ありますよね。

Kaznyさんは、天体写真も撮られるようですね。私はフィルムカメラでは、実は天体写真から入ったものでして、トライXはよく使ったものです。あとISO400から1600クラスのカラーも・・・今でも、彗星が訪れたときは、必ず撮っています。今度はデジタルで撮ることになるでしょうが。では、また

書込番号:10440641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/11/08 15:32(1年以上前)

ソニーもまじめなひととおりだしたし

これからは趣味性の高いのでてくるんですかねぇ?

でませんかねぇR2・・・

書込番号:10442416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2009/11/08 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉なのでPL使用で派手目です。

紅葉なのでPL使用で派手目です。

紅葉なのでPL使用で派手目です。

撮りたくなったので行ってきました。
私の近くの平野部ではまだ紅葉が始まっていないため梅ヶ島と言うところへ行ったのですが、今日は天気もまずまずだったためか山奥にも関わらず結構人出があり、にぎわっていましたました。途中、親切にも富士山撮影ポイントと言う所があったので久しぶりに富士山も撮り、楽しい一日となりました。

元祖カメラデカルトさん。
>天体写真も撮られるようですね。
はい、仰せのとおり撮りますが、追尾する機材がありませんので2月のルーリン彗星の時には悔しい思いをしました(何とか確認できる程度には撮れましたが…)。何時かは追尾できる機材を購入し、迫力のある天体写真も撮ってみたいです。

ともーにさん。
>でませんかねぇR2・・・
そうですね。現在のトレンドを盛り込んでR2を出して欲しいですね。

書込番号:10444107

ナイスクチコミ!3


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/10 21:57(1年以上前)

R1 の他に、α700、α900 を使用しています。
レンズは、SAL1680Z、SAL2470Z、他を所有し、
それらを使い出して R1 を触る機会は確かに減りました。
それでも時折、お気楽スナップ撮影みたいな感じで撮ることがあります。

で、本当によく撮れるんですよね、R1。
エッジがシャープで、色乗りが非常に良い、艶がある。
ZEISS レンズ特有とも言うべきこの艶感。
SAL1680Z のスレでこれを 「エーゲ海のエロース」 と表現されていた方がいましたが、
私の所有機材の組合せでは R1 のそれが一番。
まさしく元祖 「エーゲ海のエロース」! (← 一時期マイブームになってました)

ちなみに私は、R1、α700、α900 すべて RAW 撮りで Silkypix 現像しています。
つまり現像パラメータの条件は同じでありながら、
エーゲ海のエロース度は R1 が飛び抜けていると感じます。(次点が α900+SAL2470Z)

しかしながら、
αボディおよびレンズ沼に継ぎ込んだ資金のことを考えると、
あんまり綺麗に撮れすぎる R1 もそれはそれで悩みと葛藤のタネではあります(?)
α550 とかが出て興味がないわけではないですが、
R1 の存在があるのでやっぱり悩んでしまいます。
R2 がもし出たらますます悩んでしまうでしょう。

書込番号:10454776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

sample 03.jpg

sample 04.jpg

日本の名滝 PART Uです。
ちなみに「日本の滝百選」には、どれも選ばれていません。(笑)

書込番号:10455281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/11/11 21:54(1年以上前)

こんばんは。実際、私はα550では満足いかないと感じ、ライブビューはしばらくR1でいく決意をしたところです。R1なみかオリンパスなみのフリーアングルでしたら、決意したかもしれませんが・・・。

書込番号:10460154

ナイスクチコミ!0


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/14 11:15(1年以上前)

スレ主様、みなさまこんにちは。

R1 のフリーアングルライブビューはいいですよね。
私はαを使い出してからファインダー撮影に慣れてくると、R1 の小さな液晶を見ながらのライブビュー撮影は眼が疲れるなと思うようになりましたが、ヒストグラムを見ながらハイが飛ばないように露出調整できるので重宝します。

>エーゲ海のエロース度は R1 が飛び抜けていると感じます。

これはちょっと言い過ぎでした。
冷静に見るとやっぱり α900+SAL2470Z の画が一番優れていそうです。

ただやはり、α900+SAL2470Z は 「2400万画素!」「35mmフルサイズ!」 「100%視野率ファインダー!」 「お会計40万円!(笑)」 という世界ですから、それなりの画は出て来てもらわなきゃ困るわけです。
それに匹敵する絵を軽々と叩き出す R1 は、やっぱり凄いんですよ。

α350 が出たとき、いっそのこともう R1 は下取りに出してαに全面移行しようかと考えたこともありました。 α550 は高感度性能もよくなったみたいですし、液晶も 700 や 900 と同等となり、R1 を置き換えたとして後悔することになりそうな要素はもはや見当たりません。
でもやっぱり、何か手放せないんですよ、R1。

書込番号:10473422

ナイスクチコミ!1


L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 スナップ写真集 

2009/11/16 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一眼がほしいと願いつつも、そんな思いが消えていくR1を使うカメラ生活です。
お金の面もありますが、コレ!が、ないんで・・・

日曜は天気良かったですね。
町田の薬師池公園というところに行きました。
たくさんの人がいましたね。カメラのを持った人も大勢。
クチコミトピックスにもありましたが、その場に行くと迷惑に感じてしまうこともありますね。

撮ろうと電源を入れたところ、電池マークが点滅。帰るのも嫌だったので撮り始めましたが、1時間ほど散策しながら100枚近くとれますね f(^ ^;)
まず?3枚ほどアップしまーす。

〜カメラ本体でなく、レンズに三脚を付てた・・・SONYで見た目、該当するのはSAL300F28Gだな。どんな写真撮っていたのか見てみたかったです。

書込番号:10483434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2009/11/16 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

落羽松

呼吸根

何のドングリでしょうか???

L00Pさんこんばんは。

>一眼がほしいと願いつつも、そんな思いが消えていくR1を使うカメラ生活です。
そうですね、私もその一人です。

α700、α900 を所有しておられるDSC-R9000さんが
>それに匹敵する絵を軽々と叩き出す R1 は、やっぱり凄いんですよ。
と仰ってるように、コストパフォーマンスの面でR1はとても良い
カメラなので、なかなか次に行けません。

日曜日、近くの公園で落羽松を初めて見たのでアップします。
膝根と呼ばれる呼吸根がニョキニョキ出ている様は異様でした。

書込番号:10486993

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/26 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

550 & 18-55

R1

A550がR1と張り合うには、レンズ次第と思います。
キットレンズでは、ちょっと無理っぽいようです。
R1のほうが雰囲気がありこってり映る。

ただ、
16-80ZAはMTFからR1ゾナーよりおそらく下ですから、
買いたい気がしないんで困ります。
大バリゾナは高価だし、24mm級の単焦点が出ればそっちが上だろうし。

当面A550に単焦点、R1も持参が現実的ですね。

液晶はホントはR1の位置が良いんだけれど、
3インチで見やすいのでまいっかーという気分です。
一番気になるのはシャッター音で、
これはA550に限らず1眼レフでは諦めるほかありません。

A550は新機能でいろいろ遊べるし、R1と併用が良いですね。

書込番号:10533711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種

sample 05.jpg

sample 06.jpg

この滝の写真を撮るのは大変でした。
Tシャツが汗でビショビショになりました。
帰り道におばちゃんからキャベツをもらいました。
行って良かったです。小学生の作文?(笑)


ECTLUさん 
他のスレでのご活躍を拝見させて頂いています。同じR1使いとして心強く感じます。
私は、A200ですがR1と併用しています。
A200+50mmF1.8は、CCDと現代的な味付けのレンズでR1とはぜんぜん違う画像が撮れます。
この”すっきり系”の画像は、夏場の撮影に活躍しました。
50mmF1.8は、A200よりも高画素なA550に合うと思いますし価格も手ごろなのでお勧めします。
ボケも綺麗ですし開放付近の描写力も高いので今の季節は高感度に強いA550でイルミネーション撮りをしてみてはいかがですか?。
私は、田舎に住んでいますので夜景やイルミネーションは撮りたくても撮れません。
その代わり星が綺麗です。(笑)

書込番号:10536611

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/28 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R1

A550

A550 HDR

R1 補正

確かに単焦点は24mmと50mmが欲しいですね。

シグマの50mmは80cm超、F2以降なら神画質らしいがどうしよか、
いやそのうちZAが出るか、Gが出るか、まあ当面R1が便利でいいや、
そもそもαボディーが無いしという感じで1年たちました。

A550のHDRは見た目の明暗差のままの革新的な画像なので、
風景向き単焦点を持たないともったい気もします。

ただしR1を超えるのは難しいんですよね。
とくに風景では
4枚目のほうが好きだということもありうるわけで。

書込番号:10547442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/12/05 06:52(1年以上前)

ECTLUさん おはとうございます。

 画像の比較、拝見しました。4枚目の画像を見て、R1に軍配ですね。
 レンズにもよるでしょうが、R1のツァイスレンズは、本当に良いレンズで
 あることを再認識しました。
  これでは、使い続けたい、手放せませんよね。
  手振れは三脚使って補いましょう! そんな気にさせます。

書込番号:10580430

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/04 22:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

50DG f8

R1 f8

50DG 拡大

R1 拡大

さて、
A550+シグマ50mm1.4DGとR1で比較しましたので掲載します。

結論としてはR1バリゾナ圧勝で
どちらが単焦点か分かりませんでした。

中心は同等のシャープさなんですが周辺で大差がつき
広い風景ではA550のHDRで撮らないと厳しい感じです。
(HDRで撮るとボケた周辺がややシャープになる。)

ただ、R1はちょっとアンダーにすると
暗部でカラーノイズが出るので気を使います。
R1の代わりは風景の画質については相当良いレンズか、更に
フルサイズまで行かないと厳しそうです。

書込番号:10733422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング