サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

また欲しくなってきた笑

2021/03/04 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 
当機種

久々に写真を見返してたらまた欲しくなってきました?
手放すんじゃなかった(--;)

書込番号:24001754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/03/05 12:14(1年以上前)

気のせいです。

書込番号:24003296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

買わないつもりが・・・

2017/03/08 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:47件
当機種
別機種

この度DSC-R1ユーザーとなりました。
恥ずかしながらこの機種の事を知ったのは今年に入ってからでDSC-F828を検索したらR1が引っ掛かり存在を知った次第です。
凄く興味深いスペックでしたがデジカメを何台か処分しようとしていたので購入見送りを決定。

そして日曜日にデジカメを売りにショップに行ったのですがDSC-R1があったのです。
7980円という値段を見て悩む間もなく買ってしまったのですが、デジカメ処分しに行ったのに新しいのを増やしてしまいました。

実際に撮影してみるとピントの合ってるところでもふわっと温かみのある画が撮れボケも柔らかく自然な感じですね。
センサーサイズがほぼ同じデジ一だとピントの合ってる所はカリッとボケも硬い感じで場合によってはボケが見苦しい画になったりしていたのでR1を持ち出す機会が増えそうです。

因みにフードは付いてなかったのでジャンクで合うフードを見つけ小加工して取り付けています。

書込番号:20719665

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/08 18:20(1年以上前)

これとF828が…僕が欲しいソニーですo(^o^)o

書込番号:20721348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2017/03/08 21:18(1年以上前)

>松永弾正さん

F828の存在感は凄いですよね。
出た当時カメラ店に何度も見に行きまして最近になって安ければ欲しいなぁ
と調べていたらR1を発見してしまったんです。(^^;

書込番号:20721870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/03/09 22:48(1年以上前)

 DSC-R1ユーザー仲間入りよかったですね。
 ハイエンドコンデジ? で特に特徴のあるものは結構高いですね。
 とはいえ、オークションで安く落とそうとしてもそれなりの状態だったりします。
 わたしは、質屋の店頭で1万で買えました。

 F828も興味があるのですが、店頭中古はまだ見たことがないです。
 みることがあったらいくらかな? 下手な一眼レフより高いのでは?
 そろそろ、R1を引きずり出して春撮影の用意をします。

書込番号:20725009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/03/11 07:53(1年以上前)

>あんぱらさん

ありがとうございます。
もっと早く知りたかったと思う反面、今だからこそこのスペック(大型撮像素子、T*24mm〜のレンズ)
のカメラがこの価格で買えて良かったのかなとも思っています。
春になったら草木も芽吹き沢山花も咲きますし撮影する機会も増えますね。(^^)

書込番号:20728407

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

クロップ係数×1.7

2015/12/03 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

当機種
当機種
当機種
当機種

てことでSD15までのフォベオンに近いセンサーサイズだね

R1   21.5×14.4mm
SD15 20.7×13.8mm

APS−Cと十分呼べるサイズだ

試写して思ったけど、このセンサーかなり高感度に強いと思う
画像処理技術が未熟だったからISO3200までになってるけども
データいじってみるとものすごく細部が残ってる

作例はすべてISO1600のJPEGからのフォトショでノイズ処理など

次回はRAWからしあげてみようと思う

さて今年も自分へのクリスマスプレゼントの時期だが
今年も特別欲しいカメラもないので
コレクション用のカメラとかレンズでもちょこちょこ買って終わりそうだな(笑)

書込番号:19371947

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/03 08:24(1年以上前)

>今年も特別欲しいカメラもないので
>コレクション用のカメラとかレンズでもちょこちょこ買って終わりそうだな(笑)

結局、買うんですね・・・

書込番号:19371963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/03 08:29(1年以上前)

レンズは欲しいのあるしね(笑)

メインがAマウントだと最新の面白いレンズが少ないのがつまらないとこかな…

書込番号:19371969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/03 12:45(1年以上前)

>さて今年も自分へのクリスマスプレゼントの時期だが---

のべつ幕なしで購入されているっしょ。逆にこの時期、お控えになられては。
控えおろう!

書込番号:19372476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/04 01:01(1年以上前)

意外に最近買ってないんよ(笑)

12月は10万円くらいは使いたい気分♪

書込番号:19374380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信33

お気に入りに追加

標準

R1の色々写真。

2014/09/14 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真はAEロックでフラッシュを使用しています。
ありきたりな写真で構図も無茶苦茶かもしれませんが、良かったら見てください。

書込番号:17933550

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/18 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩していたらとても美しく咲き誇った紅梅が・・・。持ち主様の丹精の成果でしょうね

観賞用というより果実を採るための白梅だと思います。充実した花やつぼみが

少しピンク色がかった小花の梅がありました。

鎮守の森の紅梅がちらほら咲いていました

パプポルエさん

彫像は彫像らしく、人肌は光さえあれば優しい色で 青い空はコントラスト次第ですが汚れのない青で、R1の色に
 はまると面白いです。
 パプポルエさんの次作を促すために、本日お散歩にR1を連れて行きました(笑)

kumasanyoさん

 R1とのお付き合いは長いのでしょうか。カメラらしくないカメラですが使う段になると、あれこれ使い勝手も
 考えられていて使いやすいので、気に入った方は多かったろうと思います。
 今となっては旧いカメラとなっていますが、kumasanyoさんのお気に入りなカメラなままでしょうか。

 
 曼珠沙華の赤が自然な色と艶で膨らんでいますね。私もこの花は大好きな季節の花です。
 日陰での曼珠沙華の背後の草花は 紫のハギですね。ハギらしい優しい色で何よりです。
 
 今年の春の花が今から満載ですから、是非また私どもR1愛好者に見せて下さい


猿蟹さん

 25秒間の露出 ブレもなしで見事ですね。独特の光芒も綺麗ですし。
 夜の撮影でも、カメラが固定さえできれば 問題なくいい写真が撮れるんですね。
 ありがとうございました。いつも簡便さを追いかけている自分の撮影スタイルを反省し、改めて撮影の基本の凄さを
 感じ取ったところです。

 是非 次の作も気軽に見せて下さい。

書込番号:18491504

ナイスクチコミ!3


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/02/22 20:59(1年以上前)

当機種

R1愛好者の皆様、こんばんは(^_^)

皆さんのご近所では、かなり梅の花が咲いているみたいですね・・
我が家の近くは、まだ蕾の物が多いです。

早く春めいた日差しを浴びたいものです。

書込番号:18507499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2015/02/22 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日久々に快晴だったのでR1で梅を撮ってきました。

が、やはり行った所がまだ早かったみたいで、蕾だけでした。

仕方なく、植物園で撮り直しましたが、なかなか満足いく撮影にならず、梅はやっぱり難しいです。



書込番号:18507945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/23 01:41(1年以上前)

当機種
当機種

風景はお手の物な色合いが出て好きです

楽に真上を撮れるので気に入っています。

R1愛好者の皆様  今晩は

 鳳龍さん
  
  >皆さんのご近所では、かなり梅の花が咲いているみたいですね・・
  >我が家の近くは、まだ蕾の物が多いです。

   一足先にこちらは梅が満開です。菜の花も満開のものがあります。
   春が早く来るのはいいこともあるのですが、夏が早く来て暑くなるのも早いので、差し引きゼロかもですo(^-^)

 パプポルエさん

  2枚目の陰影のある写真・・・コントラストを生かした構図もそうですが、お好みがわかる気がします。
  こんな写真を私も撮りたいですが、まず無理です。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=17933550/ImageID=2151568/

 このカメラはいわゆるマクロ撮影は得意としていないカメラな気がします。望遠側でのぼけはありますが、近接も
 望遠も寄れないので・・・。接写レンズでもあればいいのかもしれませんね。口径が大きいので高いかな?!
 
 R1は真上が撮れるので助かることが多いです。今ではごく当たり前になっていますが、このカメラ以前では、そう
 多くはありませんでした。私はこのようなスタイルが好きで、Nikon E905,Sony Cybershot F505, F818をチェーン
 買いして、このR1に来ました。 

書込番号:18508652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/23 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景を暗めの幹に選んで白梅を可能な限りアップで狙いました

望遠端でアップしてみました。

真っ赤な藪椿が好きなので1枚ゲット

3Mファイルに選択し直してデジタルズーム9倍を選択 ピント:カメラ任せ

R1愛好者の皆様  今晩は

>>接写レンズでもあればいいのかもしれませんね。口径が大きいので高いかな?!

 昨夜調べたら 程より価格でクローズアップレンズがケンコーなどから出ているようですね。
 直ちに、ポチっとしようかと思ったのですが、R1で近づいてどれ位撮れるのか試してからでもクローズアップ
 レンズは逃げはしないや、と思いとどまり、本日R1単体で あれこれ試しました。

  被写体は梅と椿です。

  加えて、梅にメジロが来ていましたが、流石にアップするには望遠力不足。でもデジタルズームで少しでも
  大きく(後からトリミングでも変わらないのだと気づきましたが)撮りました。フォーカスは合ってるのか
  合っていないのか、撮っている最中は分かりませんでした(それがR1のデジタルズームの足りない点ですね)

 いわゆるマクロ撮影はもとより、思い切って近づいて大きくは撮れませんので、クローズアップして撮るには
 外付けのクローズアップレンズがあった方がいいのかもしれませんね。

  R1は 超接近してのアップ写真は無理があると改めて思いました。
 やはり少し引いた、風景写真がこのカメラの描写力の良さを生かす道なのかなぁと・・・昔から感じていた筋
 書きから出きれません。
 
 
  
 

書込番号:18510447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/24 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クローズアップレンズなし  レンズボディー表記の焦点距離120mm

クローズアップレンズあり  レンズボディー表記の焦点距離70mm

クローズアップレンズあり レンズボディー表記の焦点距離100mm

クローズアップレンズあり レンズボディー表記の焦点距離120mm

パプポルエさん  R1愛好者の皆様  

  お早うございます。
  この貴重なスレッドをお借りして情報の交換をさせて頂くことができて有り難いです。

  別なカメラで使用しているクローズアップレンズがあることを思い出して(最近は物忘れが少々・・o(^-^))
  これをガムテープでR1のレンズにつけて試写してみました。

   R1レンズフィルター口径      67mm
   手持ちクローズアップレンズ口径  55mm  
     小さいので R1焦点距離表示値 55mm以下では蹴られが生じましたが、拡大撮影のために利用する
     70mm 〜 120mm では問題ありません

   合焦操作は、オートとマニュアルの合併的操作で行いました。
    1)液晶画面などを見ながらおおよそ狙い目の被写体が構図に入ってくるようなレンズ焦点距離値で
      ズーミングします。
    2)シャッターボタンを押したまま(カメラは合焦機構を動かします) カメラを被写体から引いたり
      寄せたりして合焦距離を合わせます。
    3)合焦マークの緑色に変わりましたら、シャッターを押します。

  別添のファイルはすべて手持ち撮影で、SS速度も特別配慮しませんでしたから、手ぶれがあるかもしれません
  また、Aモード操作で行いました。被写界深度などを考慮してのF値の指定はやっておりません。昨日利用した
  そのままです!

  EXIFで見る焦点距離は、35mmフィルムカメラ換算の値で、このカメラの場合レンズボディーに表記の値の半分
  に成るようです(今頃気づきました)。

  レンズの先端から約10cm程度の距離での撮影が、一番寄れる位置でした。
  これまで R1で被写体に寄って大きく撮るということを諦めていましたが、少しはましになるようです!!  

  
パプポルエさん  

  綺麗な作例を沢山紹介していただいているスレッドに ゴチャゴチャ情報だけを書き込んで申し訳ありません。
  ご容赦下さい。

書込番号:18512463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/24 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クローズアップレンズなし  レンズボディー表記の焦点距離120mm

クローズアップレンズあり  レンズボディー表記の焦点距離70mm

クローズアップレンズあり レンズボディー表記の焦点距離100mm

クローズアップレンズあり レンズボディー表記の焦点距離120mm

申し訳ありません。添付ファイルが一部間違っているようです。正しく入れ替えました。

書込番号:18512482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2015/02/24 08:53(1年以上前)

あ、R1のスレがみなさんすごい!

私も充電しなければ〜

書込番号:18512498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/02/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

新シロチョウザメが好きさん

いつもこのスレ盛り立てていただいて、有難うございます。
クローズアップレンズいいですね!
このカメラは確かに大きく寄れないので、あれば大変便利ですよね。
62mmのマクロエクステンションレンズは家にあるのでステップダウンリングかなんかで、ちょっと試して見たくなりました。

後、言われて気づいたのですが、自分高コントラスト好きみたいですね。

ミスタージーさん

R1所持されていたとは・・是非是非ご参加お待ちしてます!

書込番号:18514807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/24 22:32(1年以上前)

当機種

ハイキー側ですが・・・春到来の気分はこんな感じです

パプポルエさん

>後、言われて気づいたのですが、自分高コントラスト好きみたいですね。

パプポルエさんのオリジナルな味(作風)ですし、R1を生かした味かもしれませんね。

 >ステップダウンリングかなんかで、ちょっと試して見たくなりました。

 ステップダウン&/Orアップ・リングは 広い組み合わせでも安価ですね。1セット揃えましょう(笑)
 私は 味を試したくて(応用を広げたくて) 既に発注済みです。

 

書込番号:18514884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2015/02/24 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パプポルエさんへ

R1は私が2年前に古いコンデジに興味を持つ原因のその2になったカメラなんです。

まずは仕事帰りにCanonのPRO1を何気に日本橋のソフマップで買って翌月にR1を買い。

もう、はまるしかないですよね^^;

広角で撮れるのとナチュラルな柔らかさとレンズの味わいが好きです。

写真は二年前のスナップですが、明日でも梅を撮りに行こうかな^o^

書込番号:18515008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2015/02/25 02:02(1年以上前)

ミスタージーさん

Powershot Pro1は2.3年前くらいにソフマップで見かけて、悩んで買わなかったのですが欲しくなり、もう1度見に行った時は売れてしまっていました。
以来巡り合わせが無いのですが、R1は出会ってしまいまして、買ってしまいました。
R1は古いコンデジの中でも別格の存在ですよね。

書込番号:18515576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2015/02/25 11:01(1年以上前)

パプポルエさんへ

いろんなカメラがあって、R1もいらなければいつか売ってしまおうと思って買ったのですが未だ売ってません。

小さなカメラで1000万画素くらいのものは躊躇なく売れるのですが。

大型の古いデジタルカメラもオーディオ好きから言うとバブル期の大型のアンプやスピーカーの時と同じ様な様な喜びがあります^ ^

書込番号:18516306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/26 12:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

比較対照 120mm望遠端での最接近フォーカス可能画像

比較例 クローズアップレンズ装着 120mm望遠端での最接近フォーカス可能画像

同左 雨の中手持ちですが、繊細な描写はレンズ付加後もOKと判断

実施例 梅の花2輪程度でも何とか絵になる環境となる??

R1愛好者の皆様 今日は


 今日は朝からしとしと雨が降っています。
 クローズアップレンズを装着し 雨のなか庭で試写しました。

 クローズアップの利点
  1)寄れる
  2)前後のぼけが出る

 クローズアップの短所(R1で操作する時のやりづらい点)
  1)ファインダー(液晶も)が小さいので、フォーカス合わせが苦労する → 今回はすべてカメラ任せで自動

 R1でのクローズアップレンズ装着の利点(福次効果)
  1)24mm-120mmのズーム域で、被写体を捉える構図をある程度自由に選べる
    但し、被写界深度が浅くなるので、絞り値を適宜選択してやることも必要

 クローズアップレンズ装着の制約
  1)極端な接写は不可能。bRクローズアップレンズをつけたが、約20〜30cmの範囲でフォーカスが効くようです
    
 以上、撮影対象や撮影表現を少し広げてくれるのは間違いないと思いました。

書込番号:18519868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/26 12:12(1年以上前)

当機種

比較例 背景のぼけなどを見たくて小さな野バラの新芽を選んだ

(続き)
 
  もう一枚追加します。

  クローズアップレンズがない場合でも、トリミングなりすれば大きな拡大画像は得られるのですが、
  背景処理を含めて、トリミングせずそのまま出せるというのも精神的にいいし、大いなる利点の一つかも
  しれませんね。

書込番号:18519878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/27 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の色−1

春の色−2

春の色−3 薄暗い場面で手ぶれがあるかもしれません

春の色−4 R1を大切に抱えているのは春のレンゲ草の色が好きだからです

R1愛好者の皆様 今晩は。

  春の到来が除幕式を終えて、本番へ進みつつあります。
  春の香りと色を届けます。

書込番号:18525416

ナイスクチコミ!2


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/02/28 18:57(1年以上前)

当機種

R1愛好者の皆さん、こんにちは(^_^)

春めいた陽気に誘われて、お散歩してきました。

新シロチョウザメが好きさんがクローズアップレンズの作例を
アップされていたので、オイラも久しぶりにクローズアップ
使ってみました。

純正クローズアップレンズ「VCL-M3367」です。
家族が同行していたので、VCL-M3367有り・無しの比較画像を
撮影している時間が無かったので、装着状態での写りの参考に
なれば幸いです。(^_^;)JPEG撮って出し・ノートリになります。

書込番号:18528072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/02/28 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、私は近江八幡に行って参りました。

自己満足ですがR1の良い写真が撮れて満足しております。

同時にDMC-LX100を持っていったのですが、時計の写真はR1がクリティカルヒットを出してくれまして〜!

梅はやっぱり私には難しかったのか、どこかホームグラウンドに帰ってきたような(笑)

>鳳龍さん

純正クローズアップなる物があったのですね!

欲しいなー

書込番号:18528440

ナイスクチコミ!2


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/02/28 22:09(1年以上前)

当機種

パプポルエさん

時計の写真いいですねぇ(^_^)
古いミシンの映り込みもツボです。

純正のクローズアップレンズは、一年ほど前に
オークションで2台目のR1をポチった時に付属
してきました。
非純正品との比較をした事は無いんで、性能は
分からないんですが、寄れないR1の助けには
なる感じです。

書込番号:18528890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/28 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の色−5

春の色−6 河津桜は開花が早いですね

春の色−7 とにかく 飢えていた青空が嬉しくて

春の色−8 春はこれでしょう的なツクシ

鳳龍さん

>パプポルエさん の仰った
   >純正クローズアップなる物があったのですね!

  と全く同じことを思いました。迂闊にも知りませんでした(笑)
  でもいい雰囲気を醸し出していますね。これはCLもありなのでしょうが、腕でしょう!

 R1は ここ数日スイッチを入れて あれこれ被写体を変えて写していますが、写りが真面目(という表現はおかしい
 かも知れませんが、ニュアンスを感じ取って下さい)で、とてもいい雰囲気ですね。
 本体はオールドでも、中身の味は奥深く最新のスコッチかも知れません(何残っちゃ?)

パプポルエさん 

 時計といい おひな様といい 戸の開いた庭先のモノクロといい どこかに忘れてきた懐かしい原風景を見ている
 ようないい気分にさせてくれる写真。ありがとうございます。視点とご自分のテリトリーが明確なのが羨ましい。

書込番号:18528892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

ウーム RX10でも後継として気に入りません

2013/11/06 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 KIMELさん
クチコミ投稿数:4件

デザイン、画素数、高感度耐性、動画対応、などとても進歩しましたが、R1の写りの基本性能(静止画のさわやかさ)に追いついたズームデジカメはまだ現れていないと思われてなりません。偏に特殊設計ともいえるレンズ性能を超えるものがないからだと勝手に考えています。ソニーさん、α7確かに魅力的ですが、是非最新技術でリニューアルしたαR1-Uお願いします。今こそ認知されるデザインだと思います。レンズはそのままで、センザー、液晶、ソフトと入れ替えで十分です。

書込番号:16803409

ナイスクチコミ!8


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/06 23:24(1年以上前)

ごめんなさい、なにがどう問題で、どうあってほしいのかさっぱりわからないのですが。

RX10をどうにかしてほしいのですか? それともRX1?

書込番号:16804214

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/07 00:08(1年以上前)

意味不明???(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16804419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/11/07 07:45(1年以上前)

センサーをプルサイズに、
液晶を大きくしたDSC-R1を出して欲しいんダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16805050

ナイスクチコミ!1


スレ主 KIMELさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/07 08:12(1年以上前)

R1にセットされたレンズセットをそのまま生かした、スタイルも設計思想も引き継いだ新型が、やはり欲しいなー。ということです。フルサイズは無理でも最新のAPS-Cセンサーなら、結像ギリギリでそのまま載せ替えることができるのではと考えての要望意見だったのですが。無理かな

書込番号:16805100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2013/11/20 10:57(1年以上前)

必要に迫られ、DSC-R1と一緒にCanon EOS 6D で EF 24-105mm F4.0 を使っています。

主に音楽会用ですが、DSC-R1 で撮影した画像が断然きれいです。
高速撮影(私はほとんど使わない)という名目でメカニカルシャッター(フォーカルプレーン?)を入れたようですが、サイバーショットのポリシーに逆行しているとしか思えないですね。メカニカルは、デジタル一眼までで充分で、サイバーショットの静かさをぶち壊している。
撮影時に、どちらかを選べるというのであれば、購入対象とはなるかもしれません。

スレ主 KIMELさんのおっしゃる通り、よけいな小細工はいらないです。

書込番号:16858488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2013/11/20 19:21(1年以上前)

先の投稿の追加です。

メカニカルシャッターに関して新情報が入り、かなり小さな音とのこと。
通常は、電子音でシャッター音をだしているようなので音楽会の撮影もできそうです。

近日中に、確認に出かけたいと思います。

書込番号:16859793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 20:47(1年以上前)

DSC-R1をいまだに使っている大きな理由のひとつに広角側の画質の良さがあります。
現在のデジカメに唯一対抗できる点だと思います。
ですから私は、24mm単焦点レンズ的な使い方をしています。(笑)

画素の大きさが違いますからR1とRX10の画質は、比べられませんが
同じ画素の画質優先のレンズのDSC-RX100M2と利便性を優先したDSC-RX10では、あきらかに違いますね。

一台で撮影を済ましたい人にとっては、DSC-RX10は、良いかもしれませんね。
DSC-RX10は、趣味用というよりも実務用のように感じます。


単焦点レンズさん、お久しぶりです。
私は田舎に住んでいるので、DSC-RX10の現物をチェックすることは難しいです。
私も消音撮影が必要な場面が多いです。
DSC-R1の使用状況が私と似ている単焦点レンズさんの現物を確認後の感想を期待しています。

書込番号:16863937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/26 00:32(1年以上前)

KIMELさん

R1はいいカメラですよね。私も後継機を待っていました。今ソニーに限らずあちこちから多機能なカメラが出てきています。それでも、私は 単焦点レンズさんや でじたる すなふきんさんと同じく 演奏会場での静音撮影が可能で できのいい画像を提供してくれるカメラとしてこのR1をいまだに使っています。

 単焦点レンズさんのコメントが気になって、SonyのHPからカタログをダウンロードして閲覧しました。スレ主さんの言われるαシリーズではないですが、RX10であれば 下記リンクのPDFファイルカタログでは

 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44770820DSC-RX10.html
 74頁に
  電子音の設定を変える
  本機の電子音が鳴るかどうかを設定します。
   1 MENUボタン L (セットアップ) 1 L[電子音]L 希望の設定を選ぶ。
    入:シャッターボタンを押したときなどに、操作音/シャッター音が鳴る。
    切:操作音/シャッター音は鳴らない。
 
 とありますので、R1同様に消音撮影が可能になるようです。
 
 R10の性能については詳細は存じませんが、R1の代役となるなら 購入したい気がします。

書込番号:16881415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2013/11/26 01:15(1年以上前)

でじたる すなふきんさん お久しぶりです。ご無沙汰しております。

DSC-R1 は、2006年2月に購入してから、メインカメラでしたが、2年前にNEX-5 を使い始めてから音楽会撮影を中心に使うようになり、現在に至っています。
発表会では、ステージ全体、全身、顔のクローズアップなどを客席から撮影しますが、120mmだと足りず。1M スマートズームで顔をクローズアップしています。KG(ハガキサイズ)のプリントが精一杯です。

近所のビックカメラで使ってみたところ、シャッター音は、DSC-R1の「カチッ」というより長めの「カシャ」ですが、ミラーレスのフォーカルプレーンシャッターの音よりは、はるかに小さく、音楽撮影に使えそうです。そこで、12月の音楽会シーズンに合わせて購入することにしました。
レンズに関しては、Carl Zeiss ということで不安はありません。

ソニーストア とビックカメラは金額的に同等で、故障などの時の対応は、ソニーストアが良い(電話一本で引き取りに来てくれる)ので、ソニーストアで購入手続きをしました。
NEX-5 の電池がそのまま使えるので、Zeiss の62mm保護フィルターとSD カードを合わせて購入して、標準価格以内に収まりました。(ワイド3年保証付きにしました。)

購入にあたり、YouTube の DSC-RX10 レポート(外国語も含む:言っていることはわからないが操作がわかる)は、参考になりました。

書込番号:16881529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/27 18:59(1年以上前)

当機種

単焦点レンズさん、レポートありがとうございます。音を抑えたい場面でも使えるようですね。
単焦点レンズさんが購入されるくらいですから、カメラとしてのポテンシャルも高いのですね。
私もNEX-6と電池を共用できる点と望遠域の明るいレンズに魅力を感じてました。
購入してもR1と併用し望遠域を補う事がメインになると思います。

でもNEX-6を購入したのが先月ですので購入は早くても2月頃かな。(笑)

書込番号:16887755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2013/12/07 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

DSC-RX10 の画像

DSC-RX10 舞台画像 (マニュアル設定)

DSC-RX10 の使用感です。
画像処理技術が進んで高感度で撮れるようになり、私が撮影する音楽会や舞台撮影には充分使えそうです。

ただし、イメージセンサーサイズが DSC-R1 の約1/2 なので、24-200mm F2.8 では、24-120mm F2.8-F4.8 と同等の画質やボケを望むのは無理なようです...。機会を見つけて比較写真を撮ってみたいと思います。

参考のため試撮りした、植物写真(ISO 3200)と舞台写真(ISO 800) です。(高感度撮影のため、拡大するとノイズが目立ちます)

書込番号:16924899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/28 15:34(1年以上前)

単焦点レンズさん
でじたる すなふきんさん
そして DSC-R1 愛好者の皆様

急な不躾な呼び出しで 恐縮です。

R−1ボードでご芳名を称している方々に、R1春祭りの呼び込みです。

このボードは R1愛好者でもよほど用事がないと 再訪問や定期チェックはされないようです。
それで、古いスレを利用してのご案内で お邪魔しています。

↑の新スレで 愛用されているR1の最新画像などを 見せていただけませんか? 皆様で楽しくやれればと立ち上げたものです。どうぞよろしくo(^-^) 

書込番号:17354077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役です

2013/04/01 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件
当機種

DSC-R1

年度末の忙しい仕事が終わって久しぶりにR1で撮影してきました。

桜はまだ咲いてなくて梅が満開でした。
そろそろ新しいデジカメも欲しくなって来ましたけど、この画質を得られるR1は貴重な一台ですね。

手ブレ補正が無い、重い事、高感度に弱いなど、今時のデジカメに劣る所も有りますけど、まだまだ現役で活躍してくれそうです。

書込番号:15965379

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/01 17:20(1年以上前)

別機種

P7100

まだ梅が咲いているのですね。大阪城は桜見物に大勢来てましたが、梅林のほうは
殆ど見物人がいませんでした。

書込番号:15965552

ナイスクチコミ!1


スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

2013/04/02 08:05(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます。

大阪では桜が満開ですね。
そろそろ散り始めでしょうかね。

今日と明日は雨予想で、かなり寒いですから咲き始めるのが4〜5日後になると思います。
近くの河川敷の柳の新芽がうっすらと黄緑色になってきたところです。
去年は撮影に出かける事が少なかったので、今年はR1を持って出かけたいと思っています。

書込番号:15967721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/02 14:52(1年以上前)

テレビの天気予報では、2(火)-3(水)の雨は大丈夫ですが、6(土)の雨は
花散らしになるでしょうと言うことでした。

書込番号:15968707

ナイスクチコミ!0


スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

2013/04/03 14:06(1年以上前)

雨は上がった様子ですが、風が強いです。
山の方は雪になって白い部分が多くなったみたいです。

明日は晴れてくれば桜も少しは開花しそうです。

書込番号:15972761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/06 06:17(1年以上前)

機種不明

本当にR1は良いですね。RX100も購入しましたが、操作性ではR1のほうが優れているのでこの機種をよく持ち出します。購入してから8年近く経ちましたが現役です。

書込番号:15983004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/04/21 14:47(1年以上前)

ユーザーのみなさん こんにちは。

 R-1の出番が最近ないのですが、ここにきてまた使ってみたくなりました。
 私の価格COMクチコミデビューは、なんたってR-1からなのですから・・・
 R-1の作り出す絵は、他のレンズではまねできない。さすが、ツァイスという感じがしました。
 
 さっそく充電して、ゴールデンウィークはR-1で楽しみますよ。

書込番号:16042291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2013/05/27 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAWファイルを IDCで現像処理

Rawファイルを PhotoShop LightRoomで現像処理

RawファイルをIDCで現像処理

BZGさん 他 R-1愛好家の皆さま

 GWははや過ぎましたが、この記事に気づき、同好の諸兄がおられることに嬉しくなって(非常に)遅ればせながら投稿させて頂きました。

 私のR1も現役です。この時期のSonyのムービーカメラやデジタルカメラを沢山持てっていることもあり、リチウム電池は沢山予備があり、まだへたっておりませんので助かっています(安価な代替品も恐る恐るですが使っています)。

 R1は 得意な分野と苦手な分野があるように思います。皆さまがご指摘のように筐体の真上にある可動液晶機構を利用しての低い位置からの手持ち撮影がやりやすいこと、殆ど無音で撮影可能なので子供の音楽会等で便利なこと、それと広角域での低ひずみのシャープな画像など、これはこのカメラの出番とばかりにお出まし願っています。

 高ISO域でのノイズについては、環境光が十分ならそれほど問題ともなりませんが、確かに暗部はそれなりにノイズがある。でも、最近は、Nik DFine2(Photoshop pluguin)、NeatImageなどノイズを上手く処理できるソフトが充実しておりますし、PhotoShop LightRoom、DxO Optics Pro(これはR-1ではjpgファイルにしか対応しておりませんが)などのRAW現像ソフトでも十分にノイズ対応が可能なので、高ISO域での撮影でもあまりノイズがでると言うことでの躊躇感はありません。
 SonyのIDC最新版はフリーソフトとして利用できますが、このソフトでノイズ処理を自動でやると、まず超眠たい画面となりますので、IDCを使うことはあっても、まずノイズ処理には使っておりません。必要ならJPGに落とし、他のソフトで対応しています。

 皆さまも同じだと拝察しておりますが、次世代機R-2の出現を待っているうちに、時代が進みすぎてSonyもあらぬ方向に進み、なかなか純粋な意味でのR-2は出てきません。ただ、液晶をカメラの上部にまで持ち上げることができるようにした機種、α-77、α-99が発表されているので、うーんどうしようか、一眼レフもレンズ次第だからなぁ。と二の足を踏んでおります。
 R-1は作りも頑丈なので、私の機種はまだまだ行けそうです。大事につかうべく 防湿庫の中段に、NikonやPentax、Canon(フィルムカメラ)を押しのけて,CyberShot義兄弟シリーズのF505,F717と一緒に納めています。
 
 以上 愛好家の皆さまに甘えての、あれこれ長談義でした。


書込番号:16183078

ナイスクチコミ!3


スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/27 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは

4月に「まだまだ現役です」と書いてからこんなに多くの方々から返信を頂いて大変うれしい限りです。
多くのユーザーがR1を大切に使っている様子が浮かんできますね。

で、新シロチョウザメが好きさんの返信で思いつき、3年ほど前に新築建物の撮影をしたときの写真をUPします。
やはり、24mmで建物の室内写真はチョット厳しいのでワイドエンドコンバージョンレンズ(VCL-DEH08R)を使用しています。(0.8倍、ワイド端で20mm相当、35mm換算)
現像はSILKYPIX Developer Studio 3.0で、デジタルシフト・レンズ収差補正を行っています。
ワイコンを使用している事で、ちょっとピントが甘いように感じますが、室内が比較的明るかったのでRAW現像でノイズ処理しているとはいえ、綺麗に仕上がりました。

書込番号:16183330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2013/05/27 18:40(1年以上前)

BZGさん
ワイドエンドコンバージョンレンズでの室内写真とSilkyPixでの後処理で パーフェクトですね。
ピントの件は、各自の好みですが、アンシャープマスクである程度どうでもなるのでこれでいいのではないでしょうか。

 私は ワイドコンバージョンレンズも欲しいですが、テレコンバージョンレンズが欲しくて、ネットでの中古販売をずいぶん長い間ウオッチし続けた経緯があります。子供の音楽会で何とかもう少し大きな画像が欲しいという要求からでした。

 私の場合、音楽会以外では他機種を使うこともあって、購入を悩んだ末に機会を失いまだ手にしておりません。買っておけばよかったと後悔しています。だだ、テレコンレンズは巨大なので少々恥ずかしい気がしますし、今時は、コンデジでもあれこれ望遠系に優れたものが出てきておりますので、これまた優柔不断な習性がでて、まだ方針を下していません。投機はこれからも 出番がなくなることはないでしょう。

 R-1 を楽しみましょう。皆さま ありがとうございました。 

書込番号:16183985

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング