サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使えます。

2005/12/29 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

XMASに子供のプレゼントをヨドバシカメラに買いに行き、22%OFFにつられて買ってしまいました。KISS-Nに追加です。
KISS+シグマ17-35(旧)との比較では、画質はR1の圧勝です(比較レンズが悪すぎますが)。操作性も、絞り優先で子供を撮影するのにベストマッチ。絞り変更、露出補正が快適にでき、フォーカスをジョイスティックで即座に好きな位置で合わせられるのも、スクリーンに格子を表示できるのも大変に気に入りました。F2の方眼マットスクリーンを探し回ったのが懐かしい。もちろんウエストレベルファインダーとして使える液晶も最高です。ミラーショックがない快適なシャッター、CMOSぎりぎりまでレンズを寄せられる利点を活用した、性能の割には非常にコンパクトなレンズ。SONYにはよほど写真を撮るのがすきな人がいて、好きな人の企画をコストがなんたらいってつぶしてしまう人がいないのでしょう。望遠とマクロは当面KISS+CONTAXレンズでいきますが、マニュアルCONTAXのレンズがつけられる、フォーカスエイド付きバージョンを出していただければうれしいです。

書込番号:4693075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/30 07:41(1年以上前)

このカメラ確かに良く写りますね。オリンパスのE−300+ZD14−54と比べても、私には明らかにRIの方が画質が良いように感じます。それにしても、ソニーは良いカメラを作ってくれたと思います。
私にとっての不満は、純正の革のケースにカメラをしまうのに時間がかかることです(笑)

話は変わりますが、駄目だといわれたソニーも立ち直りつつあるような気がします。株価が5000円までに回復してきました。更なる復興を願います。

書込番号:4694278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

このカメラかなり使えます。

2005/12/28 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

今日の午後は、空全体にグレーぽい雲が被っていました。少し暗い感じがしましたが、用事のついでにR1を持参しました。
 そして、すっかり見直しました。

 木の実をMFで撮り、120mmの望遠でトラクターを撮り、プラス補正をしないと真っ暗となる昔の建物を撮り、24mmを使い、今までなかなか撮れなかった難関も撮れました。
 室内で35-100mmを撮りましたが、色合いというか発色も良く、今日1日でR1の意識がすっかり変わりました。
 日に日に、使い勝手だけでなく、写りも良くなっています。

 エンジンが1万キロを超えて、調子が良くなるように、CMOSも枚数をこなすと写りが良くなるのかとさえ、思ってしまいました。

 画像付き日記2に載せました。快晴の時ではないので、鮮やかな色合いは出ていませんが、雨が降る前のような曇り空でこれだけ撮れたら、素晴らしいと実感しました。

書込番号:4690515

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/28 20:44(1年以上前)

>CMOSも枚数をこなすと写りが良くなる

車とデジカメは違うと思いますよ(^^ゞ
シャッターユニットの耐久性能が、デジタル一眼レフ
ですら3-5万ショットでしょう。コンデジだと、もっと早く
駄目になると思います。

書込番号:4690761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/28 22:10(1年以上前)

pyosidaさん こんばんは

>今までなかなか撮れなかった難関も撮れました。
 
私も同感です。このカメラは撮り手の要求を状況に応じて想像以上に答えてくれるところがあります。次の撮影には、今度はこう要求してみようと、さらなる可能性に挑みたくなります。

手動式MFも良いですね

書込番号:4690975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/12/28 23:02(1年以上前)

私も同感です!

購入当初は1000万画素あってもコンデジはこんな物かと高をくくってましたが、(オートフォーカスや連射の速度では一眼に歩がありますが)静止した被写体程度なら一眼レフと大差ない絵を叩き出してくれますからね。あなどれないです!

私も大変気に入りました、使い倒して行こうと思います。

書込番号:4691167

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/29 00:08(1年以上前)

 楽天GEさん、こんばんわ。
 さえ、思ってしまいましたですので、誇張の表現と受け止めてください。

 パンクロ電球さん、手動のMF良いですね。ただ、拡大の解除はできるのでしょうか。場合によっては、ない方が良いときがありますので。
 快晴で雪の中のワンちゃんの写真、いい感じですね。

 トゥラナボルさん、確かに侮れません。1眼にない、ウエストレベルなどの姿勢による撮影、ライブビュー(天体用の20Dを除く)。高額な機種にしかない100パーセント視野率、撮り方によって味を出すレンズを加えると入門用レンズきっとの1眼と良い勝負をすると思います。

 

書込番号:4691418

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/29 00:44(1年以上前)

最近夜景(というかイルミネーション)を手持ちで撮っているのですが、
ISO400が実用的なことは本当に嬉しいことです。
広角が24mmということもあり、手持ちでなんとか行けてしまいます。

今日もイルミネーション撮って来ましたけど、
満足。を通り越して大満足です。

↓今日撮ったサンプル(写真への直リンクです)
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/images/R1/yakei/dome/DSC00911.JPG

手持ちでこれだけ撮れれば、すごいです。

書込番号:4691528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/29 10:33(1年以上前)

拡大フォーカス 切り セットアップ2で出来ますね。
私もフレーミングにじゃまな場合があります。距離計で置きピンの場合はいらないです。

拡大フォーカス機能が生きる程の高密度EVFがあれば、もっと楽しいですね。

書込番号:4692144

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/29 11:16(1年以上前)

 ytunさん、こんにちわ。夜のイルミネーションでこれだけ鮮明に撮れたら、充分です。細かい描写も大丈夫ですね。

 パンクロ電球さん、ご教授ありがとうございます。なにぶん、マニュアルを見るのが不得意なもので。
 ただ、拡大の解除はどれかボタンを押すだけの方が、撮影のリズムの点からもいいですね。
  EVF、仰るとおりです。ただ私とすれば、100パーセント視野率確保で喜んでおります。
 視野率100パーセントの一眼は、あまりにも高額。建物など撮るときに、電信柱の一部が写ってしまったりでどこかもどかしい思いをしていましたので。

書込番号:4692217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/12/29 12:11(1年以上前)

ytunさん、イルミネーション綺麗っすね!

ワンダフォー!と言うべきか鮮やかとでも言うべきか?

何にしても素晴らしいの一言に尽きる。

書込番号:4692306

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/29 12:20(1年以上前)

pyosidaさん トゥラナボルさん

ありがとうございます。
↑の写真は東京ドームシティの
ウィンター・イルミネーションです。
80万個以上の電飾で非常にきれいでした。
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi/

写真はその中でも目玉の「光マンダラドーム」です。
コレだけで10万個のLEDを使用しているとのこと。
ぽけーーーーっと目が奪われるほどキレイでした。

東京ミレナリオ同様、手持ちでたくさん撮ってきたので
近日中に大量に公開します。

書込番号:4692323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/29 12:22(1年以上前)

pyosidaさん

>拡大の解除はどれかボタンを押すだけの方が、撮影のリズムの点からもいいですね。

先にシャッターを半押しにしながらフォーカスリングを回し、距離計を見るというのはどうでしょうか。決定後、指を戻してもよいのでは?

100パーセント視野率確保、これはすばらしいことなのですね、デジカメが初めての私は、その有り難さを、あたりまえのように使っていました。バチあたりです。R1を選択するときには決定打の一つだったのに、忘れていました。

書込番号:4692324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/12/29 18:28(1年以上前)

>ytunさん


>東京ミレナリオ同様、手持ちでたくさん撮ってきたので
近日中に大量に公開します。


はい、 早い事近日中に公開して下さい!

ちなみに私の住んでいる所は田舎過ぎてネオンすらなくイルミネーション求めて都会まで出で行くのも何だし、近くに有るネオンと言っても今時珍しい裸電球の外灯位のもんでytunさんの公開してくれた画像眺めながら都会に行った気分にでも浸りたいので帰省して見れなくなる前に頼みます!

では良いお年を!

書込番号:4692999

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/29 22:05(1年以上前)

 パンクロ電球さん、教えていただいたようにしました。
 無意識のうちに、以前何回かしていましたが、慣れないせいかぎこちないようです。練習してみます。

 R1購入以前には、主に10Dで花を中心に撮っていました。冬、しかも寒くなり花が少ないこともありますが、最近はもっぱらR1を持ち出して撮るようになりました。
 古い建物が多いのですが、視野率100パーセントの効果も大きいようです。
 Canon5Dでさえ、100パーセントではありませんので。

書込番号:4693436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSC-R1で東京ミレナリオ

2005/12/28 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

12/26に東京ミレナリオに行って、
R1で撮影してきました。

勿論三脚は使えませんので、すべて手持ち撮影です。
基本的にISO400に固定して撮りましたが、
時々SSを確認しつつISO800も使いました。

改めて思いますが、ISO400は十分以上に使えます。

一応手振れを抑えるため、連写(3コマ/秒)も
活用いたしました。なかなか使える連写です。
スポーツには向かないかもしれませんが、
こういう場面では結構使えるかも。

非常に混雑していたのと、
私の腕不足から構図がイマイチのため、撮影に集中できず、
やや水平が出ていなかったり、手ぶれ気味です。
スミマセン。

ご参考ください
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1_2_eca6.html

書込番号:4689374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このMFは使える!!

2005/12/24 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

先日かなり暗くなってから(AFが効かないくらいの)、
初めてMFを使いました。
使ったといってもLCDやEVFで確認しながらではなく
ピントリングを回転させると距離が出ますが(知らなかった(^◇^;))、
これでレンジファインダーを利用する感覚で撮影できました。
以下のURLの最後の絵がそうです。
ISOは1600でモノクロRAWモードで撮影です。
http://contax645best.blog38.fc2.com/blog-entry-69.html
このカメラはLCDの秀逸な位置といいかなりポテンシャルが
高いですね。

書込番号:4681719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/12/25 06:04(1年以上前)

なるほどー。ピントリングに触れば距離が出て、目測やるなら目測開始、という使い勝手なのですね。すばらしい。

ブログ拝見しました。写真良いですね。おもしろいのは機種ごとにクリックすると、それぞれで明らかに作風に違いがあること。スナップカメラとしてのR1が使いやすそうだ、ということが写真からなんとなく感じられます。(もちろんGRの良さというのも感じましたが。)

最後のショット、ライブビューで自転車の流れ具合もその場で確信犯的に「これだ!」と押さえられるならば、EVFカメラならではの撮り方といえるでしょう。

書込番号:4682234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/25 12:03(1年以上前)

hanchan-jpさん:
>ピントリングに触れば距離が出て、目測やるなら目測開始
そうなんですよ。これ使えますよ。
2mとか3mとかピントを固定して絞りを適当に決めてやれば
スナップにも大いに使えますから。
あとAFが使えない場合でも役立ちますよね〜
この手のMFはおまけと思ってましたが距離表示が出れば
意味が全然違ってきますから。。。

>ブログ拝見しました。写真良いですね。
ありがとうございます。
28mm固定のGRとズームのR1とは必然的に写真の撮り方が
変わってきてしまいますが(R1だとずるできる?)、
R1もGRと同様スナップに十分使えると実感しました。
それとRollei風のお辞儀式撮影が気に入ってますσ(^^)

普段使いのGRと違って休みの使用が中心になりますが
肩から下げてぶらっと出かけるにもいいカメラですねR1は。

書込番号:4682740

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/25 17:54(1年以上前)

 CarlZeissLoveさん、こんばんわ。
 R1、楽しいです。私の場合、R1をお店で見て、一番最初に確認したのが、MFでした。
 自分の手で、ピントを回して合わせることが出来るのが新鮮でした。ビデオカメラの流れなのでしょうか、自動的に拡大されましたが、距離計も出て良いですよね。

 ISO1600や3200でも実用的に使え、レンズがf2.8で固定、マクロが更に強化されたら手強い存在になりますね。

書込番号:4683450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/25 20:31(1年以上前)

pyosidaさん:
こんばんは。
>自分の手で、ピントを回して合わせることが出来る
ですね。これがあることで実用性がぐーんと上がりますよね。
>SO1600や3200でも実用的に使え
1600については緊急避難的な認識しかなかったのですが
↑のURLの白黒は1600のRAWで撮影しており付属のコンバーターを使うことでノイズなんか全然気にならない絵ができ
ますよ!!(カラーはやってませんが。。。)

書込番号:4683831

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/26 22:30(1年以上前)

 CarlZeissLoveさん、こんばんわ。
 ISO1600でのRAWは思いつきませんでした。
 ただし、1枚20M。処理やデーターの保存など考えると、どうしてもJpegでの実用を願いますね。

書込番号:4686518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/27 23:23(1年以上前)

pyosidaさん:
確かに20Mは大きいですが利用価値は大いにあると思います。
保存に関しては、E-1を使い始めてからですが
アオメガのREVを使っています。お勧めです。
http://www.iomega.com/jp/rev/

書込番号:4688959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DSC-R1のフォトセミナー

2005/12/27 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ソニーが主催で
DSC-R1のフォトセミナーを実施するようです。

日時:1/28、2/4 各2時間
人数:各回12名
場所:銀座ソニービル6階
料金:7,350円(税込)
内容:・DSC-R1を使ってみよう
   ・背景のボケ
   ・露出コントロール
   ・マクロ機能
   ・夜景
   ・フラッシュ
勿論、機材(R1 etc)は貸し出ししてくれるようです。

詳細は
http://www.sony.jp/event/iteseminar/topics/r1/

写真基礎を学びたい方や、R1の購入を検討されている方はいかがですか?
私も基礎がない人なので、考えようかな。
R1持参の人に割引料金設定があると、いいんだけどなーー(笑)
こういうことをやってくれるのは、ますますSONYの本気が
伝わってきて嬉しいですね。

余談ですが、
昔、ホンダのインテグラTypeR(E-DB8)に乗っていた頃、
ホンダ主催の「タイプRミーティング」に参加するため、
徹夜で鈴鹿サーキットに行ったことを思い出しました。
こういう、オーナー心を刺激するイベントは好きです。

書込番号:4687522

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/27 13:13(1年以上前)

まず・・・「良」はあくまで、使用者のレポートです。
メーカのセミナーなどの開催は分類だと「その他」ですので
「良」は、[4684204] R1の焦点距離別マクロ性能
などの時にお願いしますね。


カメラメーカ以外のフォトセミナーの実施は珍しいですね。
SONYや松下、サンヨー・東芝・日立・・・・etcなどは製品
発表は行いますけど。

(^^;ユーザーじゃないですけど・・・料金:7,350円(税込)
ちと高いっすねえw
ただ少人数制でやるから、内容の密度でPayなんでしょうか。

京セラ・コンタックスサロンでやって欲しいなーと思いつつ。
昔大学の写真展を開催した場所なのでw

書込番号:4687760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/27 13:20(1年以上前)

幾ら12名とは言え、2時間7000円は二の足を踏みそうな値段ですね。
テーマも多岐に渡ってますし、
そんな濃いセミナーやってくれるんですかね?

書込番号:4687779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/27 13:51(1年以上前)

TAILTAIL3さん
評価「良」の件ですが、仰る通りです。失礼しました。
「その他」が適当ですね。

>カメラメーカ以外のフォトセミナーの実施は珍しい
来る、デジ一眼への布石の一つでしょうか?


ぼくちゃん.さん
たしかに、7000円はちょっとお高いですね。
7000円あったら、保護フィルターと一脚でも
買いたくなります。

書込番号:4687837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/27 16:58(1年以上前)

高いか安いかは、その人の考え方次第のような気がします。
自分の経験では、身銭を切らなければ身に付かないことが多かったです。

指導者が、多くの知識経験があれば、機材も入っているし必ずしも講習料金は高いとも思いませんが・・・

書込番号:4688124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R1の焦点距離別マクロ性能

2005/12/25 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

あまりマクロが強くないR1ですが、
焦点距離別にマクロ撮影をしてみました。

Pモードで絞り開放側にシフトしています。
三脚を使用して、10秒セルフタイマー。
マクロAFに設定して、フレキシブルスポットAFにて被写体の
レンズ部をAFしてます。
AFが合焦した最短の位置にて撮影しました。

http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1___4c3d.html

R1のマクロ性能を気にされている方にとっては、
有益な情報と思います。

ちなみに被写体は
カシオのEX-Z750(89mmx58.5mm)です。
斜めの設置でスミマセン。

書込番号:4684204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/27 06:37(1年以上前)

いいですねえ。これだけ大きく撮れれば、別にレンズを購入する必要はないかもしれません。

私はあまりマクロ的な撮り方はしないのですが、たまに植物など撮ろうと思うことがあります。R1のアクセサリーガイドを見ると、付属品は豊富です。これを全部そろえたら面白いなんて考えていました。

でも、ytunさんの画像を見てそこまでする必要はないと思いました。これは、使えますね。
ありがとうございました。

書込番号:4687264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/27 10:28(1年以上前)

しろうと101さん
やはりボケが大きいので、
春に花が咲き始めたら、テレマクロは面白そうです。

この程度寄れれば、1030万画素もあるので
トリミングを活用してそれなりのマクロ写真が撮れると思います。

R1のオプションは本当に豊富ですね。
R1専用のものも多く、SONYの意気込みを感じます。

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/acc.cfm?PD=22767
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dsc_018000_list1.html

が、どれも高い・・・・
個人的には保護フィルターが欲しいなあと思っています。

書込番号:4687483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング