
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月10日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月6日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 21:52 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月30日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
R1には、TIME撮影という機能があります。
ISO160(最低感度)固定になりますけど、最長3分の露光が可能です。
夜景を撮る時に活用したい機能ですね。
今回そのTIME撮影を使って、星を撮ってみました。
ISO800-30秒露光と
ISO160-3分露光(TIME撮影)の
サンプルを何点か掲載しています。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1__47dc.html
風景は絞ると思い込んでいたので、ちょっと絞り気味で撮ったため、全般的に暗い写真ばかりになりました。
ISO800で30秒露光でこの程度のノイズなら、許容範囲内ではないでしょうか?
また、TIME撮影はISO160ということもありキレイに撮れます。
ただし、露光時間と同じ時間ノイズリダクション処理が入るのには、寒空の中閉口しましたが。
次回、機会があればもう少し開放気味で満天の星空になるよう試してみます。
0点

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/325/55/1/tyohosizora.jpg
F10のISO400、F2.8、15秒露光で東京なのにここまで撮れました。レタッチしていますが、次の記事は撮ったままです。
R1ではISO次第でもっと綺麗に撮れるでしょうね…
書込番号:4643753
0点


ねねここさん
都内でF10に負けてしまうとは、悔しいです。
R1の沽券にかかわります(笑)
広角側の開放で近日中にリベンジします。
書込番号:4644173
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
先日御殿場方面に出かけた際、
御殿場高原ビールの素晴らしいイルミネーションを
撮ってきました。
三脚が手元に無かったため、全て手持ちでの撮影です。
若干ほろ酔いでの撮影でしたが、高ISO(400〜1600)を
活用して、そこそこの夜景が手持ち撮影で撮れました。
私の感覚ではISO400〜800は問題ないレベルです。
1600ではややノイズ乗りますが、シーンによっては目立たないし、
手持ちで人物スナップもそこそこ撮れてしまうので
ありがたいですね。
またまた、オリジナルデータを掲載しています。
(オマケ画像はオリジナルじゃないですけど・・・)
下記に掲載しています。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1__4ddc.html
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
R1はどちらかというと風景系が得意なカメラと思われているし、
私もそう思います。
要は動かないものをじっくりと撮るカメラですね。
では実際速いものはどうなのか?と
本日レーシングカートを撮ってきました。
一番驚いたのは、デジイチほどではないにしろ、
AFが結構使えたのは驚きです。
EVF上でも結構スッとピントが合うのがわかり、
気持ちいいです。
シャッター半押し中にAFし続ける「コンティニュアス」機能で
撮ってみましたけど、半押し中に微妙にAF追従しているかは
よくわかりませんでした。
当初、5Mサイズにして、スマートズームの7倍を使っていたのですが、
やはり腕が伴わないので、1030万画素もあるのでトリミング前提で
10Mの5倍ズームで撮ることにしました。
5倍ズーム程度であれば成功率はかなり良くなりますが、
根本的にカートの流し撮りむずかしいです。
R1ってレリーズラグが非常に短い(0.0075秒)のですが、
まだまだ使いこなせていないようです。
しかし、実際トリミングしてもかなりの画素数が稼げますから、
速いものの撮影も結構楽しめるなあという印象です。
広角の24mm相当で撮っても楽しかったし。
参考にしてください。
http://ytun.seesaa.net/article/10198679.html
0点

こんばんは とても良い参考になりました。速いものも撮れるのですね。安心しました。私は、風景と人物が対象なので、速いものは撮ったことがありません。でも、この写真良く撮れていますね。
私は、このR1の解像感に満足しています。確かに、pro1や、明るいレンズを付けたオリンパスのE−300には、暗い所では、ほんの少し劣るようですが(ほとんど気にならない程度)、こと解像感では、無敵のようです。ありがとうございました。
書込番号:4633169
0点

しろうと101さん こんばんは
R1は出来るだけいろいろなシーンで使いたいです。
風景専用カメラじゃ勿体無いです。
開発側はそういう意図みたいですが。
>この写真良く撮れていますね。
そんなことは無いのです。
比較的まともな写真を載せただけですから(笑)
近日中に失敗含め作例を沢山掲載します。
はっきり言って成功率は高くないですけど、
こういう写真が撮れるだけでも楽しいです。
書込番号:4634163
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
先日旅行に出かけ、R1でたっぷりと紅葉を撮ってきました。
ブログ(デジカメ好きかも!)に掲載したので、
R1で紅葉を!とお考えの人、参考にしてください。
神奈川の大山寺
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/11/dscr1__7f69.html
御殿場と箱根
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1__785a.html
全部で70枚弱あります。
勿論全て10MのJpegオリジナルデータです。
作品ではなく、作例としてご参考ください。
撮影は全て手持ち撮影。
Pモードのプログラムシフト活用。EVFをのぞきながら露出いじって
SS確認しながらISOをシフトして撮りました。
色が欲しいなと思ったら、色再現をビビッドにしたりして
撮りました。
R1には勿論RAWモードもありますが、私レベルではjpegの撮って出しで何の不満もありません。
ところで、表題のミニ情報。
スタンダードとビビッドの写真が混在してしまいます。
ところが、exifデータ見てもこの項目が見当たりません。
困ったexif仕様だと思ったら、
本日判別法を発見しました!
フリーソフトの「Vix」のプロパティでわかりました。
なぜかVixで見ると、「カスタム画像処理」という項目が出て、
それの有無で判別できるようです。
ブログの該当記事も参考ください。
http://ytun.seesaa.net/article/10031705.html
0点

メーカー独自情報域にあるみたいですね〜
Unknown (B020)2,6 : Vivid
と
Unknown (B020)2,9 : Standard
書込番号:4621415
0点

fioさん
ありがとうございます。及び失礼いたしました。
も一つのPCのexifReaderで見たら
メーカー独自情報見えました。
確かに項目がありますね。
ソフトのヴァージョン古かったのかなあ。
でも、SONYの同梱ソフトのインフォメーションで
見たら本項目が無かったような・・
なんか自信なくなったので、再度確認します。
お騒がせしました。
書込番号:4621439
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
スマート、プレシジョンのデジタルズームを試してみました。
当日は少しかすみがかっていて抜けるような青空ってわけには行きませんでした。その辺の事情を踏まえて参照してください。
テレ端を試す
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=735012&un=117524
ISOを試すは10Mを残しました。
こちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731302&un=117524
それにしても先にUPした「ISOを試す」が2日間で350近くのアクセス、価格.コムの威力ってすごいですね!
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
初めて投稿します。よろしくお願いします。
19日に購入していろいろ試し撮りしています。
購入をご検討の方の参考や、ご自慢のカメラをお持ちの方の「やっぱ自分のがいいや」など満足度アップの一助になれば幸いです。
少ない休みの合間にやってますのであまり更新できませんが、望遠、マクロなどいろいろ試して見たいと思ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731302&un=117524
リンク、うまくいってますか?
0点

流石に、D2Xと同タイプの一回り小さいCMOSを使っているだけの
事はありますね。画質では、撮像素子の大きさからでしょうが、
現在のレンズ一体型ハイエンドコンデジの中でもダントツの画質ですね。
それに、ニコンD2Xよりも、高感度時のカラーノイズも良く抑えているし。
物はヨドで触ってきて、インターフェースはいまいちだと感じましたが、
画質はいいなぁ〜 1〜2年後、安価になったら考えてみようかな。
書込番号:4615409
0点

>kurikintonさん
リンクOKです!
ありがとうございます、参考になります。
ISOの違いはオリジナルでは歴然ですが、
最初に表示される縮小版では、
差はいくばくか縮まりますね。
またはL判印刷では、
ノイズはどれくらい印刷結果に反映されるのか、
知りたいところですね。
書込番号:4615421
0点

kurikintonさん こんばんは
私も先日ISO別比較してみましたが、
R1の高感度はいいですね。
比較した際は1600はイマイチかなあと思ったのですが、
実際に夜景等で使ってみると、
800まで十分に使える印象で、1600も実用的であると
判断しました。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>インターフェースはいまいちだと感じましたが、
もう慣れました。なかなか使いやすいです。
>1〜2年後、安価になったら考えてみようかな。
その頃にはまた魅力的なのが出ているかと・・・
書込番号:4615448
0点

>リンク、うまくいってますか?
自分でリンク確認する方法
内容を確認するをクリックした後、出てきた画面でURLクリックする。
うまくいってれば飛べます。
うまくいってなければ 内容を修正する をクリックして戻って、
もう一度URLを入力し直す。
書込番号:4615461
0点

誰でも見る事出来ますか?
の意味だったらごめんなさい。
書込番号:4615463
0点

ytunさん、ども!
>もう慣れました。なかなか使いやすいです。
なるほど、了解です。(^_^
>その頃にはまた魅力的なのが出ているかと・・・
コニミノとのコラボで、AS内蔵ですかね? (^_^;
あとテレ端が200mmまでとか。
これは、レンズが巨大化するので、無いでしょうが。。。
でも、どーしよー、ニコンDSLRの前にフルサイズ機になったりして。(^_^;;;
書込番号:4615487
0点

みなさん、早速のレス、有難うございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>インターフェースはいまいちだと感じましたが
コニミノのA2を使用していましたが、私的にはR1のほうが直感的に操作できて良いです。
子老徒さん
>参考になります
そういっていただけるとUPした甲斐があります。嬉しいです。
ytunさん
正直、等倍の画像を見てその解像度の凄さに自分でもびっくりしました。高級カメラのよくあるキャッチコピー「髪の毛一本まで鮮明に・・・」を実感しました。
大変内容の濃いHPを開設なさってるようで、今度じっくり拝見させていただきたいと思ってます。
ぼくちゃん.さん
ログオンした状態のリンクを貼ったものですから、自分しか見れないのでは、と思ってしまいました。
ご教授有難うございました。
話は変わりますが、テレ端を試した画像をUPしたいのですが現在のページは50MB中48MB使用しているので容量がありません。10Mと7Mのどちらかを削除して容量を確保しようと思ってます。この場合どちらを残すべきか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
また、UPの際も返信でしたほうが良いのか、新規スレッドしたほうが良いのかのご意見もお願いします。
書込番号:4617319
0点

>10Mと7Mのどちらかを削除して容量を確保しようと思ってます。この場合どちらを残すべきか
どちらも残してアルバム or HPスペースを取る。
NIKONがダメならinfoseekもあるさ、と言う所かな。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
ついでに(笑)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A5%E0&fr=top&src=top
書込番号:4617572
0点

kurikintonさん
>大変内容の濃いHPを開設
というか、素人の採りっぱなしの写真の元データを
ガンガン掲載していこうとしているだけです。
内容は無いよう・・・・・ヤッチャッタ
個人的には10Mを残す方が
皆さんの参考になると思います。
あとはぼくちゃん.さんも書いている
無料アルバムを追加するか、
無料のブログを活用するといいと思います。
私も無料アルバムの容量制限が嫌でHPを立ち上げ、
ブログも始めてしまいました。
書込番号:4618078
0点

ニコンの無料分50MBって実質25MBしかないよね?
私だけかなあ? 1MBアップすると2MB減る。使い方が悪いのか?
書込番号:4618099
0点

みなさん、ご意見、サイトの紹介有難うございます。皆さんのレスを参考に自分にあったスタイルを検討してみます。
小鳥さん
>私だけかなあ?
あなただけです(^^;)
計算機片手に合算してみますと表示の数値通りでした。
計算中にふときずいたのですが、高感度になるほど容量が増えるんですね。何をいまさらと笑われそうですが、画素が粗い分容量が減るもんだと思い込んでいました。
気づかせてくれた小鳥さん、有難うです(^^;)
書込番号:4618557
0点

>小鳥さん
> >私だけかなあ?
>あなただけです(^^;)
>計算機片手に合算してみますと表示の数値通りでした。
ええっ! 本当に!? 作業エリアかなんかあって二枚分容量食うのかと思ってた。
アップした実写真はパソコン上でフォルダ分けしているので全容量は分かるんですよ。ニコンアルバム上で倍になっているって事は何かがおかしいんですね。表示枚数も同じだし・・・。
もう一度チェックしてみます。ありがとうございました。
書込番号:4619913
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





