サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信47

お気に入りに追加

標準

DSC-R1とK10D

2008/05/19 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DSC-R1

K10D

DSC-R1

K10D

ついに浮気をしてしまいました。
K10Dがヤフオクで安かったので、衝動買いでした。
2GBのSDカードを5枚も手に入れてしまったことも、
浮気の引き金になったかもしれません。

 さすがに、AFの速度は違いますね。それに、連写も
「連写モード」に設定すれば、シャッターを押し続けると、
D300のように際限なく連写できます。

 ただ、腑に落ちないのが、K10DはAUTOで撮ると、異様に
暗く写ってしまいます。なぜなんでしょうね。

 参考までに、DSC-R1とK10Dで撮り比べてみました。DSC-R1
も負けていませんが、K10Dは優れたレンズで撮ってみたい気分
になります。

 以前、kurikintonさんがFA77mmF1.8Limitedを紹介していらっ
しゃったので、smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFを手に入れようと
しましたが、惜しくも逃してしまいました。

書込番号:7826550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/19 05:12(1年以上前)

R1の測光モードが「マルチ」で、
K10Dは「スポット」とかになっていませんでしょうか?

書込番号:7826741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 09:16(1年以上前)

画像をアップする場合は、できれば撮影情報つきでお願いしたいですね?

書込番号:7827061

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/19 12:10(1年以上前)

AccuphaseFANさん 

 レスありがとうございます。測光モードですが、DSC-R1もK10Dも
スポットにしていました。どちらもプログラムモードで撮影してい
ますが、K10Dの方は彩度やコントラストを若干プラスの方に設定し
ていたと思います。黄色の差は、そのせいでしょう。

じじかめさん

 写真を開いてみると、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・
焦点距離・絞り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」のことが
書かれていますが、それってどうやって書き込むんですかね?

 ただ、書き方が分かっても、「焦点距離・絞り数値・露出補正」に
ついては、記録をとっていないので、答えようもありません。

 まあ、本格的に写真をとるのであれば、上記のことは必須の条件に
なってくるんでしょうが、フィーリングで写真を撮っている私だから、
基本データにあまりこだわっていないんですよ。

 本来なら、こだわってカメラを操れるようにならなければならない
んですけどね。

書込番号:7827451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/19 17:00(1年以上前)

izumonさん
両方スポットですか?
スポットで中心の白い花を撮影して露出補正しない場合は通常白が18%グレーになるのが本来です。
通常であれば白い部分で測光したら露出補正を+2〜+3あたりにするのがセオリーかと思います。
露出については「確実な露出決定」と言う本がとても分かりやすく説明してあります
もう古本でなければ入手出来ないかもしれませんが、よろしければご覧になって見てください。

また撮影情報はJPEG元ファイルのEXIFに保存されているかと思います
エクスプローラでF12もしくは右クリック+プロパティーで「詳細」もしくは「概要」タグを選べば見る事ができます。
画像ファイルを編集する時にコピペではなくリサイズだけなどであればソフトにもよりますがEXIF情報を保持したままにできるかと思います。
私は上げた事がないので分かりませんが、EXIF情報が有れば価格コムの画像アップの下に出る情報が反映されて表示するのかと思いますのでEXIF情報込みの画像ファイルをアップするとよいと思います。
リサイズだけなら私はフリーソフトのIrfanViewを使用しています。

書込番号:7828217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 20:17(1年以上前)

私は、画像処理はフォトショップエレメント(3.0)を使ってますが、リサイズ用フリーソフトでは
「縮小専用」ではExif情報がなくなり、「ちびすな」では残るようです。

書込番号:7828997

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/20 03:58(1年以上前)

AccuphaseFANさん

 「確実な露出決定」についの情報、ありがとうございました。
早速調べてみたところ、2,198円で売ってあったので、すぐに注文
しました。これで、露出の設定が迷わずにできるようになりたいで
すね。これまでは、一メモリずつ変えて撮影し、後でPCのモニタ
を見ながらベストショットを選んでいましたからね。


じじかめさん

 私はいくつかのホームページを作成しているので、これまで「デ
ジカメまとめてリサイズ」を使っていました。Exif情報のことを考え
たら、「IrfanView」や「ちびすな」を併用した方がよさそうですね。
有益な情報をありがとうございました。

 ところで、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・焦点距離・絞
り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」については、どうやって書
き込むんですか?

書込番号:7830946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/20 05:16(1年以上前)

izumonさん
本購入おめでとうございます
私もその本でかなり勉強になりました
私の場合リバーサルでの撮影ではかなり役立っています
基本的には保険なしで1発撮影でミスなく撮影できています。
あと他にもいろいろな意味で勉強になりますので活用してください。

>  ところで、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・焦点距離・絞
> り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」については、どうやって書
> き込むんですか?
通常カメラで撮影したjpegファイルには自動的に書かれています
ご自分が撮影したオリジナルのjpegをご覧になってみてください。

書込番号:7831015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/21 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample 01

sample 02

izumonさん
おしさしぶりです。ログインするためのパスワードを思い出すのに苦労しました(笑)。
K10Dを購入されたようですね。
これでよりいっそうう撮影範囲が広がりそうですね。
カメラによって、得意不得意がありますので適材適所に使わないとね。
特にR1は、不得意の分野が多いですからね(笑)。
露出についてですが、K10Dのように書き込み速度や連射能力の高いものなら
最初は、ブラケット機能を使うことをお勧めします。
それで、K10Dの露出傾向が解ればよりizumonさんの”フィーリング”に合ったものが撮れると思いますよ。
デジイチでは、撮影前ではインジケーターでしか判断できませんから傾向(くせ)を把握しておくことが必要になりますね。傾向がわかれば、被写体を見ただけで補正が必要かどうかの判断が出来るようになりますよ。究極の技は、露出計を使わないで適正露出を判断することです。ネガでの撮影なら私はそれが出来ます(笑)。
ちなみに、R1に付属していた”Image Data Converter SR”では、画像情報(白とび、黒つぶれ等)がわかりますよ。

AccuphaseFANさん
古い人間なので、私も銀塩時の撮影方法が基準になっています。
しかし、デジタルでは気軽にトライ&エラーで試せるので重宝しています。
今では、銀塩で撮る時は少し緊張するようになってしまいました(笑)。

じじかめさん
私も、いまだにGXを使っています。
最近、新しい機種に変えようかと色々と見てみたのですがどれも一長一短で変更までにはいたっていません。
特にオート機能と相性が悪い私にとっては、設定の変更がしにくいものは困ります。
GXの一番気に入っているところは、バッテリーの持ちの良さです(笑)。

単焦点レンズさん
ストロボ機能については、疑問点が多いですね。内蔵ストロボではスレーブが使えません。
内蔵ストロボの測光方式(リターン検出)が原因だと思います。
F32Xや他社のストロボをスイッチ・ストロボに使えばでは問題ありません。
私はスレーブ撮影では、PW−5(ナショナル)というスレーブ・ユニットを使っています。
もちろん、F32Xに付けてもシンクロしません(笑)。
F32Xは、名ばかりの純正ですから購入をお考えの方は再考をお勧めします。


私も試しに画像をアップしてみました。
撮影方法を変えると、見た目が変わるという例です。
両方とも、カメラの設定を変えただけでPCではリサイズ以外の加工していません。
違いを見ていただきたかっただけなので、芸術的センスは問わないでくださいね(笑)。
ちなみに、二枚ともsRGBのjpgで撮ったものです。

書込番号:7835118

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/21 06:39(1年以上前)

AccuphaseFANさん

>基本的には保険なしで1発撮影でミスなく撮影できています。

でじたる すなふきんさん

>K10Dの露出傾向が解ればよりizumonさんの”フィーリング”に合ったものが撮れると思いますよ。
>デジイチでは、撮影前ではインジケーターでしか判断できませんから傾向(くせ)を把握しておくことが必要になりますね。傾向がわかれば、被写体を見ただけで補正が必要かどうかの判断が出来るようになりますよ。究極の技は、露出計を使わないで適正露出を判断することです。ネガでの撮影なら私はそれが出来ます(笑)。

いやー、まったくです。仰るとおりです。カメラの癖を理解して、適正な露出を判断できるようになりたいものですが、DSC-R1を操れないくせに、K10Dを買ってしまいました。また、宝の持ち腐れになってしまうでしょうね。

書込番号:7835489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 15:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample 03

sample 04

izumonさん

あまり真面目になる必要は無いですよ。
趣味は、”楽しんだ者勝ち”ですからね。
それに知識に縛られた、”自由さが無い写真”は面白くありません。
雑誌のコンテストなどで”小遣い稼ぎ”をするのが目的ならば話は別ですけどね(笑)。

今回も撮り方を変えると印象が変わるシリーズです(笑)。
sample 03は、オートで撮ったものです。
sample 04は、小型ストロボをスレーブさせてみました。

書込番号:7840731

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/22 22:45(1年以上前)

でじたる すなふきんさん こんばんは。

>趣味は、”楽しんだ者勝ち”ですからね。

 これも仰る通りですね。ところで、今K10Dの板にも出ていて、DSC-R1をコンデジの
範疇に押し込めようとしている人が数人現れて、閉口しています。コンデジというの
はコンパクト・デジタルカメラの略ですが、世の中にはコンパクトの概念がむちゃく
ちゃ広い人がいるんですね。

>今回も撮り方を変えると印象が変わるシリーズです(笑)。

 凝った写真を撮っていらっしゃるんですね。非常に面白いです。そして参考になりま
す。ありがとうございました。

書込番号:7842285

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/23 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

緑のサンプル01

緑のサンプル02

 私もでじたる すなふきんさんに負けないように写真を撮ってみました。
本当は、「蛍の光でスレーブしたもの」、「蝋燭の光でスレーブしたもの」
という説明文をつけようかなぁと思ったのですが、やめました。

 DSC-R1は緑の表現がきれいだなぁって、いつも思います。

書込番号:7844412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 11:38(1年以上前)

izumonさん >

デジタルカメラの比較は、種々の要素が重なって、なかなか難しいと思います。フィルムカメラの場合は、レンズとフィルムが大きな比率をしめていましたので、分かりやすかったですね。
デジタルカメラは、各社各様の画像処理エンジンを搭載しているので、オートで撮影して比較する限り、メーカーの意図した画像になります。

DSC-R1の設定を調整して、K10Dと同じような画像が撮れるかどうか、また、その逆に興味があります。
レンズの違いが、その過程で出てくるかもしれません...。


でじたる すなふきんさん >

ごぶさたしております。
フラッシュ F32Xは、集合写真用に購入しましたが、ステージ照明の影響を消せなかったので、ほとんど使う機会がありません。結局、ホワイトバランスセッターで色合わせをし、フラッシュ無しで撮影しています。

F32Xについての余談ですが、
AUTO A 設定では、内蔵フラッシュと同じく、プレフラッシュで測光しているので、スレーブアダプターやスレーブストロボ使用時には、プレフラッシュをキャンセルする機能が必要です。
F32Xをスレーブスイッチにした例として、別スレッドのダンナーさんの組み合わせ(2008/05/09 01:26 [7782321])がありますが、この時は、AUTO B か MANUAL 設定で使うことになると思います。

書込番号:7852826

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 20:50(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

>レンズの違いが、その過程で出てくるかもしれません...。

 私がK10Dに期待しているのは、実はそこなんです。
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IF、FA77mmF1.8Limited、あるいは
Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZKなどのレンズで撮った写真は、
思わず唸ってしまいました。

 私がLUMIXのDMC-FZ10からDSC-R1に変えた時の衝撃には及ばない
ものの、DSC-R1では叶わぬ世界だと思っています。だからと言って、
DSC-R1の魅力が薄れることはないとも思っています。

書込番号:7854876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 21:27(1年以上前)

izumonさん お久しぶりです。
ついに K10D逝かれましたか!まずはご購入おめでとうございます。

疑問点については皆様からいろいろ貴重なアドバイスを頂いたようなので(私も大変ありがたく読ませていただきました)

>以前、kurikintonさんがFA77mmF1.8Limitedを紹介していらっしゃったので、smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFを手に入れようとしましたが、惜しくも逃してしまいました。

についてレスさせていただきます。

覚えていてくれてありがとうございます、ですが正直、このくだりでずっこけてしまいました(^^;)
この両レンズ、写り、値段ともまるで違います。
FA77mmF1.8Limited
 値段はここの最安値で7.7万、写りは一言で言えばポートレート向きのきれいなボケ味で肌を滑らかに表現してくれます。
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IF
 値段は中古(最近は中古でしか出回らないようですが)でも77Limの約倍の14〜15万します。写りはシャープな、切れ味良い写りをするようです。
唯一の共通点は、ペンタックスファン垂涎の的、と言ったところでしょうか。
izumonさんも購入されるのであれば、ペンタックスの板にたくさん作例が出ているので参考にしながら楽しく悩んでください。
ちなみに、ペンタックスファンの間では、「迷ったときは両方逝っとけ!」と恐ろしい言葉が飛び交ってます。

少々板違いのレスになってしまったので、露出について一言。
私が撮影のとき、もっとも基本にしているのが「クロマイシロップ」すなはち黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。
ですが適正露出ばかりが良い写真かと言うとそうとは限らないようです。
いつか、単焦点レンズさんがアップされてた水仙の画像がありましたが、プラス補正をかけて思いっきり背景を飛ばしてまるでガラス細工のような適正露出では思いもつかないような画像を見せていただきましたが、露出を操る良い参考例かと思います。

亀レスの上に長文になってしまい失礼しました。

書込番号:7855087

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 23:05(1年以上前)

kurikintonさん お待ちしておりました。

>ですが正直、このくだりでずっこけてしまいました(^^;)

 ずっこけないでくださいよ。

>この両レンズ、写り、値段ともまるで違います。

 もちろん、分かっているつもりです。FA77mmF1.8Limitedのことを調べているうちに、
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFの存在を知りました。kurikintonさんが仰るように、
「ペンタックスファン垂涎の的」のレンズだし、その写りはDSC-R1では叶わぬ世界だと
思っています。だからこそ、手に入れたいと思っています。

>ちなみに、ペンタックスファンの間では、「迷ったときは両方逝っとけ!」と恐ろしい言葉が飛び交ってます。

 こういう言葉もありました。「77リミを先に買えば85が気になるけど、85を先
に買えば,77リミはそれほど気にならない」。そういうものでしょうかねぇ〜。

>黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。

 え?そうなんですか。白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。

>単焦点レンズさんがアップされてた水仙の画像がありましたが、プラス補正をかけて思いっきり背景を飛ばしてまるでガラス細工のような適正露出では思いもつかないような画像を見せていただきましたが、露出を操る良い参考例かと思います。

 なるほど。本当に写真は奥が深いですね。「露出を操る」かぁ。絞り・露出・シャッター
スピード。。。どれをとっても奥が深いですね。その相関関係となると、頭が爆発しそうです。

書込番号:7855739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:30(1年以上前)

> >黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。
> え?そうなんですか。白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。
露出計はすべてを18%グレーになるように表示しますので、。真っ黒でもグレーになるように上げてしまいます。なのでマイナス補正するのがセオリーです。
まだ本はお読みになっていないのでしょうか?色ごとや実際の風景あるいは人物などの場合どこをどう補正するといいかなど書かれています。

> なるほど。本当に写真は奥が深いですね。「露出を操る」かぁ。
写真は通常±3EVしか表現できませんから、逆光などの時はあえてバックを飛ばして
被写体をしっかり写すなど撮影者が何を表現したいかを操る必要があります。
デジタルなので失敗を恐れずガンガン撮影してみて勉強してみてください。

書込番号:7855887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/26 02:04(1年以上前)

izumonさん

私の作例は、R1の特徴を利用したものです。

ストロボが全速同調しますので、内臓ストロボや小型ストロボで気軽に日中シンクロが楽しめます。
他のコンデジでも出来ますが、デジイチだとシャッターの構造が違うため大光量のストロボが必要になり難しくなります。
機種によって一長一短があるということです。

sample 02は、内臓ストロボで撮ったもので、三脚以外の道具は使っていません。
構図を同じにしたかったので三脚を使いましたが手持ちでも出来ます。微妙に花の位置が違うのは風が強かったためです。
絞りとシャッタースピードで背景の露出とボケを決めて、スローシンクロでストロボの光量と色温度を調整しました。
デュフューズはしていませんが、izumonさんは、内臓ストロボでのデュフューズの経験がおありでしょうからより自然に写せると思います。

sample 04は、下の板にスレーブについて載っていたので使ってみただけです(笑)。
R1では、野外でのスレーブは初めてだったのですが思いのほか簡単に撮れました。時間は、10分程度です。
道具は、三脚1台と小型ストロボ2台(GN32)とスレーブユニットとデュフューザーです。
ストロボにスレーブユニットとデュフューザーを付けて、手持ちで被写体に向けセルフタイマーでシャッターを切りました。
光が柔らか過ぎたかな?露出がアンダーかな?とかいろいろ思いましたが、これでいこうと判断しました。

解りやすくするため、極端な例を挙げましたが隠し味程度に使うほうがオシャレだと思います。
こうゆうアナログなやり方もPCで加工するのとはまた違った仕上がりで悪くないですよ。

特に日差しの強い夏の野外での人物撮影時には日中シンクロが効果的です。
コンデジ(こっちは本当に小さいヤツ)でも子供を撮る時はよく日中シンクロを使います。
レフ版を持ってくれるアシスタントがいれば、楽なんですが(笑)。

購入予定のK10D用のレンズは、どちらも良さそうですね。
ネイチャー系やネーチャン系の撮影は、単集点に限りますね(笑)。

Carl Zeiss Planar T*1.4/85ZK
外国人好みの派手で線が太いタイプ。
FA★85mm F1.4 ED[IF]
日本人好みの繊細で線が細いタイプ。

私はそのように感じました。
確かにタイプが違いますので迷われるのもわかります。
出来れば、”両方逝っといて”被写体や表現方法で使い分けたいですね(笑)。


kurikintonさん

私は、適正露出という言葉が好きでは有りません。
しいて言えば、決断露出でしょうか?
露出によって、写真の雰囲気が変わりますからカメラマンが決断するものだと思っています。
AUTOの示す値を選択するのかアンダーにするのかオーバーにするのかはkurikintonさんのおっしゃるとおりカメラマンの感性の見せ所です。
そんな”美味しいところ”を機械に任せられません(笑)。
後から、PCで見ると迷いも生じますが、現場での判断(露出やWB)を優先しています。
基本的には、”JPGの撮って出し”です。
R1では、ファインダーの画像で判断しますからインジケーターが+だろうが−だろうがまったく気にしません(笑)。
sample 01と02は、絞り優先AEで撮ったのでEXIF(撮影情報)では、露出補正値が出ていますがsample 03と04は、MANUALで撮ったため出ていませんね。
今、気が付きました(笑)。


AccuphaseFANさん 

ストロボ多光撮影では、フラッシュメーターで測ってもやはり不安です。
最初にデジカメを購入したのは、ポラ代わりに使うためでした。
当時は、こんなに性能が良くなるなんて思ってもいませんでしたね。
sample 04なんて銀塩カメラだけで撮ろうとするとフィルムが何本いる解りません。
考えただけで恐ろしいです(笑)。


単焦点レンズさん

いつも丁寧な解説されているのを拝見しています。
単焦点レンズさんもF32Xをお持ちだったのですね。失礼しました。

私の機材は、古いものが多いのでプレ発光出来るストロボはF32Xが初めてです。スレーブユニットもフラッシュメーターもプレには対応していません。
プレフラッシュ対応のストロボやスレーブユニットなら、”内蔵ストロボをスレーブスイッチに使える”ということですね。
確認のため撮影してEXIF(撮影情報)を見ると内蔵ストロボもF32Xの、AUTO A も”リターン検出”と記されていますね。
納得しました。

改めて、お詫びして感謝いたします。また間違っていたら指摘してください。

R1のレンズはズームでF値が変わるので、そのたびいちいちストロボのF値を設定を変えるのが面倒なので、F32Xで楽をしょうと最近購入しました(笑)。
でもF32XのAUTO A は、プレ発光と本発光の時間差が大きいのでシャッターを押した後、ワンテンポ遅れて写る初期のデジカメみたいで使いづらいです。
精度は、AUTO A のほうが高いようですがもっぱらAUTO B か MANUALを使っていますので勘違いしてしまいました(笑)。

書込番号:7856519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/26 15:37(1年以上前)

でじたる すなふきんさん >

フラッシュに関して、光量が足りないから使うという発想しかありませんでしたが、積極的に作画に使った作例(sample 画像)を拝見し、とても参考になりました。ふだんは、プログラムオート(P)設定で使っていますが、絞り優先オート(A)やマニュアル(M)設定を使うと表現が広がりますね。

今では当たり前となった 14bit A/D変換、ツァイスレンズ搭載(銀塩では、暗部の表現・色のコントラストで定評があった)のDSC-R1。まだまだ、使い込み(撮影手法の開拓)が足りません...。

書込番号:7857909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 01:36(1年以上前)

izumonさん

>こういう言葉もありました。「77リミを先に買えば85が気になるけど、85を先
>に買えば,77リミはそれほど気にならない」。そういうものでしょうかねぇ〜。

どなたの発言か知りませんが、けだし名言ですね。私も予算が許せば85のほうに逝ってたかも知れません。
でも、77には77でしか出せない味がある筈なのでなんとかそれを生かした絵作りに励みたいと、予算が無尽蔵にあるわけでない私は思うのですが・・・

>白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。
すでにAccuphaseFANさんが明確なレスをされてますが、噛み砕いて言うとカメラが黒いと判断したらプラス側に白いと感じたらマイナス側に勝手に補正してしまうので、人間の手で元に戻してやる、と言った所でしょうか。

>頭が爆発しそうです。
ま、あまり難しく考えず でじたる すなふきんさんも、仰ってますが趣味は”楽しんだ者勝ち”で良いんではないでしょうか。
100枚撮って1、2枚気に入ったのがあればそれでよし!そのうち10枚・・20枚・・となれば万々歳


でじたる すなふきんさん はじめまして

[7855087]で書いた適正露出については撮影対象に応じたプラス、マイナスの補正をかけて適正な露出補正をすると言う事を言いたかった訳でカメラ任せの適正露出とは意味が違ってたのですが、私の舌足らずな書き込みで誤解を与えてしまったようですみません。

でじたる すなふきんさんは基本的にJPG撮って出しとの事ですが、私の場合PCに取り込んで色々いじるのも楽しみの一つなんで白とび防止として、マイナス1/3位で撮ることが多いですね。
ところでUPされた画像で撮影情報のDSC-R2って?

書込番号:7860371

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

部屋撮りに最適。

2008/03/19 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:697件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 
機種不明
機種不明
機種不明

トップライトの自然光。24mmの広角がイイ。

バスルームの限界まで下がってます。

手持ちでもそこそこシャープ

最近自宅をリノベーションしたので部屋の写真を撮っているのですが
やっぱりR1は扱いやすいです。
壁を背にしてギリギリまでさがれます。ローアングルからでも床に置いて構図の確認ができます。
手持ち24mmF2.8でもそこそこシャープですし、光源が入った逆光でもフレアが極力少ないです。
一度はヤフオクだそうかとも考えましたが、しばらくは手放せません。

一姫とるんとパパとママ
http://ituki.blog.shinobi.jp/

書込番号:7556068

ナイスクチコミ!2


返信する
izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/20 18:02(1年以上前)

Big Wednesdayさん こんにちは。

話は別のことになりますが、Big Wednesdayさんがホワイトバランスをとるための道具とし
て、以前、100円ショップで売ってあるプッシュ式ライトのことを紹介されたことがあ
りましたよね。

今日、私も100円ショップをブラブラしていたら、Big Wednesdayさんが紹介されていた
ものと同じものを見つけました。「あ〜、これかぁ」と思ったのですが、ホワイトバランス
セッターとして、現役で活躍していますか。

Big Wednesdayさんの返事次第で、私も購入して試してみようかと思って、お尋ねします。

書込番号:7560626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2008/03/20 23:50(1年以上前)

最近はほとんどRAW撮りなのでホワイトバランスは後調整なので使ってませんね〜

先月一度だけ会議模様の広報を頼まれたためjpeg撮り+バウンスで使ったくらいでしょうか。

子供が動き回るようになってからは、AFと連写性能に分があるD40ばかり使うようになりました。(D40はほとんどホワイトバランスくるいませんし)

5DかD3が欲しいのでただいま貯金中です。

書込番号:7562701

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/22 00:26(1年以上前)

5DかD3ですかぁ。
私もいろいろ狙っていて、候補は5D、40D、D300、K10Dあたりです。
懐具合からすると、K10Dが最有力候補なんですが、K10Dの作例を見ていたら、
何となく透明感に欠けるような気がして、「この程度?」と思って躊躇していました。
レンズにもよるのでしょうが、

http://www.dpreview.com/gallery/pentaxk10d_samples/

あたりはさすがだなぁと思うんですけどね。

書込番号:7567569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 11:44(1年以上前)

Big Wednesdayさん、こんにちは
リノベーションおめでとうございます。なんとも素敵なお部屋に変身しましたね、(って変身前の様子は知らないのですが(^_^;)
このカメラは風景や、こういった使い方には最適なカメラだと思ってます。特にバスルームの縦位置、仰角の画像などはR1の独壇場でしょうね。

私も多くのR1ファンと同じく後継機を心待ちしてましたが、あきらめてK10Dを購入してしまいました。ある程度レンズが揃ったらR1を手放すつもりでいましたが未だ画角、写りにおいてR1を凌駕するほどのレンズに出会えません。と言う訳で当分は2台体制で両カメラのいいとこどりで楽しむつもりです。
R1 風景、建物 荷物を減らしたい旅行のお供
K10D 花マクロ、夜の街撮り、室内の猫、オールドレンズの個性を楽しむ、と言った所でしょうか。

izumonさん、こんにちは

>何となく透明感に欠けるような気がして、「この程度?」と思って躊躇していました。
確かにR1の絵を見慣れてしまうと、デジイチといえど、この程度?なんですよね。それはフルサイズはいざ知らず、APSサイズのカメラにおいてはどのメーカーも似たりよったりでしょう。写りにおいては各社技術を出し尽くした感じで、むしろ機能面で各社しのぎを削っているような気がします。

>懐具合からすると、K10Dが最有力候補なんですが
ぜひぜひ!いらっしゃぁ〜い(^_^)v
他のカメラは店頭で触った程度の私が言うのもなんですが、K10Dは基本性能をしっかり押さえた、ユーザーに優しく楽しいカメラですよ。
「R1の世界」→「K10Dの世界」タイトル変更してみましょう^^

書込番号:7569316

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/22 16:18(1年以上前)

kurikintonさん こんにちは。レスありがとうございます。
kurikintonさんの写真を拝見させていただきました。
K10Dであれだけの解像度と透明感・立体感などが出せるんですね。
思わず唸ってしまいました。さすがですね。

趣味は同じみたいですが、カメラ腕は雲泥の差ですよ。
これから桜の季節ですね。kurikintonさんの桜の写真を見てみたいものです。

さて、K10Dですが、今の価格はカメラの性能からすると、異常なほどのハイコストパフォーマンスであり、K10Dほどのハイコストパフォーマンスのカメラはないと思っています。私の場合、高感度性能・AFの速さ・連射性能などは二の次だから、K10Dで十分なんです。

ということで、K10Dの掲示板を見ながら、自分の目的に適ったレンズがどれなのか、目下検討中です。

書込番号:7570335

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/22 19:54(1年以上前)

ところで、kurikintonさん。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=86109164234qz3&p3=0jpg&p4=3124623&p5=

の写真は、R1で撮った写真なんですね。写りがいいから、「へェ〜」と思っていましたが、
R1で撮ったと分かって、二度びっくりです。R1の底力を見せてもらったような気がしました。ほんと、R1もまだまだ捨てたもんじゃないですね。

書込番号:7571217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/03/22 21:15(1年以上前)

izumonさん、

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=86109164234qz3&p3=0jpg&p4=3124623&p5=

見たいのですが見れません。

書込番号:7571674

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/22 21:56(1年以上前)

ボケと天然さん、すみません。
私が紹介したかったのは、kurikintonさんが掲載している写真で、
R1でK10Dを撮っている写真です。
kurikintonさんの横の「FA77Lim+A…」をポチッとな、とクリックしていただければ
お分かりになると思います。
K10Dが物凄くリアルに写っていると感じたもので…。

書込番号:7571943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 23:24(1年以上前)

当機種

合掌集落ライトアップ

izumonさんこんばんは
写真見ていただいてありがとうございます。使用レンズはペンタファンに絶大な人気の FA77mmF1.8Limited です。
とろけるようなボケ味と緻密な描写が特徴で、ご覧のような絵が楽しめます。
なので、
>思わず唸ってしまいました。さすがですね
の評価はレンズへの賞賛と言うことで・・・

>K10Dの掲示板を見ながら、自分の目的に適ったレンズがどれなのか、目下検討中です。
買い替えと言うことであればやはりR1の画角に近い16-45、16-50 他社製で17-70あたりからはじめられると良いと思います。
R1を残して買い増しならぜひ単焦点の明るいレンズをはじめの一本とされることをお勧めします。焦点粋の選択はR1で多用していた焦点を参考にすると良いでしょう。
夜間の室内でも専属のモデルさんたち相手に大活躍してくれるはずです。

>写真は、R1で撮った写真なんですね
そのとおりです。補正はしてないのですが、黒の質感が良く出てますね。
貼り付けた写真もさすがにライトに照らされた屋根の雪は飛んでいますが手前の雪の諧調、障子窓の描写、後ろの山の木々の解像などさすがにツァイスのレンズだと感嘆してしまいます。これだからそう簡単には手放せません。

スレ主さん スレ違いでごめんなさい。R1手放なせられないつながりと言う事でご勘弁を^^

書込番号:7572574

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/23 10:13(1年以上前)

kurikintonさん おはようございます。

>の評価はレンズへの賞賛と言うことで・・・

いやいや、道具だけでは人に感動を与えることは出来ません。やはり、そこにその人の思いがないと。被写体を見て美しいと感動し、その美しさを表現しようとして、いろいろな経験が積まれてきます。それが腕となって現れてくるので、私はkurikintonさんの腕を高く評価していますよ。

>黒の質感が良く出てますね。

黒の質感もそうですが、文字がくっきりしており、R1、とりわけツァイスのレンズの性能の高さがここにも現れていると思います。

>貼り付けた写真も

困りましたねぇ。こういう写真を見せられると、R1以外のカメラへの関心が急速に萎んでしまいます。まぁ、K10Dを買ったとしても、R1を手放すような愚かなことはしませんよ。それにしても、kurikintonさんのような写真が撮れるようになりなたいです。素晴らしい写真を見せていただき、感謝しています。

書込番号:7574363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 09:24(1年以上前)

izumonさん おはようございます。

そのような評価を頂き素直に嬉しいです。ありがとうございます。

私の場合、趣味の写真は自己満足の世界だと思ってるんですが、それでも人様に良い評価していただくとホントに嬉しいものです。

ですがizumonさん、お願いですからもっともっと高い所へ目標を置いてください^^

書込番号:7579603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

記憶媒体ついて・・・・

2008/02/06 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件 サイバーショット DSC-R1の満足度5

DSC-R1本当に気に入ってます。RAWで撮影すると結構大きなファイルとなってしまいますよね・・・・1枚20MBくらいにはあると思います。メモリースティックは確か4GBまで、マイクロドライブで6GB、CFカードで8GBまで使っても、案外枚数がかせげない・・・・最近、上海問屋でSDHCの16GBをみつけ(私が見つけた時は9,999円、でも今は8,999円)使えないかなと思っておりました。せっかくのSDHCですので、対応したアダプターがないかと探していたら、ありました・・・・・JOBO SDHC/CF変換アダプタ[SDHC-CFAD]。
これって、CFカードが認識できれば、SDカードもSDHCカードもOK、しかも、結構読み込み早い感じがしています。RAW+JPEG(5MB)で697枚撮れます。結構いいもの見つけたと思っているのですが・・・・・・

書込番号:7348998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/02/06 04:36(1年以上前)

DSC-R1で初期化(フォーマット)できれば、使えると思います。サポートされている最大容量は不明です。
個人的には、撮影後PCに取り込んで、整理するので、大容量のメディアを、DSC-R1には搭載していません。
1GBのMSとCFを入れて、飛鳥の40GBのフォトストレージに交互に撮影データを移しています。旅行や長時間にわたる撮影の時は便利です。もっとも、撮影中にデータを移さなければならなかったのは希でした。古いストレージなので、1GBを転送するのに、5分以上はかかっています。
参考まで。

書込番号:7349431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼との比較

2007/10/27 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:100件

先週買って今日初めて風景とってきました。私はプリントして楽しむだけですが、以前使っていたキスデジタルN、5Dと比べてみました。いずれも風景モード、A4プリントでの感想です。

 キスNとでは、R1のほうがはるかに写りがいいです。細部の写り、めりはり、引き締まった写り、明らかに違います。キスNも、標準レンズでもちろんいいカメラでLサイズではわからないと思いますが、A4なら差がでます。

 5Dの28ー135EFとの比較でも同様にR1が上ですね。24−105Lをちょっと借りてつかったときのプリントとくらべたら、いい勝負ですね。R1は緑がややつぶれてる感じがしましたが、5Dも同じでした。

 R1を使ってみてこれが多くの書き込みにある空気をも写すとは、このことか、と思うような写真もとれました。抜けがよいです。それに遠景の細部描写がすごいですね。評判どおりすばらしいですね。

 ついでに1200万画素のコンパクトとの比較ですが、コンパクトといってもさすが1200万画素で細部もよくでてますが、色の深み、豊潤さがちがいます。コンパクトは絵が軽い感じです。以上の感想はA4プリントでの感想です、パソコン上や専門的なものではありません。明日、また使います。楽しみです。明日はもっと天気よければいいのですが。

書込番号:6913498

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:128件

2007/10/28 07:50(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

画質の好みはともかくとして、私はR1のメリハリの利いた写りが好きです。
不満といえば、モニターくらいです。

手振れ補正を内蔵したR2を心待ちにしています。

私も久しぶりにR1を持ち出して、台風一過の銀座あたりを撮ってこようと充電中です。

書込番号:6914693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/10/28 18:07(1年以上前)

 すもも祭さん、御返事ありがとうございます。R1は67判でとったようなきめ細かさですね。

 それにオートホワイトバランスが抜群ですね。これまで室内のポートレートの色合いに悩んできましたが、今回はオートで肌色がそのままでていて、驚きました。これだけでも、とても嬉しいです。

 風景は緑がややつぶれるのが気になりますが、これはデジカメの宿命でしょうか。とにかく、こんな明るく抜けのよい写りは初めてです。

書込番号:6916204

ナイスクチコミ!1


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/10/28 22:04(1年以上前)

>>A4プリント好きさん
>5Dの28ー135EFとの比較でも同様にR1が上ですね。24−105Lをちょっと借りてつかったときのプリントとくらべたら、いい勝負ですね。

 そうなんですか?同僚がEOS Kiss デジタル Xを持っているので、最近、お互いの写真で比較し、R1の方が解像度・ナチュラルさ・透明感などが優れていることを確認しました。デジタル XのレンズはタムロンのAF70-300mmで、私はレンズの差だろうと思っていました。

 でもさすがに、5Dと比較するなんて恐れ多いと思っていたんですが、けっこういけるんですねR1は。まあ、私にとって不満な点は、書き込み速度が遅いことです。266倍速のCFを使っても、まったく書き込み速度があがりません。

 そりゃあ、発売が今から2年前なので、遅いのは当たり前。その当時のPCのCPUやメモリと今のを比べると雲泥の差です。だから、それはしょうがないんですけどね。

 すもも祭さんが、不満な点でモニタをあげていらっしゃいますが、私は液晶画面を使う場合は、ローアングルの時だけで、それ以外はファインダーを覗いています。R1のファインダーは見やすいですからね。

 あ、そういえば、今日EOS 40Dを触ってきました。なかなか重厚で、ファインダーも見やすかったです。連写機能がいいので、少し興味があるんですけどね。

書込番号:6917087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/10/28 22:52(1年以上前)

 izumonさん、こんばんは。実は、今日は好天下、風景撮ったのを5Dの28−135と比較しました。すると、どういうわけか昨日の半曇の風景写真よりややにじんだ感じになって、昨日感じたほどの差はありませんでした。風景モードの癖なのでしょうか。すこーし残念。

 今日は、改めて室内のポートレートで5Dの24−105Lと比較しました。解像感は5Dがやや勝っている感じです。微妙ですが。しかしながら、画面全体の明るさ、透明感はR1が上ですね。5Dは外付けのストロボたいてます。

 R1を買ったばかりで、ひいき目になってるのかもしれませんし、A4でのひかくです。今日まで使った印象では、むしろ室内用にもっていようかなあと思ったくらいです。izumonさんもキスXと比較されて、R1のほうがよいという評価で私もR1買ってよかったと嬉しい気持ちです。今度は、三脚つけてきちんと風景とってみます。Pモードでもとってみようと思います。

書込番号:6917332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/11/03 10:30(1年以上前)

izumonさん、はじめまして。

言葉足らずでした。失礼いたしました。
モニターに関して不満というのは液晶画面が小さいということです。

私もローアングルなどの特別な場合を除いてファインダーを使用しています。

書込番号:6937632

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/04 14:59(1年以上前)

前からエントリーレベル一眼よりはずっと良いと思ってましたが、5Dより勝る場合もアリですか。すごいですね。
レンズの性能及びレンズとセンサーのバランスが非常に良いんでしょうね。
私もR-1の明るいところでの写りにはとても満足してます。
さすがに2年前のCMOSなので高ISOで最近の一眼にはかないませんが。

モニターもこの場所というのはとても使い勝手が良いのですが、今となってはさすがに小さい感は否めませんね。
3インチくらいのものを載せてほしいですが今の場所だとスペースが無いでしょう。

多分ソニーはR-1の後継はαで考えていると思うので、αの新しいモデルで便利なライブビューがついてきたら買い換えるかもしれませんが、当分はR-1ですね。

書込番号:6942306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 22:40(1年以上前)

はじめまして。
ワタシもR1を使っています。5Dも使います。
一時期中古価格が安い時期にR1を二台買いました。
それくらいハマッテいたのですが、なぜR1かというと
広角がすばらしいの一言に尽きると思います。
意外だと思う方もいるとは思いますが、じつは広角レンズと
一眼レフは相性がよくないのです。
というのも一眼レフはレフ=鏡がありますよね?
この鏡がある分、レンズの後から受光部まで
間をとって焦点しなくちゃならないのですが
そうするとレンズはレトロフォーカスという形になります。
一方、レンズの後ろから受光部まで間をとらなくてもいい
R1に代表されるような一体型やフィルムカメラならレンジファインダー型
などは対称型という広角レンズが組めるはずです。
R1のゾナーはちょっと違うかも知れませんが一眼レフ用の
広角レンズよりもはるかに「歪み」が少ない描写が出来るのです。
ワタシもEFレンズを使いますが、残念ながら、広角に関しては
あまりいい印象がありません。というか一眼用の広角レンズ全般ですけど。
特に建築写真などは今まで大型カメラで「あおり」というテクニックで
歪みを補正していたのですが、デジタル一眼レフではTS(シフト)レンズ以外の
選択肢が無くてあとはフォトショップのフィルターを使うくらいなのです。
R1は、基本性能が完全とはいえない部分もあるのですが
特に広角側の歪みの無さはずば抜けています。
このような特徴のあるカメラはオールラウンドでなくても
「一芸」が秀でているだけでも存在理由があるような気がします。
じつは、普段、B4で伸ばします。
R1一台は片ボケ(左ふちのほうだけがボケる)したので売ってしまいました。
5Dはすばらしいカメラですが、見合ったレンズを使わないと性能は出ません。
一眼レフレンズの広角レンズには設計上、対称型などが使えないは
しかたないので広角専用にR1のような思想を受け継いだカメラの登場を期待します。

書込番号:6944194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/05 21:06(1年以上前)

書き込み速度は圧倒的にMSの方が早いですね。
CFは予備で使える位に思っていたほうが良いかもしれません。

書込番号:6947400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

8月5日に、カメラのキタムラの店頭の中古コーナーで見つけ、48,000円でほとんど使用していない美品を購入。

デジタルカメラ歴はカシオのQV-10当時から数々の機種を使い、これで40台目ぐらいになりますが、デジタル一眼D70で撮った写真、対象物が浮き出る描写力が復活し、至福の日々です。
名機としては、COOLPIX5000(E5000です、今の機種ではありませんよ)、D70、COOLPIX4500、GX100(ワイコン19mm付き)を挙げますが、GX100(近々放出)はいいんですがR1の描写力には、太刀打ちできないことがわかりました。

書込番号:6639975

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/14 14:59(1年以上前)

R1、超大型コンデジですが、良いカメラですね。

デジ一に迫る大型撮像素子、24〜120mm(相当)をカバーするレンズ、高精細・自動切り替えEVF、最近のソニーにはないCFが使用可能、画素数は若干少なめですが、フリーアングル液晶で、ロー(ハイ)アングル撮影もバッチリ、……。

>GX100(近々放出)はいいんですがR1の描写力には、太刀打ちできないことがわかりました。

描写力でR1と比べたら、GX100が可哀想です。
内蔵ファインダが無いという理由で、私は購入していませんが、あのボディサイズで、R1と同じ24mmをカバーしていて、スナップカメラとしては最高だと思っています。
いくらで手放すのかは知りませんが、手放すには惜しいカメラだと思います。

私のR1はこのところ、防湿庫で眠っています。
このスレを書いていて、また写してみようかなという気になりました。

書込番号:6640378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/15 02:08(1年以上前)

影美庵様
ご返事をいただきありがとうございます。RICHOはR3を2台、GX8(+ワイコン22mm)、そしてGX100(+ワイコン19mm)と使ってきました。
GX100の放出を決心した点は2点あり、ローアングル(犬の目線での撮影)が多いので、眼鏡をかけているとVFは見にくい点、そしてもう1点がフィルム一眼(NikonFE)、デジタル一眼(D70)と使ってくると、ズームの加減、フォーカスの加減をボタンで・・・というのはやはり無理があり、それぞれリングで微調整を・・・という本能?が蘇り、GX100の放出に至りました。Yahooオクで<GX100 完璧パック>で検索していただけると、出てきます。思い入れがあり買ったものだけに、GX100とワイコンを入れるケース選びには2ヶ月かかりました。
買ったばかりの私が申し上げるのも失礼ですが、R1を眠らせておくのは非常もったいないですね。このカメラは奥深そうです。
購入日は8月12日でした。1週間、間違えました。訂正させていただきます。

書込番号:6642145

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/15 17:09(1年以上前)

>R1を眠らせておくのは非常もったいないですね。このカメラは奥深そうです。

私もそう思います。
今朝の散歩にはR1を持って出かけました。名を知らない野草(オレンジ色の派手な花・ハマカンゾウ?良く知りません…)など、2〜30枚撮りました。

私がこのカメラを購入したのは、デジカメラ史に名が残る1台だと思ったからです。
お金が有り余っている訳ではないため、欲しくても手が出ないカメラはいっぱいありますが、これは何とか購入できました。
昨年夏に、当たってポン!!Newさん 同様、程度の良い中古品で、5万円以上しましたが、満足しています。

最近の傾向として、どんどん新しいカメラが発売されます。
良いなと思っていたカメラは1〜2年後には半額以下で中古店に並びます。
私の場合、これが狙い目です。
現在はオリンパスE-10/20を2万円以下で狙っていますが、いつもタッチの差で逃がしています。
インターネットで情報を得て、お店に電話するのですが、いつも『売り切れています。』の返事です。(オークションは今一……。)
この他、パナのFZ50などもチェックしていますが、未だ高価ですね。安価になれば欲しい機種です。

書込番号:6643736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/15 18:43(1年以上前)

こういう方を待ってました。

私はデジタルはリコーの
CaplioG4と
R2を使っていましたが(今も使っている)、
今回GX100を買わずにDSCD-R1にしたものです。

GX100にするかどうか悩んで悩んで、
何に悩んだかというと
価格と単3使用可ではないことです。
(価格とは24mmや画質と価格が見合うかです)

結局いろいろ
価格COMのクチコミを読んでいくうちに
DSC-R1に行き着いたわけです。

これはすごい画質ですね。

デジカメはある意味馬鹿にしていて、
便利さが大事とリコー信者やってたわけですが、
DSC-R1の場合は
A3で印刷しても細部の描写が出てくる出てくる。
暗部がつぶれないで諧調がちゃんとある。

ちょっと驚きますね。

やはり、
レンズの優秀さと大きなCMOS面積という
組合わせが絶対的に効いているんでしょうね。
(今後はこうした儲からない組合せは無さそうな気がします。)

そこで、質問なんですが、
GX100とR1の画質を比較すると
どんな違いになるでしょうか?

両方比較できるのはそれはそれで
実はうらやましいのですが。

書込番号:6643973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/16 02:33(1年以上前)

影美庵様
またまた、ご意見をありがとうございます。カメラの保存メディアの事で、オリンパスとSONYは対象から外れていましたが、R1はWメディア(CFとメモステ)で一気に候補に挙がりました。正直申しまして、この機種を知ったのは6月頃でした。そこから調査が始まり、自分の撮影スタイルと比較するとバッチリ適合、さらに評価も高いということで、カメラのキタムラで探し始め、ようやく見つけた次第です。使えば使うほどに、右手の指の操作(シャッタースピード・絞りの変更)が自然に動くのでますます気に入っています。キタムラのネットなら、すぐに予約できるので(実物を見てキャンセルも可能)、宜しいかと思います。E-10は8月10日に18,001円で、E-20は6月8日に26,800円でネットで出たものが売れてますね。私も余裕はありませんので、不要となったのは親戚に譲ったり・・・としています。残念ながらパナのFZ20は近接撮影のボケが話にならなく、すぐに手放しました。

書込番号:6645615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/16 02:56(1年以上前)

おいるれべらー様
ご意見をありがとうございます。
下記のご質問ですが、
>GX100とR1の画質を比較するとどんな違いになるでしょうか?
R1の使用期間がまだ4日と短いのですが、私が感じたのは下記の2点です。  
1.R1は被写体が立体的に浮き上がる。
これはD70を初めて使ってコンパクトデジカメと違うと感じた点です。この時のD70のレンズは標準の18-70mmレンズでした。例えば、犬がボールを追いかけてジャンプした時に、ボールを追っている口にピントが合っていると、犬の顔とボールが立体的に浮かび上がります。GXはボケはしますがこの立体的な浮かび上がりが無いとは言いませんが、D70またはR1の様にハッとはしません。

2.解像度でしょうか。
屋根が斜めに横切る空を撮ると、拡大率にも寄りますがR1は斜めの線も段差にならずに出ていますが、GXは段差です。さらに壁のタイルのボツボツとした表面突起もR1は忠実に立体的に出ていますが、GXは平面的です。設定にも左右されるのかも知れませんが、私は余りごちゃごちゃ設定をいじらずに標準設定で撮ってます。

近接撮影でのボケ命という撮影スタイルですが、R1を使ってからはボケの美しさも気にし出しました。

書込番号:6645643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/16 17:49(1年以上前)

当たってポン!!New様

実に明快でわかりやすい
ご回答ありがとうございます。

これで安心して
GX200?
まで待つことができます。

書込番号:6647188

ナイスクチコミ!0


mk@sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/16 21:58(1年以上前)

こんにちは(^-^)
今日初めてR1を知り、いいなーと思ったら案外昔ので、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html
を見たらちょっと評価も微妙で、
あらら・・・ と思ってたらちょうど今日ここにこんな書き込みがあろうとは!
カメラそんな詳しくないのですが、これを選ぶ人がデジ一でなくこっちをとる
のはなぜなのでしょうか?

知ったきっかけですが、
sony-driveでDSC-H7を見ていて、αとどう違うのか比較しようと思って仕様見てたら、
撮像素子のサイズの表記が違ってわからなくて(^^;
調べてた流れで見つけたのです。
コンデジで唯一(?)イメージャがでかいと。

画素数と画素サイズの話はなんとかついていけるレベルですが、
たとえば2年前のこれといまのDSC-W200等(ややハイエンドなコンデジ?)と、
どちらがきれいな写真になるのかとかは全く判断するだけの知識・経験がありません。

きれいといっても難しいと思うのですが、たとえば望遠側や広角側ではなく真ん中
らへん(W200で使える範囲)で同じくらいの絞りでISOで・・・といった感じでとった場合
どのような違いが得られたりするのでしょうか。

見当違いな部分があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6647983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/17 03:10(1年以上前)

おいるれべらー様

>これで安心してGX200?まで待つことができます。
そんなことおっしゃらずに、一緒にR1ユーザーになっていただけると嬉しいですm(_ _)m。
(勿論、別にSONY関係者ではありませんが(^_^;)。

書込番号:6648897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/17 03:53(1年以上前)

mk@s 様
8月12日にR1を購入して1週間も経ちませんが、40台ぐらいのデジカメを扱った経験でわかる範囲でのお答えです。

○>今日初めてR1を知り、いいなーと思ったら案外昔ので、
 こちらのレポートは、発売当時R1が10万円ぐらいした価格に対して、そんなに高いならこれこれの仕様は満たしてないの?という事に主点が置かれていると思います。今でしたら、上手くすれば、5万円ぐらいで購入できますので、断然お買い得・・・と私は思います。

○>これを選ぶ人がデジ一でなくこっちをとるのはなぜなのでしょうか?
  一言で申しますと、撮影スタイルの自由度が高く、格安で24mmの広角・高画質が得られることと思います。
  私は、被写体が花・虫・犬・風景でローアングルを多用しますので、その撮影スタイルから、フリーアングル液晶と液晶画面での確認が必要となり、デジ一は対象から外れます(オリンパスのライブビューの機種はありますが)。
 デジ一はD70しか使ったことがありませんが、一般的に「デジ一の方が上手く撮れる。」という事が言われますが、これはコンパクトデジカメよりは上手く撮れるとの解釈で(私は)、R1はコンパクトデジカメでは無いので、デジ一とR1との比較は難しいです。しかし、デジ一で24mmのレンズを揃えるとなると、高額となりレンズ地獄が待ち受けています。R1はレンズの口径(フィルター経67mm)及び撮像素子(CMOS)の大きさが大きく、高画質の期待ができます。

○>のこれといまのDSC-W200等(ややハイエンドなコンデジ?)と、どちらがきれいな写真になるのかとかは
 きれいなの定義が人それぞれで異なりますので難しいのですが、私の場合は、広く写っている中で、被写体をいかに背景から浮き上がるか・・・が一番ですので、CCD・レンズが小さいコンパクトデジカメは対象外となります。W200のサンプルで最初の花ですが、R1だったらF5.6だと後ろの花はたぶんもっとボケボケです。また、W200は広角側が35mmで、28mmからでないということも気になります。

○たとえば望遠側や広角側ではなく真ん中らへん(W200で使える範囲)で同じくらいの絞りでISOで・・・
 これまた、難しい質問です。絞り値が小さいなら大きな差は出ないかも知れませんが、開放値に近いなら、R1の被写体の浮き上がりが断然違うと思います。どんな写真をきれいと判断するかという個人の主観によると思うのです。

お役に立てば幸いです。



書込番号:6648931

ナイスクチコミ!2


mk@sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 07:09(1年以上前)

当たってポン!!New 様

丁寧に答えていただき、ありがとうございます☆

○1→たしかに、そういう風に書かれている気がしてきました。
   気づきませんでした・・・(^^;

○2→レンズ地獄・・・、高いですよね、レンズ(^^;
   いまちょうど広角に興味を持っているので、自分にとってもそれはでかいです。

○3→たしかにコンデジで28mmのも出てますよね。確かに、次買うならいま持ってるの
   (Finepix f11)より広角までとれるのがいいです。
   そしてこの「浮き上がる」というの・・・すごい期待しています(^-^)

○4→やはり「浮き上がり」ですか。
   手当たりしだいR1で撮った写真を見てみようと思います。


なかなか5万円くらいのものに出会う可能性は低いかもしれませんが、探し始めて
みようと思います。
案外すぐ見つかったら、縁があると思って思い切って買おうかな・・・。
本当にありがとうございます。

書込番号:6649058

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/17 07:16(1年以上前)

mk@sさん お早うございます。

3時過ぎから、のんびり書いていて、送信しようと思ったら、再度IDとP/Wを求められ、入力したら、それまで書いた文章が消えてしまいました。
どうも最大文字数を超えたようです。これも分割します。

デジカメWatchの記事は初めて見ました。
当たっていると思う反面、少し厳しいなとも思いました。

ただ、レポートしている安孫子氏がどういう方かは判りませんが、ピンぼけだか、カメラブレだか、判らない写真をよく載せたな。このレベルの人に良否が判るのかな?とも感じました。

白黒の猫や隣の犬の作例。ブレブレではないですか。(スナップだからボケやブレが有るけれど、と断っているなら未だ分りますが…。)

庭の猫にしても同じです。静止している猫、顔にピントを合わせたと思えますが、今一シャープさに欠けます。微妙なブレがあるのかもしれません。
それともレンズの限界でしょうか?

フラッシュの作例。青空をバックに大木に光を当てても参考にはなりません。ただ単にここまで届くと言いたかっただけなのか…?
フラッシュの評価なら、室内か夜間の作例が欲しいです。晴天屋外なら、逆光のポートレでも良いですし…。

レンズの明るさについても言われています。これはその通りだと思いますが、明るくするためにはどのくらい サイズが大きくなるか判ってらっしゃるのかな?とも感じました。

例に挙げたE-10。2/3型CCD、35-140mm(相当・以下同じ)の4倍ズーム機です。2/3型CCD機ですら、明るいレンズはこの大きさになります。
R1と同じ、24mm〜ズームのニコンE8400(これも持っています。)2/3型CCD・24-85mmF2.6-4.9です。レンズはコンパクトですがテレ端は85mmでF4.9です。120mmにすると幾らになるのでしょう…。

大型の撮像素子で24-120mm5倍ズームレンズを、今以上に大口径化した場合、大砲レンズになってしまい、ボディとのバランスが取れなくなるでしょう。何より、金額が膨らみます。
コンデジ(私はR1はコンデジに分類しています。)として、ギリギリの選択だったのではないでしょうか。

デジタルWatchの記事に対する私のコメントはこのくらいにします。

取り敢えずここで一度送信します。

書込番号:6649063

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/17 07:34(1年以上前)

先ほどの続きです。

>これを選ぶ人がデジ一でなくこっちをとるのはなぜなのでしょうか?

私は一般のコンデジに対して、圧倒的な画質の良さ、日常的によく使う24-120mmをカバーしている点で選びました。
敢えて言えばスペックだけで選びました。通販で購入しましたが、手元に届くまでは実物を見たことはありませんでした。この板の上部の写真誌か見てはいませんでした。

発表時にスペックを見て、すごいなとは思っていましたが、すぐには買えませんでした。
たまたまよく利用する中古店で5万円ほどで出ていたため、発表時からの所有欲が一気に噴き出て、購入しました。

現在の私は”日々、日常の記録”として写真を撮っています。決して”作品を創ろう”とは思っていません。
また、R1のデザインは今一私の好みには合いません。そんなこともあって、防湿庫で眠っています。(ただ、デジカメ史に残る1台とは思っていますから、手放す気はありません。)

>撮像素子のサイズの表記が違ってわからなくて(^^;

初期の撮像素子は真空管(の一種)でした。TVのブラウン管と同じようなものです。
直径1インチの撮像管でも、実際に画像が写るのは、周辺部を除いた中央部だけです。

時代が進んでCCD等が出てきた時、○○インチの撮像管の画像部と同じ大きさの撮像素子サイズを○○インチ型と呼ぶようになりました。
現在はメートル法が施行されていますから、インチ表記を止めてただ単に○○型と表記しています。

文章では判りにくいでしょうが、ここの図を見れば理解し易いと思います。
http://www.dpreview.com/news/0210/02100402sensorsizes.asp

撮像素子の各サイズの比較はここが分かり易いと思います
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

>たとえば2年前のこれといまのDSC-W200等(ややハイエンドなコンデジ?)と、どちらがきれいな写真になるのかとかは全く判断するだけの知識・経験がありません。

一般的なコンデジとは全く違います。画質的にはR1はデジ一と同じと考えて良いでしょう。
デジ一なら、プロの作品や素人さんの作例(アルバム)など数多く有ります。
技術レベルもピンキリです。これらと比べて下さい。

ただ単に、24mmの画角が欲しいだけなら、リコーのGX100やニコンのE8400があり、R1共々5〜6万円で売られています。
画質はR1がダントツですが、サイズ・重量もダントツです。
お仲間が通常のコンデジやデジ一入門機でしたら、R1をお持ちになれば、羨望のまなざしで見られることでしょう。(それだけに良い写真を撮らねばという、プレッシャも感じられるかもしれませんが…。)

近々(年内?)、オリンパスから4/3用交換レンズとして12-60mmF2.8-3.5(24〜120mm相当)が発表されます。画角的にはR1と同様ですが価格は高価だと思います。
私のデジ一はオリンパスなので欲しいと思っていますが、14-54と50-200があるのでどうするか考慮しています。

書込番号:6649082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/17 12:57(1年以上前)

mk@s 様

下記を一部訂正です。
絞り値が小さいなら→大きいなら  への訂正です。
絞り値がF10とか大きいなら、画像として大きな差は出ないかも知れません。開放値に近づけば近づくほど差は大きくなると思います。

○たとえば望遠側や広角側ではなく真ん中らへん(W200で使える範囲)で同じくらいの絞りでISOで・・・
 これまた、難しい質問です。絞り値が小さいなら大きな差は出ないかも知れませんが、開放値に近いなら、R1の被写体の浮き上がりが断然違うと思います。どんな写真をきれいと判断するかという個人の主観によると思うのです。

書込番号:6649743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/08/17 19:52(1年以上前)

>mk@sさん

最近F31fdの板を覗いているときにたまたまダイナミックレンジの比較をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6577397/

以前から、なぜデジタル一眼で撮った空はあんなに青いんだろうって思ってたんですが
評価測光だと被写体に露出を合わせるんで携帯カメラやコンデジだと空の青さがうまくだせないんですね。
やはりコンパクト機と大型撮像素子機の差はダイナミックレンジ(ラチュード)の差だと思います。どれだけ黒つぶれ、白とび寸前のところから情報を引き出せるか。
F700のハニカムSRとR1のCMOSセンサーとどちらがダイナミックレンジが広いかはわかりませんが、確実にW200などの高解像度デジカメよりは広いと思います。

それと
http://kakaku.com/item/10506511769/
コレに近い性能のレンズがボディ付で5万円ならかなり安いと思いますヨ。

書込番号:6650606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/18 15:48(1年以上前)

当たってポン!!New様

もちろんですとも、
DSC-R1はずっと使うでしょう。

そうではなくて、
CaplioR2の次のコンデジは
GX200を待とうと言うことです。

1cm接写と携帯性はやはり捨てがたいですし、
単3が使えるのは他に代えがたいのです。
(中国出張で電池ぎれが2回あったですが、
出張先の工場で単3もらって問題なし、
単4は都市に出ないとまず無い。)

単にR6に単3が使えれば
コンデジとしては問題なかったのに、
GX100は24mm追加、画質向上がプラスで
望遠が短くなり単4に退歩がマイナスと
R6とは別コンセプトに動き出したのでやめました。

どうも、
DSC-R1とUZ550とGX100の間に
理想のコンデジがありそうですね。
(当たり前か)

しかし、
DSC-R1の描写はすごいですね。
銀塩(35mm、6x7)と比較中です。
ひょっとすると、
そこらのデジ1よりも良いんではないかな
と期待します。
(レンズ1体なのでデジ1にレンズつけて
全数出荷検査したようなものという意味で)

書込番号:6653291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/19 09:22(1年以上前)

おいるれべらー様

○>1cm接写と携帯性はやはり捨てがたいですし、
 中国では、単4電池は手に入りにくいのですね。国内では単3も単4も手に入りやすさは、そう違いないと思ったら、海外では違うのですね。

○>DSC-R1とUZ550とGX100の間に理想のコンデジがありそうですね。
(当たり前か)

 はい、ご指摘の通りです。今の私にはR1が最も近い理想です。
 ただ、運動会時には連写が可能なデジカメが必要になり、その時になったら考えます。
 以前、コニカミノルタのDimageZ5(500万画素)を使ったことがあり、これはこれで、運動会時の連写は良かったと思いました。UZ550を欲しい時期もありましたが、AFの遅さ等いろいろと指摘があり、買わなくて良かったと思いました。

○>DSC-R1の描写はすごいですね。銀塩(35mm、6x7)と比較中です。
  ひょっとすると、そこらのデジ1よりも良いんではないかなと期待します。
 (レンズ1体なのでデジ1にレンズつけて全数出荷検査したようなものという意味で)

 是非、銀塩との比較をしていただけたら、ご教示いただきたくお願いしますm(_ _)m。
 35mmは手放して手元にありませんし、6×7は持っていませんので。

書込番号:6655824

ナイスクチコミ!0


mk@sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 09:32(1年以上前)

レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
なかなか書き込む時間がなくて・・・

影美庵 様
詳しいご説明ありがとうございます。
デジカメwatchの白黒の猫の写真、たしかに・・・。
撮像素子サイズの話でご紹介いただいたサイトは、自分がR1を知ったサイトそのものです。
それを見てて、コンデジちっちゃ!(ややでかいデジカメも普通のコンデジと変わらない!?)と思った直後に「SONY Rて!?」となったのでした。

当たってポン!!New 様
絞り値・・・背景ぼかしたいときには小さい値で、と使っていますので、つまりはそういうときに差が出るということでしょうか。

Big Wednesday 様
ダイナミックレンジ・・・、よく聞く言葉ですが、正直、理解していると言えるほどのものではないのでこれから勉強します。
ご紹介いただいたページを見ると「信号の最大値とノイズレベルの差」ということですが、単に撮像素子の大きさの違いというわけではなさそうですね。F710がダイナミックレンジが大きい(広い?)ということですから。


実は、先週金曜日にR1の実物に触れました。
会社の先輩が持ってたんですね、ちょうど(・_・;
実際に撮った写真を見たりはできなかった(会社ですしw)のですが、感じたのが・・・
・・・デカい
・・・重い   (^^;
あれってもはや一眼では?と思うほどでした。その昔買ったEOS Kiss5(だったかな?)より重いのでは。
液晶の位置も予想外w てっきり普通のデジ1の液晶部分が角度変えられるんだと思ってました(調査不足?)

こんど貸していただけるとのことでしたので、来週末に予定しているバーベキューのときに・・・とたくらんでいます(^-^)

書込番号:6662870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/21 22:20(1年以上前)

mk@s様
>絞り値・・・背景ぼかしたいときには小さい値で、と使っていますので、つまりはそういうときに差が出るということでしょうか。
はい、開放値(小さい値、R1なら24mmではF2.8ですね)ほど被写体と他部分とピントの合い具合の差(ボケ)が如実です。この描写力が手にはいるなら、私はこの大きさと重さは苦になりません。この描写力のお陰で、リコーのGX100+ワイコン19mmを手放しました。
是非、お借りになったらご堪能下さい。

今更ながら、R1の事で皆さんにご教示いただき誠に嬉しい限りです。
最近は、花、トンボ、蝶を主体に撮影しています。広角側24mmと望遠側120mmで撮影していますが、被写体が(たぶん)最大で写る120mmでの撮影がお気に入りです。特に、最大開放値F4.8ならボケボケです。望遠側の被写界深度の浅さ(ピントが合う部分の幅の狭さ)が如実に表れている結果と思います。

先程、Nikonでアルバムを初めて作ってみました。宜しかったらご覧下さい。
下記サイトで、 マロンジーニョ でご検索下さい。

 http://album.nikon-image.com/nk/default.asp

書込番号:6664879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/10/27 17:18(1年以上前)

当たってポン様

すっかり遅れてすいません。
夏の終わりに山を背景に湖を撮り
山のケーブルカーとそのケーブルの線で解像力を比べました。
サイズは富士のワイド4切、4切で比較しました。

DSCR1の50mm相当画角

CaplioR2の50mm相当画角

35mmライカM3+ミクロン50mmF2+ベルビア
(アサヒカメラ診断室で過去最高解像力)

7x7ブロニカGS-1+100mmF3.5+ベルビア

結果はというと、
R2には風景では当然楽勝で全てで比較になりません。
(ただ接写では解像力でも軽くR2に負けます。)

ズミクロンには全体のシャープ感では勝っていますね。
解像力も同等かR1の方が線がくっきりしている。
ただし、色の再現性や調子がまったく違っており
ズミクロンはクリーミーな色とまったりした描写だが
画像や解像力が鈍いわけでもなく独特の雰囲気があるので
引き分けくらいですか。

ブロニカ6x7の場合は原版の大きさが効いているのか
描写が自然で色も解像力も上だなとわかります。
プリントを並べると風景の深みが違うのです。
立体感ではなく深みというか存在感が。
しかし、
その差は4切りではそれほど大きなものではなく、
はっきり言ってショックでした。

つまり・・・・・
R1とR2はA3でコピー機印刷も追加して
計6枚x遠近2風景で12枚を並べたのですが、
30円、30円、840円、840円、2000円だったか、2400円
R1    R2   R1    R2   35mm      6x7
くらいかかるわけで
コストパフォーマンスではR1の30円のA3がダントツ
R1のワイド4切840円が2番目となってしまい、
銀塩は何かどうしてもという場合でないと
単なる趣味用途しかないということがはっきりしたのでした。
(ま、みんな趣味なんですが、さらにその特に限定された場面)

銀塩は画像以外ではデジカメとは勝負になりませんから、
R1というのはアマチュア用カメラとして相当な位置にいますねー。

バリアングルのライブビュー含めてなにか楽しい感じで、
外出に持っていきたくなる実に良いカメラですね。

書込番号:6912088

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXでの、現像

2007/09/13 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

先日、やっとこSILKYPIX購入して過去に撮ったRAWを現像してみたら・・
カメラ内JPEGやRAWを添付現像ソフトで仕上げたのと比べて、Dレンジ、解像感、段調が非常に良好でした。
今まで、白系の高照度な部分の段調の乏しさというかDレンジ不足?塗潰されたような不自然さや、人物の肌の滑らかさや、明暗差の大きい場合の人物とバックの境の不自然さに不満があったのですが、SILKYPIXでの現像画像は非常に良い感じです。
一番感動したのは、立体感が非常に上がりました!メイン被写体とバックの境目が非常に自然な感じです。拡大して見ると塗り潰しの度合いの差が非常に違います。SILKYPIX現像は細部まで出てきています。色飽和の耐性も上がっていると感じます。
まるでワンランク上の違うカメラの写真を見ているようです。
他に、A2とGX100を所有していますがこの2台の場合はSILKYPIXでの現像画像とカメラJPEGとの差がそんなに大きくはないんですがね。
R1の潜在能力が高いんだと感じています。
感じとしては、以前使用していた20Dに迫る人物の肌の滑らかさにになり、解像感に関しては上回っております。3人並びの風景込み記念写真で顔のしわまで綺麗に確認出来ます。(JPEGや添付現像ソフトだと塗り潰しになる感があります)

自分的には、カメラ内JPEGに対して、添付ソフトでのRAW現像が1.2倍、SILKYPIXでのRAW現像は1.5~1.7倍良いって感じです。
まだ試していない方、一度お試しあれ!

但し〜、RAW時の20Mという巨大なサイズ、連写不可、レスポンス低下が悔やまれます。

書込番号:6750304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/09/14 21:15(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ除去でもRAW現像すると雲泥の差ですね。特にR1特有のカラーノイズがかなり自然に仕上がります。ISO800、場合によってはISO1600も色調を調節してやればそれなりに使えます。

書込番号:6754684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/15 21:58(1年以上前)

このソフトだとパッと見の時点で付属のソフトと色合いが違いますね。
付属のソフトではJPEGとRAWが殆ど変わりありませんが、
こちらだと色々いじれますが、さすがに画像が大きいとかなり重いですね。
Athlon4000+でもちょっとまたされますが、大変素晴らしいソフトだと思います。
良いソフトご紹介頂きありがとうございます。

書込番号:6758770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング