
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2013年1月30日 03:37 |
![]() |
6 | 4 | 2012年6月15日 20:51 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月12日 16:43 |
![]() |
26 | 8 | 2012年1月22日 00:43 |
![]() |
38 | 13 | 2011年9月2日 20:15 |
![]() |
7 | 12 | 2011年6月6日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
DSC-RX1の発表がされましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912C/
DSC-RX1の詳細が分かったときに、
DSC-RX100発表時に感じた、「R1の後継を冠する機種はこんなもんじゃない」というぼんやりとした感情は、RX1の登場でやっと腑に落ちました。
単純に「R1の後継が!」なのか、「SONYはこれでこそ!」なのか、
なんともいえない感情が湧き起こり昂ぶっています。
1点

私も違う意味でなんともいえない感情が湧き起こってます(笑)
20万円超える?超えない?超高級コンデジ?って相当な好き者じゃないと買わないでしょうが
フルサイズのコンデジって「さすがソニー!Σd(>ω<`)」って感じですね^^v
でも、私はこの機種よりα99を選びます(笑)
書込番号:15076823
2点

R1の後継というより、別のような気がします。単焦点だし、ツァイスだし・・・
書込番号:15077481
3点

このカメラを使う使わないと言うより、センサーサイズで保守的な他メーカーに対しての
強力な ` カンフル剤となったと言う意味では大きな意味があった製品ですね。
コンデジはF値だけで勝負のオリンパス、パナソニック、ニコン、や機能重視の カシオ、などに
いい揺さぶりをかけたんではないでしょうか?
ここんとこ話題にならないリコーにも これに見習い「新境地」の製品作りでCX1、2の頃のように
話題で盛り上げて欲しいところです。
書込番号:15078216
1点

RX1はR1の後継機でしょう。
R1の欠点をことごとく消してきた。
だれも予想しない大きなセンサー、
だれも予想しない高性能ゾナー+レンズシャッター。
本質的な後継機です。
書込番号:15126936
1点

失礼。
画質は要注意です。
作例を上げるのでそれまでは
よした方が良い。
書込番号:15129667
0点

R1のバリゾナも16-80ZAを上ったが、
RX1の35F2ゾナーはさらにすごい。
解像度も色乗りも抜けも抜群に良い。
単焦点の内焦方式で寄れるようにして
望遠は超高解像度生かしたデジタルズームで割り切る。
R1ディスコンから実に5年、
SONYの回答だったと考えられる。
サイズや高感度含めR1の弱点をほぼ消してきた。
書込番号:15452332
2点

αNEXで 35mm相当の単焦点レンズ、フルサイズで 35mmの単焦点レンズを使っているので、DSC-RX1は、性能は良さそうですが購入対象になりませんでした...。
24mm レンズ付きならば DSC-R1の代替として購入対象になったかもしれないと思っています。
書込番号:15690551
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
DSC-RX100
遂にR1後継機が来たようですね。
ズーム3.5倍、F1.8〜、ツァイスレンズ、重量240g、センサー1インチ、2200万画素。
残念なのはファインダーがなく、液晶も固定式。夏には出そう。
先に大型センサーのG1Xをcanonが出しましたが、SONY、PANA、NIKONと続きそうです。うれしい選択ができそうです。
私としてはこれだけ小型化できたのはさすがSONYと思いますが、R1が5倍ズームでしたから、ちょっと残念。NIKONがP7100で7倍ズームですから、これにも期待します。
2点

http://digicame-info.com/2012/06/1cyber-shot-dsc-rx100.html
これですね?ニコン1とセンサーサイズは同じですが画素数が増えてますね。
さすがに1/2.3型センサーのコンパクトデジカメは画素数が限界でしょうし・・・(?)
書込番号:14643193
0点

1インチは1/2.3インチとの面積比が5倍なのでHX30Vのセンサーと同ピッチで製造すると1億画素のセンサーが作れることになります。逆に言えば1/2.3インチのセンサーと比べれば1画素当たり5倍の面積があることになります。センサー性能がどれほどものなのか興味があります。HX30Vなど今年のモデルに取り入れられた機能(超解像度ズーム、新・手ブレ補正ズーム等)が全部入りだとかなり魅力的ですね。
書込番号:14643287
1点

DSC-R1の絵に惚れ込んで手放せずにいますが、ちょっと出かける時や、買い物、海外出張では、重くてかさばるし、手ぶれもなく、夜景撮りには三脚が必ず欲しくなるので、苦労してきました、その代わり一生の思い出となるような写真も撮影できました。24mmからと言うのも納得ですし、3:2に慣れてしまうと他のサイズは違和感が出てきます。
NEXなんかも視野にいれましたが、あのサイズであれば、我慢してR1を持ち歩いた方がましだと言い聞かせてきましたが、流石にRX100のサイズにまでなってくれると、手を出したくなります。
ソニービルでの体験会に参加して触ってきた感じでは、いい感じです。画素数にはこだわりがなく、空気の透明感が移せるといいのになぁ、と思っています(R1のキャッチコピーでしたね)
手に入ったら、R1とRX100を比べてみようと思います。
書込番号:14662901
1点

まだ、単なる開封レポートで申し訳ないですが
http://blogs.yahoo.co.jp/biocity2001_jp/52793830.html
で、開封過程を写真で綴りましたm(_ _)m
書込番号:14684787
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
SONYがAPSCセンサーのコンパクトデジカメを準備中とか。
http://digicame-info.com/2012/02/aps-c-10.html
ついに来ましたね。これぞR2.期待大です。
CANONが発売決定、パナも1インチセンサー、そして遂にSONYがやってくれそうです。
これはもう買いしかないようですよ。
2点


そこのサイト 胡散臭いサイトですね。
良く出てきますけどまず見ること有りません・・
書込番号:14197435
0点

高画素化しているSONYがなんか、信じられませんね。
書込番号:14422815
0点

うーん、NEX7ベースでやるのかな?
単焦点でレンズ形式がオルソメターなら期待できるが。
大赤字で消えたプロジェクトか?
書込番号:14553131
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
CANONから衝撃的な機種が出た。
G1X センサー1.5インチ、レンズf2.8〜、4倍ズーム、3インチバリアングル液晶、手ぶれ補正付き、重量500g位、とか。
これってR−1後継機に希望していたことがほとんど含まれている。
パナソニックも1インチセンサーのLX5後継機を予定しているとか。SONYも一眼に力を入れるのもいいけれど、本当はSONYにしてほしかった仕事だねえ。
5点

コニミノからのαの譲渡がなかったら、このシリーズはもっと続いていたような気がする
書込番号:14008920
5点

一眼の方はミラー部分は進んでる感じですが、他は意外にサイバーじゃなく普通ですね。
動画もならやはりこちらのサイバーショットでSONYらしさを出せばよかったと思います。
SONYでもHONDAでも、作る人が変わってきたので仕方ないんでしょうね(^^;…
書込番号:14008965
4点

NEXを出したので、こういうタイプの発売は難しいかもしれませんね?
書込番号:14013456
1点

先を越されたというか、
ソニーがずーっと先を行っていたと言うことでしょうね。
書込番号:14022974
2点

まあ、
レンズを良くして今なら20万円くらいにしないと
R1相当品は無理なんだね。
書込番号:14035007
4点

最近、NEX-5で撮影することが多いのですが、静音撮影のDSC-R1は現役です。
CANON G1Xは、デザイン的にNEXの対抗馬ですね...。
NEXで足りないのは、バリアングルモニター(自分撮りができない)、静音シャッター(音楽会などで撮れない)、スマートズーム(画素数が増えたのに、プレシジョンズームでは、合点がゆかない。)
画質は、NEX-5よりDSC-R1がお気に入りです。NEXは、こんど出たEマウントのツァイスに期待しています。
書込番号:14047074
3点

http://www.superheadz.com/headzshop/camera/flash/dslr.html
iPhoneに一眼のレンズを付けられる物らしいですが、
SONYがこんなのを作れば面白そうですね(^^;;;…
書込番号:14052112
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
デジカメWatchにのってました。
久々こういったレポートがのってるとなんか嬉しくなっちゃいますね。
確かに今となっては古いモデルですが、また使ってあげたいなと思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110629_456570.html
7点

すばらしい機種だと思いますが、発売時期が少し早すぎたのかもしれませんね?
書込番号:13192504
5点

NEX-7が、
レンズ交換式R1の道を行ってくれる事を期待したいですね。
R1並みのグリップ感の良さと、
NEXの液晶にMFピーキング、
これに手ぶれ補正が内蔵されれば、怖いものなしなんだが。
書込番号:13192779
3点

じじかめ様
ここまでデジタル一眼が安価で普及しているなか、今売り出して爆発的に売れる機種じゃ無いのかもしれないと思わなくもないです。いい機種ですよね。
愛茶様
内容については。。否めないです。。
もう少し描写等に触れてもと思ってみたり。
Raniellor様
NEX-7非常に楽しみですね。レンズにも期待が持てそうです。
ただ液晶のサイズが大きくなるとLCDのR1のマウント位置はきっと難しいかもですね。
是非EVFも採用してほしいです。
書込番号:13193735
0点

sonyではないですが、フジから大型センサーの10倍ズームが出そうですね。
http://digicame-info.com/2011/06/3-10.html
フジはX100でのっていますから、あり得る話ですね。
sonyからもR2出してくれないかな。もう駄目ですね。
書込番号:13213630
0点

DKShackさん >
デジカメWatch の情報ありがとうございます。
機能、性能の再確認ができました。
バリオ・ゾナーT* 24-120mm は、安心して使えるレンズです。
私のDSC-R1 は、音楽会など静かな場所での撮影に、現役で活躍しています。
書込番号:13234098
3点

ただ液晶のサイズが大きくなるとLCDのR1のマウント位置はきっと難しいかもですね。
>
ここがポイントでしょうね。
次が静音シャッター、
最後がレンズ。
昔のブロニカのようなまくわ瓜型か全くの新形状でないと
3インチ液晶は載らないし、2.5インチでは出せないでしょう。
いろんな意味でもう出せない組合せの名機でしょう。
書込番号:13328390
1点

美しい風景に感動した気持ちも一緒に撮してくれる、そう言うカメラですよね。
音が静かなのも助かるし(変な意味ではなく)
まだまだしばらく使い続けたいカメラですね。
R2がNEXの延長線上ででてくると、きっと昔のSONYらしいとんがった部分が無くなってしまうのではないか、と危惧しています。
書込番号:13354059
2点

A77では液晶位置については
3軸バリアングルまで投入して
R1にかなり近いところまで来ましたね。
http://japanese.engadget.com/2011/08/24/alpha-77/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_3.html
書込番号:13417749
2点

プロ用のカムコーダーも、新デザインと言いつつも、DSC-R1の設計思想の延長上にありそうです。
NXCAM NEX-FS100
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/nxcam/01.html
NEXも期待しているのですが、あのシャッター音では、静かな環境では使えません。
動画撮影は、基本的に音無しなのですが、スチルカメラも無音を追及して欲しいものです。
ビデオカメラで静止画撮影するしかないのかな...。
書込番号:13436703
3点

α77は非常に気になりますね。
やっとR1の代替として、楽しみな機種が出たかという感じがしました。
レビューが楽しみですね!
書込番号:13440683
2点

バリアングルモニター、変なところに付いていますね。ファインダーが使えない。
DSC-R1は、両方使ええる。
あくまでも、旧来の一眼レフカメラのデザインにこだわるようです。
DSC-R1タイプでEマウントだったら、購入してもいいかな...。
書込番号:13443006
2点

無音シャッターは、
あのクラスのレンズだと今はレンズシャッターでないと無理なので、
事実上R1しか無いですね。
NEX7の後継機でいずれグローバルシャッターが出れば可能とは思いますが、
EVFのウエストレベル撮影はデザイン的に更に難しいですね。
いっそ
10万円でNEX7のセンサー、画像エンジンに改造してくれば
飛び付きますがね。
書込番号:13450382
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
以前持っていてR2を散々待ちましたが、手放しました。
そのときはファインダー、液晶、手振れ無し、等が不満でSONYの一眼に買い換えました。
しかし改めて写真を見直し、欲しくなりました。どなたか京阪神で良質な中古を見かけませんか、お教え願います。
1点

価格コムの中古検索で出てきませんし、キタムラのネット中古でも無いようですね?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=A00714EA45718700E925D2C72259A22A?kind=2&keyword=DSC-R1&x=42&y=7
書込番号:12910102
2点


Tahooオークションで、DSC-R1と入れれば、新同品が出ているよ。
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > デジタルカメラ > コンパクトデジタルカメラ > ソニー
44000円で即決だ。
なぜか、今日は直リンクが投稿できない。
書込番号:12932540
0点

情報ありがとうございました。
安くて良いのがあればとヤオフクも見ていましたが、新同品で4万円を越すとちょっと考えます。
しばらく様子を見ています。
最近のものは基本機能以外が高度化していますが、撮像素子が大きく、レンズが良いという大事なところがかえって落ちてきている気がします。一体型のコンデジとしては、案外オリンパスのXZ−1やニコンのP300あたりに受け継がれているのかなと再考しています。
書込番号:12941928
0点

私は昨年キタムラネット中古で買いました。
37,000円でした。
DSC-R1はどうしても欲しいカメラでした。
たびたびチェックをして即断即決しました。
カメラの程度もよく付属品完備で未使用純正バッテリーが2個ついていました。
画質が好きで最近はこのカメラばかり使っています。
書込番号:12949773
2点

キタムラネット中古では数ヶ月に一度位見かけますが、即日完売で
リストから消えてしまいます。
中古市場の需要と供給では圧倒的に需要が多そうなので見かけたら
即購入しかないですね。
書込番号:12950557
1点

こんにちは。
今日5/25のフジヤカメラに1台出てますが、速攻で売約済みかも。(^_^ゞ
電話で確認して、まだあればラッキーということで。
大阪だと、送料\1030、振込手数料\300を加算して、実質\29,680です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ソニー デジカメ サイバーショット R1 (1030万画素) ストラップなし 元箱付き AB 28,350
書込番号:13049855
0点

おかげさまで購入しました。
一体型・撮像素子・ズームレンズ・その思想が最高です。やはり得難い画質ですね。
今まで10台以上のデジカメを使ってきましたが、これを超えるものはありません。
出来れば何度も言われているようにR2の発売を望みます。
軽量化・液晶の大型化・手ぶれ補正の追加等
フジ(SF100、X100)、パナ(LX3、GF1)、みな帯に短し襷に長しです。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:13081614
0点

>出来れば何度も言われているようにR2の発売を望みます。
>軽量化・液晶の大型化・手ぶれ補正の追加等
NEXが発売になったので、そのあたりの需要はそちらへ…ということになっているのかも。
NEX-5にSEL18200の組み合わせなら
R1=926g > NEX-5 + SEL18200 =811g(753g)で軽量
R1=2型 < NEX-5=3型で液晶も大型
SEL18200は手振れ補正つき(レンズ内補正な光学式)
ちなみに撮像素子も
R1=21.5mm×14.4mm < NEX-5=23.4x15.6mmでほんの若干ながらも大型化
…で、「軽量化・液晶の大型化・手ぶれ補正の追加等」の条件は満たしているようです。
書込番号:13082035
0点

1005様ご提案ありがとうございます。
確かにNEXは魅力的な製品ですが、躊躇しています。しかしα33は手に入れました。
NEXはカメラでなくレンズ側の手ぶれ補正ですね。そのせいかどうもアンバランスで、例えば鞄等に入れにくい感じがしています。むしろパナGFやオリPLの方が撮像素子は小さいですが持ちやすそうです。
レンズ性能もどうでしょうか。それが気になります。
写りの良いことが分かれば、NEXの次の新機種も出そうですし決断してもいいのですが。
画像は先日京都植物園で撮影したものです。下手くそですが、αでもこんな色は出ません。
書込番号:13098427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





