サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア アップデートについて

2006/01/20 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:628件

ファームウェアのバージョンが昨年の12月1日付けで、1→2とアップされていますが、皆さんお済でしょうか。
もしこれからの方が居られたら以下の点ご参考までにお知らせします。

アップデートの手順の中に、「アップデートファイルを記録メディアにコピーします」と言う項目があり、CFカードにコピーする場合、付属のUSBケーブルを使用するよう書かれていますが、カードリーダーがパソコンに接続されていれば、カードリーダーを使用してファイルのコピーが出来ますので、USBケーブルは、不要です。

書込番号:4750189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/01/22 08:51(1年以上前)

ソニーのサポートページを確認しましたが、ファームウェアのアップデートについては掲載がないのですが。。。。

書込番号:4755897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/22 08:55(1年以上前)

すみません。私の勘違いです。ちゃんと掲載がありました。

書込番号:4755901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DSC-R1 について

2006/01/05 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 us6184さん
クチコミ投稿数:31件

ここのクチコミを見ていると、DSC-R1 はすごいカメラだなーと感じる。あくまで撮影対象が静止しているものであれば、デジタル一眼レフをたいていの場合しのぐのではないかと思えるぐらいに。
 
 つまり、アマチュアカメラマンの10人中8,9人までの人がデジタル一眼レフよりも、DSC-R1 を使ったほうがいい写真を撮れる確立が高いのではないかと思えるのである。デジタル一眼レフであれば、ミラーショック、後ピン、前ピン、レンズとの相性などさまざまなハードルがあるように思う。しかし、DSC-R1 はこのような心配はしなくていい。
 そら、キャノンのLレンズでも使えば話は別であるが。

 カメラ雑誌にも、DSC-R1 が状況によってはデジタル一眼レフをしのぐなんてことは、一切書いてないが。(本当にそうだったとしても、そんな事、書いたら、広告の主であるキャノンやニコンから非難をあびるから書かないでしょう)
 
 でもこのカメラを見て、ソニーがコニカミノルタと共同開発する一眼レフがどんなものになるのか楽しみである。また、そのカメラがソニーブランドで販売されれば、なおさらおもしろい。

書込番号:4708969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/05 19:32(1年以上前)

きれいなボケが出しづらいや、あまりボケないなどの
投稿がありましたが、レンズからして仕方がないのでしょうか。

書込番号:4709043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/05 19:33(1年以上前)

ミラーショックやレンズとの相性は心配する必要はないかもしれませんが、
ピントは前ピン後ピンが無いとは言えないと思います。
受光素子のサイズが同じなら、画素数によってはデジ眼以上の写り
ということがあっても不思議では無いと思いますが、逆に言えば、
画素数が同じなら、R1以上のレンズをつけたデジ眼のほうがいいと思います。

書込番号:4709046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/05 20:26(1年以上前)

仰るとおりで、自分が数年前からアピールしていた
「大型撮像素子+一体型」の理念が実証されて、
大変うれしく思っています。

コニカミノルタには、
伝説となったDiMAGE7〜A2・A200という
フラッグシップがありますが、
デジタル一眼で体力を回復したあとには
ぜひR1撮像素子を使用した「A3」(仮)を
製作して欲しいものです。

書込番号:4709175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/05 20:31(1年以上前)

またまた 誰かと同じ様なのが現れたのかな?
何でもかんでも DSC-R1 と言わないでしょうね。

書込番号:4709187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/05 20:33(1年以上前)

わぉ〜 噂をする前に現れた、
一人二役?
直前の方、夜景のブレに対する件の答、未だ聞いてないぞ〜。

書込番号:4709189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/05 22:07(1年以上前)

us6184さん バチさんのご意見に賛成。

一眼レフのミラーはアナログ時代の技術だと思います。EVFは欠点もあるが利点の方が優るようになりつつあり、レンズ交換を残すにしても(一体型でなくとも)、ミラーはなくなる運命にあるのではないかと思います。

一方、撮像素子を大きくしないと性能が出ないのは必然ではないでしょう。小型のままで性能を上げる技術開発が進むと思います。そうなれば交換レンズの必要性も減ってくるのではないでしょうか。

書込番号:4709489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/05 23:08(1年以上前)

いずれはR1のレンズ交換タイプなども出てくるでしょうが
今の1眼システムが消える事は無いと思います。
ほぼ間違いなくEVFだとタイムラグが出ますから…

書込番号:4709691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2006/01/06 00:30(1年以上前)

〉きれいなボケが出しづらいや、あまりボケないなどの
投稿がありましたが、レンズからして仕方がないのでしょうか


R1のレンズスペックは35mm換算24−120mmF2.8−4.8です。それに対してkissデジ等普及価格デジイチのレンズセットは18−55mm(35mm換算約28−90mm)F3.5−5.6ですので、撮像素子の大きさが同じくらいのR1はかえってボケが大きいですよ。ボケ味も二線ボケ傾向が抑えられて綺麗な方だと思います。

〉画素数が同じなら、R1以上のレンズをつけたデジ眼のほうがいいと思います。

じじかめさんの言うとおり、R1以上のレンズを付ければ画質はずっと上になると思いますが、例えばキャノンの24−70 2.8Lを付ければ、価格は今の3倍以上、重さ大きさも手が痺れるくらいになるでしょうね。

書込番号:4710047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2006/01/06 00:43(1年以上前)

すみません。訂正です。


誤 例えばキャノンの24−70 2.8Lのレンズを付ければ
正 例えばキャノンの24−70 2.8Lクラスのレンズを付けた     としたら

書込番号:4710098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 10:19(1年以上前)

>今の1眼システムが消える事は無いと思います。
>ほぼ間違いなくEVFだとタイムラグが出ますから…

消えることはないでしょうが、多数派を占めるアマチュアの選択がどうなるかです。タイムラグは連写の利用により主たる問題にはならないでしょう。

書込番号:4710730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/06 22:04(1年以上前)

>タイムラグは連写の利用により主たる問題にはならないでしょう。

流し撮りなんかだと致命的な気がしますけど。

書込番号:4712068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/06 23:38(1年以上前)

>> 昭和1桁さん
1眼を否定するような書き込みに感じてしまいます…
選択する自由があるんですから別に構わないのでは?
何を重視して選択するかだけですから…

書込番号:4712407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/07 11:07(1年以上前)

>選択する自由があるんですから別に構わないのでは?

勿論です。トレンドはユーザーが自由にお買いになる中で自然に形成されてゆく訳ですね。

かつてブローニー版が全盛の頃、35mmが台頭してきましたが画質は明らかに悪かったと思います(今でも)。しかし機動性?などの理由から35mm全盛になりました。そういったトレンドの予測を論じ合うのも楽しいではありませんか。

ただDSC-R1に声援を送りたい意識もあるかも知れません。

書込番号:4713444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/07 23:26(1年以上前)

私個人ではもちろんR1のレンズ交換タイプが
出る事を願ってます。
前にも書き込みましたが、R1はレンズ交換タイプの
試験的な機種だと思ってますし^^;;
フォーサーズとか他のマウントと共通のが出れば
レンズはソニーが専用をそんなに出す必要は無い
ですし…

書込番号:4715300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタパトロニクスTVにてR1紹介

2005/12/30 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

スタパトロニクスTVにてR1が紹介されています。

http://www.impress.tv/im/article/stv.htm

過去の記事は順次有料ページに行くのかな?
お早めにどうぞ。

書込番号:4696086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/31 17:59(1年以上前)

ytunさん ありがとうございます。とても参考になりました。

実はスタバ斉藤氏の話すのを聞くのは初めてです。氏の書いているものは何回も読んだのですが、過激なこと(笑)を書いているという印象をもっていました。

でも、映像を見てみると礼儀正しく押し付けがましくなく、常識的な人だと思いました。言っている内容も、理にかなっていると思いました。そうしてみると、書いているものは営業むけかなとも思いました(笑)

氏が言っていることと、私が普段思っていることが同じことがありました。即ち、ズームの一眼を使っている多くの人は、あまりレンズを交換しない、R1の絵はキャノンぽいということです。

キャノンのPro1の絵とR1の絵の色は確かに似ていると思いました。R1の色の方が少し濃いというか深みがありますが、写真に印刷した時、最初に似ているなと思いました。

私はデジカメ10台、銀塩一眼3台あるので、撮影に行くときどれを持って行こうか迷います(笑) 
この正月休みに少し撮れたらいいなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:4697585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

舞台撮影・暗いレンズ

2005/12/26 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

客席からの小劇場での舞台撮影に2回ほど使用してみました。
書き込み分類は(良)でも(悪)でもないので、その他にしました。 R1にするまでは、最近はずっとパナのFZ20を、その前がMINOLTA A1、さらに前は、OLYMPUS2100UZや100RSでした。 
 まず、暗いレンズはアップを撮るにはつらいです。ISO3200まであげると、相当動きのあるシーンでも、ぴたっととれて面白いのですが、いかんせんノイズが・・・。 3200だと、動きのあるシーンでも撮りやすく、この感度でたくさん撮ったのですが、A4縁なしでプリントすると相当ノイズや偽色が目立ちます。(私はこのサイズで劇団に差し上げることが多いのです。)  画質的にはISO800までなら、さすがですが、800だと、レンズが暗いためFZ20のISO400より、シャッター速度が遅くなるようで撮りにくい気がしました。 舞台全体を撮る広角ならレンズも明るくていいのですが・・・。 ISO値が低い時の画質はうれしくなります。
 本体の重さは、手持ちだとつらく、手ぶれ補正もないので、三脚を一脚として使用して支えました。 とくに、テレコンを付けた時は半端でなく重いです。 テレコンは、ほとんどテレ端のみでしか使えないので、使い方が難しいです。
 客席という厳しい条件下では、重いズームリングもちょっとしんどかったです。ねらっているうちに、シーンが終わってしまいます。
 ISO感度がすぐに変えられたり、露出補正がすぐ変えられるのはすごく使いやすいです。また、ワンタッチで、フォーカスポイントを画面の中で動かせるのも便利でした。
 デジタルズームはスイッチオンで2倍になるという仕様のようで、これは今ひとつ不便でした。 もっとも、今までは、画素数の関係で、ほとんどデジタルズームは使用していませんでしたが。
 バッテリーの持ちがいいのはとても感動的でした。 2時間取りまくりでスペアバッテリーの必要を感じないのは本器が初めてです。 ちなみにメモリーはCFで、80×のを秋葉原の若松通商で確か1万8000円ぐらいで購入して使ってます。店舗販売としては格安だったと思います。
 シャッター音はものすごく小さくて、客席での舞台撮影ではとても助かります。他のお客さんの迷惑にならないので。
小さくリサイズした写真は、ブログの最新記事に使用してあります。テレコン仕様の写真は入ってません。 サイズがものすごく小さいので、あまり参考にならなくてすいません。
 まだ慣れていないので、何か使い方で間違っていたりすることもあるのかもしれません。多機能で、高画質であることは間違いないので、慣れるに従ってもっといい点が増えてくるように思います。
 総じて、これ一台では、私の使い方をカバーするのは無理で、FZ20(舞台撮影用の名器だと思っています)との併用となりそうです。 もう少し慣れれば、舞台全景を撮る時などはすごく良さそうです。

書込番号:4684778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/27 07:41(1年以上前)

おはようございます。 夜光さん
私は、暗い所で撮影することは少なく、あまりレンズの明るさは気になりません。それより、唐氏にかける情熱が羨ましいです。
何か、ひとつのことにのめりこめるというのは、素晴らしいことです。

私は、惰性で人生を過ごしているようなところがあり、反省しています。これからも、唐氏の写真撮ってください。

ありがとうございました。

書込番号:4687308

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/12/28 02:03(1年以上前)

しろうと101さん、すごくすごくありがたいコメントありがとうございます。
年の瀬に、なんかメチャクチャうれしくなってしまいました。
長いこと、唐さん関係の舞台写真を撮ってますが、音の静かな、感度が良くて、画質がいいデジカメを心待ちにして、R1にはとっても大きな期待を寄せていたので、”暗いレンズ”というネガティブな表現をタイトルに書いてしまい、なんか申し訳ないような気持ちです。 景色なども撮ってみて、R1の美しい写真のできには息をのむほどのものがあると思っています。 もう少し、R1を使い込んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:4689365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

楽しみです。教えてください。

2005/12/23 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

もうすぐ私もR1オーナーになります。
今日まで様々なレビューに目を通して来ましたが、
下記の「カメラマン」のレビューが
私の気持ちと一致します。

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=39

ともあれソニーにしてみると、
よくもこんな売れそうにもない(失礼)
しかし
とんでもなく素晴らしい製品を作ったものだと感心します。

ところで、このR1の専用カタログが欲しいのですが
いつ頃でるのでしょうか。
また828の時はどこかの出版社で
特集号(別冊?)を出したように思いますが、
このR1については
どこの書店で探してもD200の本ばかり。
出る予定はあるでるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:4677644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/23 10:51(1年以上前)

beatlesさん おめでとうございます。このカメラ本当に良く写ります。

実は私もこのカメラの特集本を探していますが、ないです。例えば、「R2のすべて」みたいな本が出ないかなあと思っています。以前、キャノンのPowershot pro1を買った時も、その類の本を探しましたがありませんでした。

これは私の想像(下衆の勘ぐりともいいます)ですが、どうも出版社は一眼以外はカメラと認めたがらない傾向があるようです(笑)
カメラマンの中にもそういう人がいるようですが、そのような風潮を打破してみたいものです。

このカメラかなり人気があるようですから、いっそのことソニー自ら本を出したら売れるような気がします(笑)

私に言わせると、出版社は想像力に乏しい。過去、一眼の本はたくさん出版されましたが、レンズ一体型の本は出版されていない。この種の本の需要はかなりあると思うのですが・・・

書込番号:4677734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/23 11:53(1年以上前)

ディマージュA1は、ムック本が販売されていましたので、R1の売れ行き
しだいで発売されるかも?

書込番号:4677870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/23 13:36(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。レンズ一体型でもそのような本があったのですね。
私の認識不足でした。ありがとうございます。

書込番号:4678058

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/23 18:25(1年以上前)

beatlesさん

もうすぐ入手ですか。楽しみですね。

カメラマン誌もWebサイトでレビュー公開してたのですね。
知りませんでした。なかなか的確なレビューです。
ありがとうございます。

ところで、専用カタログとか
特集本は私も大いに期待している次第です。
本屋さん行ってもデジ一眼のMook本ばかりで
少々さびしいです。
ソニー自ら出すというのはいいアイディアだと思います。
→しろうと101さん

http://www.sonymagazines.jp/
↑関連会社あるし。ぜひ!

書込番号:4678569

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/24 08:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

どこからも出版されていないのですね。
デジタル一眼でないことがこれほど影響するとは…。
悲しい限りです。

このページをご覧になっている
デジカメ関係の出版社のみなさん!
早急に検討してください。

ソニーの方も早くR1専用カタログ作ってください。
ありきたりのカタログではなく
制作者のコメントなんか入っているとおもしろいな。

書込番号:4679917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/24 17:00(1年以上前)

出版社のみなさん 少し辛口な発言をさせていただきます。現在、本の売り上げは増えていません。むしろ、市場は小さくなっています。

だから、どのようなものを読者が要求するか想像してみてください。一眼ばかりがカメラではありません。コンデジやハイスペックのレンズ一体型はかなり売れているはずです。このようなカメラの解説本は、潜在的な希望者は多いと思います。パイが小さくなっているのなら、新しいパイ(市場)を開発すべきです。

どうもそういうところが想像できないようです。市場調査をして、売れているカメラを調べて本を出版する。さしあたり、FZ30、S9000、Pro1、IXY700、R1などは需要がありそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:4680831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/28 02:46(1年以上前)

ども
僕もMOOK本発売に一票。
R1単独でも十分出せると思いますが
ネオ一眼対決みたいな形で出版しても面白いですよね。
なるべく作例を多くして、どこにでも書いてあるような
被写体別撮影ガイドは最小にして。。

独り言・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
GRDユーザでもあるのでこの間GR本買いましたが
前半はともかく被写体別撮影ガイドはひどかった。
だってGRDでなくてもいいような話ばっかりだったので。
※海野さんの昆虫撮影ガイドは面白かったですが

書込番号:4689401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 07:14(1年以上前)

CarlZeissLoveさん おはようございます。 実はレンズ一体型の本は無いと言いながら、本屋に行ったらGRDの本がありました。
多分、出版社もGRDは特別な本という認識があったから、出版したんでしょうね。

それにしても、「OutOfFocus」 を見せていただいて、文章が上手いと思いました。感心しました。作家になれるかもとも思いました。
実は、文章を読むのは好きなんです。写真だけより文章があるほうが、作者の意図や人柄が想像できて面白いじゃないですか。写真の細かいデータにはあまり興味はないのですが、作者の考えには興味があります。

R1、良いカメラですね。私の持っているカメラの中では、風景を撮らせたら右に出るものはないと思っています。

書込番号:4689535

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/28 08:24(1年以上前)

最近デジカメWatchで今年のデジカメの人気投票が行われました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/27/2962.html

売れたとか、売れないとか
いいカメラとかそうで無いカメラとか
そういうことではなく、
本を出すとしたらこういう上位のカメラからのような気がします。

人気というか話題というか。
まあ出版社的には出せば売れそうというか。

R1は一般受けしないからなあ・・・・

書込番号:4689579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 08:53(1年以上前)

訂正  特別な本>>>特別なカメラ

書込番号:4689618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 09:05(1年以上前)

ytunさん 実は驚いているんです。だって、7位とは凄いと。
売れた台数から言うと、FZ30やIXY700あるいはS9000のほうがずっと多いでしょう。それらのほうが、下位とは。

このカメラ、意外と人気があると思いました。何か、これから売れそうな予感がします。

書込番号:4689635

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/28 09:52(1年以上前)

しろうと101さん

>7位とは凄いと。

全然ダメですよ。
私、某サイトの投票(2005年に最も価値あるカメラ)
にも投票しましたが、
http://www.digicamezine.com/dcmty2005/main.html
R1はブッチギリで1位だと思ってます。
デジカメトータルでです。
デジカメWatchの投票は、デジイチ/コンデジの区分けがありますが、
そうなると益々コンデジ部門ブッチギリと思っています。

もしR1本が出たら、100冊くらい買占めるという気持ちで
2冊買います(観賞用と保存用)

コンデジ派の方で、サイズとか、値段で購入躊躇している方は、
非常に勿体無いことをしていると思います。

書込番号:4689689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R1レビュー(steves-digicams)

2005/12/22 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

steves-digicamsに詳細なレビューが
掲載されました。
※正確には、21日に正式版が掲載されたようです。
それまでは簡易版。

レビュー
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/r1.html

サンプルページ
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/r1_samples.html

書込番号:4676263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング