サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

花などマクロで更に寄ることが出来ればと思い、ステップダウンリングを購入して、所有していたOlympusのマクロコンバージョンレンズを装着しました。
 口径が67mmから55mmなので、焦点距離の24-45mmぐらいはケラレが発生します。
 私のホームページの画像付き掲示板に載せましたのでご覧下さい。
 夜の室内なので、ISO800です。少し大きめのコップですが、昼の花などの撮影には、役立ちそうです。

 R1の価格も、安くなっています。キタムラで99800円の何でも下取り5000円、実質94800円なので、更に安いところもあるかと思います。
 神戸のルミナリエの撮影でも、液晶が移動できるR1が実力を発揮しました。
 大勢の人の中、カメラを高く上げて(バンザイするように)、ファインダー上に液晶画面を位置させ、下向きにして構図を決めて撮るのは1眼では出来ません。
 ウエストレベルでの撮影など、撮り方に広がりや自由さが出るので、お勧めです。

書込番号:4659062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/18 07:58(1年以上前)

pyosidaさん おはようございます。

情報ありがとうございます。オリンパスのマクロコンバージョンレンズが使えるのですね。
いいですね。あのコーヒーカップなんかとてもいいですよ。これなら、植物の接写なんか可能ですね。
それにしても、R1安くなりましたね。私は田舎のキタムラで、10万4千円で購入しました。価格コムの値段を見るたび、心中穏やかならざるものがあります(笑)

話は変わりますが、趣味の広い方ですね。それに、文章が上手い。楽しく読ませていただきました。何か、人生を楽しんでおられるようで羨ましいです。今忙しくてR1を買ってから、まだ50枚ぐらいしか撮影していませんがとても良いカメラだと思っています。休みに入ったら撮影しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4665119

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/18 15:51(1年以上前)

 しろうと101さん、こんにちわ。
 掲示板など見て下さり、ありがとうございます。マクロコンバージョンレンズ、使えるようです。
 ただ、近所を撮っているときに、マクロレンズをつけたりはずしたりは、撮影リズムがそがれてしまうようです。

 R1の価格は、私も田舎のキタムラで、急激に安くなる前に買ったので、価格に関しては「見たくない」というのが正直なところです。

 

書込番号:4666104

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/18 23:50(1年以上前)

マクロと関係ないのですが、先ほどふと思ったことがあります。
 Sonyから後継機種が出たときに、前の機種を持っている人に、割引することはできないのでしょうか。
 ユーザー登録は、どちらかというと修理が目的のようですが、末永く使う人を増やすために、導入したらいかがでしょうか。

 パソコンのソフトがバージョンアップしたときに、案内がきますし、特価販売などもあります。
 同じようにデジタルカメラデモできたら、魅力的なのですが。

 たとえば、ユーザーがおなじみの店で買うときでも、「1万円引き、キャッシュバック」あるといいですね。

 ふと思いました。

書込番号:4667547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

R1への思い

2005/12/12 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

みなさん先日は貴重なご意見ありがとうございました。

私は依然として悩みが続いています。
昨日はヨドバシとビッグに行ってじっくりR1に触れてきました。
驚くことに
店員はあまりR1のことを理解していませんでした。
雑誌にもあまり取り上げられていないし、
これからじっくり評価されるカメラなんだなとも感じました。

何度もR1に触れていると使い方を覚えてしまいました。
24ミリの魅力は素晴らしいの一言ですね。
以前キャノンのニューF1に24ミリをつけて
撮りまくっていた時代を思い出しました。
あの頃は撮影される人にカメラを意識させないため、
ノーファインダーで撮っていました。
このR1はその意味で私にピッタリのカメラです。
しかも仕上がりを液晶で確認できるのは最高です。

悩みは一点だけです。
R1を購入するにあたっては
D70を下取りに出さないと買えないということです。
家族のことを考えても
このクラスのカメラは一台どまりでしよう。
それでなくてもコンパクトカメラが2台もあるのに
贅沢はできません。
しかしD70を捨ててまでして買う価値があるでしょうか。
そこに悩み続けているのです。
ああ、悩みます。

ところで
アメリカのサイトを覗くとR1の評価が高いですね。
デジタル一眼レフ以上に評価しているではありませんか。
そんなこれやで
R1への思いがつのるばかりです。

書込番号:4651150

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/12 20:53(1年以上前)

こんばんは
確かにかさばりや重量からすると2台持ち出しでの使い分けは、D70につけるレンズにもよりますが、億劫になりがちでしょうね。

R1のよさは自己完結型というか、焦点域とぼけ量に割りきりができて、クローズアップレンズでよしと考えたら、そして、鳥さんも運動会も無縁とすれば、かなり万能性が高い機種なのです。

やはり、最大のポイントは、D70の交換レンズの拡張性が生かせるかどうか、ファインダーとEVF(ライブビューも含め)の良い面と不足する点をどのように考えるかにかかっているように思います。
明るい単焦点レンズのボケへのこだわり、マイクロレンズでの描写性、超望遠レンズの必要性などがなければ、R1で充分楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:4651221

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/12 21:56(1年以上前)

写画楽さん
適切なアドバイスありがとうございます。
なんとなく方向が見えてきました。

ところでアメリカのサイトでは、
付属ソフトの評価が高いようですが、
実際に使ってみての感想はどうでしょうか。

どなたか教えてください。

書込番号:4651465

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/13 02:24(1年以上前)

beatlesさん こんにちは

私のようにデジイチのレンズ交換という拡張性を
知らないと選択肢が無くて楽です。

ところで、付属ソフトの件ですが、
どのように評価が高かったのですか?

サムネイル表示があまりに重くて重くて
私は付属ソフトを使っていません。
ただ、RAW現像にはまだ手を染めていないので
そっちはわかりませんが。

ちなみにPC仕様は
Pen4 2.26
768MB
です。

書込番号:4652352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/13 12:41(1年以上前)

「Image Data Converter SR」は非常に使いやすいですよ。
初めてでも、ほとんどストレスなく、直感で操作できます。

特筆すべきは、「色再現」の項目で、「スタンダード」、「ビビッド」の他に、カメラ本体にはない「リアル」モードが選べること。
これによって、指摘されている「色が濃すぎる」という現象を回避できます。
これを露出やホワイトバランスと併用して色調整すると、見違えるほどリアルな写真になりますよ。

また、お使いのPCに「Adobe Photoshop」などがインストールされている場合、ワンクリックでそちらに転送できる機能もあり、非常に便利です。
ただしその場合、大容量の一時ファイル(TIFF=拡張子:TIF)が生成されるので、HDD容量に不安のある方は要注意です。

ボクも最初はjpeg10Mで撮影していたのですが、このソフトの使いやすさを知ってからは、RAW+jpeg1Mで撮影し、RAWはDVD-RAMに焼いて保存。jpeg1Mは一種の「インデックスプリント」的な使い方をしています。

とにかく、このカメラはRAWで撮ってこそのカメラと言えると思います。

ちなみに、このカメラのRAWファイルは一律20MBなので、撮影に使用するメディアも、大容量のものが必要です。
アメリカで既に発売されている「Compact Vault」の国内発売が待たれます。

書込番号:4652943

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/13 13:27(1年以上前)

beatlesさん、2つの答えをします。参考にしてください。
1.R1はD70を処分してまで、買う物ではありません。
 AFの早さや連写などだけではなく、どこかで後悔が出ると推察します。そこで、次のようにします。
2.ボーナス2回払いを選択してR1を買ってしまう。
 私の仲間に入れようと言う狙いなのですが、私はキタムラでのボーナス2回払いで購入しました。2006年8月と2007年1月での無金利払いです。
 8月までは私の懐は、全く痛みません。その間に、今まで持っている機種で併用しています。
 店頭で分かることがありますが、実際に使わないと分かりません。自分が撮りたい被写体を、欲しいカメラで撮って初めて気がつきます。

 逆を言えば、D70の良さを再発見、実感するときもあります。
 8月までとは言いませんが、1週間2週間使い込むと結論らしいのが出ます。
 R1だけで十分ならば、D70をオークションなどで処分します。
 R1D70の2台体制が気に入ったら、8月まで猶予期間があるので、月5-6千円ほど貯めていきます。
 R1が予想外に悪かったら、購入期間レンタルしたと思って処分してしまいます。

 私のお薦めは、2台体制です。R1の場合、24mm、ライブビュー、上からの液晶、大きめのCMOS、レンズの良さ、RAWのソフトも附属など他では得られない特長がありますよ。

 先日、神戸のルミナリエに行きましたが、人々の頭越しに撮る場合でも、液晶をファインダー上に置き、角度を下げて、構図が取れるなど活躍しました。
 まこと@らぶうねさんのコメントを読んでImage Data Converter SR見直しました。白飛びなども教えてくれますね。
 Rawで撮って、加工も出来ますし。

 beatlesさん、悩むときは精神衛生上からも、すっきりと購入すべきですね。

書込番号:4653030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/12/13 13:39(1年以上前)

こんにちは

このカテゴリーのカメラは、銀塩よりも
2絞りは深度が大きいから、その種の撮影では
楽ですよ。しかも距離目盛が5cm単位で
コントロールできるので夢みたいな話です。
京セラのGシリーズも同様のピントコントロール
が可能でしたが、ファインダーの自動調整精度が
いまひとつだったように思います。

最近、街撮りはトラブルが多いようで、渋谷でも
写真学生の姿をあまり見なくなりましたね。

書込番号:4653052

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/14 22:32(1年以上前)

> [4651150]
>しかしD70を捨ててまでして買う価値があるでしょうか。

 システムとしての発展性が全く違います。
D70:発展出来る
R1:発展の余地が無い

自分としては D70を使いたおす事を薦めます。


Ricoh DC-2L→nikon CoolPix 910/990→
Olympus C-2100UltraZoom→EOS Kiss Digital (1st)→EOS 20D

と使って来ています。デジタル一眼レフを一度使うと、コンパクト系は
使う気にはなれません。

書込番号:4656716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/14 23:33(1年以上前)

私は

NIKON COOLPIX950→MINOLTA DIMAGE7→MINOLTA Xt→NIKON D70
→OLYMPUS 5060w→CONTAX i4R→SONY DSC-R1

ときました。

一眼にもよいところもあることは認めますがすべてではありません。いまはi4R かDSC−R1があれば十分で D70のでるまくはありません。

書込番号:4656981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/15 20:31(1年以上前)

私は「アサヒカメラ」や「日本カメラ」などの雑誌を良く買います。特集が良くありますが、大抵一眼のことが多いようです。思い過ごしかもしれませんが、一眼でないカメラは、カメラでは無いというようなニュアンスの発言もあります。あるいは、銀塩一眼が一番良いカメラみたいな発言もあります。

はたしてそうでしょうか。私は、今年になってから、銀塩一眼3台、デジタル一眼を含むデジタルカメラ7台購入してしまいました(笑) 馬鹿な男かもしれません。銀塩には銀塩の良いところ、コンデジにはコンデジの良いところがあり、絶対というものはありませんでした。デジ一を使っていても、コンデジも使いたくなるし、銀塩も使いたくなります。故鈴木みすず(字が違っていたらごめんなさい)の詩にみんな違ってみんないいという言葉がありました。

私は、博愛主義者かもしれませんが、みんな違ってみんないいですよ(笑)

このR1、A4かA3写真用紙に印刷してみると、目を見張るものがあります。

書込番号:4658741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/15 20:34(1年以上前)

私は「アサヒカメラ」や「日本カメラ」などの雑誌をよく買います。特集がよくありますが、大抵一眼のことが多いようです。思い過ごしかもしれませんが、一眼でないカメラはカメラでは無いというようなニュアンスの発言もあります。あるいは、銀塩一眼が一番良いカメラみたいな発言もあります。

はたしてそうでしょうか。私は、今年になってから、銀塩一眼3台、デジタル一眼を含むデジタルカメラ7台購入してしまいました(笑) 馬鹿な男かもしれません。銀塩には銀塩の良いところ、コンデジにはコンデジの良いところがあり、絶対というものはありませんでした。デジ一を使っていても、コンデジも使いたくなるし、銀塩も使いたくなります。故鈴木みすず(字が違っていたらごめんなさい)の詩にみんな違ってみんないいという言葉がありました。

私は、博愛主義者かもしれませんが、みんな違ってみんないいですよ(笑)

このR1、A4かA3写真用紙に印刷してみると、目を見張るものがあります。

書込番号:4658746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/15 20:37(1年以上前)

ぼんくらです。同じ記事を2つ送ってしまいました。

書込番号:4658749

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/15 21:27(1年以上前)

みなさん!
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
悩んだ末結論を出しました。

R1を購入します。
理由は以下のとおりです。

@1030万画素は一眼レフの高級機なみで画質は十分期待できる。
A24ミリのツァイス・バリオゾナー・レンズは涙もの。
Bライブビュー撮影とローアングル撮影は撮影の可能性を広げる。
Cデザインはもう一歩だが一眼に負けない存在感がある。
Dホールディングや操作性もいい。
Eマビカを開発したソニーらしい創造性がある。

今日もキタムラで触れて来ました。
望遠は弱いが、デジタルズームはけっこう使えそうですね。
ああ、早く使いたい…です。

書込番号:4658865

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/15 21:36(1年以上前)

beatlesさん

ご購入決定、おめでとうございます。
と、言うのはまだ早いですか?
でも、良かったですね。

D70はやはり手放すのですか?

書込番号:4658888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/15 22:07(1年以上前)

>しろうと101さん

「金子みすゞ」さんですね。


R1のレンズをまわしても、

レンズはちっとも外れないが、

外れるデジイチはR1のように

地面(じべた)に置いては写せない


R1がからだをひらいても、

フィルムは入れられないけれど、

あの入れられる銀塩はR1のように

そのままテレビじゃ見れないよ。


銀塩と、デジイチと、それからR1

みんなちがって、みんないい。


……ってとこでしょうか(^_^;)

書込番号:4658999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/16 05:35(1年以上前)

まこと@らぶうねさん ありがとうございます。私の記憶違いで。
調べて書けばよかったのですが・・・

それにしても、詩心がありますね。ありがとうございました。

書込番号:4659820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/16 19:17(1年以上前)


「 商品の広告を一番よく見る人は、既にその商品を買ってしまった人で、購入したその商品が広告されている事自体に満足感を覚える」

・・・だそうですがカメラの選択にも言えることかなと思います。

いろいろ迷って、あげくのはては良い点と悪い点の採点表までつくって自分を納得させようとしますが、実のところ購入するかどうかの意思決定は全く別のおもてに見えない場所で既に行なわれていて、その既に決定された理由を求め、そのような結果になるように採点しているのではないかと思います。

理由をつけようとすればするほど
本当の理由から遠ざかる
みんなちがって、みんないい

ありがとう 金子みすゞ


書込番号:4661073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/16 22:35(1年以上前)

D-70とDSC-R1さん

>「 商品の広告を一番よく見る人は、既にその商品を買ってしまっ
た人で、購入したその商品が広告されている事自体に満足感を覚える」・・・だそうですがカメラの選択にも言えることかなと思います。

全くその通りだと思います。自分がここを頻繁に訪れるのもR1賞賛の記事に接したくてとの思いのような気がします。

書込番号:4661539

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/16 22:39(1年以上前)

ytunさん

残念ですがD70は手放すしかありません。
家族のことを考えると贅沢はできないからです。
D70はレスポンも良く、持つ喜びがありました。
一番のお気に入りはニコンらしい安定感です。
10年たっても古さを感じさせない普遍性もあります。
デザインも大変気に入っていました。
画質も素晴らしいものでした。

私は若い頃キャノンのAE−1と
NEW F−1を愛用していました。
ボロボロになるまで使い続けました。
AE−1にいたってはメッキもはげ、へこみもありました。
しかし20年間使い続けてもびくともしませんでした。
レンズは24ミリがお気に入りで、
フードもつけないまま、
常にシャッターチャンスをうかがっていました。
10枚に1枚まともな写真が撮れればいいなと思っていました。

そしてこの歳になり、
再びカメラに目覚めました。
24ミリにこだわるのはその経験があるからです。
D70にはAE−1以上の活躍をしてもらおう
と思い購入しました。
デジタルカメラは昔のように手間のかかる現像も必要なく、
パソコンで簡単に処理できます。
しかし新たな問題が起こりました。
ゴミがカメラに入り込むということです。
パソコンに写る黒い点はあまりにも許せないことでした。
メーカーでクリーニングしてもらいましたが、
それ以来レンズの交換は命がけです。
ゴミの少ない風呂場で短時間でやるしかありません。
まして屋外で交換なんて勇気は私にはありませんでした。

の精神的な不安は今までにないものでした。
パソコンのディスプレイをのぞき込むと、
黒い点ばかり探すようになっていました。
いっそ
D70にシグマ・タムロン・トキナーのどれかの広角ズーム
をつけっぱなしにしようとも考えましたが、
なんとなく納得できませんでした。
一番欲しいのはニコンの広角ズームレンズでしたが
それはとんでもなく高価でした…。

さらに恐ろしいことに、
視力が落ちてメガネを必要とするようになった私が
D70のファインダーをのぞき込むのには
ちょっとした時間を要するようになりました。
コンパクトデジカメになれてしまうと、
ファインダーをのぞき込むこと自体
めんどうに思えるようになりました。
逆光時などの撮影は
モニターしたくなるのも歳をとったせいかもしれません。

つまり、今の私にはD70を使いこなせるだけの
実力がないといことがわかったのです。
これはとても悲しい現実でした。

その結果として
簡単に撮影でき画質も良いR1に行き着いたのです。
出たとき、これだ!このカメラだと思ったのです。
私はソニーのビデオカメラを25年間使っていますので、
ソニーのCCDやデジタルのノウハウを信頼しています。
世界で初めてデジタルカメラをソニーが作ったとき、
評論家はこぞって批判しました。
「こんなの写真じゃない」「こんなもの普及しない」と

しかし今は誰がそんなことを言うでしょうか。
常にチャレンジし続け
デジタルカメラの時代を開拓したソニーのカメラです。
このスピリットが日本よりアメリカで評価される所以でしょう。

ニコンやキャノンもいいけど、
そソニーもやるじゃないか…。
なにより
この歳にピッタリのカメラじゃないか…。
これが決め手です。

もちろん
D70は今でも一番のお気に入りですが…。

書込番号:4661544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/17 09:12(1年以上前)

beatlesさん おはようございます。
久しぶりに感動しました。それは、カメラへの深い思いが感じられるからです。ありがとうございました。

私はカメラといえば、コンパクトカメラしか使ったことがありませんでした。3年程前にデジタルカメラを購入して、カメラも面白いことに気づきました。その過程で、銀塩一眼の良さにも気づきました。私は凝り性かもしれませんが、この1〜2年の間にカメラが増えてしまいました(笑)  どれも気に入っています。
もっとも、熱しやすく冷めやすいところがあるので、いつまで続くか疑問ですが。

実は、私もソニーという会社は高く評価しています。今、松下などに押されて、以前のソニー神話は通用しないようですが、これから復活するのではと思っています。世界で初めてCCDの実用化に成功した会社です。エールを送りたくなります。

このR1、画質はずば抜けていると思います。というのは、今年の初め購入したキャノンのPowershot pro1と比べてそう思ったからです。
pro1も写真にした時、驚きました。画質がすばらしかったからです。特に、解像感は素晴らしかったです。ところが、このRIは、確実にpro1を超えているように私には感じられました。

雑誌「特選街」1月号にR1の評価の記事があります。吉村 永氏の評価によると、画質は5点満点の5点は14台中1台だけでした。
「画質は、レンズ一体型モデルではライバルが見当たらないほど。
1030万画素の解像度は圧倒的で、プロ向け高級デジタル一眼レフに迫るディテールの緻密さを見せる。
また、コントラストの強い条件下でもダイナミックレンジの広さを見せつけ、晴天下の撮影でも白飛びや黒つぶれが少なく、逆光でもクリアな画像が期待できる。」と絶賛しています。
私もそう思っています(笑)

書込番号:4662490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/12/17 16:58(1年以上前)

そういえば、あたしの勤めてる会社にもあなたのような上司がいますね〜、
まっ、何て言うか、「むかしのモノサシ」のタイプかな、
一番いい時を過ごしたカメラがやっぱ一番で
数十年前に別れたむかしの恋人がすべてだな、、、あのオヤジ。

彼は今のデジカメは何買っても「萌えない」んだって。
やっぱオンナと同じで昔のがいいそうです。
「カメラなんかどれでも同じでは・・・。」と言ってやると
「女に男のカメラに対する執着は分からん・・・。」と言われます。

R1ってカメラ屋で触っただけだけど、便利そうな感じだったよ。
明日行って買っちゃえば〜。
スッキリするよ。

書込番号:4663436

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R1専用液晶保護フィルム

2005/12/09 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:19件

DSC-R1専用液晶面保護フイルム
YAHOOのオークションサイトで見つけたので買ってみました。
4枚セットで1200円+送料80円
ジャストフィットで良い物でした
お探しの方上記名称で検索してみてください。

書込番号:4642695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSC-R1写真展

2005/12/09 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

すでにご存知の方も多いと思われますがお台場で開かれてる写真展の一部(だと思われる)がホームページに載っていました。

なんだか、自分と同じカメラで撮ったものとは思えません。それにしてももう少し大きいサイズで見たいもんです。

5名の作家が描く5つの世界
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/exhibition/index.html

書込番号:4642619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 15:31(1年以上前)

同感です。フルサイズ(等倍)は無理だとしても、せめて1000x800ぐらいはないと
良さが伝わってこないような気がします。

書込番号:4642862

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/09 16:53(1年以上前)

私は銀座のソニービルで見ましたけど、
1枚45センチ×30センチくらいの
出力でした。

普段こんなに大きく印刷することは無いのですけど、
さすがに迫力が伝わってきました。
大きいだけじゃなく、その緻密さというか、表現力というか、
素直にR1凄いなあと感じました。

今のWeb上の写真だとそこまでの
迫力が感じられず、「MOTTAINAI」です。

書込番号:4642990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2005/12/11 03:28(1年以上前)

やはり皆さんもあのサイズにはご不満のようですね。

>1枚45センチ×30センチくらいの出力でした。

それくらいの大きさで見るのとでは大違いのような気がします。

所であれってDLして撮影情報を見るって訳には行かないんですよね?ホームページに載せるって言うから楽しみにしてたのに・・・

書込番号:4646587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/11 11:57(1年以上前)

原寸でないのは、データを無断使用されてしまう
可能性があるからです。ミノルタもそうしています。
>じじかめさん

フルサイズという言葉を安易に出しましたけど、
そのフルサイズの某一眼レフ+セットレンズでこの画質が出せるんですか?

書込番号:4647209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/11 15:47(1年以上前)

>フルサイズという言葉を安易に出しましたけど、
そのフルサイズの某一眼レフ+セットレンズでこの画質が出せるんですか?

いつもこのようなひがみ言葉を残すからお前は蔑まれるのだ。前の三行だけを残すよう訂正依頼を出しておけ。そもそもセットレンズとは何なんだ?

書込番号:4647709

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/12/11 15:57(1年以上前)

本来はスルーすべきでしょうけど・・・

じじかめさんがいうフルサイズというのは、撮像素子のことではなく、縮小されていない元画像っていう意味じゃないのかな?

書込番号:4647731

ナイスクチコミ!0


ろすしさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/11 17:52(1年以上前)

話を逸らしてすいません。
バチスカーフさんて相当マナーが悪いですね。自分の間違いは指摘されてもスルーですからね。気分が悪いです。

書込番号:4648018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DSC-R1の詳細レビュー(dpreview.com)

2005/12/06 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

海外サイトdpreview.comにてR1のレビューが
更新されたようです。
非常に詳細なレビューです。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/

書込番号:4636423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/12/07 00:13(1年以上前)

ytunさん

情報ありがとうございます。
 Samples Gallery の方には以前からの DSC-R1βのものと
 製品版の両方があるのですね圧巻です。

書込番号:4636606

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/07 00:19(1年以上前)

Samples Gallery Two (6/Dec/2005)が追加になっていますね。
いい感じです。(あとでゆっくり拝見)

書込番号:4636623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/07 09:28(1年以上前)

これだけ詳しいと、翻訳ソフトを使って読んでも疲れてしまいます。
国内に、このような記事を書く会社が欲しいかも?

書込番号:4637207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/07 13:49(1年以上前)

じじかめさん

全く同感です。
dpreview.com含め海外のレビューサイトは内容が充実していますね。
国内のサイトは結構浅いレビューが多いですからね。

livedoorが海外レビューサイトと提携して、
和訳して掲載してくれたらいいのに。一石二鳥ですね。

書込番号:4637662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/07 15:17(1年以上前)

チョイと面白いと思ったのがこれ↓
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page15.asp

AdobeCameraRAWでのNRの仕上がり方(最下段)が、NikonD200の
NRの仕上がり方によく似てませんか?ノイズの色味だけがストンと抜
けて、すりガラス状のざらつき感だけがそのまま残るような・・・(?)

鑑賞サイズをあまり大きくしない(A4以下)なら、そのざらつき感も
レタッチソフトでもう少し落とせそうです。
-----------------------
記事:
まあ、出版業界からして、提灯持ち記事しか書けないお国柄ですから・・・(^^;)
和訳すること自体も憚ったりして・・・(^^;;)

書込番号:4637809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/07 19:01(1年以上前)

E300にレンズを補強するかと、思案中なんですが
11−22mmが約8万円。
ほんの少し広角が劣りますがR1の方が値打ちがありそうですね。
ytunさんの↓夜景も、このdpreview.comの夜景サンプルも
そそりますねえ。
E300では夜景は撮れないに近いですからね。
今年はじめにE300含む2台のデジカメを買ったので
少なくとも今年は謹慎処分中なんです。

下取りカメラと、禁を破る口実を探しています。

書込番号:4638251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/07 22:44(1年以上前)

くろこげパンダさん

>和訳すること自体も憚ったりして・・・(^^;;)
そうですね。特にlivedoorに任せるのは危険ですね。


そうやなあさん
>ytunさんの↓夜景も、このdpreview.comの夜景サンプルも
>そそりますねえ。
ありがとうございます。
でも、まだ三脚使っての真面目な(?)夜景は撮ってないですからね。
近日中にチャレンジしてきます。
禁を破る口実になれるくらいのが撮れればいいのですけど(笑)

書込番号:4638918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/08 21:59(1年以上前)

そうやなさん 私もE−300を使っています。E−300も良いカメラですが、解像感ではR1のほうが優れているように思います。あと、逆光にも強いです。また、印刷した絵はとても素晴らしいです。何か、ぜひ、撮影するのが楽しくなります。

私は、今年に入って、銀塩一眼3台、一眼を含むデジカメ7台購入してしまいました(笑) 愚かなことかもしれません。ほんの2〜3年前には、ほとんどカメラには興味がありませんでした。

何か口実を作って、ぜひ購入してください。

書込番号:4641222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

約750枚ほど撮りました。

2005/12/05 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

約750枚ほど撮りましたが、バッテリーは40-50分ほど残っています。EVFと液晶使用で、これだけ撮れたら十分かと思います。

 感想は、ISOの1600、3200が思ったよりも良い。ISOの変更、絞りの変更、補正など比較的やりやすい。ハッセルブラッド風に上から液晶で見えるのが、とても良く、かなり気に入りました。

 建物など良く撮るのですが、中に人がいるときなど、ファインダーで見てシャッターを押すのは、抵抗があります。しかし、腰あたりにカメラを位置して、上から覗き、シャッターを押すのは姿勢と心理的に楽でした。
 シャッター音も小さくできるので、周りの人は気がつかないかも知れません。
 縦位置、低い姿勢でも液晶の回転で、楽に撮れます。

 レンズに関しては、全般的にはいい方です。時々、驚くほど良いのが撮れます。最高10Mではなく、3Mサイズ、実質1.4Mですが、ブドウハウスのガラスなどかなり鮮明に撮れていました。透明感が、600万画素の1眼レフタイプと違うようです。(1眼では0.7-1M程度と比較)

 長時間使っていて感じたことですが、ファインダーのところが堅いためか痛く感じました。
 花の撮影では、f2.8を使いたいのですが、24-27mmでしか使えません。50mm90mm100mmとなるとf4.0とか4.5となるので、背景のボケ方がうまく行きません。絞り込んで撮る人には、問題ではありませんが、私の場合はいただけません。
 Olympusのクローズアップレンズがあるので、67-55mmステップダウンリングを購入して、装着してみます。

 24mmでの撮影ですが、換算ではなくレンズ本来の焦点距離が短いためか、コンパクトデジタルカメラ(S70)に似た感じです。CMOSのサイズがAPS-Cに比べて若干小さい影響でしょうか。
 また建物の背景に空を入れることが多いのですが、D70やCasioGXと同じように、ブルーがにじんだというか脱色したような色に出ました。空全体を撮るときは絶対にでないのですが、今日に関しては5-6枚出ていました。

 長くなりましたが、1眼タイプは銀塩を引きずっている気がしますが、デジタルカメラらしいカメラで気に入っています。
 超望遠以外撮れるので、1台で幅広く撮りたい人、レンズ交換は抵抗がある人などには、特にお勧めかと思います。
 私の場合は、2台体勢でR1は主として広角担当となりそうです。

書込番号:4633644

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/05 22:45(1年以上前)

 加えて、良い点はライブビューです。紅葉の紅葉を撮るときに、補正量を変えるとファインダー・液晶で変化するのが目視できます。ISOを変えても同じです。3200だと、ざらざら。1600にしよう。
 正確には、撮影した物の方が綺麗でしたが。

 また個人的には、重さがもう少し重い方がいいと感じました。これは企業努力と反してしまいますが。

書込番号:4633690

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/06 18:03(1年以上前)

 ISO3200、1600、f16で撮った物など画像付き掲示板に加えました。http://bbs4.fc2.com/php/e.php/58941/
 1眼タイプだと、f8ぐらいでゴミなどが写り込むケースが多いです。f16だとかなりの割合で、出てきます。
 R1だと安心して、f16まで絞れます。

書込番号:4635501

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/07 16:23(1年以上前)

こんにちは
順調に枚数が伸びているようですね。
たしかに中間からテレ側にかけてもっと明るければボケには有利でしょうね。
全体のボリューム感と素子の大型化とのせめぎあいの結果でしょうけど。
フォーサーズよりはボケでは有利ではないかと思いますよ。

ゴミ問題は一体型は気楽でいいですね。素子の余裕、静穏性やゴミ問題は大きなアドバンテージになると思います。

書込番号:4637919

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/07 20:19(1年以上前)

 写画楽さん、こんばんわ。
 寒い日が続いていますが、合間を見て、写真を撮っています。今日は、RAWで撮りました。RAWだけで撮ったつもりが、10Mのも一緒に撮れました。PhotoshopCSでは開けないので、附属のRAWソフトを使いました。
 こまめな方ではないのですが、あっさりと加工してJPEGに変換しましたが、10Mで撮ったと差がほとんどありませんでした。

 主に単焦点を使っていたので、ズームする癖がついていないのですが、時々焦点距離を変えました。夕暮れ時でしたが、70mm-90mmあたりで、ブドウハウスを撮ったら、いい感じでした。

書込番号:4638416

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/08 23:42(1年以上前)

 思いつきで、Canon10Dに28mmのレンズをつけたものと、撮り比べました。
 といっても、三脚を立てて構図を同じにしたわけではありません。焦点距離も正確に合わせたわけではありません。
 かなり違いがあるのですが、それなりの比較が出来ます。
 画像付き掲示板に、2種類載せました。サイズ、少し大きめにしています。

 色合いなど違いがありますが、DSC-R1ズームでこれだけ撮れるのですから、魅力的です。

書込番号:4641599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング