
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月7日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月5日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月3日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月2日 11:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月2日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
昨日、大阪出張の際、なんばのビックカメラでR1とテレコン、レンズアダプター買ってきました。
東京では、ポイント10%が続いてましたが(この土日は大阪だったので知りませんが)、大阪駅前のヨドバシで118,000円のポイント18%になってました。 自損を含む総合保障が欲しくて、ビックカメラまで足をのばしたら、ポイント19%になっていました。 ヨドバシより安く、交渉の余地がなくて、そのまま会計したら、ポイントアップになってますといわれ、ポイント22%つきました(^^)/。 5%は総合保障に回しました。 テレコンは34,000円、アダプター6,000円で、こちらは13%ポイントでした。 どこのビックカメラでも同じならたいした情報にはなりませんが、先週の土日は東京のビックカメラはポイント10%でしたから、その時手を出さなくて良かったです。
まだ、あまり使用していませんが、私的にはズームが少し重いかなーと。レンズ大きいから仕方ないですね。 反応は良好。 写りはこれからいろいろ撮ってみます。
0点

ご購入おめでとうございます。私もまだあまり写してはいませんが、今朝、キャノンのpowershot pro1とオリンパスのE-300と撮り比べてみました。A4写真用紙に印刷して比べたところ、解像感は頭一つ抜きんでているように思います。ダイナミックレンジも広いように思いました。
私はA3印刷が主な目的なので、この解像感は素晴らしく、買ってよかったと思います。
書込番号:4632662
0点

しろうと101さん、コメントありがとうございます。
すでに、ビッグカメラのネットでも似たような値段になっていて、私は全然安く買ってなかったですね。 でも、一週間前とはだいぶ違いますから、とにかく手にして良かったです。 とはいうものの、忙しくて全然使えてないです。
ほんのちょっとの印象としては、レンズの望遠端での明るさがもう少しとれていればなあと思いました。 せっかくの高感度も、レンズが暗ければそれを補うだけになってしまいます。 今まで使っていたFZ20はその点はすばらしいものがあります。
今から、後継機の話もないものですが、明るいレンズともう少しのズーム倍率と手ぶれ補正があれば、私にとってはいうことないのですが。(^^;)
書込番号:4636817
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
なかなか参考になるレビューでした。
欲しいと思うと「あばたも笑窪」ですが
このレビューはその中で、自分が気になっている部分を
はっきり指摘してありまして、少々クールダウンさせてくれました。
なかなか、全てに花マルとはいかないですね。
書込番号:4632123
0点

そうやなあさん
実際に使っていて感じますが、このレビューは結構共感できるとこ
あります。
CMOSが大きいから仕方ないとは言え、やはりレンズの暗さは
残念ですし、若干飽和しやすいかなあという感じも受けます。
とはいえ、撮影が楽しく、とにかく写りがいいカメラですから、
買って「残念!」な感じは全くないです。
書込番号:4632143
0点

私も気にしていた点をずばり指摘されちゃいました (^^;)。
でも、良い点はもっともっとたくさんあると思います。
次のファームアップで色調だけ何とかならないかなぁ。。。
書込番号:4632781
0点

あんまり鵜呑みにしない方がいいですよぉ。この人の文章。
「一眼でなければカメラじゃない」
みたいな考え方持ってる人みたいですから。
「ホームページ」(笑)を見ても、なんか「ホンマかぁ!?」って言いたくなるような文章がいっぱいありますし。
mixiに加入している人は、R1コミュの管理人さんのコメントをご参照ください。
そちらの方がよほど説得力ありますよ(笑)
書込番号:4636212
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
試すシリーズ第三弾です(^_^;
貧弱と言われるマクロ機能を試して見ました。
A2との比較やクローズアップレンズを使用した画像を載せています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Page.asp?m=7
私の使用した接写レンズはいまいちでした。純正やその他のレンズをお持ちの方レポート頂けると嬉しいです。
PS
ぼくちゃん.さん
ご紹介のインフォシークを利用してみました。
ご紹介ありがとう御座いました。
0点

URLを
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142695&key=1467173&m=0
こうしとかないと、みれませんよ。
書込番号:4629760
0点

えっ? あ、ほんとだ、何度も確認したのに・・・
今サイトをのぞいたら250ものアクセスがありましたが、皆さんよこchinさんの訂正されたURLから入られたんですね、恥ずかしいぃ・・・
よこchinさんお世話をかけました、感謝です。
では、改めましてここです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142695&key=1467173&m=0
でもなんでよこchinさんは正しいURLがわかったのでしょう?
書込番号:4631289
0点

ついでに投稿用のアルバムのURLも、訂正しておいたほうがいいかも?
書込番号:4632071
0点

じじかめさん、ご指摘有難うございます。
内容確認画面ではちゃんとリンクしてるのになぜかな?と悩んでいました。
My Pageに二冊のアルバムを作って両方見てもらおうとリンクを貼っていましたが、アルバムひとつひとつのリンクを貼らなければだめなんですね?違ってましたら、またご指摘ください。よろしくお願いします。
ISOを試すのアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731302&un=117524
テレ端を試すのアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=735012&un=117524
両方を一冊のアルバムにすれば問題ないのかも?
書込番号:4633480
0点

全部まとめてUPしてみました。
いろいろお世話かけてすみませんでした。
書込番号:4633849
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
じっくりと操作してから、書くべきなのでしょうが、今晩キタムラで購入して持ち帰りました。
昨日、ヨドバシカメラでマニュアルフォーカスの扱い具合をかなり試しました。そして、店員に断り、コンパクトフラッシュに持ち帰り、家で見て、購入を決めました。
店員さんが言うのには、パナソニックと同じで、MFに設定してピントリングすると画面が自動的に拡大されるとのことでした。
最近花をよく撮るので、便利と思いました。
夜の室内なので、ISOを160・200・400・800・1600・3200と変えて試しました。暗いところは3200だと、ざらざらします。しかし、ライブビューのおかげで、液晶を見た時点で状態が分かります。
明るさがあるところでは、3200使えます。
f値ですが、24mmは2.8ですが、28mm3.2、40mm3.5、50mm4.0、70mm4.5、100mm4.8と変わります。
ファイルサイズを1M程度にすると、連写も楽でした。
ISO800、マニュアルフォーカスで撮った物を画像付き掲示板に載せますので、関心がある方は、どうぞ。
シャツター音を消すことが出来るなど、銀塩版1眼レフの発想からかなり自由に慣れそうです。
0点

こんばんは
そろそろご購入される頃かなと想像しておりました。
おめでとうございます。
ISO800の画像、拝見しましたが綺麗ですね。
いろいろブログの方も拝見しましたが、10Dとライカレンズの作品が素敵ですね。
小さな画像でも発色の上品さと深みは伝わってきます。
大切にしていた、それでもなくしてしまったPakerSilver75の画像に思いがけずめぐり合って懐かしくなりました。(笑)
書込番号:4625421
0点

こんばんは
F値の話、知りたかったことなので参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:4625801
0点

写画楽さん、こんにちわ。
買ってしまいました。日に日に安くなっており、店員さんも、もう少し経つと更に安くなるといわれましたが、やはり買い時というのがあるようです。
プログの方も見て下さり、感謝です。
購入初日ですが、マニュアルのレンズは10Dで花を主に撮り、R1は広角での風景が担当です。
R1だけでも幅広い記念撮影は充分です。
仕事の時は、S70だけをセカンドバックに入れております。
PakerSilver75、愛着が持てる一品ですね。
書込番号:4626855
0点

高山巌さん、こんにちわ。
f値の変化ですが、単焦点派の私は、全く意識にありませんでした。
欲を言えば、28mm50mmあたりまでf2.8であって欲しかったです。90mmまでf2.8ならば、花の撮影で多用できるのですが。
Aモードでの使用ですが、絞りを変化させると、ファインダーなり液晶で確認でき、これには驚きました。画期的でした。
細かいことですが、ストラップはやや貧弱です。
書込番号:4626867
0点

書き忘れていました。風が強く、天気が変わりやすい日でしたが、外に出て試し撮りをしてきました。
画像付き掲示板に、数枚写真を追加しております。
3Mのファインで約200枚ほど撮りましたが、バッテリーの残量は204分です。
第1回目の充電は、本来の能力を発揮しないと思われます。予備にあと1本あれば、かなりの余裕を持って撮れるようです。
書込番号:4626880
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
首からぶら下げて散歩中に気づいたのですが、
この季節の太陽光の下でも陽をうけてR1の甲羅部分だけが蓄熱してカイロのようです。真夏は大丈夫か気になります。液晶は熱に耐えられるか?
亀の甲羅干しそのもの
ソーラーパネルが乗りそうです。
0点

>ソーラーパネルが乗りそうです。
液晶の裏側をソーラーパネルにすると便利かもしれませんね。
液晶ですが、デジタル腕時計は、長く陽に当てると、真っ黒になって数字が
読めなくなります。(しばらく陰に置いておくと、元に戻りますが)
書込番号:4621812
0点

> 液晶の裏側をソーラーパネルにすると便利かもしれませんね。
リコーに有りましたね、XR SOLAR。形状からして一石二鳥のようですが、オール電化のR1でどれだけのことが出来るんでしょう??
書込番号:4622010
0点

繰り返しのネタになりますが、撮像素子自体も光発電機なのですね。カメラの駆動には足りませんが・・・
書込番号:4622082
0点

>この季節の太陽光の下でも陽をうけてR1の甲羅部分だけが蓄熱してカイロのようです。
>真夏は大丈夫か気になります。液晶は熱に耐えられるか?
直射日光を受けてボディが熱くなるのは、ブラック塗装のカメラの宿命です。
ブラックボディは日に焼けて熱くなる
→シルバーボディになる
→戦場で目立つからブラックボディになる
R1のペンタ部(?)は面積が大きいので余計に気になるのでしょうね...。
書込番号:4622122
0点

>R1のペンタ部(?)は面積が大きいので余計に気になるのでしょうね...。
いずれ、反射板でも張りますかね
デジタルカメラは初めてなのですが R1を選択して良かったです。画角範囲、画質は特に満足しています。
機能、使い方を覚えるので手一杯で、使いこなせるのはいつのことやら憶つきませんが、皆さんよろしく御願いします。
書込番号:4623835
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
以前、出荷停止されてるのか?という件ですが、
やっぱり以下の不具合があったようです。
(情報源は某販売店です)
「サイバーショットDSC-R1において、稀に撮影画面内に輝点状のノイズが現れる可能性があることが確認されました」
この症状を改善する為に最新のファームウェアをソニーホームページよりダウンロードしていただく必要があります。
対象となる製品のシリアルナンバーは以下のものです。
3010001 〜 3010400
3010601 〜 3013335
3013686 〜 3013850
3014199 〜 3014340
上記以外のシリアルであるならばファームウェアのバージョンにかかわらず対応済みなので問題なしとのことでした。
ダウンロードページ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_dsc-r1_info.html
(12/1 13:00より掲載予定)
0点

CANDIDさん
情報ありがとうございます。
早速、シリアル確認したいと思います。
書込番号:4621417
0点

一週間ぐらい前にあった不具合の噂は、正しかったわけですね。
ただし、当掲示板では、不具合の投稿は見なかった気がするのですが・・・
書込番号:4621795
0点

みなさんの作例を拝見する限り、何か問題でも?という感じですが、
特に問題となっていないことへもきちんと対応するのはよいことですね。
ネットで騒がれ、1年近くたってから重い腰を上げるどこかのメーカーとは大違いでしょう。
この製品(これに続く製品を含めて)にかけるSONYさんの意気込みでしょうか?
書込番号:4622111
0点

情報有難う御座いました。
確認したところ自分のはモロ該当してました(-_-;)
今のところ何の不具合も無いのですが、やっぱりファームアップしといた方がいいんでしょうか?
これって自己責任って事ですよね、そちらのほうが怖い気がします。(^_^;
書込番号:4622428
0点

私のR1も思いっきり該当していました。
※3010601 〜 3013335の中
現時点で不具合は出ていないので、
やらないのが正解かもしれませんが、
更新してみました。
更新前後の比較してみましたが、
そもそも「輝点状のノイズ」がどんなのか
わからないので、よくわかりません。
参考にしてください。
「輝点状のノイズ」が出ていない人、
二の足を踏んでいる人はしなくてもいいかもしれないです。
ある意味、人柱してみました(笑)
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1__75aa.html
書込番号:4622965
0点

ytunさん
人柱、ご苦労様です(^^)
私が拝見した感じではISO160は変更前が赤っぽく、1600では変更後が赤っぽく感じました。
モニターにもよるのかな?
>そもそも「輝点状のノイズ」がどんなのか
>わからないので、よくわかりません。
全くその通りです。Sonyも画像の提供とかしても良さそうなものですが・・それにHPでの情報提示だけでなく、せめてカスタマー登録してる人にはメールで知らせてほしかったです。
書込番号:4623651
0点

kurikintonさん
「DSC-R1」ファームウェアアップデートのご案内
HPに掲載後すぐにメールは届いていますよ。
書込番号:4623710
0点

kurikintonさん
>私が拝見した感じではISO160は変更前が赤っぽく、
>1600では変更後が赤っぽく感じました。
当然私もすぐ気づきまして、「ヤッチャッタかな?」と
思ったのですが、たまたまWBがずれたと思いたいです。
白熱電球と蛍光灯のMix光源だったし。
WB固定で撮ればよかったのですが。。ちょっと失敗。
週末またいろいろ撮ってみますが、WBが狂うようならまずいですね。現実的に現在の出荷品はファーム更新後のはずなので大丈夫と思いますが。
私の結論は、「輝点状のノイズ」が気にならないのであれば、
あわてて更新する必要は無いのでは?というものです。
ただし、表面に出ない改善点があるようなら別ですけど、
今のところわかりません。
書込番号:4623795
0点

パンクロ電球さん
>「DSC-R1」ファームウェアアップデートのご案内
>HPに掲載後すぐにメールは届いていますよ。
えっ、そうなんですか?自分も投稿前に一応確認したのですが見当たりませんでした。フリーメールは対象外なのかな?でも今日yber-shot Official Mail Magazineなるものが届いてたしなぁ???
ともかく情報有難うございました。
ytunさん
ytunさんの結論を取り入れてしばらく不具合が具体的になるまでファームアップしない事にします。今回は非常に参考になりました。勇気ある行動に感謝です。
書込番号:4624973
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





