サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

DSC-R1のレビュー(IT PLUS)

2005/11/28 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT PLUSにR1のレビューが出ています。
なかなか大作のレビューです。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051127da000da&cp=1

R1とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6714941.html

書込番号:4614289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 06:45(1年以上前)

自分がかねてから言ってたように、
「一体型>一眼レフ」が証明されてうれしく思います。

この勢いに乗って、各社からR1のライバルが登場する
ことを願います。


http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051127da000da&cp=5


>高画質の原点は高性能レンズだ。ツァイスの設計上、
レンズはあまりコンパクトには出来ない。
そしてそれを活かすためのカメラボディー設計があって、
それは一眼レフではなかった。レンズ一体式のカメラなら、
一眼レフに必要なミラーボックスという空間が不要で、
レンズの後ろ玉と撮影素子との距離をぐっと近づけられる。
これにより、24ミリという超広角でも周辺部で像が流れたり、
コントラストが低下したりせず、歪曲を極力抑えることが出来たのだ。

>一般的には一眼レフが写りのいいカメラだと思われがちだが、
それは高価で写りのいいレンズを別途購入すればの話である。
システムとしての発展性はあるが、「一眼レフ=写りが良い」と
とらえるのは間違いだ。

書込番号:4615827

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 09:19(1年以上前)

そういう意味では価格もR1の半分ほどのフジS9000はすごいカメラということですね。バチ君がかねてから言っていたとおり、 フジ独自のハニカム構造のCCDは向かうところ敵無しということが証明されたわけですね。

書込番号:4615950

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/29 22:22(1年以上前)

>[4615827]
>「一体型>一眼レフ」が証明されてうれしく思います。

 どこで証明されたの?
R1 >コンデジなだけだろ。

 妄言は書込まない。

書込番号:4617555

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/29 23:21(1年以上前)

>「一体型>一眼レフ」が証明されてうれしく思います。

ウムム、αSweet DIGITAL はR1より劣るんですね・・・。

>この勢いに乗って、各社からR1のライバルが登場する
>ことを願います。

一眼レフに注力して立て直しを図ろうとしているコニカミノルタは、ますます大変なことになりますね。

書込番号:4617769

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/29 23:23(1年以上前)

ソニー製品の板でコニカミノルタの機種を引き合いに出すのは適切じゃないですね。スミマセン。
(こうして謝るのは、2度目です。反省!)

書込番号:4617776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/30 00:51(1年以上前)

実はオイラは、バチスカーフ氏の言う「一体型>一眼レフ」に賛成派なのです!

レンズ開発の歴史をひもとけば、バチスカーフ氏のゆ〜「一体型>一眼レフ」…言いかえれば「レンジファインダー>一眼レフ」に間違いないですよね?

銀塩時代、一眼の利点であった「視差が100%に近い」とゆ〜のは、もはや一体型の「視差100%」に対して優位ではないし。

「一眼はレンズから見たマンマの像がファインダーで確認出来るんだゼ〜」とゆ〜のも、それってホント?とか思うワケで…

実際、一眼のファインダーには、写る写真とは「別物」が見えてるわけで…
実は、写真のほ〜にはファインダーで見た世界と、明るさもボケ具合もホワイトバランスもラチュードも違う物が記録されちゃうワケですナ

おまけに一眼とゆ〜のは(その構造上)写した瞬間がファインダーからブラックアウトしちゃうワケで…例えば「ニコンD2Hだゼ毎秒8コマ連写〜ヤッホー」なんて言ったらも〜ファインダー内は何が何やらわからん状態になってて…ランボーな言い方すれば文字通り目をツブって写真を撮っている状態ですナ

その点、このR1は写る写真をかな〜り正確にモニターしながら撮影できるとゆ〜メリットがありますナ
その他、ミラーショックが無いし、シャツター音もしないし(オレはシャツター音が好き〜というのは個人の趣味として…)。

それら一体型のメリットに対して、一眼の優位性はど〜よ?
…とか思うわけでス。

プロカメラマンの条件の1つ(あくまで1つですヨ)として、
シャッターを押す前に「写る写真を予測出来るコト」があるワケですが、R1の登場で、近い将来、それも過去のものになるかもしれないナ〜とか思ったりするわけでス。

書込番号:4618118

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/30 00:57(1年以上前)

>[4618118]
>その点、このR1は写る写真をかな〜り正確にモニターしながら撮影できるとゆ〜メリットがありますナ

 液晶モニターに移すまでのタイムラグはないのでしょうか?

>その他、ミラーショックが無いし、シャツター音もしないし(オレはシャツター音が好き〜というのは個人の趣味として…)。

 メカニカル・シャッターが無いのでしたっけ?
ミラーの駆動音は無いですね。

書込番号:4618138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/30 01:27(1年以上前)

lay_2061さん

>液晶モニターに移すまでのタイムラグはないのでしょうか?

リアル世界と、液晶モニター世界とではタイムラグがあるみたいですが…
でも撮影時には、その液晶モニター世界を見ながらシャッターを押すわけで…

…で、メーカー公称値でレリーズラグ0.0075秒という(ミラーを内蔵している)一眼を凌駕するレスポンスで撮影できるわけですナ

※ちなみにニコンのサイトでは、D2Hが一眼デジで世界最速約0.037秒のレリーズラグ…と書いてあるっス。
※ちなみにボディだけで50万円くらいするEOS1DMark2は0.055秒っス。


>メカニカル・シャッターが無いのでしたっけ?
ミラーの駆動音は無いですね。

もちろん無音ではないでしょーが、2Mも離れれば気にならないでしょう…。

コンサート、ピアノ発表会、結婚式、演劇などで、他人がシャッターをパシャパシャやってると「ウゼ〜、あっち行け」とか思いませんか〜?

書込番号:4618207

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/30 08:29(1年以上前)

おはようございます。

>起動時間は約0.68秒、レリーズラグは約0.0075秒、シャッターラグは約0.29秒、撮影間隔は約1.03秒。

記憶が正しければ、連射3枚でバッファ・フルで書き込み終わるまで連射不能なはずでしたが???

単にレリーズタイムだけでは議論できないんですよ。

動き回る物は苦手なだけで、風景とか静止状態のものをじっくり撮るには不満でないと思います。

でも、1眼からミラー無くなれば回路類と電源次第で何十連射も可能なはずですから今後に期待したいです。

書込番号:4618541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/30 13:37(1年以上前)

E30&E34さん

> でも、1眼からミラー無くなれば回路類と電源次第で何十連射も可能なはずですから今後に期待したいです。

まさにそ〜なんですヨ!

R1で連写が効かないのは「一体型の限界」では無くてコストダウンの影響ですヨ★

一眼の構造的な限界は、連写速度を上げれば上げるほど
「目をツブって写真を撮ってる状態になる!」…って事でス。

憧れのEOS1D-MkU〜なんかは毎秒8.5コマ40連写ですが、
コストと技術を尽くしても、1コマあたり最低0.087秒はブラックアウトしてしまうわけで…
するってーと、1秒のうち約0.8秒間は真っ暗けというファインダーで被写体を追っかけるハメになるわけでス。
まさに「慣れとカンで撮影してる状態」ですナ。

なので、カメラとしての未来形は「光学ファインダー&ミラー&プリズムの無い」一眼カメラ…
それって今で言う「一体型デジカメ?」…に、なると思うのですヨ!

きっと近い将来「レンズ交換の出来るR1」みたいなカメラが出てくると思うんスよ!

メーカー的にもレンズ資産はそのまま継承出来るし、
ミラー機構やペンタプリズム部のコストもいらないし、
今は10万〜20万ショットでぶっ壊れちゃうシャッター機構が無くなるので耐久性も上げられるし、
画質も連写速度も上げられるので、
きっとソレが主流になっちゃう気がするのですヨ!

そーゆー意味で、
R1はデジカメ史において記念すべき1台ではないかと…!

書込番号:4619005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/11/30 15:15(1年以上前)

現状だと消費電力の関係か、一眼レフよりEVF機の方が撮影時の画面硬直やブラックアウトが長いので、更なる技術革新を期待したいところではありますね。

書込番号:4619183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/30 17:19(1年以上前)

レビュー見ました。私は本来、カメラ本体よりもカールツアイスのレンズの大ファンでして、今も、かなりの本数持っております。勿論、フィルム派なんですけど、以前は707を持っていまして、R1のような一体型デジタルも嫌いではありません。
 えー、ツアイスの昔っからのファンとしましては、正直な感想なんですけど、レビューを見た限りでは、あれでツアイスを名乗って欲しくないなと思いました。ここで、意地悪を言いにきたわけではありません、すみません。正直な感想と、真のツアイスファンとしましては、そう言いたくなるくらいカールツアイスの描写とはほど遠いと思います。
 勿論、悪くはないんですが、むしろ、すごい解像度みたいだし、色もきれいだなと思うのですが、ツアイスと言われると「そうかなあ」って感じです。

追伸、バチスーカーフさん、あなたは本当のツアイスの描写を知らないようです。知ったかぶりは、やめてください。あと、一眼にもいいカメラはありますよ。

書込番号:4619395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/30 17:23(1年以上前)

>>昔ながらのツアイス さん

いやみじゃなくて、昔のカールツアイスのレンズの描写が分かるようなサンプルページが在ったら教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4619401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/30 17:25(1年以上前)

できれば、SONYのツアイスとの比較が出来ると嬉しいのですが。

書込番号:4619404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 18:48(1年以上前)

よこchinさん、こんばんわ。

自分もE-1でYC・Zeissをぼちぼち楽しんでいますが、フィルムでの味わいと比べると
趣が異なるような気がしますね。
当然、使用するフィルムによっても感じ方が異なるでしょうけど...。
個人的にR1の描画はとてもよいと思います。
レンズ、素子、画像処理を一体で行っているメリットでしょうね。
ただ、Zeissっぽいか否かは別としてですが...。

で、Zeissをデジカメで撮ったサンプルですが...。
以下のサイトに、「みみしん」さんがHPのリンクをアップされています。
フォトアルバムにはZeiss+SD9での画像が多数有ります。
Zeissっぽい写真が撮れていると思いますが...(お宝もありますよ(笑))。

http://210.251.243.169/~asai/PHP/read.php?

銀塩をスキャナーで取り込んだものをアップされているサイトは多数あります。
メジャーどころでG用のものですが...。

http://contaxg.com/

書込番号:4619564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/30 18:49(1年以上前)

>>昔ながらのツアイス さん

 もちろん勘違いされたのでしょうが、レビューからの抜粋に文句をつけてもどうかと。ただ、レビューを書かれた方もそれなりのツァイスファンの方のようですよ?
 私も浅いツァイスのファンでこのカメラに興味をもったのですが、ツァイスのレンズといっても一口に「こうだからカールツァイスだ」なんて言えないですしレンズの個性も一本一本それぞれだと思っています。
 むしろ、この値段でよくツァイスのレンズがのったな、なんて私は適当に思っちゃてましたが、確かに「空気感」を確認したわけでもありません。これほど低コストなら違いがでるのは胴鏡の材質だけではないと考えるのも自然です。
 でも、ほど遠いとは具体的にはどういったところがでしょうか。私は買って使ってみないとわからなそうです。買って後悔するくらいなら買う前にヒントが欲しいので、何を感じられたのか教えていただけたら幸いです。

書込番号:4619566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/30 19:31(1年以上前)

>>Y氏in信州 さん

サイトのご紹介ありがとうございます。m(__)m
なんだか「Carl Zeiss」なんて名前を見たら昔知人に見せてもらったライカのポジを思い出して、ついつい職人芸のレンズの描写を見て空気を感じたくなった次第です。

ライカと比べるとツアイスは空気に緊張感があるように感じましたが、そのように理解して良いのでしょうか?
ライカの写りが優しすぎるのかな?

書込番号:4619678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 19:42(1年以上前)

よこchinさん、どうもです。

>ライカと比べるとツアイスは空気に緊張感があるように感じましたが、そのように理解して良いのでしょうか?
>ライカの写りが優しすぎるのかな?

誠に申し訳ありませんが、自分はライカがどういう描画感なのか全く知りません。
加えて、できればそれを知らないまま、人生を全うしたいと願うこの頃です(笑)。

ちなみに、Zeissは自分が写真に興味を持ったきっかけですので...(笑)。

書込番号:4619711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/11/30 21:25(1年以上前)

しろうとの素朴な疑問です。いわゆるブランドは値段に見合う実力があるかということです。私は、ライカもツアイスもよく知りません。私の持っているパナソニックのビデオカメラのレンズにも、ライカと書いてあります。

私は双眼鏡を3つ持っています。2つはニコンで、他の1つは中国製でトライコンといいます。ニコンは、一つは一万円ぐらい、もう一つは4万円代でした。トライコンは、確か980円でした。このトライコンの双眼鏡は良く見え、ニコンの一万円ぐらいの双眼鏡に全く劣りません。トライコンの双眼鏡がニコンと印刷されていたら私は、ニコンと信じるでしょう。

私は、目隠しテストをしても多くの人がその価値を認めることが可能なものが、真のブランドだと思うのですが・・・

書込番号:4619986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/30 21:41(1年以上前)

>>しろうと101 さん

私も自分の目で見て違いが分かればブランドを選択しますし、分からなければノーブランド品もけっこう買います。

妄信することはありません(^_^;
(嫁さんに買う?買わされる?ヴィトンもモノグラムだけです。)

書込番号:4620023

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入悩み中。

2005/11/27 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:26件

もともとCONTAXを使ってきたので、レンズ資産を有効活用できるデジタル一眼はないので、デジ一眼にいくか、このカールツァイスのR1にいくか、かなり悩み中。サンプル画像見る限り、カールツァイスの描写って感じでかなり惹かれています。

■広角:このR1でOK.っぽい。24mm〜であれば十分。
■望遠:テレコン使えば、200mmまでいけるので、まぁまぁ十分。
どちらかというと広角派なので・・・、望遠派には足りないかもしれませんね。
■マクロ:これが、気になる・・・・。マクロ撮影能力はいかがなんでしょうか?一眼にマクロレンズの組み合わせにはかなわないのかな?広角⇒マクロ⇒望遠の順でよく使うので・・・。クローズアップレンズというのがあるみたいですが・・・・。

※24〜120mmという画角でだいたいの撮影機会は済むんですがね・・・・あとは、35mm、50mmで、もっと明るいレンズが欲しくなったり・・・・今までも35mmの単焦点が一番使用頻度たかかったし・・・。
やっぱ、私は一眼かってレンズ沼にはまるほうがいいかな・・・。
うーん悩んじゃうな。この機種を買った方の決め手はなんだろう。

=*=*=*=*=

液晶ファインダーが2つあるけど、1つにしてその分コストダウンしてほしかったな。液晶ファインダーが2つある意味はないと思うんだけど、使いこなしがあるのでしょうかね。

書込番号:4611552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 19:42(1年以上前)

>液晶ファインダーが2つある意味はないと思うんだけど

EVFとLCDは、お互いを補完しあう存在です。
とくにライブビューのできるR1なら、液晶の存在は
より大きいのです。

一眼デジは液晶無くても写るから、LCDをとっぱらえ
と言ってるようなもの。


>コストダウン

無理です。というか、これ以上どこを削れと言うのでしょう。

書込番号:4611590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 20:07(1年以上前)

説明するんならちゃんと答えてくださいな…

液晶画面だとハイ&ローでの撮影が可能っていうのは
解りますよね?
EVFがあると便利な時は明るい昼間での撮影時に液晶で
視認しずらい時や、手ブレを防いで撮影したい時、あと
感覚的にファインダーを覗いて被写体を追う方がうまく
捉えれる人が多い事からも利点が多いと思います。

今、気付きましたが手ブレ補正機能が無いんですね^^;;
誰かさんの主張だとダメカメラなんだろうな…

書込番号:4611648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/27 20:42(1年以上前)

EVFだと、
1.明るい昼間での撮影で確認しやすい・・・
2.手ブレを防いで撮影したい時・・・
3.感覚的にファインダーを覗いて被写体を追う方がうまく・・・

====

1.そうですね!!
2.これは慣れの問題かもしれません。
3.言われてみればそうかもしれません。

⇒せっかくの本格派ですから、省略しないだけの価値はありますね。
ご回答有難うございました。



書込番号:4611763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/27 21:46(1年以上前)

私もコンタックスと仕事でEOS-1Nを使っており、デジタル一眼を
現在検討中なんですが、EOSデジタルならアダプターを使えば、
概ねツアイスのレンズが使えるそうです。

やはり金属ボディに慣れていると、R1のプラボディには
一抹の不安が有り、食指が動きませんでした。
マグネシウムとまでは申しませんが、フルアルミボディで15万円以内なら
買っていたかもしれません。

時期モデルはこの辺りを検討して貰いたいですね。

書込番号:4611979

ナイスクチコミ!0


55kenさん
クチコミ投稿数:39件 サイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/27 22:35(1年以上前)

サンプル画像、当方のページに載せましたので参考にしてください。長瀞町の写真です。

書込番号:4612178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/11/27 22:42(1年以上前)

カメラはしろうとです。今日、キタムラへ寄ったら4台入っていました。予約しようと思って行ったのですが、現物があったので購入しました。田舎のキタムラですから安くならず、104000円でした。

購入した理由は、まず解像感です。A3印刷に耐えることが、最大の購入理由です。キャノンのpro1とオリンパスのE−300を持っていますが、私にはA3印刷は物足りなかったです。次に、一眼のごみ問題も購入理由です。(オリンパスはごみを心配しなくていいのですが)あと、撮影に応じてレンズを換えるのも、私には撮影リズムが乱され好きではありません。

まだ、使っていないのですが、マクロはマニュアルで、望遠側で40cmから、広角側で、35cmからとなっています。
私はこれで別にかまいません。40cmまで近づいて、光学5倍にすれば、かなりいけそうですが、どうでしょうか。

プラスチックの外観はそんなに悪くないです。ものの本によると、プラスチックは金属より衝撃に強いそうです。プラスチックは衝撃を吸収するそうです。私のニコンF4sもプラスチックです。

それに、デジタル製品は日進月歩の世界ですから、長く使えません。だから、プラスチックでも良いような気がします。

書込番号:4612200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/27 23:43(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
ますます、悩ましいです。

プラボディについては、デジカメはある程度消耗品と考えているので、気にしていません。
ただし、ホディを捨てる=SonnerT*を捨てることになることがやはり悲しい。一眼なら使いまわせるのに・・・、
仮にデジ一眼ボディに、Vairio SonnerT*つけたら、この価格では買えないだろうからなぁ。やはり魅力的。
このVairio SonnerT*は単品で買ったら幾らになるのだろう・・・。
フォーカスについては、オートしか基本的に使わないと思われるので、光学ファインダーへのこだわりはないし、かといってレンズ交換の出来る一眼は魅力・・・。悩ましい。
とりあえず買うってのもありなんだけど・・・。この価格だと絶対に後悔したくないし。。。。、(@_@)

書込番号:4612438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/11/28 00:58(1年以上前)

柊人★拓人さんはツァイスのレンズにとても魅力を感じていらっしゃるようですね。実は私も同じ悩みなんですよ。ツァイスの魔力はいかにSONY製といえ強烈なものです。
ボディー性能(連射・AF速度、レンズ交換出来る)にこだわらなければ、ツァイスをAFで使用できるR1になりますし、ボディー性能にこだわれば手持ちのツァイスをMFでデジタル一眼という事になると思います。
ごめんなさい、回答になっていませんね。分かっていても悩んでしまいますよね・・・。

書込番号:4612746

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/28 08:50(1年以上前)

どの程度の資産かわかりませんが、下記のようなアダプターあります。使えるマウントであれば最低限度の枚数を用意すれば使えると思います。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

参考にどうぞ。


書込番号:4613143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/11/28 14:28(1年以上前)

こんにちは

このカメラのスナップ力(MFが使えるという前提)
に期待してますが、スナップ用に使う人はあまり
いなくて、中版感覚で一枚一枚じっくりと撮るような
スタイルを想定してるみたいですね。連続撮影で
ストロボが発光しないので、ちょっと躊躇してます。
新しい機材を購入する時の基準は、現在と違う写真が
撮れることなので、D200よりもかなり魅力的です。

書込番号:4613693

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2005/11/28 19:18(1年以上前)

わたしの近所の**オプチカルはカールツァイスのレンズ作ってます。JRからも見えるように **オプチカル カールツァイス と
大きな看板が建ってます。

書込番号:4614188

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/28 21:32(1年以上前)

柊人★拓人さん こんにちは

>この機種を買った方の決め手はなんだろう。

私の場合は、デジタル一眼という選択肢がありません。
(将来どうなるかはわかりませんが)
基本的にコンデジ大好き派なのですが、
コンデジの延長上で最高に期待できるR1が出たので
素直に物欲が沸いて、物欲に負けて購入です。

大失敗したらサヨナラしようと思ったのですが、
大成功してしまったようです。



書込番号:4614646

ナイスクチコミ!0


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/01 00:17(1年以上前)

CONTAXマニュアルとKISS Disital-Nをつかっています。KISS用レンズはコンバータをかませて、CANTAXをまんま使っています。
CANON好きの先輩からは、30年も前のレンズは、デジタルでは役に立たないといわれましたが、(付属の2万円のレンズの方がよっぽど良いそうです、ためしていませんが)結構つかえています。とりあえず、手持ちのレンズは全部撮影できています。ただ、KISSはファインダーがだめで、腕のせいもありますが、ピントをはずすことが結構あります。で、R1、買い足すつもりです。ズームは便利、小さい軽い、画質はよさそう。デジタル一眼からはじめる場合の参考まで、当初一応EF50mm1.8とシグマ17-35(旧型)を買いましたが、いずれも×でした。シグマは半年で手放しました。ということは、EF17-40あたりをいっしょに買うのがよさそうですが、レンズ代でR1であれば、ボディーごと、買えてしまいます。これからデジタル、であれば、一生懸命、は、フィルムにまかせて、まずはR1で気楽にぱしゃぱしゃ(で、きっと十分以上の写真がとれます)、あとで、マクロや望遠用にEOSの適当なモデルを買い足すのが吉ではないでしょうか?

書込番号:4620650

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/01 22:31(1年以上前)

> [4620650]
>ただ、KISSはファインダーがだめで、腕のせいもありますが、ピントをはずすことが結構あります。

 でしたら、20D か 5Dをお薦めします。
EOS Kiss Digital (1st)→ 20Dときましたが、ファインダーの
ピントの見易さが段違いです。

書込番号:4622696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/02 00:35(1年以上前)

皆さんいろいろとコメントありがとうございます。
少し整理させていただくと、

1.R1に興味のある、または購入ユーザには、コンパクト機ユーザと一眼レフユーザともにいる。
2.写りに関しては、非常に評価が高い。
3.望遠やマクロ(レンズ交換できない。)、そして連写機能にこだわらなければ、とても優秀なカメラ。
4.デザインや質感に関しては、好み。

=*=*=私的に評価すると*=*=*=



1.一眼とコンパクトは、両方使う。
  ⇒購入対象である。
2.サンプル画像や、ここで紹介されているHPで見る限り私も、とてもきれいと評価できる。
  ⇒購入対象である。
3.望遠は、運動会などのときに限られ普段は使わない。マクロは比較的よく使うが、コンバージョンレンズの威力に関しては未整理。連写機能はこだわらない。
  ⇒マクロは?だが、購入を検討できるレベル。
4.デザインに関しては、ビデオ機みたい。しかし、それほどこだわらないタイプ。
  ⇒購入対象である。

=*=私的購入判断=*=

冬のボーナスしだいで、買おうかなという判断をします。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:4623181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

も一つ中途半端な気がするのですが・・・

2005/11/27 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

携帯性において一眼レフより優れてるようには見えませんし、買い足す理由はない
のですが、このR1の存在、ずっと気になってます。
突き詰めていくと私の場合、最初は「オェ!」と思ったスタイルですね。
つまりモニターを頭に持ってきたという発想です。
これを徹底した派生モデルが出たら少々高くても買い足すと思います。

内蔵ストロボとEVFを取っ払って、高品位なチルトアップ式液晶で、CCDはタテを
1.5倍して正方形にして欲しい。
テレ端の明るい、一般的な焦点域のレンズなら交換出来なくても良いです。
ブロニカのブランドは消えましたけど市場は有ると思いますが、ダメですかね?

書込番号:4611334

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/27 18:49(1年以上前)

スクエアフォーマット好きですよ。(^^)

でも、多く売ろうと思えばいろいろ仕掛けが必要なのかな〜?
写真好きの有名人に使わせるとか、
ドラマの中で使わせるとか、

あと、プリントの方の対応も必要ですね。

書込番号:4611437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 18:57(1年以上前)

>CCDはタテを1.5倍して正方形にして欲しい。

こっちの方が中途半端な気がする。

書込番号:4611467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 19:10(1年以上前)

オリンパスE-1のような、防塵防滴との兼ね合いも無く
内蔵フラッシュがない機種なんて、論外ですね。

ニコンにいたっては、D200で防塵防滴を成し遂げています。

携帯性を求めるなら、ディマージュX1やT9がありますし、
A200も十分コンパクトです。

R1並みの歪曲の少ない24mmは、デジ一眼では得られにくい。
レトロフォーカスには制限があるのです。

正方フォーマットは自分も賛成です。
レンズが円だから、一番効率も良いわけですし。

書込番号:4611506

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/27 19:41(1年以上前)

メカニカルな反発を覚悟してましたが最初に、

> 写真好きの有名人に使わせるとか、ドラマの中で使わせるとか、
> あと、プリントの方の対応も必要ですね。

こういう連想で来られるとは・・・面白い方ですね。

巨大な一眼レフはペンタに任せ、それと棲み分け出来て、しかも財布に優しいなら
一機種くらい優雅に生き残れると思いますよ。
ソニカルタが新たに高級一眼レフを作ってもレンズ資産を生かしたいユーザーにしか
売れないのでは?

書込番号:4611588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 20:00(1年以上前)

 この機種はプラスチック製なんですね。うまく質感を出していると思いますが。デザインは好き嫌いが出るでしょうね。828もそうだったように。個人的には707や717のデザインが好きでした。まだ操作性に癖がありましたが、質感や画質ともに申し分なかったと思います。でも、この機種は撮像素子のサイズのわりに大きすぎますね。分類としてはコンデジ?ではないですよね。 
 レンズ固定ですとかってのニコンE900シリーズのようにオプションの多さが販売数を左右する要因のひとつになると思います。あとは何かひとつ突出したところがほしいですね。

書込番号:4611638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/27 22:54(1年以上前)

一部のマニアにうけてたナイトショット・ムービーがなくなりましたね。
変な目的はないんですが、ちょっと残念な気がします。


個人的に広角が24mmもあればワイコンも使う必要なさそうなんで、
大変 魅力的です。
SONY ではなく CONTAX なら買ってたかも。

書込番号:4612252

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/27 23:46(1年以上前)

> ・・・オプションの多さが販売数を左右する要因のひとつになると思います。

つまり、レンズは固定式だけどシステム・カメラにすべきだと?
R1を取り合えずイメージ・リーダーに据えるには必要かも知れませんね。
そういう意味でもR1は八方美人すぎる(焦点域を除いて)と思います。
そのシステムを生かすためにはもう一機種、望遠側に強いの(R2とか)も
欲しくなりますね。

書込番号:4612451

ナイスクチコミ!0


fulcrumさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 21:04(1年以上前)

スタイルでいうと、私は828の方が好みで、実はどちらにするか迷っている状態です。
先日店頭で触ってみたのですが、R1はホールドしたときにグリップとレンズ筒の感覚が狭く、両手の指と指がぶつかりやすい感じがします。モードダイヤルの位置も、斬新というか、少々使いにくいと思いました。

プラ製のボディについて、他の方の書き込みで、耐久性に不安というご意見もありますが、実際のところどうなんでしょう。極端な撮影条件(真夏の直射日光下、厳寒期の雪原等)でなければ問題なし?

画質はさすがに素晴らしいですね。夜景や薄暮時にも強そうだし…
ああ迷うっ!

書込番号:4614525

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/28 22:03(1年以上前)

PASSAさん、R2いいですね。ミラーが無いので連写が恐ろしく早いというのはどうでしょう。1コマ/秒から15コマ/秒くらいまで任意で選ぶことができ、一度シャッターを押したらメディアがいっぱいになるまで写し続けられるなどという機能や、せっかく一体型で小型化は考えていないようなので3CCD(CMOS)を採用するとか、何かほしい気がします。

書込番号:4614772

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/29 01:33(1年以上前)

月の石さん、こんばんは。3CCDって・・・ビデオで出したヤツですか?
あれを正方形CMOSでやると、値段もサイズもハッセル・クラスになってしまい、
私の手の届く範囲でなくなってしまいますから受け入れ難いアイデアです。
「連写が恐ろしく早い」という方なら費用対効果は悪くないと思いますが・・・数字で
示される優位性ってのは、結局は過当競争に入っていくんじゃないでしょうか。
今更CANONやNIKONと同じ土俵で勝負するのはエネルギーの無駄使いだと思います。
コニカルタには独特のマーケットを築いて欲しいですね、但しシンプルで庶民的な。

書込番号:4615577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 02:18(1年以上前)

R1のようなコンセプトを推奨してくるなら、撮像素子がコンデジよりも
明らかに大きく、APS-Cよりも小さいモデルがあってイイと思います。
価格と大きさをもう少し縮めてもらって、ビデオまで撮れちゃうと、お孫
さんがいらっしゃる ジージ、バーバは、イチコロのように思います。

ライブビューできる、大型撮像素子のレンジファインダー機もイイかも。
交換レンズを、28〜50mm相当に限定すれば、光学ファインダーが搭
載できるしょうし、マニュアルピントで、コントラスト検出式のフォーカス
エイドで、合焦近辺で、音か、ファインダー内の指針レベルでコントラス
トの強さを表示させる方式で・・・(応答遅れがでるか?(^^;)

R1のコンセプトは 可能性や夢に結び付いてイイですね。
順風満帆の船出とは行かないかも知れませんが、成長させて
欲しいジャンルです。

書込番号:4615664

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 11:19(1年以上前)

 やや!PASSAさん、没ですか。残念。
 くろこげパンダさん、APS−Cより小さいサイズだとオリンパスがそうですね。それなのにオリンパスのボディは決して小さくないのが不思議です。

書込番号:4616137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 15:20(1年以上前)

月の石 さん
>オリンパスのボディは決して小さくないのが不思議です。

確かに不思議なんですよね(^^;)
イメージサークルでの直径比で、フォーサーズはAPS−C比、約76%程度の
サイズですから、単純計算なら、24%の縮小が出来そうな勘定になるのですが・・・。

単純計算が成立しないのカナ? どこか、相乗的比率で計算しなければ
いけないところでも、あるのでしょうかね (^^;;光学系は無知です)

個人的には、あまりハイパフォーマンスは望めないかも知れませんが、
イメージサークルの寸法比1.41倍の比率で、2/3と4/3の間が空いて
いるので、そこを埋めるカメラが在ってもイイと思います。
ビデオやライブビューが出来れば、より、GOODです。

書込番号:4616559

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/29 16:29(1年以上前)

レンズと受光素子が揃ってるのに肝心のピント合わせが手抜きのような気がしません? この方面は全く詳しくないんですが、リフレックスに対抗できるほど高品位な液晶の登場って当分期待出来ないんでしょうか?

書込番号:4616672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 20:35(1年以上前)

>この機種は撮像素子のサイズのわりに大きすぎますね。

オリンパスE-10という機種を知っていますか?
あれに比べたらぜんぜん小さいんですけど…。

それと、撮像素子の大きさの割りに機体の小さい機種で、
周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)
がありますよね。

R1は、大型撮像素子の割には間違いなく小さい機種ですよ。
C-8080が2/3インチ。あの機体をそのままAPSサイズにしたら
R1どころか、超巨大デジカメになってしまいますよ。


>何かひとつ突出したところがほしいですね。

周辺画質の低さで「突出」されても困りますしね。

書込番号:4617202

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/29 21:22(1年以上前)

>リフレックスに対抗できるほど高品位な液晶の
>登場って当分期待出来ないんでしょうか?

精細高画素でレスポンスも良くないと、一眼レフ並みの見え方でピント合わせに耐えられないですからね。
コスト的になかなか難しいのでは?


>オリンパスE-10という機種を知っていますか?
>あれに比べたらぜんぜん小さいんですけど…。

E-10、使っていました。
同じようなモンです。
レンズ部はR1の方が大きく、ボディはE-10の方が大きいかな?
まあ、大差ないです。


>R1は、大型撮像素子の割には間違いなく小さい機種ですよ。

各社のデジタル一眼のエントリー機種と変わらない、というかレンズ部は間違い無く大きいですね。


せっかくの良い機種も バチスカーフさんにヨイショされると、購入意欲を減退させられるのは何故?(^_^;)

書込番号:4617337

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 21:23(1年以上前)

オリンパスE−10を使っていた者として言わせてもらうがR1は大きいですね。前長で11mmほど大きい。重量は100gほど軽いがE−10が金属製だったことを考えると無理も無い。使ったこともないバッチーが語るのも可笑しいが、比較にE−10を出してくるのも笑ってしまった。R1と比較されるなんてE−10も名誉だね。でも、今でもE−10は名機だと思うよ。当時はD30がやっと発売になったころだった。デジ一眼がやっと身近になった頃だよ。

>C-8080が2/3インチ。あの機体をそのままAPSサイズにしたら
R1どころか、超巨大デジカメになってしまいますよ。

相変わらず発狂理論だけどいいかげんやめたら?笑われるだけだよ。誰もがおかしいと思うのは例えが変なんだよ。子供みたいだよ。

>それと、撮像素子の大きさの割りに機体の小さい機種で、
周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)
がありますよね。

何だろう?君が嫉妬に狂ってる5Dだったら47万円もしないし、D2Xか?ニコンに失礼だろ。コニカミノルタには高級機は無いし。う〜ん、何だろ。

また恥をかいたね、バッチー!

書込番号:4617342

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/29 21:33(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1995.html
これとかが、実売で47万だったのかも?

書込番号:4617377

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/29 22:16(1年以上前)

> [4617202]
>周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)

 おいおい、周辺減光や収差補正は、ボディでするのかい?

書込番号:4617533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 23:53(1年以上前)

(プロバイダの接続が安定せず、話題に乗り遅れ気味ですが・・・(^^;)

>液晶ファインダー

NikonE990の液晶モニターは、ピントが合った部分の輪郭を、リンギング
処理するような感じで強調し、どの辺りにピントが合っているのかを知ら
せる機能が搭載されています。

液晶ビューファインダーは、そういったギミックで新たな可能性を
開くことができるかも知れませんネ。

ただ、液晶モニターは、表示される映像が少し遅れやすい点が難点ですね。

書込番号:4617930

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R1にも認証機能(保護?)が

2005/11/26 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 FUSEBOXさん
クチコミ投稿数:2件

先日ようやくR1を購入いたしました。
前に使用していたのが、DiMAGE7iという事もありますが
描画性能その他もろもろ……隔世の感すらあります(^^;)

ですが先日、職場にあった純正バッテリー(NP-FM50)の
互換品(ROWA)を4つほど貰う事ができたのですが、
そのうちの一つをカメラにセットし、電源を入れ数秒たつと
「インフォリチウムバッテリーを使用してください」
との表示が出て、強制的に電源が落ちてしまいました。
(他の3つは大丈夫でした)
ニコンD200には純正バッテリーを認証するのは知ってましたが
R1にもあったとは……

今まで互換品、メーカー曰く「粗悪品」を幾つか使用してて
トラブルにあった事はなかったのでちょっとガッカリでした……
いや、保護機能が働いて喜ぶべき?

書込番号:4607214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 02:12(1年以上前)

R1の大型撮像素子は魅力ですが、
それだけでDiMAGE7iを超えると思うのは総計です。
(5D+24-105mmLは完全に超えていますが。)
うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

書込番号:4607239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/11/26 02:27(1年以上前)

ばちすかーふさん

そう思いますし、貴殿のHPを見ても考えは変わらないです。残念ながら。

書込番号:4607263

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/26 02:53(1年以上前)

FUSEBOXさん
ご購入おめでとうございます。
私もあまりの写りの良さに正直驚いている次第です。

ところでバッテリの認証機能なんてのがあるのですか?
知りませんでした。
今のところかなり電池は持つようなので予備の購入は
見合わせております。


バチスカーフさん
DiMAGE7iは所有したことないのでなんとも言えませんが、
うちのデジカメ好きかも!を見てもそう思いますか?(笑)
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/25_dscr1/index.html

書込番号:4607288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 03:04(1年以上前)

>ytunさん

R1が、デジタル一眼を超える画質であるとは認識できます。
(つーか、一部の会社がデジ一眼を不当に持ち上げすぎた
そのめっきが、R1ではがされたってだけのことですけど…。)

ただし、未だに最強の画質を誇るD7iにR1が敵わないものが
まだあります。それを知るには、「開発者に訊け!」を
熟読する必要があるでしょう。

書込番号:4607305

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 08:03(1年以上前)

>「開発者に訊け!」を熟読する必要があるでしょう。

そんなメーカの主張を読んでばかりで、虚心に人の写真を見る事がないから、ご自分の「深次元護衛艦罰襟巻」の写真が良いと思えるのでしょうね。


FUSEBOXさん、
あこがれの方から早速のレス、ヨカッタですね。(^_^;)

書込番号:4607468

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/26 08:28(1年以上前)

写真を見ずにメーカーのうんちくだけ読んで評価しているとは...σ(^◇^;)

書込番号:4607503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/26 08:40(1年以上前)

4個中3個は使えているのですから、認証云々というより、その1個が劣化しているか、互換バッテリーにはよくある品質のばらつきでは?

書込番号:4607527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/26 08:41(1年以上前)

>うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

はずかっこいい。男前度は藤岡弘、を超えたね。

>「開発者に訊け!」を熟読する必要があるでしょう。

っていうかみんな「開発者に訊け!」って何?って思ってるぞ。

書込番号:4607530

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/26 09:09(1年以上前)

ROWAのバッテリ、KissD用に1つ買って、今まで使っていましたが流石にほとんど持たなくなってしまいました(^^;
バッテリ、中でもリチウムイオンに関しては特にシビアな管理が必要と聞きますし、先日のNikonの対応などを見ても、やはり純正が一番なのかなぁって気もしますが、せめてその価格差をもう少しちじめて貰いたいですね。

R1、お金がないので買えませんが、とっても良さそうですね!!

バチさん、正直楽しませていただいているのであなたを全否定はしませんけど、コニミノファンとして恥ずかしくないですか?
せめてまともに取り合ってもらえるような話題の提供をお願いします。

書込番号:4607563

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 09:25(1年以上前)

>[4607305]
>ただし、未だに最強の画質を誇るD7i

 思うのは自由だけど、4年前のデジカメなんてただの通過点だね。
妄想は書込まない。

>まだあります。それを知るには、「開発者に訊け!」を

 メーカーの宣伝記事を鵜呑みにするとはお目出度い。

書込番号:4607584

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 09:27(1年以上前)

「開発者に訊け!」って、
コニカミノルタ版自画自賛コンテンツですね。
まあ、たぶんご存知だとは思いますが。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/

他のメーカも似たようなコンテンツ掲げてますけど、コニカミノルタのモノは分量が凄いし読むのが辛いです。
読み物としては、ニコンのモノが一番読みやすいし参考になる部分が多いですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/field/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/today/index.htm

でも、こんなモノばかり読んで アタマでっかちになるよりは、実際に写真を撮ったり良い写真を見たりする方が 写真する感覚を養えると思いますが。

書込番号:4607587

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 09:33(1年以上前)

カルト宗教における「教祖の教え」みたいなモンですかね?
バチスカーフさんにとっての「開発者に訊け!」は。

ますます、コニカミノルタの企業イメージが。。。(^_^;)

って、ここはSONYのR1の板でしたね。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:4607599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/26 11:42(1年以上前)

>うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

写真が小さすぎて、手ぶれしてるのか、ピンぼけなのかわからない、
せめて1600X1200位にして貰えるとわかるかも。



書込番号:4607886

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUSEBOXさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/26 22:50(1年以上前)

やっぱりかっぱ巻さんのご指摘通り
バッテリー自体がヘタってるみたいです。
(って貰ったモノに文句つけちゃいけませんな)

>ytunさん
私の場合、寒冷地での撮影もするつもりなので
バッテリーは多いに越したことがないもので…
でも確かに400〜500枚は楽に撮れるので、
普通は予備が1コあれば十分ですね。
とはいえHakDsさんも仰ってますが、純正とROWAの
価格差を見てしまうと……後者の方に手が伸びてしまいます。

>take525+さん
>あこがれの方から早速のレス
うわわわわ〜 誤解される言い方しないで下さい〜^^;)
(確かに面白い方ではありますが)

>バチスカーフさん
>DiMAGE7iを超えると思うのは
いえいえ
別にDiMAGE7iがR1に劣ってると言いたかったワケではありません。
というかカメラに優劣を付けるのはいかがな物でしょうか。
写ルンですにもR1にも5Dにも。もちろんバチさんのお使いになってる
DiMAGE7にもそれぞれ方向性・スペックの違いはありますが、
どれも魅力あるカメラだと思います。
写真はスペックで撮るワケではありませんよ。
イイじゃないですか。
「好きなカメラで好きなものを撮る」で。
我々はアマチュアなんですから……

書込番号:4609374

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/27 01:40(1年以上前)

本人から指摘が入る前に・・・

ぼくちゃん.さん
バチスカーフ氏の深次元護衛艦罰襟巻 新作二枚の画像サイズの件ですが、1枚表示すれば、原寸表示という項目が選べます。
私も最近知りました。

それにしても、半端じゃないくらいのアクセス数、ちょっと羨ましかったりして(^^;

書込番号:4609885

ナイスクチコミ!0


あおりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/28 21:07(1年以上前)

インフォリチウムバッテリーを使用して下さい」と表示が出るのは
バッテリーのヘタリではなく、バッテリー内部の回路通信が上手く
出来ていないからだと思います。
そのバッテリー、落下させたような痕跡ありませんか?
衝撃で真っ先にやられるのが、インフォ回路みたいです。
私は3つほどパーになりました・・・
あと、考えられるのは「端子の汚れ」でしょうか。
+とーの他にもう一つ端子があります。
そこを磨いてみては?

書込番号:4614540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DCRPのR1レビュー更新されました。

2005/11/22 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

今まではベータ版の評価だったようです。
生産モデルでの評価、サンプルも生産モデルでの撮影になったみたいです。

http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/index.shtml


R1とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6714941.html

書込番号:4599142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/11/23 00:09(1年以上前)

こんばんは。ytunさん
R1購入おめでとうございます。
いいカメラを買うと段々目が肥えてきて
次は一眼デジカメがほしくなりますよ〜〜

僕も先日ツクモで購入しましたがなかなかいい保険ですね。
ではまた色々レビュー楽しみにしてますよ。

CF早く届くと良いですね。

書込番号:4599218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/23 01:20(1年以上前)

ちィーすさん

ありがとうございます。
どうにも価格コムにいると、複数台所有が普通に感じられて危険な状況です。

ただ、現在の3台構成はかなり完成度が高いと思っているので、
買い替えはあっても買い増しは無いかなと思いたいです。

保険は使わないに越したこと無いのですが、
何が起こるかわからないですからね。
以前、ソフマップ落下保険で非常に助かった覚えがあるので、
それ以降落下保証だけはつけるようにしています。
※すると不要な長期保証もついてしまうのですが(笑)

CFは今日(11/23)届くと思います。
早く撮りたくてうずうずしていますが、
明日は家族サービスもせねばならないので、どうなるか。

書込番号:4599470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サンプル画像があるサイト

2005/11/22 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 deep3さん
クチコミ投稿数:4件

このサイトとかなかなかマニアック

http://zeiss.whitesnow.jp/

サイト内のブログのところにサンプル画像あり。
サンプル見る限りではいいか悪いかよく分からんけど、
いい感じには撮れているような気はするなぁー・・・

書込番号:4597224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/22 07:05(1年以上前)

これは明らかに9万円で出せる画質じゃないですね。
デジ一眼を超える画質に偽りなし。R1はスゴかった。

書込番号:4597316

ナイスクチコミ!0


tipo63さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/22 08:38(1年以上前)

使っているインターネットプラウザ(Opera)がおかしいのかもしれませんが、URLをクリックし、フォトを表させると、下記が出てきました。

2005/11/20 PROUD 撮影会 in 天王寺公園
    CONTAX N DIGITAL Planar 85mm F1.4
    モデル 吉田麻衣子さん

書込番号:4597384

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/22 09:23(1年以上前)

[4597384] tipo63さん
リンク先のHPにある「blog」のコンテンツの中に1枚

書込番号:4597431

ナイスクチコミ!0


tipo63さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/22 09:30(1年以上前)

fioさん。ありがとうございました。

書込番号:4597440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング