
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月22日 23:09 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月22日 23:17 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月21日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 05:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
皆さん写真をアップロードされないので、写真ど素人の私ですが
はづかしながらアップさせていただきます。
ああ・・はづかし
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=728761&un=117241&m=0
0点

4枚目の鉄塔の画像なんか、良く撮れてますね。
さすが1000万画素だけの事はあります。
惜しむらくは6枚目で後ろの木にパープルフリ
ンジが発生していること。感度を上げF5.6まで
絞って撮れば改善されるはずです。逆光で撮る
場合には注意が必要ですね。私も、良くこれで
失敗します(^^ゞ
書込番号:4597336
0点

画像のアップだけなら、こちらに投稿したほうがいいかも?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587301&ViewLimit=0
書込番号:4597340
0点

食べごろまっつんさん、実際に撮られた写真ありがとうございます。
とても参考になります。続けて掲載してください。
書込番号:4598059
0点

R1はほんとにすばらしいですね。
アップロードの写真は初撮りのものです。
しかも私は写真ど素人ですよ。
今までみなさんの写真を拝見してきましたが、
同じ?ような写真が撮れるとは思いませんでした。
皆さんご存じない機種かもしれませんが、今まで使ってきた
カメラはエプソンCP800です。
7年前に高額(79800円)で購入したもので、光学ズーム機能も
なく、画素数も200万画素(当時はスゴかった)でした。
ただ色の表現が素直で、そこにほれて購入したような・・・。
しかし、技術の進歩はすごいですね。
R1は私の腕のなさをここまでカバーしてくれるのですから。
書込番号:4598967
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
週末色々あって、本日やっと近くのキタムラでR1を触りました。
思ったほど重くなく、ホールドした感じもまあまあでした。
レンズ部が大きく、グリップはやや細身かな?レンズを持つ感じですね。
グリップ部のホールド感はFZ30のような感じで、もう少しグリップ間が欲しいですね。
EVFは一眼レフのファインダーに慣れていると、ちょっと慣れが必要でしょうか?
で、お値段はポップが94800円でした。年末には8万円台になりそうですね。
いでたち、佇まいともなかなかよかったです。...欲しいけどな...。
0点

レンズを28-200mm(35mm換算)にするか、レンズ交換できると
いいのですが・・・
書込番号:4595945
0点

>EVFは一眼レフのファインダーに慣れていると、ちょっと慣れが必要でしょうか?
わたし的には そこが一番のネックと感じました。
EVFが一眼のファインダ並みになれば、色々な可能性が大きく開けて良いのですが。
いまのままのカメラなら6〜7万であれば買うと思います。
書込番号:4595967
0点

>レンズを28-200mm(35mm換算)にするか
24mm〜というのが魅力なんですが、やっぱり望遠側ももう少しでしょうかね...?
自分は35-70mm、ワイコン付けて28mm位でいいですから、Vシリーズベースの
もう少しコンパクトなもの(薄いもの)が欲しいです。それなら即買い決定です。
>いまのままのカメラなら6〜7万であれば買うと思います。
まだ台も出ていないということでしたからね...。
来年の今頃には...。その頃にはもっとよいものが出てるかも?
書込番号:4596017
0点

カメラに関してはしろうとです。もう少し望遠が欲しいという書き込みが多いのですが、こういう考えはどうでしょうか。私は現在のズームレンズで良いと思っています。あまり高倍率にすると、レンズに無理が生じないでしょうか。
一般的に言って、単焦点のレンズの方が写りは良いと言われています。ズームも程々が、無理な設計にならず性能を引き出される様な気がします。
私は、ニコンの銀塩一眼を3台使っていますが、常時付けているレンズはおよそ20mm〜120mmの範囲です。この範囲なら、ポートレートから風景まで、大体こなせます。多分レンズ性能も無理なく十分引き出されそうです。これ以上にすると、レンズの値段が遥かに高くなりそうな気がします。また、無理が生じないでしょうか。ツアイスもそれが分かっているから、この位のズームにしたのではないでしょうか。
レンズを交換しないメリットは、ごみが入らないということも私にとっては、大変大きいです。私は、このカメラは欲しいです。
書込番号:4596110
0点

自分も先週の土曜日にビックカメラに見に行ってきましたが。
数値より、重く感じなく想像以上に良いと思いました。
発売されてから、何日か経つのに使用レポートが無いのは寂しいですね・・・
中判の様に構えられるスタイルは、ポートレートなら相手に威圧感を与えなくてメリットだと思うんですけどね。
購入された方のレポート楽しみにしてます。
書込番号:4596563
0点

私もtake525+さんと同じくEVFに違和感を感じます。
FUJIのFinePix4900Zとか同6900Zとかの時代はフォーカスが合掌する度に画像が止まってしまい、非常に違和感を感じたのですが、最近の機種は止まるタイムラグも少なくなってきていると思います。
そんな中でこのDSC-R1はほどんど画像が止まらなくて、とても好印象でした。もともとSONYのEVFはそういう傾向があったのですが、こういうのはメーカの設計思想の違いなのでしょうかね。
やっぱりAF時に画像が止まるのは非常に違和感を感じます。
書込番号:4596677
0点

ぶっちゃけ、5Dのタコファインダーと比較して
「EVFに違和感」云々言われたくないなあ。
そりゃあミノルタα-9や7D使っているなら、
多少不満な点も出てくるだろうけど。
そんなにEVFが嫌なら、背面のLCDも使うなと言いたい。
だってあれも銀塩一眼には存在しないものなんだから。
でもそれは使うんでしょ?それはダブルスタンダードですよ。
書込番号:4596888
0点

バチ君
EVFってファインダーを上下左右に振ったときに反応が鈍いことがあるのよ。
5Dのファインダーはあなたに言わせると良くないのかもしれないけど、反応が鈍いってことは絶対にないからね。
書込番号:4596922
0点

フルサイズの0.71倍のファインダーと高々23.5万画素しかない
EVF・・・比較するまでもないじゃないですかねえ。
コニカミノルタのA2のEVFでもまだ60Hz程度で実際、画面更新の
もたつき等が見えることもあります。
A2並のEVFならともかく、この程度ではまだまだ一眼レフの
ファインダーの代わりになどとてもなりませんね。
ぴんとあわせに拡大表示してやらなければならないようであれば
まったく意味がありませんから。
書込番号:4596978
0点

Y氏in信州さん こんばんは。僕も先日R1を触ってきました。僕もY氏in信州さんと大体同じ印象を受けました。僕は普段は中判のサブ機としてオリンパスのC8080WZを使っていますが、EVFの出来は相当良くなっていました。初めて使う人は慣れが必要ですが、それも時間の問題でじきに慣れると思いますよ。AFスピードもこのタイプとしては最速です。EVFのメリットとして絞りの効果や露出傾向を把握できることが挙げられます。
R1の存在意義はレンズ一体型デジイチに初めてAPS−Cの撮像素子を搭載し、高画素・高感度撮影が可能になった事にあると思っています。但し、色々な作例を見ると本来のツァイスの描写には及びません。この辺をどう評価するかはおまかせしますが、総体的には良く出来ていると思いますよ。
書込番号:4597068
0点

今までのように無理な体勢をしないでいいのは便利そうです。連写も遅いし動体撮影専門ではないので、ファインダーのことは気になりません。望遠も手振れ補正が無いので、長くない方がいいと思います。レンズを替えるとF値の違いが画像に出るので、露出が難しくなりそうです。
他と比べることのない新しいカテゴリーのような気がしますので、どこまで性能を引き出せるかだと思います。あくまで、個人的ですが…
書込番号:4597202
0点

妄想だけで書き込む人に対しては情報を正しく諭して、後は放置ですね。
古いタイプのEVFでしか撮影した事無さそうですし。σ(^◇^;)
書込番号:4597319
0点

> [4596888]
>そんなにEVFが嫌なら、背面のLCDも使うなと言いたい。
ファインダーと背面液晶の用途が違う事を理解していない
=一眼レフ・カメラを使った事がない。そんなレベルで書込んでもね。
知らない事が書込まない。
書込番号:4599010
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今日、アキバのヨドへ触りに行ったのですが、
私の行った時間帯には多くのR1のファン?がいたらしく、
結局、触れないで帰宅しました。
後日、懲りずに又行って見ようと思います(悲)。
0点

もっと、お客さんの少ないお店へ どーぞ。
わたしは近所のキタムラで さわりまくってきましたよ。(^^)
書込番号:4590662
0点

なるほど、キタムラですね!?。
早速、明日にでもキタムラに出動
しようと思います。
書込番号:4590696
0点

いや〜、それにしてもここの板、
本当に書き込みが少ないですよね(汗)。
出たばかりの機種とは思えないですね。
そっちの方も残念です。
書込番号:4591506
0点

ラピッドさん
キタムラなら思う存分触る事が出来ましたよ。
でも、なんだか、中途半端な感じでした。
ここまで来たら、ソニーマウントで、レンズ交換タイプにした方が
無難ではなかったかも。。。
書込番号:4591542
0点

>キタムラなら思う存分触る事が出来ましたよ。
皆さんが、「キタムラ」と言われているので
正直驚きました。私の近所?のキタムラでは、
新商品はすぐには、展示してなかったような・・・。
私の勘違いですかね!?。
取合えず、今日の早い時間帯にでも行ってきます。
書込番号:4592162
0点

しかし、フォーサーズ大好き!さん !?
顔の方なんですけど・・・。
怪しい・・・。
書込番号:4592169
0点

ユーザーから見ると、レンズ交換式が望まれますが、メーカーにとっては
初めてのレンズ交換式に踏み切るのは、かなりの冒険になりますので、
コニミノと提携したのだと思います。
R1は、その前のテスト機のような気がします。
書込番号:4592178
0点

>私の近所?のキタムラでは、
>新商品はすぐには、展示してなかったような・・・。
>私の勘違いですかね!?。
小さなキタムラでは展示機は売れ筋のみだと思います。
そこの地域を代表する大きめの店鋪がよろしかと。
ソニーには(パナソニックにも)一眼レフを作るノウハウがありません。
だからコニカミノルタ(オリンパス)との提携だと思います。
どこのメーカもコンパクトデジタルの先行きには不安があるので、利益の見込める一眼レフをラインナップに持ちたいのでしょうね。
書込番号:4592190
0点

アイコン、間違えました。すいません。
一眼はやっぱりメーカーにとって冒険になりそうですね。
システム設計から始めないとならないし。。。。。
書込番号:4593041
0点

気が済むまで、弄り倒してきました(笑)。
ずんぐりむっくり?したスタイルは個人的に
惚れ惚れしました。さらに何ですか〜!!
あの中版チックに上から覗き込めるモニターは!!
中版に憧れがある方は、購入してしまうかも。
ジョイスチティク?も中々面白かったです。
欲しい所なんですがSD10の後継機も気になる〜!!
って言うか、お金が・・・。
書込番号:4593261
0点

>フォーサーズ大好き!さん
やっぱり何時ものフォーサーズ大好き!さん
だったんですね!!別人の方か、成りすましの方
だと疑ってしまいました。
申し訳有りませんでした。
書込番号:4593289
0点

R1をお買いになった方。ダイナミックレンジの実力(白飛び黒潰れ)が如何かレポートして頂けると幸いです。評判の良いフジのS3proのSR素子に比べてどうなんでしょう。
書込番号:4593926
0点

Sonyは1999年頃D700、D770というデジタルの一眼レフを作ってましたので一眼技術はありますよ。
ただしレンズ一体型でしたが。
一眼レフを作る技術はありますが各種交換レンズシステムをこれからそろえるのはリスクが高いと判断してコニカ・ミノルタとの提携を選んだと判断すべきでしょう。
Sonyの一眼がよろしいなら来年の夏までには出すと発表してますのでもう少し待ちましょう。
私は一眼のシャッター音が特に子供の演奏会とかで我慢できませんし、またLCDモニターを見ながらの撮影ができる点は一眼ではまねができませんので低いアングルでの撮影、近眼・老眼の方には非常に便利だと思いますのでR1は買う予定にしてます。
ただ、一眼ではなく銀塩のレンジファインダー的にこのR1のようなモデルでレンズ交換タイプにするというのも選択肢も、もし何らかの形で交換レンズをそろえられるならありだったかとは思います。
コンバージョンレンズという手もありますがデジタルの場合本体買い替えの頻度が高く、そのたびにコンバージョンレンズが無駄になるリスクが高いですから。
書込番号:4594093
0点

ryenyさんと同じで、一眼のシャッター音は困りものです。舞台写真を撮っているもので。あのシャッター音のない、一眼があればいいのですが。 デジカメ一眼なら、ミラー無しの一眼もできそうに思うのですが・・・。
そういう一眼は今のところないので、この機種にはすごく期待してますが、もう少し望遠がきけばなあ・・・。 私はそれが残念です。 テレコンバージョンレンズ使っても、200mmですから。
書込番号:4594196
0点

EVFで満足できれば、レンズ交換の有無に関わらず、ミラーなるものは前世紀の遺物になるはずですね。音はうるさいし、コストはかかるだろうし。このハンデは実像ファインダのメリットだけで正当化できるのでしょうか。
EVFがむしろ好きな私は、遺物を背負った一眼デジカメを買う気になれません。従ってR1的な製品は大歓迎です。
書込番号:4595143
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
imaging resourceのR1レビューが更新されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1THMB.HTM
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
「サイバーショット DSC-R1」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

11/22にDSC-R1を購入して以来、その写りの良さに驚いております。
素人のサンプル写真で恐縮ですが、
写真を掲載いたしますので、参考にしてください。
まだ数は少ないですが、容量に余裕があるので、
可能な限り1030万画素のFineのデータを掲載します。
徐々に様々なシーン別の写真コーナーを作ります。
デジカメ好きかも!のDSC-R1のTopページです
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/25_dscr1/index.html
(参考)デジカメ好きかも!のTopページ
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/
また、日頃の使用状況はブログ「やんごとないもの2」に
情報載せます。
http://ytun.seesaa.net/
書込番号:4614717
0点

DSC-R1の夜景モードは最高です!今度は三脚でじっくり撮りたいです。クリスマスイルミネーションin軽井沢&前橋ぜひ見てくださいね。
書込番号:4686533
0点

ブログにR1ページを設けました。
まだそんなに使い込んでないのでうまく撮れてないとは思いますが一度覗いてみて下さい^^
ブログともどもよろしくです♪
書込番号:4904229
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今朝新聞広告にR1がドカーーンと載ってましたね。
キヤノンの公告は良く見ますが、
ソニーのデジカメでコレだけ力入れた公告を見た覚えはないです。
コレだけの商品ですから広告出しても
売れるかというと疑問ですが、
ソニーの力の入れ具合は伝わります。
ブログに載せちゃいました。見てない人はご参考まで。
http://ytun.seesaa.net/article/9483835.html
0点

いやいや AV分野でのソニーブランドは
まだまだ健在で、全世界的にみればかなり
の数量が売れてしまうのでしょう。ニコンも
キヤノンもこのカテゴリーの商品を出す気配
はないし、ミノルタ、オリンパスが体力を
失った今、待っていれば安くなるとか似たよう
な商品がでてくる心配もない。
さらに、SONYの商売をみていると売れなくても
叩き売りはしないだろうという安心感があるか
ら、すべりだしから順調に売れると思います。
書込番号:4587547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





