サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DSC-R1の皮ケース(中古)発見

2010/11/17 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:325件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

月曜日のことですが、東京・中野のフジヤカメラのジャンク館でR1の皮カメラケース(中古です)が315円で売られていました。
細かいものはありましたが目立つ傷はなくきれいでした。探している方はどうぞ。

書込番号:12231846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DSC-R1にそっくり?

2010/11/11 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

キヤノンエキスポ2010で紹介された、
マルチパーパスカメラがDSC-R1の特徴であるバリアングルモニターの形式に似ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html

焦点距離は24-480mm
123万ドットの4型液晶モニター
4Kフルハイビジョン解像度
液晶はフリーアングルではないようです。

書込番号:12199288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/11/11 21:00(1年以上前)

Myカメさんはじめまして。

モニター部は本当にそっくりですね、やはりあの位置が
絶妙と言うことでしょうか。

しかし、あのモニターを見てしまうとまたR2に期待してしまいます!
SONYさん、あの感動をもう一度お願いしま〜す(>_<)

書込番号:12200345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

2010/11/11 22:07(1年以上前)

Kaznyさんはじめまして。

私はR2には以下の主な仕様・機能、その他の点を希望します。
R1は大判CMOSセンサーの実験的な機器だったのでR2も同様の可能性はあると思います。
名称:DSC-R2-UHD
希望発売日・・・2015年11月 あと5年。(R1は2005年に発売。)
希望有効画素数・・・4400万画素(44メガピクセル)
センサーの大きさ・・・フル35o判の大判CMOSセンサー(ライブビュー機能に対応。)
焦点距離は24-250mm。
レンズはカールツァイス社製。もちろんレンズ一体型。
NHKが開発中のスーパーハイビジョン動画撮影に対応。
画素数(7680×4320)UHDTV2仕様に対応。
202万ドット(1920X1080)の3.5型の液晶モニター。もちろんバリアングルモニタ。
記録ドライブはSDXCカードの2TB。
重さ1300グラム以内。
希望価格2015年内なら18万円。2020年内なら11万円。

スマイル検出機能搭載。
個人識別機能搭載。
GPSユニット搭載。
光学式手ブレ補正ユニット搭載。
無線給電、充電対応。
テレビ、パソコン、カメラとの無線接続に対応。
インターネット接続機能搭載。
プレミアムおまかさせオート撮影機能搭載。
RAW記録、高精細電子ファインダー搭載。量子アルゴリズム方式ノイズリダクション機能搭載。

キャッチコピー:スーパーハイビジョン動画撮影もできるSONYだからこそできる最高峰のデジタルカメラDSC-R2発売。

景気が良くなれば発売されるかも?

書込番号:12200782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

2010/11/12 10:12(1年以上前)

今さっき書き込んだはずの内容と書き込まれたはずの内容の2件が消えてなくなっているのですが、
なぜだか知りませんか?

書込番号:12202956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

2010/11/13 12:04(1年以上前)

初めて買ったデジタルカメラがDSC-R1でした。そして今も使っています。
それまで使っていたカメラはオリンパスのC−2020でした。
2006年に購入しましたがその頃はまだフラッシュメモリが高価で1GBで3500円ほどしました。
買ったお店はPCサクセスで本体価格は75000円ほどでした。
2008年にはiPod miniのマイクロドライブ4GBをDSC-R1で使うようになりました。
いまは16GBのSDHCカードが3000円位です。

当時は、このR1のレンズでさらにHD動画が撮影できたら。と思いました。
最近になりデジタル一眼レフでのハイビジョン撮影が可能なモデルが充実してきました。
そして一眼レフのレンズであれば、さらに高精細な映像の動画撮影も可能となる時代が来るのではないかと思いました。


書込番号:12208354

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/13 14:32(1年以上前)

最新のデバイスとエンジンを搭載したR2が出ればかなり魅力的ですが可能性はほぼ0でしょうね…
R1は発売1年たたずにディスコンされてしまいましたがその理由は販売不振というだけでなく、鳴り物入りで登場したA100+キットレンズより写りがよかったからなんじゃないかと思っています
Rシリーズ復活は難しいとしてもあの位置にモニターがあるミラーレス機の登場はメーカー問わず期待したいです

書込番号:12208997

ナイスクチコミ!1


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 panoramio 

2010/11/13 15:23(1年以上前)

>鳴り物入りで登場したA100+キットレンズより写りがよかった
なるほど。
当時「デジタルカメラのハイエンドはデジタル一眼レフへ。」と方針を決めたソニーの考えと方針がそわなかったのかもしれませんね。
当時、これからのハイエンドの立場を担っていくだろうデジタル一眼レフより1年も昔に発売されたR1のほうが優れていたらいけませんからね。

もし、R1とは全く反対のカメラがあるとして考えると、
レンズ交換できて、各種対応マウンターに交換できて、画像素子も汎用交換できて(ユニットとして、パッケージとして)、画像エンジン(汎用チップセットとして)も交換できて、さまざまな新しい機能を付け加えることのできるカメラ?

書込番号:12209196

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/13 22:03(1年以上前)

R1とF828の良いところを合わせたようなモデルだね。

CANONとしてはPro1や12-120フローライト(C16mmビデオ用)
の伝統があるから特に似せたわけじゃないだろうが、
7-140Lの出来が良ければファミリーユース高画質動画の決定版になるだろう。
静止画も800万画素動画からなら2Lでは不満ないはずだ。

しかし、
倍率差が2.5倍あるから解像力は
R1のゾナーが150〜200本/mm級とすると
ほぼ不可能な400〜500本/mm級を要求されるから
A4以上の画質ではR1以上にはならないね。

それでも24mmF1.8からの20倍ズームだから少々のことは許される。
良い企画だ。

書込番号:12211181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 10:53(1年以上前)

1.3kgは ちと重い。

書込番号:12909494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

R2待望

2010/09/20 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:303件

富士から新製品が出そうです。FinePix X100
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E290E78DE3EBE2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
残念ながらズームは無いようです。

SONYもそろそろR2はどうでしょうか。今なら
1、手ぶれ補正
2、3インチ液晶
3、軽量
の3条件はクリアできるのではないですか。(ズーム入りとなると超軽量にはできないでしょうが)

どの社でもコンデジのフラッグシップを持って進化させています。G12、LX5、P7000。
SONYは何が該当するんでしょうか。ここらでSONYらしい本物のコンデジを乾坤一擲出せばどうでしょうか。そしてぜひ継続してほしい。

書込番号:11940195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/20 19:47(1年以上前)

Carl Zeiss T* レンズ 搭載のコンパクト機を熱望します。

書込番号:11941096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/21 00:54(1年以上前)

>SONYは何が該当するんでしょうか。

A55、私はそう思い発注しました。
レンズ交換が面倒ならしなきゃいいんです。

書込番号:11943374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

枚方ちゃんさん、こんにちは。

この富士のモデルは、道具というより趣向品として良い感じがします。
でも、既製のLVとは、違う方式のファインダーのようですね。
LVは、撮影前に露出や色温度、被写体深度等が判断しやすい所が便利だと思っているので微妙です。(笑)
R1での撮影後の画像確認は、ファインダーを使っています。

SONYには、複雑な内部事情の関係でR2が作れないと推察しています。
しかし、NEXのヒットにより状況が変わってくるかもしれませんね。
後は、NEX用のバック・フォーカスの短い高性能なレンズを販売できるかどうかにかかっていると思います。
NEX用のCarl Zeiss T* レンズが出せれば状況が大きく変わると思います。

リコーのGXRが
>拡張ユニットの一つとして、マウントアダプターユニットを検討する。採用マウントは未定。
とのことですからNEXのマウントを採用すれば選択肢が広がりますね。
NEXマウント+GXRの組み合わせなら消音撮影が出来ると思います。
GXRがNEXマウントを採用する確率は、低くないと思います。
でも、、まだまだ先は長そうです。(笑)

書込番号:11951924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2010/09/22 20:50(1年以上前)

スナフキンさん
素晴らしい写真ですね。またR1が欲しくなってきました。
だからR2を出して欲しいのですよ。

富士の新製品も結局ズームなし、手ぶれなし、しかも値段も考えると相当特殊です。
そうなると特大センサーと、ツァイスレンズ、5倍ズームのこの世界は、やはりこのまま終わらせるのはもったいない。と一貫して思っています。

書込番号:11952306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/29 16:21(1年以上前)

SONYは「ハイエンド」コンデジは作るそうです。
http://digicame-info.com/2010/09/evf-2.html#more

FOCUS NUMERIQUEに、ソニーの勝本徹氏のインタビューが掲載されています。
* (ソニーはLX5やP7000のようなハイエンドコンパクトを作らないのかという問いに対して)作ります!このタイプのカメラに非常に多くの要望がある。私の担当ではないが、ハイエンドコンパクトは必要だと考えている。

枚方ちゃんさんはじめ、皆さんの投げたボールはSONYは受け取っているようです。
さて、SONYさんは、どんなボールを投げ返してくるのでしょうか...。

書込番号:11986594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/10/16 12:49(1年以上前)

R1とα55の良いところを併せたような機種が出ればな?などと妄想してしまいます。バリアングル液晶の位置はこのままで、レンズはもう少し寄れるといいですね。ついでに中国やタイに移した生産ラインを、円高などコストの問題や海外の投機家株主からの圧力などはあったとしても、地域雇用の確保や産業の空洞化の防止など、公益を考えて国内に戻し、是非ともMADE IN JAPANでお願いしたいです。

書込番号:12068045

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/13 14:50(1年以上前)

ソニーが出す「ハイエンドコンパクト」はR1のコンセプトとは異なるでしょう
レンズ一体型という意味でのコンパクトでなく、単にサイズがコンパクトな高画質機
予想に反してR1の遺伝子を引き継いだモデルが出てきたら大喜びなんですが

書込番号:12209073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

以前から室内の写真を撮影するときに24mmではちょっと厳しいなぁ〜と感じていました。
一眼レフと16mmクラスを新たに購入するには予算がない。
R1のワイコンの新品を購入したくても既に品切れ状態のようですよね。

昨日もネットで色々と調べたけど、Amazonで一個在庫有りってなってましたけど
どうなのかな〜、と半信半疑で購入まで至らずでした。

今日、朝の運動の後に近くのコジマに立ち寄ったところ、なんとなんと
R1用のワイコンとアダプタが並んでいました。(勿論R1本体なんか有る訳がない)
どうしてこんな近くのコジマに、しかも新品。

急いで銀行のキャッシュコーナーへ行きお金を用意してコジマへ戻って、
現金値引きの交渉を・・・
表示価格はワイコンが34,000円、アダプタが6.600円(正確な金額は嬉しくて忘れ)
女性店員さんに交渉して暫く待たされた結果、両方で36,000円となりました。

価格的に高いのか安いのか良く判りませんが、手に入らないと思っていた
ワイコンを手にして久しぶりに良い気分です。

自宅に戻りさっそく自宅の玄関、浴室、洗面所、階段などの狭い所を
試し撮りをしてみましたが、画角・画質ともに期待していた以上の結果です。

ただ、・・・思っていた以上に・・・でかぁ〜ぃ。異様にでかいですね。

書込番号:11929044

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/18 18:39(1年以上前)

おめでとうございます。

R1自体、レンズの前玉が大きいのでワイコンの巨大化は仕方無いですね。

書込番号:11929571

ナイスクチコミ!0


スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

2010/09/18 20:26(1年以上前)

CT110さん、早速返信ありがとうございます。

確かに、前玉が大きいですから仕方ないのでしょうね。

話がそれますけど、
CT110さんの「CT110」は、ひょっとしてホンダのCT110ですよね。
マジェスティーにも乗っていらっしゃるようで。

私も8ねん位前までCT110に予備タンクを付けて乗っていましたが、
年も年なので、楽して乗りたいと言う体力的事情によってマジェスティーを
買う時に下取りに出してしまいました。

書込番号:11930049

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/18 21:28(1年以上前)

別機種

BZGさん、今晩は。

仰るとおりHNはハンターカブからとってます。
今のは2台目で通勤のみ使用しておりますが、最近歳のせいでギヤチェンジが面倒になり
スクーターに代えたいと思ってたりします。(^^ゞ
1台目は後輩が譲ってくれとしつこいので譲りスクーターにしましたが、CT110がいよいよ生産中止の噂が出た頃(7年位前)、また買ってしまいました。
オプションでセンタースタンドや予備タンクも揃えました。

書込番号:11930416

ナイスクチコミ!0


スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件

2010/09/19 13:26(1年以上前)

機種不明

写真撮りに出かけた時のCT110です

CT110さん こんにちは。

私の懐かしいCT110です。
後ろの銀色の箱にカメラなどの荷物を入れて・・・懐かしいです。

ワイコンから話がそれてしまいましたけど、ありがとうございました。

書込番号:11933821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

R2 にまた1歩近づいたA55が出ました。

2010/08/27 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件

ご存知のかたも多いでしょうが。

可動液晶がA55でA550の1軸から2軸になりました。
あとは位置を変えればR1の後継R2像に近づきます。

3インチの大きさではデザイン自体を相当考える必要がありますが
いずれは・・・・ 期待したいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11808063

書込番号:11819617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/27 08:02(1年以上前)

レンズ交換出来る点がテンで違うような気が・・・(?)

書込番号:11819720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/27 12:46(1年以上前)

α55にR1のような固定型レンズを付けてマクロにも強くすれば案外便利かもしれませんね。
レンズを買わないですむのであとでお金がかからなそうですし、ごみの不安も少ないですし。
「レンズ交換レス一眼」という新しいジャンルができそうです(^^;…

書込番号:11820726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/27 13:36(1年以上前)

「レンズ交換レス一眼」・・・

おめでとうございます。
グッドネーミング賞を受賞されました。
賞金を振り込みますので、口座Noと暗証番号を・・・ (^◇^)

書込番号:11820916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/27 16:05(1年以上前)

花とオジさん

有難うございます。賞金はα55の現物支給でお願いします(^^;

でも真面目な話、サムスンのミラーレスより使える感じになりそうな気がします。
EVF部分が取り外せれば高さも低くなりますし、そこにフード付き液晶を付けられてウエストレベル撮影も可能なら、
また違った意味で楽しいような気がします…

書込番号:11821383

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/27 16:21(1年以上前)

>「レンズ交換レス一眼」という新しいジャンルができそうです(^^;…

 ネオ一眼という名前がいまいち普及しませんでしたので次からはそう言うようにします。

>有難うございます。賞金はα55の現物支給でお願いします(^^;

 そんな事を言っちゃったら花とオジさんは本当に現物支給を手渡しに行っちゃいますよ〜。

書込番号:11821429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/27 17:18(1年以上前)

ちょっと忙しくて私自身は出向けませんので、
代わりに宇賀なつみを行かせますぅぅぅ・ぅ・ぅ・・・ 

書込番号:11821630

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/08/27 21:33(1年以上前)

R1を愛用してます。
利用する機会は減ってきましたが、まだまだ現役です。

さて、NEXやα55は既にR2にかなり近づいていると思います。
NEXに高倍率ズームを付けて上から見ると、F828に似てませんか?
上部にサブ液晶でも付けば、それこそR2と言えるんじゃないでしょうか?
ストロボのコネクタに接続する EVF ユニットが出ると言う噂もあります。
ここに上面液晶が付けば・・・・格好いいかも。

1つ大きな違いは、無音撮影ができなこと、メカニカルシャッターは思ったより
大きな音がします。
発表会とかイベント会場等、無音が必要な場所は多々あります。
早く R2 と呼称できるカメラが欲しいところです。

書込番号:11822763

ナイスクチコミ!1


スレ主 ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件

2010/08/28 00:42(1年以上前)

いやなに、
3インチ液晶上に乗せるカメラ出すころなら
レンズシャッター式レンズの一つや二つ・・・・・。

と思いたい。

(昔は中判でフラッシュ同調用によくあった。)

書込番号:11823933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/28 02:50(1年以上前)

>発表会とかイベント会場等、無音が必要な場所は多々あります。

富士のF300EXRみたいにコントラストAFに切り替えられると良さそうな気がします。
もちろん任意で手動で好きな方に(^^;
個人的には液晶は2.7型位でも、上に乗せる液晶は正方形にして1:1が楽しめるとか、
素子が90度回転して横持ちのまま縦撮り出来ると新しいと思います。
レンズは丸い訳ですから、今までの無駄使いがなくなりそうです。

それに、レンズが決まっていると素子とレンズのチューニングが最適でしょうから、
レンズ選びが難しい初心者でも失敗がないし、いい性能のレンズが提供できる気がします。
レンズによってF値が変わると露出も初心者には難しいですので、そのあたりもよさそうです。
専用テレコンやワイコンなら一応F値を変えずに画角を変えて使えて、
専用プログラムもいれればブレ対応もカメラ任せに出来ると思いますし、補正も進化してますし…

「レンズ交換レス一眼」って夢が膨らみますね(^^;…

書込番号:11824342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2010/08/29 22:06(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は、α700とR1を使い分けていますが、α55は700で購入した交換レンズ(ツァイス標準とGレンズ望遠、マクロ50、超広角)が使用できるので、期待しています。特にモニターが今までのシリーズとちがい、オリンパスEシリーズのようなチルト式というのでしょうか、使いかってよさそうなので、楽しみです。
 でも、店頭で触れてみないとね、買うまでには時間かかりそうです。

書込番号:11833220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/02 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

ECTLUさん、こんにちは。

最近のαは、初期ロットのみの生産販売が多いように感じます。
値が下がるのを期待して買い控えしていると手に入りにくくなるかもしれませんね。(笑)

それより2010年9月10日発売予定のSAL85F28が気になります。
ただし、ポートレート用に使うには、F2.8だとボケが少ないような気もします。

画像は、庭に咲いている花です。
蚊に刺されて足が痒い。(笑)

書込番号:11850728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件

2010/09/03 00:52(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

こう言う写りを見ると腕前のほかに
R1の偉大さが分かります。

やはり相当良いレンズですね。



最近のαは、初期ロットのみの生産販売が多いように感じます。
値が下がるのを期待して買い控えしていると手に入りにくくなるかもしれませんね。(笑)



いかにSONYの釣りのカメラを買わないか
に腐心しています。



それより2010年9月10日発売予定のSAL85F28が気になります。
ただし、ポートレート用に使うには、
F2.8だとボケが少ないような気もします。




おそらく、
このレンズはF8よりF2.8開放の方が画質が良いでしょう。
抜けもよさそうだし、ヒットするでしょうね。

書込番号:11852440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/08 19:26(1年以上前)

別機種

DSLR-A200+SAL50F18

ECTLUさん 、返信ありがとうございます。

知識の豊富なECTLUさんの意見は参考になります。
SAL85F28の画質は、問題ないと思いますが使用範囲がSAL50F18とダブりそうで躊躇しています。
ワーキング・ディスタンスが伸びる程度の違いなら見送ろうと思っています。

α55 SLT-A55Vは、動きの早い被写体には向いているようですね。
でも静止した被写体用にミラーレス+電子シャッター搭載モデルも出してほしいですね。
α33をベースにして5万円台で作ってほしいです。(笑)

書込番号:11879824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

当機種
当機種
当機種

下から見上げると・・・高い!!

フジTV方面です。

車、多いですね。交差点

R1ユーザーの皆さん、こんばんは。
最近、α700のクチコミに画像をアップしていました。今回は久しぶりにR1を持って、太陽が照りつける暑い中、東京タワーへ行ってきました。久しぶりの展望台・・・都心は高い建物が増えて、子どもの頃は、もっと見渡せたような印象を持ちました。猛暑日が続き、撮影意欲も失せますが、R1はまだまだいい感じに撮れるカメラです。R1ユーザーの皆さん、がんばりましょう!!画像アップしたので、ご覧ください。

書込番号:11720310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/08/07 05:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

勝どき橋方面を撮影

東京タワー方面を撮影

1Mピクセルのスマートズーム(トリミング)

元祖カメラデカルトさん >

こんにちは。
最近撮影した画像をアップします。
築地の本願寺に出かけ、近くの阪急ホテルのレストランから勝どき橋方面を撮影しました。
見下ろして撮影する時、広角で水平垂直を決めるのはなかなか難しいですね...。
左下がりに撮影するクセがあることがよく分かります。
最近は、あれこれ設定を変えて撮れるようになりました。

書込番号:11729515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/08/07 06:52(1年以上前)

単焦点レンズさん、おはようございます。
画像ありがとうございます。
都内にはめったに行きませんが、写真にできる風景はたくさんあると思います。
都内には、デザインの面白さ、人口的ですが、人間が知恵を絞って考え出した
造形美がたくさんあります。これをカメラを向けると、自然を前にしたときと
またちがった意味で感動します。それから、新しいものと古いものが共存している
景色に出くわすこともあります。
私にとってR1は、1台持って行くならこれ!と言える最高のパートナーです。

書込番号:11729612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/08/07 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元祖カメラデカルトさん、単焦点レンズさんお久しぶりです。
最近書き込みが少なくなって寂しいです。
ですので「ガンダム撮りに行ってきました。R1を持って・・・」と
言うことで久しぶりにアップしてみます。

会場は酷暑にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていました。
さすがにR-1を持っている人は見かけませんでしたが、
NEXを持っている人を3人見かけました。人気があるんですね。

書込番号:11731890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/08/08 09:43(1年以上前)

Kaznyさん、おはようございます。
ガンダムの写真、ありがとうございます。

「さすがにR-1を持っている人は見かけませんでしたが、
NEXを持っている人を3人見かけました。人気があるんですね」

ミラーレスは、はやりなのでしょうか。オリンパスペンもよく見かけます。
でも、R1にはかないませんよね。

ガンダムに特に興味はありませんが、HPの「オリンパスOMファン」のギャラリーに
写真があり、すごいなーと思ったのが最初でした。

書込番号:11734120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング