サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

僕も買いですが、心配ですね。

2005/11/01 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:1件

いゃぁ皆さんこんちわ
僕の環境ダイヤルアップですが、リニュアールしてもページが重くてなかなか開いてくれないですよぉ みなさんとこはどうですかぁ

誰かさんが云ってましたが、そうなんですよねぇ僕も・・・

>・・・・あとは、ソニーのレンズが コーティングの経年変化の問題を
解決してくれたら、即買いですね。

僕も狙いをつけているんですが、レンズの経年による変化の事が云われておりますが、僕もこれが一番気になりますよねぇ
この前ソニーに問い合わせしましたら、関係の中事が長々と書かれてましたよ。

はっきり解決したとあればいいんですが、その辺は触れてませんねぇ
心配ないからどうぞ買ってくださいとあればいいのですが、残念ですね。

書込番号:4543887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/01 12:45(1年以上前)

こんにちは。

レンズの経年変化ですか?
気になるといえば気になりますね。
デジカメの場合、耐用年数がせいぜい5年くらいとメーカーは踏んでいるのかな?(*o*)☆\(-_-;)
一眼レフの様にレンズ交換タイプだと、そうは行きませんね。

書込番号:4544019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 06:14(1年以上前)

はじめまして。
自分も購入を考えている一人なのですが、この経年変化については以前から気になっておりらした。
ただ、この件は色々と調べて見てもとくには見当たらないのですが、どこから話が出たのでしょうか・・・もし本当だとしたらもっと騒がれているのではないかと思うのですが。。。教えて下さい。

書込番号:4546047

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/03 12:41(1年以上前)

悪いうわさ流す人も多いですからねえ。
本当にあるかどうかは直接は確認してませんのでわかりませんが。

SonyのカメラのレンズはSonyが大株主のタムロンで作っている可能性が高いと思いますので「万一」問題があればタムロンの問題かもしれません。

Sonyはここ1−2年前くらいまではデジタルカメラのベストセラーで、更にSony製CCDになるとほとんどのメーカーのカメラに搭載されているわけで、万一の故障が出た場合は古い機種の出荷数が他社より圧倒的に多いSonyがはるかに目立つため大げさに言われている気がします。

他社は出荷数少ないから目立たない(騒ぐ人少ない)が、デジタル製品に関しては製品寿命をある程度割り切ってコスト削減していなければ販売競争に勝てないはずです。

書込番号:4549049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R1レビュー更新(DCRP)

2005/11/03 07:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:581件

DCRPでR1のレビューが更新されていました
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/gallery.shtml

書込番号:4548568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

触りました

2005/11/01 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

R1をちょっとだけですけど、操作しました。
ずっとソニーを使われている方には問題ないのかもしれませんが、
色々と小さなボタンが一杯あり、操作を覚えるのが難しいですね。
もう少し整理して欲しいと思いました。
大きさは一眼レフと比べて、何ら問題の無いサイズでした。
持ち歩きにもバランスが良かったです。

キヤノン、ニコンなどの一眼レフが10万以下で買えますので、
同等の価格では購入にはちょっと悩みますね。
私はD100を持っていますが、ゴミ問題で納得が出来ずに、デジタル
一眼レフは今は使っていません。今はニコン8400を使っていま
すが、画質から考えてもこのR1は魅力が有ります。しかもレンズには特に魅力が有り過ぎです。CONTAXファンには辛い選択です。

書込番号:4544436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/01 19:39(1年以上前)

始めまして!

私も実はR-1に興味があるのですが・・

EVFの使い勝手に関していまいちな評判ですが

ご自身の使い勝手はどのように思われますか?

この場を借りて質問失礼いたします。

書込番号:4544733

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2005/11/01 20:28(1年以上前)

EVFそのものはなかなか良いですよ。
私の持っているニコン8400と同等の感じです。
でもキヤノン、ニコン、そして対抗機種になるのでしょうか
コニカミノルタと比べれると覗き込むにはどうも形が悪いですね。
カメラに目を近づけられないと言うか、ファインダーが出っ張り
過ぎて、デジ一眼、コニカミノルタの機種に慣れている人には目
がガッツーンと当たります。

私ならハッセル等の中判カメラの様に上から覗きこむ様に
液晶をみて撮影しますね。
デジタル一眼ではできない撮影方法ですね。8400も
同様の方法で撮影しています。

書込番号:4544865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSC-R1のレビューです (ITmedia)

2005/10/29 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/10/29 08:25(1年以上前)

ytunさん

情報ありがとうございます。そのレポートを読む限り、私にはなかなか良さそうに思えます。個人的には、上部に付いたバリアングルモニターが便利そうに感じます。

ただ、感度を上げられるとはいえ、テレ側での手ぶれがちょっと心配です。また、他のレポートで指摘されていた、マニュアルフォーカス時のピントの山の掴みにくさも気になるところです。

書込番号:4536655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2005/10/31 11:36(1年以上前)

うーん、これでは良いのか悪いのか?さっぱり判断できませんねー。

書込番号:4542150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2036件

たしかにローアングル撮影がしやすいのはEVFの利点のひとつ。

しかしバックフォーカスの無いEVF機最大のメリットは、
やはりテレセントリック性を保ちやすいことでしょう。

デジカメ雑誌のR1サンプル見ましたが、やはりテレセントリック
性の高い機種はそれ以外とは一味もふた味も違うなと。

そしてR1はポテンシャル的には、デジタル一眼を大きく超えるもの
でした。

書込番号:4520726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 04:18(1年以上前)

>金属

5D、20D、E-300は金属+プラの複合ボディ。

それを「完全金属外装です。」とメーカーが堂々と
言うのも、ちょっと詐欺臭いと思いますが。

あとでこっそり「金属の割合を増やしています。」って、
20Dユーザーからすれば「なんだよ、それ!」ってことになるじゃない。

書込番号:4520787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/22 07:14(1年以上前)

>「完全金属外装です。」とメーカーが堂々と言うのも、ちょっと詐欺臭いと思いますが

どのメーカーも「完全金属外装です。」などとは明言しておりませんので「詐欺臭い」というのも勘違いではないでしょうか。

書込番号:4520879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/22 08:45(1年以上前)

>R1はポテンシャル的には、デジタル一眼を大きく超えるものでした。

α7Dをも超えたのでしょうか?

書込番号:4520969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 08:51(1年以上前)

以前にも言いましたが
「プラならプラでも良いじゃん。変に隠さなくても。」が自分の考え。

10万円ちょいでカールツァイスレンズの
フルシステム1000万画素デジカメが手に入ることを思えば、
ぜんぜん問題にならないことです。

書込番号:4520977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/22 09:08(1年以上前)

いつものように間違いの訂正も無く論点のすり替えですね。

ぜひ、本当に手に入れられることを期待しております。

書込番号:4520998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/22 09:14(1年以上前)

>α7Dをも超えたのでしょうか?
私が見る限り 画質で言えば、はるかに超えています。α7Dより画質がいいと
言われているαSweetDよりも 上ですね。それ以上、20DやkissDNすら、
うかうか出来ない気がします。ソニーのCCDを供給しているメーカーは
この画質を見せられたら、このCCDを搭載したら 一挙に各社画質が
飛躍的にアップするのではないでしょうか。
いままで、劣ると判っていても、600万画素のCCDを搭載せざる得なかった
各社 今後の展開が非常に楽しみです。

書込番号:4521007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 09:23(1年以上前)

画素数「のみ」に関して言えば、500万画素で十分です。
600万画素もあればA0でも印刷可能ですし。
逆に品質が悪ければ、1000万画素でもダメ。

R1が優れているのはポテンシャルとしての魅力。
テレセントリック性の高いレンズは、
それだけでも高品質な絵を保障します。それがたったの10万円。

なお竹内さんがα-7Dで撮影した作例を見た限り、あの雰囲気は
αレンズ・およびミノルタの絵作りでないと絶対に出せないでしょう。
(となりの1DSMarkIIよりぜんぜん上だもんねえ。)

そういう意味もあって、ポテンシャルとして超える=そのまま
好みの絵になるかどうかは別ということです。

書込番号:4521021

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/22 09:42(1年以上前)

それでは、
バチスカーフさんにとって

買っていないカメラ、
買う気もないカメラ、
好みの画質でもないカメラ、

という事ですね、DSC-R1は。

書込番号:4521059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 11:26(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=sonydscr1_preview/
http://www.dpexpert.com.au/gallery/RICOH-Caplio-R1-sample-images

空気の乾燥している欧州での撮影。それを差っ引いて、
好条件でここまでの絵が撮れるならR1はかなりアリではないでしょうか。

書込番号:4521242

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/22 12:13(1年以上前)

>バチスカーフさん

下のリンク先は、同名の別カメラで写した写真が紹介されてるんじゃないですか? (たしかに、良い写真だと思いますが・・・)

書込番号:4521309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/22 12:14(1年以上前)

↑ そうも 思えないんだけどなあ。
先入観があると、正しい目で見れなくなるのは仕方ないけど、
先入観無しで、メーカー 機種 隠して テストした場合、
キヤノンが 圧倒的に 1位に なるのは 有名な話だけど、
アンチ キヤノンの目で見ると 目にフィルター(脳に?)が
かかるから、冷静には判断できなくなるんでしょうね。
それは それで いいんだけど。一社だけでは、つまんないからな。
そういうことを 言えば ソニーのこの機種 なかなか 頑張りました。
少し、時代遅れのところもあるけど。

書込番号:4521311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/22 12:24(1年以上前)

>600万画素もあればA0でも印刷可能ですし。
印刷したことあるけど、600万画素では、ボケまくりですよ。
・・・確かに、200万画素でも印刷は可能ですよw
印刷したことの無いひとの コメントですなあ。(笑

サービス版なら、400万画素でも600万画素でも違いは 背景のボケ具合
以外は簡単に区別はつきません。
A4サイズを超えてくると差が見えてきます。
でも見えてこない(見る能力)の無い人も、まれに世の中に存在します 笑

書込番号:4521321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/22 20:57(1年以上前)

1000万画素でA0出力だと80dpi程度の、PCのモニタ等倍で見るのと近いくらいの荒さになってしまいますね。

書込番号:4522186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 21:36(1年以上前)

>先入観無しで、メーカー 機種 隠して テストした場合、
キヤノンが 圧倒的に 1位に なるのは 有名な話

知りませんでしたが、それは画質ではなく
「一番デジタルっぽい絵を吐くメーカー。」の間違いでは。

書込番号:4522276

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/22 23:23(1年以上前)

>たしかにローアングル撮影がしやすいのはEVFの利点のひとつ。

 EVFが固定の場合は、ロー/ハイ・アングル撮影は出来ないよ。
一般的には、バリアングル液晶モニター+ライブビューの
特徴場合だね。

書込番号:4522623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/22 23:40(1年以上前)

>知りませんでしたが、それは画質ではなく
「一番デジタルっぽい絵を吐くメーカー。」の間違いでは。

キヤノンの欠点指摘マニアの深次元護衛艦罰襟巻さんがこれを知らなかったんですか?(^_^;)

書込番号:4522679

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/23 00:32(1年以上前)

う〜ん、私の控えめな指摘はあっさりと無視されてしまいましたね。

[4521242]のリンク先は、当然DSC-R1のサンプル画像を紹介するサイトだと思って選択したんですよね。ということは、バチスカーフさんには、DSC-R1で撮影した写真とCaplio R1で撮影した写真との違いは区別できないみたいですね。(私も自信はありませんが・・・)

書込番号:4522830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/23 09:29(1年以上前)

konkoさん 見ている人はすぐ気がつきますよ。私もあれっと思いました。

Asahiパソコン11・1号とデジタルCAPA11月号に紹介がありました。どちらも評価が高いです。特にAsahiパソコンでは文月 凉氏が高く評価しています。確かに、レンズ一体型のカメラでは、このCMOSはずば抜けて大きいです。期待できそうです。

話は変わりますが、パソコン関係の雑誌では、Asahiパソコンが面白いです。文月氏以外にも、西村博之氏、清水草一氏、小田嶋隆氏の連載ものが面白くてという面もありますが。

このカメラ欲しいです。

書込番号:4523416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/23 10:08(1年以上前)

>知りませんでしたが、それは画質ではなく
「一番デジタルっぽい絵を吐くメーカー。」の間違いでは。

君は、勉強不足のようだね。まあ 知識で言えば全然なさそうだから
仕方ないけど、でもこれから勉強してください、期待しています。
「ノイズが多い写真から順番に見つけて、デジダルぽくなくていいって言いそうだね、それは それでいいけど・・・(怖」
某カメラ雑誌関係者から良く聞く話。
「雑誌でテストをすると写した10枚のうち半分しか満足できない
写真しか取れない機種が4分の1位ある。」とのこと。
あれ?っと思いながら取り直しせざる得ないメーカーが あるらしい。
それは、「AFやホワイトバランスの問題が多く、また手ぶれを付けた弊害も
あるのではとのこと。」
パナソニック・キヤノン・フジなどは、優秀らしいです。
メーカー名は、ここでは伏せときます。
某有名人が、寝込んでしまうかもしれないから・・・。

書込番号:4523474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/23 10:16(1年以上前)

>こういった用途では、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、
>ボケ味で定評のあるミノルタα-SweetDをお勧めします。
いいかげんな 発言です!。現在 この機種は さまざまな初期不良で
問題になってきています。詳しくは、ミノルタα-SweetDの掲示板を
ご確認ください。

一部掲載しておきます。
>ノイズだらけの暗い異常な画像と、フリーズが問題になりました。
私のは5日に一回ぐらい今も発生します。
>画像がもわっとするので現在修理調節にメーカーに出しているのです。

書込番号:4523490

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/23 11:32(1年以上前)

しろうと101さん、どうも。

>見ている人はすぐ気がつきますよ。

当然そうでしょうね^^。私が言いたかったのはそういうことではなく・・・
「DSC-R1で撮影した写真とCaplio R1で撮影した写真との違いは区別できないみたいですね。」という点について、何らかの返答が (バチスカーフさんから) ほしかったんです。この機会に、画質に対する彼の眼力の有無を質すことによって、今後慎重な発言をするようになるんじゃないかと期待しました。

書込番号:4523616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/23 13:09(1年以上前)

バチスカーフ さん

>知りませんでしたが、それは画質ではなく
>「一番デジタルっぽい絵を吐くメーカー。」の間違いでは。

どんな絵であれ、「見る者が“良い”と評価した」 という事実は、揺るがしようがないです。
事実認定のすり替えをしてはイケマセンですヨ(^^;)
-----------------------------------------------------------------
周囲を見ない(見れない)乗り物の操縦は難しいですネ > 潜水艦
ソナーの精度が悪い潜水艦も何処へ行くやら判りません。
自己の位置確認をするべく、しっかり、音波の反応を読み取りましょう(^^;)

書込番号:4523776

ナイスクチコミ!0


健太12さん
クチコミ投稿数:29件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/10/23 20:21(1年以上前)

そしてR1はポテンシャル的には、デジタル一眼を大きく超えるもの
でした。とありますが、たとえば、キャノンの20Dを超えるとか(画質)ありますかね?それと連写が3枚しか出来ないのにですか?

書込番号:4524580

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/10/23 20:50(1年以上前)

キヤノンの20Dは、さすがに 超えられないでしょ。
超えられるのは、今後の提携メーカーの2機種と10万以下の一眼デジカメ
でしょうね。600万画素程度の機種と1000万画素とでは次元が違いますよ(俺が代わりに答えてどうする?w)
さすがに、 画質だけでいえば、素晴らしいと思いますね。
でも、残念ながら画質だけだけど・・・・。
他は、どうなんでしょうね。俺が買えって脅されたら?うーん。
だって 2年後レンズがくもってきたらやばいじゃん、
CCDも怪しいみたいだし 経年変化には・・・。
10年保証のお店、誰か紹介して?。

書込番号:4524661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 22:22(1年以上前)

> 2年後レンズがくもってきたらやばいじゃん、

 噂なんですけど・・・(実は結構、信憑性が高いのですが)。
SONYのコンパクトデジカメの大部分?は、タムロンからの
OEMとの噂です。ですから、SONYのレンズだけに限らず、
タムロンが供給している、全てのメーカーに当てはまると思います。
 又、CCDの事が、今回取り沙汰されてしまっているので、
その話に、乗っかってしまって、CCDも駄目 and レンズも
駄目と話が大きくなってしまった感があります。

書込番号:4524928

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/23 22:47(1年以上前)

タムロンのレンズをOEM供給受けてるメーカは家電系だけじゃないですからね〜。

書込番号:4525012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/23 23:02(1年以上前)

このR1はCCDではなくてCMOSですね。ソニーは世界で初めてCCDの実用化に成功したし、技術力はあると思うんですが。

ソニーはいろいろなメーカーにCCDを供給していますが、もしCCDが悪ければ他のメーカーのカメラのCCDも悪くなるということになりますが。レンズのことは、よくわかりません。

書込番号:4525048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 23:28(1年以上前)

例えば、コニカミノルタのHPに出ている
「重要なお知らせ」では、如何でしょうか?

書込番号:4525145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 23:51(1年以上前)

>例えば、コニカミノルタのHPに出ている
「重要なお知らせ」では、如何でしょうか?

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
多分この事だと思いますが・・・・。
深次元護衛艦罰襟巻さんのダメージュ7になってしまったDimage7は
運良く難を逃れていますね。(^_^;)

書込番号:4525205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/24 19:53(1年以上前)

そうですか。そのようなことがあったのですか。知りませんでした。ソニー製のCCDをコニカ・ミノルタに供給していることが事実なら、ソニーは真の原因を究明し、二度とこのようなことが起きないようにしてほしいです。

人間のやることだから、絶対ということはないと思いますが、もし、ことが起きたらどう対処するかによって、その会社の本当の姿がわかると思います。製造上の原因だけでなく、事故後の措置のシステムなど徹底的に考えてほしいです。確か「論語」にあったと思いますが、「過ちて改めざる、これを過ちという」という言葉がありますが、ぜひ改めてほしいです。
そうすることが、ソニーへの信頼にもつながると思います。

書込番号:4526627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/24 20:16(1年以上前)

個人的には、まったく正常に作動していながら
周辺がダメだったり、後光が出てしまうなど、
いわゆる「仕様」でそうなるほうがよほど問題だと思います。

R1は少なくともテレセントリック性は抜群ですし、
フレア等の問題も(HPの説明によれば)
しっかり対策しているとのことです。
なんといってもT*コーティングですしね。

書込番号:4526667

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/24 21:16(1年以上前)

>バチスカーフさん

>まったく正常に作動していながら
>周辺がダメだったり、後光が出てしまうなど、
>いわゆる「仕様」でそうなるほうがよほど問題だと思います。

そんな「仕様」のカメラがあるんですか(笑)。「仮に」あったとしても、それとこれとは全然次元の違う話です。決して、コニカミノルタの製品に、無償修理が必要な不具合が発生したことの免罪符になどなりません。
なぜ、こんな簡単な理屈が分からないのですか?

>フレア等の問題も(HPの説明によれば)
>しっかり対策しているとのことです。

すべては、実際に発売されてからの話ですね。

書込番号:4526832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/27 08:10(1年以上前)

こんばんは。
広角のデジカメを探していたら、ここにたどり着きました。本当はコンパクトタイプが欲しいのですが、24ミリという広角に惹かれました。
画質やらもとてつもなくいい前評判のようですし・・・。

ちょっとここで教えていただきたいのですが、テレセントリック性の高いレンズを搭載しているこの機種は、画質がそんなにすごいのでしょうか?
というか、具体的に、何がすごいのでしょうか?

自分が理解している限りでは、バックフォーカスのないEVF機というのは、いわゆる普通のコンパクトデジカメでも同じ条件ですよね(もしくは、たとえばパナソニックのFZ30とかが、この機種に近いかも)。

だとすると、バックフォーカスの長いデジタル一眼よりも、コンパクトデジカメのほうが画質が優れている点というのがあるのでしょうか?

テレセントリック性が左右するのは、光線のCCDへの入射角が周辺では傾きすぎるため、画素が十分に光を捉えられず、画質よりも減光とかのほうが、影響するのかと思ってました。

それと、入射角に関してなのですが、バックフォーカスがない、つまりレンズとCCDの距離が短いということですよね。そうすると、光線の、CCDへの入射角が、より傾きやすくなるということにはならないでしょうか。つまり、テレセントリック性を保つために、レンズの制約が大きくなると思いました。自分が勘違いしてるかな?

このレンズによって、他の機種とは一味もふた味も違うと解説してもらったのに、この違いが自分には解らない(きめ細かいとか、いい色が出てるなあ程度しかわからない)ので、24ミリの広角のためだけに、この機種を購入するのは必要ないのかもしれません・・・。
やっぱりS30でしばらく我慢してようか・・・。

書込番号:4532483

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/27 08:41(1年以上前)

テレセントリック性とバックフォーカスには 直接の関係はない(設計次第である)と思います。
ただ、バックフォーカスに制限を受ける一眼レフ用レンズに比べれば、固定レンズでミラーの無い当該機の場合レンズの設計は楽になりますし適切に行いやすくなります。
ただ、容易になる事と実際に良いレンズである事は別ですので、このカメラの実力が発表されているサンプル写真通りなのかは(とても期待はできますが)実機が出回ってからのお楽しみだとは思います。

また、デジタルカメラは レンズと撮像素子と画像処理技術の三位一体ですから、どれかが良くてもどれかが悪ければ そこまでの性能しか発揮できないのでは ないかと考えています。

書込番号:4532512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/28 04:31(1年以上前)

take525+ さんありがとうございます。

>また、デジタルカメラは レンズと撮像素子と画像処理技術の三位一体
>ですから、どれかが良くてもどれかが悪ければ そこまでの性能しか発揮
>できないのでは ないかと考えています。

要はトータルバランスですね。サンプル画像がもっと出回ってくるのが楽しみです。デジタル一眼とも比較しながら、検討したいかと思います。

デジタル一眼だと、レンズとの相性とかで、また悩むんだろうなあ。
なんとなく、何でレンズをみんながとっかえひっかえ購入しているのか、わかったような気がします。単なる焦点距離とか開放Fだけでなくて、色々な要素が複雑に絡み合っているわけですね。

書込番号:4534421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/30 13:27(1年以上前)

そうですね。フランジバックとテレセン度合いは無関係です。一眼レフのようにレンズと素子の間にミラーがあるからこそ、一眼レフはスルーの光学像でフレーミングできますが、R1は不可能です。遅れて画質も悪いLCDでのフレーミングをさせられます。一方でR1はミラーを入れる必要ないので、一般的なコンデジと同じくフランジバックが短いわけで、レンズとしては作りやすく安くできるメリットがあります。広角端でのテレセン性も普通に設計すれば自動的に確保されるので、周辺光量落ちの問題もないでしょう。しかしそれとMTFはまた無関係で、設計性能としてのMTFはあげておかないと解像感高い画像は無理です。まとめると、R1はコンデジと同じくフランジバックが短いため、周辺光量落ちなく、解像感高い設計を安価に行えるのはメリットです。サンプルを見ても画質にそこそこケアされて作られてそうです(色収差や若干の周辺ボケが残っているのはコストダウンのためで残念です。こんだけでかいのだから、フランジバックの短さを生かして完璧なレンズにしてほしかった)総じて一眼レフに良質交換レンズをつけた程度の画質が安価に得られることは間違いなさそうです。がしかし、これを一眼のサブ機として使う気になるかというと、レンズ交換できないにもかかわらず、手ぶれ補正もついてないですし、連射枚数がほとんどない点も気がかりです。でかくて重いのもマイナス点ですね。あと2万高くていいから大きなバッファと光学手ぶれ補正がほしかったです。光学像によるフレーミングをあきらめるのだからせめて他は完璧に近くないとね。

書込番号:4539809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

R1レビュー(livedoor)

2005/10/13 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

livedoorでR1のレビューが公開されていました
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=21843&page=1

書込番号:4501067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/13 19:42(1年以上前)

1日中パソコン(ディスプレイ)を見て目が疲れているせいか、白とびが
目立つような気がします。

書込番号:4501136

ナイスクチコミ!0


なもtさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/13 23:26(1年以上前)

購入検討を宣言していたのですが、どうも国内のレビューに掲載された画像を見ていると気力が萎えてきます。が、私が思うにこのカメラ、かなり使う人を選ぶのではないでしょうか?

1030万画素もあるので、かなり丁寧にピントを合わせないとモニタ等倍では目も当てられないサンプルが出来上がるようですし、逆に一枚一枚丁寧に設定を変えつつジックリ撮影する場合にはDSLR同等以上の画も撮れそうです。
また、24mmという画角を使いこなすにも相当の腕が必要と思いますが、どうも作例は「とにかく広い画を撮って見たけどどうですか」的な感じがします。

国内のWEBサイトで速報レビューをやっている方は、失礼かもしれませんがやっつけ仕事で撮影しているとしか思えません。海外サイトのサンプルとの落差は撮影者の腕の差のように感じます。

自分が良さそうだと思った機種だから見方が偏っているのかも知れないです。その辺は大目に見てください。これを世間では「あばたもエクボ」と言うのでしょう。

書込番号:4501732

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/10/13 23:32(1年以上前)

今世間では、ソニー製のCCDの不具合、レンズの経年変化(経年不具合)で話題が持ちきりです。
買うのは、非常に勇気が要りますね。

書込番号:4501748

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/14 02:41(1年以上前)

livedoorのサンプル、確かにパッとしませんね。

にも関わらず、コメントでは誉める誉める。
まあ、いつものlivedoor通りですが。

サンプルに関しては「livedoorだから」と許してあげるわけには行きませんか?
行きませんよね。

なもt さんも指摘されていますが、当初の海外サイトのサンプルに比べると国内レビューサイトのサンプルは、アレ?って気がしないでもないです。何故ですかね。

書込番号:4502221

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/10/14 03:31(1年以上前)

こんばんは。

このサンプル画像を見る限りは、今までのサンプルは本当にR1だったの?と感じるサンプルに見えるのは私のせいでしょうか?

人のことを言える腕前ではないのですが、かなりのものがあります。

もう少しまじめに撮れないのでしょうか?と言うのが本音です。

今までのが、本家試作のレンズで量産レンズはこれですと言う事なんでしょうか? かなり言い過ぎかもしれません。暴言失礼します。

書込番号:4502246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/14 05:15(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200510/r1/v612.jpg

この歪曲の少なさ。画面の隅々まできっちり解像する
カールツァイスT*レンズ。

ポートレートなど、明らかな手抜き写真と思われるもの以外は、
「さすが大型撮像素子一体型のR1!!」と言える、
すばらしい高画質っぷりを発揮しています。
バックフォーカスの無いレンズはここまでスゴイのか?と。

>ぱっとしない

のは、色が自然だからですね。
キヤノンやパナソニックのように、記憶色を基準にして
変にいじることの無いデジカメでは往々にしてよくある感想です。
ソニーR1、ハイエンドにふさわしいチューニングと言えるでしょう。

>国内と海外のサンプルの格差

海外は乾燥していて夏場でも空気が清んでいるいることが多く、
日本よりも鮮やかな写真が撮りやすい環境と言えます。

書込番号:4502284

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/14 09:50(1年以上前)

>バチスカーフさん

画像(だけでなく、広告が掲載されていないページ)への直接リンクは、デパ地下の試食品だけで食事を済ますのに似ています。あまり品の良い行為ではありませんよ。(サイトによっては、画像への直接リンクを禁止しています)

書込番号:4502482

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/10/14 11:10(1年以上前)

いつも思うのですが、ライブドアのサンプル画像をみると買う気が失せてしまう。私の気のせいでしょうか?w

書込番号:4502580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/14 14:24(1年以上前)

おべんちゃらではなく、真実の姿の画像を写しているので、買う気が失せるのではないだろうか。その程度の製品ということですよ。

書込番号:4502820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/14 17:36(1年以上前)

露出とピントが合ってるサンプルに関してはまずまずですね。
ライブドアのレビューらしくピンボケだらけなのは苦笑いものですが。

>この歪曲の少なさ。

空が大部分を占めて、曲面だらけの被写体しか写ってないのに歪曲がわかるなんて凄いですね。
…中央のビルの側面(が直線とすれば)は歪曲が認められますが広角寄りのズームとしては平均的な程度でしょうか。

書込番号:4503046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/14 19:56(1年以上前)

私は全くのしろうとですが、ライブドアーの画像そんなに悪いとは思いません。サンプルに芸術性はいらないし、私としては解像感がわかればよいと思っています。

そのように考えて早速ダウンロードして、A4写真用紙に印刷してみました。良いですよ。特に、ビルの公園の樹木の葉、あるいはビルの遠景、これらはもろに解像感があらわれます。撮影者はそれを意識して撮ったのでしょう。私には、良いサンプルでした。

自分が今まで写した写真と比べて、明らかに解像感は優れています。
多分、私は購入しそうな予感がします。

書込番号:4503315

ナイスクチコミ!0


なもtさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/14 22:04(1年以上前)

私も全てのサンプルが悪いとは思っていません。また、モニタ等倍鑑賞などという本来想定されていない見方をしているので紙に印刷されると印象も変わると思います。

まだ見ぬ製品を非難するばかりではなんですよね。で、本日「たまたま」仕事の都合で銀座方面を通過したのでソニービルに立ち寄ってみました。
そこで20分程度触ってみた外側の感想など。

外観ですが、金属フェチな方(自分も多少)には残念ですがエンプラの塊です。造りは結構しっかりしています。高いか安いかは別にして、まあ値段相応ですか。エンプラがすべて悪いとは思いません。

スイッチ類の配置は独特でしたが操作でそんなに違和感はありません。慣れでカバーできる範囲かと。大抵の設定はカンで出来ましたが、記録画像サイズの設定だけは最後までわからずじまいでした。操作系のレスポンスは平均レベルでしょう。LCDとファインダーの自動切換え機能は不要です。Autoにしていると、腰で構えて上から液晶を覗いているときに突然ファインダーに切り替わったりします。ここはLCD固定に一票。

MFでのピント合わせはやや不満です。自動的に拡大してくれるようですが、肝心の液晶表示部の画素が粗くて手動で正確に合わせるのはかなり難しいと感じます。でも自分は最初からAFでしか使わないだろうなあ。
AFについてもまあ一体型としてみれば平均レベルかな?特段優れている印象はありません。屋内でしたので外での実力は分かりません。ズームのトルク感は良好です。レンズを下を向けても勝手に伸びるような挙動はありません。

連写性能は求める方が酷でしょう。バッファの量だけではなく、あれだけの画素数をA/D変換するのですから、電力消費量を考えると今のレベルが限界だと思います。画像デバイスは800万画素でも良かったんじゃないかな?

液晶の位置ですが、二眼レフのように上から覗いての撮影スタイルを好む方には大歓迎でしょう。私はココを大きく評価しています。

望遠大好き、動体ビシバシ、連射最高という方は買うと後悔しそうです。この製品のコンセプトは、過分な画素数といい、玄人狙いな画角といい、銀塩でたとえると中判クラスを狙っているような印象でした。中判カメラで連写性能を求める人はいませんしね。

総体的には良く出来ていると思います。私の気持ちは購入に一歩前進です。このあと二歩下がるかもしれませんけど。

書込番号:4503637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/15 20:55(1年以上前)

エンプラ(エンジ二アリングプラスチック)のことで思い出したんですけど、私の持っているニコンF4sは外装がプラスチックです。ところが、金属の外観を好む人が多いせいか、F5では、また金属製になっています。

しかし、F4の曲線的な美しいデザインはプラスチック故に実現したそうです。また、プラスチックはある程度の衝撃なら、吸収してくれるそうです。衝撃に対しては金属よりプラスチックの方が有利なようです。

一般的には、金属のほうが高級感があると思って人は多いようです。

書込番号:4505950

ナイスクチコミ!0


なもtさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 22:55(1年以上前)

えーっと・・・なんだか余計な書き込みをしたようで色々と物議を醸し出していますね。言葉足らずでしたら平にご容赦の程。

私は自分の嗜好として金属外装が好きなだけで、それに対してエンプラが劣るとは微塵も思っていません。逆に素材としてみれば機能的には遥かに優れた点が多々ある事は理解しているつもりです。

ただカメラは趣味性の高い道具ですから、所有する目的が「写真を撮る」だけでなく「所有すること」そのものが目的となる方もいると思います。中には昔の銀塩MF時代を彷彿させる金属素材に哀愁とノスタルジーを感じる方もいるでしょうし、単純に手触りや重量感を好む方もいるでしょう。<私は後者です:p

そのような方々は金属外装が好きなだけで、エンプラを否定しているわけではないと思いますが如何でしょう?(煽るつもりはありません。為念)

私は「エンプラだから選択肢から外す」事はしません。だって私が欲しいのはあくまでも写真を撮る道具ですから。自分が必要な機能と性能を満たせばそれでいいんです。

個人の趣味の範疇ですから他の方に押し付けるつもりはありませんし、他の方の考え方を否定する気もありませんが、議論するなら冷静に、楽しくやりましょう。

書込番号:4506297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/15 23:54(1年以上前)

>私は「エンプラだから選択肢から外す」事はしません。だって私が欲しいのはあくまでも写真を撮る道具ですから。自分が必要な機能と性能を満たせばそれでいいんです。

そうですね。小生も同感です。
写真機は「写真を撮る」ことに役立ってナンボ。
たとえボディの建て付けが多少甘かろうと(w)、撮像素子とレンズの精度に問題なければ
それで充分、写真は撮れてしまうのですから・・・


>個人の趣味の範疇ですから他の方に押し付けるつもりはありませんし、他の方の考え方を否定する気もありませんが、議論するなら冷静に、楽しくやりましょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4504239
↑全く。こういう愚かな行為に走るのは、彼奴一人で充分です。

書込番号:4506472

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/16 18:22(1年以上前)

>[4502284]
>海外は乾燥していて夏場でも空気が清んでいるいることが多く、
>日本よりも鮮やかな写真が撮りやすい環境と言えます。

 海外って、ひとからげにして論じられるのかな?
霧のロンドンや冬のアルプス、熱帯雨林は空気が澄んでいるの・・・

書込番号:4508231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/19 18:52(1年以上前)

>海外って、ひとからげにして論じられるのかな?

同感。
海外って白人がいる西ヨーロッパとアメリカだけと思っている人の考えそうな事ですね。

書込番号:4515352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/28 06:31(1年以上前)

>私は自分の嗜好として金属外装が好きなだけで、
それに対してエンプラが劣るとは微塵も思っていません。
逆に素材としてみれば機能的には遥かに優れた点が
多々ある事は理解しているつもりです。

嗜好品としてカメラを扱うから、エンプラをどうこういう
意見が出るのです。R1は実用性の高いデジタルカメラで、
少なくともエンプラを隠すために金属カバーを被せ、
歪曲の目立つ24mmを装着し、R1の5倍近い値段で売ってしまう
デジとは、違う思想で設計されているのは確かでしょう。

書込番号:4534471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/28 07:51(1年以上前)

>少なくともエンプラを隠すために金属カバーを被せ、

金属シャーシと金属カバーのカメラのことをまだ勘違いされていますね。

書込番号:4534514

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/28 22:09(1年以上前)

> [4534514]
>金属シャーシと金属カバーのカメラのことをまだ勘違いされていますね。

 勘違い(=間違い)だと、理解したくないのでしょうね。
あれだけ書かれて、まだ発言すると言う行為が信じられない・・・

書込番号:4535761

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/28 22:12(1年以上前)

> [4534471]

 あれだけ書かれても、まだ理由なき 5D批難を続けるのか。
何か感じる事はないの?

書込番号:4535766

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/28 22:36(1年以上前)

ここまでしつこく間違いを書き続けると日本語の読解力が不足しているのを
自ら公言している様に見えて、哀れに思えます。

書込番号:4535836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング