サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

興味あり。

2007/08/30 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

今時のカメラ?ですが、興味があります。まず、バッテリーは大丈夫でしょうか?
予備は手に入るのかなー?

描写は確かにビデオっぽいけど、色乗りが濃いですね。これも良い作例を見ませんが、書き込みとか遅いんでしょうか?程度良い中古品の展示があったので、どうしようか迷っています。

書込番号:6695400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/30 11:40(1年以上前)

DSC-R1のバッテリーはSONYのDV用のものですから量販店で容易に入手できると思いますよ。

コントラスト検出方式のAFですから速写には向かないでしょうね。
よって、実際の使用では書き込み速度は気にならないというところですね...。

ボディの作りは少々華奢ですから、グリップが多少ギシギシいいますが、気にしないことです。
写り自体はエントリーデジイチのレンズキットよりもずっと良いです。
のんびり、じっくり撮影するのに向くと思います。


書込番号:6695444

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/30 12:34(1年以上前)

私は今年の1月に予備バッテリーを購入しました。

その時点では、ヨドやビックでは”在庫限り”となっていて、ソニーに生産終了か否かを、問い合わせました。

返事は”否”でした。

同時に、型番が異なる大容量バッテリー(ごめんなさい。型番は忘れました。)が使えるかどうか聞いたところ、”インフォリチウム型ではないため、残量表示は正しくは無いが、使えます。”との答えでした。

Y氏in信州さん も言われていますが、R1の他、ビデオカメラにも同一型番のバッテリーが使われていますから、すぐになくなるという心配は無用だと思います。

>程度良い中古品の展示があったので、どうしようか迷っています。

残念ながら、迷っているなら、手を出さない方が賢明と思います。

R1の良さと同時に欠点(大きい・重い・etc…)を把握し、なおかつ欲しいと思われたら、購入してください。

書込番号:6695567

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/08/30 17:15(1年以上前)

SONYのデジ一α100用のが使えますからバッテリーの心配は無いです。(逆はダメ)

書込番号:6696291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/31 15:15(1年以上前)

本日購入いたしました。手に持ったら、意外にしっくりきますね。
かなり使えそうです。撮影がタノシミです。

書込番号:6699553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/31 22:27(1年以上前)

CT110さんへ。

DSLR-A100、DSLR-A100H用バッテリー・NP-FM55Hが DSC-R1で 使えるということですね。
こちらは容量とか大きいのでしょうか?

書込番号:6700932

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/09/01 00:33(1年以上前)

デジ愛好家さん

R1付属のNP-FM50は7.2V、8.5Wh。
α100付属のNP-FM55Hは7.2V、11.5WH。
いずれも充電池裏面に記載された数値です。

書込番号:6701624

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/01 07:47(1年以上前)

私が先にレスした、『型番が異なる大容量バッテリー』とは、CT110さん が紹介されたα用のバッテリーでした。

ソニーからは下記の返事をもらいました。

NP-FM55Hは、α(デジタル一眼レフカメラ)用バッテリーでございます。
Mタイプバッテリーを使用する機器(DSC-R1も含まれます)でも
ご使用可能でございますが、残量表示が正確ではございませんため、
推奨致しておりません。
NP-FM50と比べて、使用時間/充電時間が長くなりますが、α用に
設定されたバッテリーでございますため、α以外の機器での使用時間
は公表致しておりません。

以上です。
なお、返事をいただいたのは2月でした。

書込番号:6702304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/09/01 12:49(1年以上前)

影美庵さん、CT110さん、ありがとうございます。
バッテリー、早速手に入れたいと思います。

純正は、かつての愛器(まだあります)CD400の電源・バッテリーと全く同じでした。
NP-FM55Hは、両方で使えるということですね


昨日室内でテスト撮影しましたが、このカメラいけますね。ビデオっぽいというより、この描写は自然です。イロイロなシチュエーションで活躍できると思います。

書込番号:6703178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-R1の満足度5 カメラ万華鏡 

2007/09/01 19:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。大き目のCCDとゆとりある(他のコンデジに比べて・・ですが)レンズが高画質&表現の自由度を生んでいるカメラです。やや発色に癖がありますが、PLフィルタを使ってハマッた時の絵はすごいですね。ちょっと重いですが、他のデジカメに無い魅力があります。

書込番号:6704418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/09/02 23:54(1年以上前)

購入したばかりで、まだ使い方がわかりませんが、私も画像をアップしました。
これからイロイロアップしていきます。

書込番号:6709794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

展示品なら・・・

2007/06/01 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

展示品ならケーズデンキには残ってるようです。
店舗によって値段はまちまちですが。
オークションより安く3年保障も付けられます(追金で)
以前kodakのV570も展示品を購入し結構穴場かと・・・・
田舎なのでこの手の機種は皆さんスルーなので程度もよく・・・
探してる方はご参考までに。


書込番号:6393716

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/02 10:24(1年以上前)

どちらの、ケーズデンキでしょうか?

書込番号:6395273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/06/02 20:35(1年以上前)

茨城です。
3日前の情報ですが、取手店と龍ヶ崎店の2店で確認しました。
状態(外観キズ)は問題無かったですね。
グリップに多少のきしみはあったようですが仕様ですよね?
龍ヶ崎店は49800円
取手店はたしか60000〜70000円だったような気がします。

茨城なら他店でもあるような気がしますね。
この手の機種は皆さん素通りです・・・・。

ケーズは交渉次第で、安くなりますしね!

書込番号:6396756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/15 18:56(1年以上前)

お礼が遅れてすいません。

龍ヶ崎には無かったですが
取手は確かにありました。
70000円でした。

保証はメーカー1年のほかに
ケーズ電気の延長保証を付けました。
(6月30日)

関東・新潟・東北とあたりましたので
ひょっとして
店頭では最後のR1かなと
感謝しています。

書込番号:6644007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/17 21:20(1年以上前)

>おいるれべらーさん

この様な情報がお役に立ったようで何よりです。
単なる板汚しにならず私も安心しました。
またご丁寧にありがとうございます。

その後私も仕事の合間にあちこちチェックしていますが
ヤマダ・キタムラ・キムラ・ケーズ他とあれから私も見てはいませんね。
まさしく最後のR1かも知れませんね。
5年保障をつけられたので他の中古店よりは今となってはお買い得だったと思います。

書込番号:6650885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/05/21 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:303件

遅ればせながら、買いました。当分はデジイチに目もくれずこれ一本でいくつもりです。
普通とは逆にヤオフクでも価格が高くなってきましたね。落札価格大体7〜9万円のようです。
もし2号機が出るなら、手振れ防止付き・望遠側200mm以上・軽量800gまで・液晶2.5インチ以上・レンズの明るさアップ・が一回使った感想ですが、もうそれは有り得ませんが、SONYのこと忘れた頃に進化したものを出すでしょう。

書込番号:6357292

ナイスクチコミ!0


返信する
izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/05/21 22:54(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんばんは。

 私もヤオフクを見ています。一時期は、ヤマダ電機などで49800円で処分されていたこともありましたが、ヤオフクの世界では仰る通り、7〜9万円前後みたいですね。それに、品数はそんなに多くは出ていません。

 ついでですが、私はヤオフクでVGN−92PSをゲットしました。CPUがT7600、メモリがDIMM D2/N667-1Gなので、たとえRAWで撮ってもストレスなく処理してくれると思います(思いますというのは、DIMM D2/N667-1Gを落札しているんですが、まだ届いていないので、検証のしようがありません。一応2Gにするつもりです)。

 ついでのついでですが、SONYはDSC-W200を6月 1日に発売するみたいですね。コンデジで1210万画素のカメラを作るのであれば、撮像素子を23.6mm×15.8mm、画像処理エンジンをBionzにしたR2を作ってほしいんですけどねぇ…。

書込番号:6358683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/23 21:18(1年以上前)

おひさしぶりです。

おとといR1のみで中国地方へ小旅行にいきましたが
やはりこのカメラサイコーです。
ほとんど24mmの広角ばかりでしたが、写真に迫力がでますね。

年配の方たちがkissDX、30Dや200Dかまえている横でR1のローアングルで取る瞬間がたまりません。

このカメラのおかげでなかなかデジイチの世界には踏み込めません。

書込番号:6364408

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/05/24 22:18(1年以上前)

Big Wednesdayさん こんばんは。

 いい写真を撮っていますね。斜から撮るアング
ルもいいですけど、部屋の中から外を撮った構図
もいいですね。奥行き感というか、その場の空気
感を感じます。
 それにしても、R1が表現する緑は、とてもきれ
いですね。このところ仕事が忙しく、写真を撮る
時間を確保できないでいますが、連休中に私も緑
を追いかけていました。

 ところで、
「年配の方たちがkissDX、30Dや200Dかまえている
横でR1のローアングルで取る瞬間がたまりません」
というのは、痛快ですね。「してやったり!」って
感じで…。「R1ならでは」ですからね。私もそう
いう場に出くわしてみたいものです。

書込番号:6368013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

買取

2007/04/06 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

R1の画質にはとても満足していましたが、やはり、デカくて重く、持ち運びが不便で、軽装派?の私には扱い切れませんでした。

R1を愛してやまない方々には申し訳ないですが、私は売ってしまおうかと思っています。
どこか、高く買い取りしている店はないでしょうか?
それとも、勿体無いでしょうか?

書込番号:6202690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/06 15:21(1年以上前)

マップカメラ↓

http://www.mapcamera.com/


ソフマップ↓ 買い取り上限は44000円のようです。


http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00137633/-/pc=12017761/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dR1%26PRDT_MK%3dSONY


一番高く処分できるのは、オークションでしょう。
ただし取引き相手によってはあとあと鬱陶しいことに・・・・・。

http://www.aucfan.com/search1?ss=767&t=-1&c=11&q=SONY+DSC-R1&samcom=1&o=t1

書込番号:6202723

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/06 15:26(1年以上前)

使わないのであれば売りに出してしまうのも仕方ないコトだと思います。
フジヤカメラだとAランクで39,000円、ABランクで37,000円となっていますね。
マップカメラでは買取上限が48,000円となってますが…査定が結構厳しいです。
私なら…この辺りの価格を参考にオークションに出品します。

書込番号:6202734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/06 15:40(1年以上前)

>マップカメラでは買取上限が48,000円となってますが…査定が結構厳しいです。


査定が厳しい、というか、
マップの買取上限価格は、「未開封新品」、のはずです。

書込番号:6202760

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/04/06 18:27(1年以上前)

私の場合、キタムラカメラに先月売りました。
上限は¥37000だそうでAランクで¥31000で売ったわけですが、電機製品ですからまあまあいいかと思っております。

書込番号:6203075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 18:36(1年以上前)

安く買い取って高値で売るんでしょう

書込番号:6203091

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/04/06 19:39(1年以上前)

そのようですね。
同じものが2週間ほど前に展示してましたが、確か¥60000台でした。

書込番号:6203224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 19:53(1年以上前)

デジタル一眼レフでも購入したの

書込番号:6203250

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/04/07 02:23(1年以上前)

いえいえ

デジにはうんざりで御座ります。
やっぱり電池なしでも撮れるのが良いですわ。

書込番号:6204640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/07 11:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。

多少面倒でも、オークションが良さそうですね。

>>dscyasuさん
\31000ですか・・・。
それを聞くと、売らずにコレクションにしたほうがいいかなと思ってしまいますw

書込番号:6205568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 11:59(1年以上前)

なんで売るのかな 使えばいいのに

書込番号:6205587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/04/15 00:45(1年以上前)

ブローノ・ギルガ・ジョバーナさん こんにちは。

使いこなせない方、コレクターでない方は、レンズにカビなど生える前に(状態の良いうちに)、中古市場に流していただければと思います。

R1は、デジタルカメラの機能を学ぶには、良いカメラだと思います。重さ大きさは、画質を確保するために必要と理解し、私の場合は苦になっていません。

そのほか、手ブレ防止はホールドで解決するのが基本なのですが、レスポンスの良い撮像素子を使ってデジタル処理をする、完璧なデジタルカメラがあればと思っています。

SONY様
現行の機能の2倍くらいの価格で、ハイビジョン対応の金属バージョンなど発売していただければ即購入です。

書込番号:6232968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルターワーク

2007/04/02 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

R1の退院祝いにPLフィルターを新調しました。修理費が思っていたより安くついたので思わず食指が出てしまいました。
撮影後に様々な加工ができる(私は殆んどしませんが)デジタル時代になっても、反射光を取り除く偏光だけはなかなか難しいので買ってしまいました。
それに、フードをつけたまま回転させやすいよう、フードの下に指を入れる開口まで開ける始末。
レンズに傷や埃がつくのが嫌なことからプロテクトフィルターは常備していて、その上にこのPLの二重フィルター。共に薄型ですが、案の定24oではケラレの始まりが薄っすらと見えています(なぜか四隅の現れ方が違う!) でも26o辺りにすると完全に消えるけど、広角いっぱいでは保護フィルターを外すしかないのが致し方ないところ。

フィルターワークという言葉が死語になった昨今、またバリオゾナーの描写力がお気に入りの皆さんはフィルターなど使わない方が多いかと存じますが、皆さんのフィルターに関する四方山話をお聞かせください。
私のPLは露出倍数が4倍程度なので、軽いNDとしても使いたいと思います。

書込番号:6189150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 17:50(1年以上前)

Mr.インクレディブルさん、こんばんわ。
R1の無事退院おめでとうございます。

>バリオゾナーの描写力がお気に入りの皆さんはフィルターなど使わない方が・・・
青い空の描写力など特に気にいってるのであまり使いませんが、なんとなくもやっとした風景や水の中、またガラス越しの撮影などにPLフィルターを使ってます。
私もプロテクトフィルターを常備したい人なのでケラレ対策でステップアップリンクをかませてワンラック上のサイズのプロテクト、PLフィルターと使用してみましたが、やはり24mmで微妙にケラレてしまいます。
私はR1で広角の面白さに目覚めたので24mmははずせません。なので今は普通に67mmで揃えています。

私はデジカメ時代の写真は撮影のあとのいろいろな加工もまたひとつの楽しみと思ってますので、主に「デジカメde!!フォト工房」などを使っていろんな加工を楽しんでいます。
ですが、Mr.インクレディブルさんのおっしゃるとおり反射光の除去はソフトではなかなか難しいですね。あと撮影時のシャッタースピードもソフトでは限界がありますので、NDフィルターの出番になります。

結論として、紫外線除去でPLフィルター、減光でND8、ND4ぐらいが私のフィルターワークです。最近、芯はカッチリ残してやわらかく包み込むようなソフトレンズにも興味を持ちはじめました。
フィルター的なものはカメラ本体、レタッチソフトなどでいろいろな事が可能になりましたが、ハード的なものも上手く使いこなしてより幅広い撮影を楽しみたいものです。

>フードをつけたまま回転させやすいよう、フードの下に指を入れる開口まで開ける始末。
いいアイディアですね、でも加工が難しそう、金鋸かなんか使ったのですか?

書込番号:6189432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 17:54(1年以上前)

ごめんなさい、URLがリンクしてません。押さないようにご注意ください。

書込番号:6189443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/04/02 20:56(1年以上前)

kurikintonさん、こんばんは。
私も72oのPLフィルターがあったので、ステップアップリングも考えたのですが、PL自体が使用期限切れっぽかったのと、ケラレも然りフードがつくかどうか心配だったので、二重フィルターの方に賭けました。ステップアップでもリング形状が違っていたり、口径差があればケラレが一切出なかったかもしれません。
私も同じくND8の減光フィルターを持っていて、これも径が72o(これは新調する予定はありません) R1ではフードに無理矢理押し込み固定して使っています。カメラを動かさない三脚撮影なので、落ちる心配もなく使いこなしていましたが、この度フードに開口を開けてしまったので、内部での反射が気になります。黒テープが必需品になりそう。
フードに開口があると、フィルターを使う使わないに関係なく、変な方向にゴーストやフレアが出てないか、普段より気を遣うことになります。場合によって指などで塞いで撮影しなければないという弊害もあるので、特別お薦めというものじゃありません。
このようなことは承知でしたが、やはりフードの穴開けは勇気が要りました。しかし毎回フィルターの指紋を拭き取るよりかマシと、思い切って開けた次第です。開口寸法は横3p×奥行き1.5p程度の長方形。長手方向2辺は金鋸、短編方向は千枚通しで連続削孔(これは1辺のみ) 三方切れ目が入ると残りの1辺に深めの切り込みを入れ、あとはヘシ曲げるだけ。後は小刀とカッターナイフで小口を整え最終ペーパー掛け。これで作業時間約15分。フードは手前に行くほど分厚かったけれど、意外と簡単に、それも納得のいく仕上がりになったのは非常に満足しております。これでサーキュラー系は簡単に回せるようになりました。もう本体セットで売れません(とうに売る気は失せていますが・・・)使い潰す勢いです(笑

ここで、ホワイトバランスたるものがついているデジカメにグレー系のフィルターを始めて装着した哀れな中年おじさんの慌てふためき話をひとつ、
PLフィルターをつけると画面が若干暗くなりますよね。このままの状態でWBワンプッシュで白い壁などに合わせて白を取り込むと、てっきりこの薄いグレーが白に変わり標準の真っ白になるものだと思っていました。しかし、取り込んだ後も変わらずグレーのままなんですね。え〜ッ、またどこか調子が悪いのか? と思ったのもつかの間、よく考えれば当然のこと。黒−グレー−白は他の色とは別の線上(無色)にいるから色も何も関係ないですからね。色温度を変えることと露出補正とが一瞬ゴッチャになっていました・・ヒッヒッフウ
フィルム時代は色フィルターをつけてホワイトバランスを変えていたけど、デジカメは本体についているから揃える必要ないですからね。今更ながら便利なもんだと思います。そのうちPLフィルター内蔵:PLモードで一発偏光!加減もダイヤルで自由自在!って出てきたら面白いのに・・・。

ソフトレンズの表現、私も大好きです。あの表現って加工ソフトで簡単に出来るのでしょうか? 因みに私はレイヤーとかマスクとか苦手(面倒)なほうで、プラグインとかで調整後一発ってのが好みです・・・(´`)ゞ 

書込番号:6190049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

雪を撮ってみました

2007/02/02 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

最近、ようやくマニュアルで思い通りの写真が撮れるようになってきました。今日雪が降ったので、さっそく雪景色を撮ってみました。

http://pics.livedoor.com/u/izumosama/?updated=2216774%2C2216775

マニュアルで撮ると、表現に幅ができますね。ちょっとした雪でも、猛吹雪のように撮れます。というか、こんなこと、初歩的過ぎますね…。

書込番号:5951987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/02 10:20(1年以上前)

こんにちは。

綺麗に撮れてますねぇ〜

R1、良いですね。

こちらは 毎日雪かきです。

書込番号:5952004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/03 18:33(1年以上前)

izumonさん
なかなか良いですね。参考になります。その場で、効果を確認できるデジタルカメラならではの撮影です。
マニュアル設定でうまく表現できたときには、喜びもひとしおです。
被写界深度が判ると、どの程度の距離に合わせて撮ればよいかがはっきりしますが、ズームレンズには目盛りもないし、以前、SONYにたずねましたが教えてくれません。
次のサイトで同程度のCCD(撮像面幅、高さ)で計算するとおおよその値が出るので試してみてください。R1は、EOS Kiss同等として良さそうです。焦点距離により無限大になる距離と絞りの設定が役立ちます。置きピン撮影にも役立ちます。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
勝手にリンクしてしまいましたが、作者の方、ご容赦ください。

書込番号:5957284

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/03 23:16(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 単焦点レンズさん こんばんは。

 お二人に褒めていただいて、気恥ずかしい思いです。ところで単焦点レンズさん。これ(http://shinddns.dip.jp/depth.php)ってすごいデータですね。R1を生かすのに貴重なデータです。よく見つけられましたね。感服いたします。

 そして、単焦点レンズさんが「その場で、効果を確認できるデジタルカメラならではの撮影です」と仰っていますが、こういう写真を一眼で撮るのは、かなりの経験が必要になってくるんでしょうか?

 そうなると、単焦点レンズさんがかつて「その場で確認できるデジカメならではです。これだから、R1をいじるのはやめられません...。」と仰っていましたが、その言葉が乾いた砂に水が染み込むように理解できます。



 

書込番号:5958464

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/05 17:56(1年以上前)

一眼レフカメラとの違いは以下の通りです。

 ・露出(補正) −一眼レフでは確認できない。
 ・被写界深度 −一眼レフでは常に解放
 ・ファインダー視野100% −一眼レフは100%は最高機種のみ
 ・ホワイトバランス −一眼レフではフィルターで補正

一眼レフカメラでこれら思い通りに撮るためにはかなりの経験が必要です。R1のlive-viewではこれらが簡単確実にできてしまいます。デジタル一眼はホワイトバランス以外は旧態依然なので動体撮影を除けばR1の方が遙かに進んでいるのではないかと思っています。

  

書込番号:5965612

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/05 18:26(1年以上前)

>こういう写真を一眼で撮るのは、かなりの経験が必要になってくるんでしょうか?


たぶん貘さんさんの仰っている一眼レフは銀塩の特徴だと思います.被写界深度はデジイチでもフィルムイチでも最近の中級機以上であれば絞込みボタンで確認できます.デジイチのファインダーの視野率は確かに低いですが,液晶ディスプレイはほとんどの機種が100%だと思います.デジタルなら一眼であるないにかかわらず試し撮りからのフィードバックに時間がかかりません.銀塩だとネガで15分・ポジで2時間は結果がわかるまでにかかると思います.

フィルムで撮って思い通りに写るようになるには経験がいりますね.私はまだ駆け出しですので,デジイチでカンニングしてからフィルムで撮ったりしてます(汗

書込番号:5965709

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/05 21:12(1年以上前)

貘さん LR6AAさん こんばんは。

 ちょいと考えたら、一眼だって写真を撮ったら、すぐ確認はできますね。で、「あら、いまいちだなぁ〜。じゃあ、もうちょい設定を変えてみるか」ということになるわけですね。

 そうなると、確かにAFは一眼の方が速いけど、撮った写真がイメージ通りなのかどうかは、撮ってみなければ分からない。もしダメだった、設定を変えて取り直し…、ってことになってしまいますよね。そうなると、AFの速さの意味がかなり薄れてきますね。

 であれば、R1はAFは遅いけど、イメージ通りに撮れるので、撮り直しの必要性がなくなり、結果的にAFの遅さを十分カバーできるってことですね。

 う〜ん、ということは、R1にとって弱点は望遠だけですね。こりゃまた、すごいカメラですね。あらためてR1のすごさを確認できました。そうなると、F828で使っていたレンズを今のR1につけていたら、とんでもないカメラになってしまうんでしょうね。

 それなのに、価格COMでR1を扱っているお店があと1店舗だけというのは、なんともさびしいですねぇ…。

書込番号:5966377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/06 04:33(1年以上前)

izumonさん こんにちは。
日曜日に、レスを書いたのですが、内容確認の後、送信するのを忘れて、消してしまいました。

獏さん、LR6AAさんからレスがあって、まったくその通りなので、私のレスは補足です。

以前、写真の講習会で、講師の先生が「ファインダーを覗いて天国、現像して地獄」と話していました。これは、フィルム一眼レフカメラでは、誰しもが経験したことだと思います。ギャップが、どの程度あるかは知りませんが、デジタル一眼レフについても、同じことが言えそうです。
R1は、液晶画面で最良の状態に設定してから撮影するので、地獄は、さしずめピンボケ、手ブレでしょうか。

また、「プロは、目方で写真を撮る」とも話していました。プロは、経験の無い撮影(すべてそうかもしれない)でも失敗が許されないので、条件を変え、最良の一コマを狙って、多くの枚数を撮ることもあるようです。このあたり、経験を重ねていればかなり目方を減らせます...。

私の場合は趣味なので、1シーン1コマを原則としていました。また、頼まれた場合でも、予算内に収めるため、1シーン3コマ、予備カメラで1コマを撮影していました。
デジタルカメラは、最良の一コマを狙って枚数を多く撮ることが可能なので、プロ並みの撮影が楽しめますね...。後が大変ですが...。

そのほか、R1の使い方で、MF設定では撮影距離が数字で表示される(他のカメラもあると思う...)ので、被写界深度を知っていると、ピントの合う範囲を目測で確認できます。液晶画面が見える条件なら、ファインダーを覗かずに撮影することが可能です。
また、AF設定だと、ピントの合う範囲(被写界深度内)にもかかわらず、シャッターを押す度にピント合わせをして時間の無駄なので、MF設定にして使っています(PUSH AF)。

別スレッドのレスで紹介した、青木実さんの「サクラソウ情報」は、1Mピクセルの望遠、望遠接写がさえてます。使用場面により設定を変えて工夫することが、R1の守備範囲を広げることになります。

当面は、被写界深度計算結果と実測を確認することをしたいと思っています。別スレッドのレスで紹介した計算表は、接写ではズレがあるということなので、それも試してみたいと思っています。先日、約1,000名収容の市民ホールでの表彰式で、ステージから10mほど斜めの位置に三脚を立てての撮影では、ほぼ計算どおりでした。1Mピクセルでクローズアップする時は、PUSH AFを使いましたが、他は距離10m固定でOKでした。許可を得ないと公開できないので、設定のみお知らせいたします。
ISO400固定でストロボ無し, -0.7EV ,プログラムオート(P), MF(PUSH AF), 1Mピクセル(1名をスマートズームでクローズアップ 360mm、F4.8), 3Mピクセル(来賓席のクローズアップ 85mm、F4.5), 10Mピクセル(受賞者1名から30名横並び 35-50mm、F3.2-F3.5), AWB(一部ワンプッシュWB), 時々、ピント確認。

横道にそれてしまい、申し訳ございません。

書込番号:5968012

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/06 15:57(1年以上前)

いやはや、参考になります。R1でそこまでできるとは”!
確かに銀塩1眼の経験しかないので私のコメントできるのはその範囲です。
しかし、もう一つR1の優れている点は広角です。
銀塩1眼(&デジ一眼?)ではミラースペースが必要なためその分広角の設計が苦しくなります。R1はミラーの無いぶん広角では他を引き離しているのではないかと思います。

書込番号:5969275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/02/11 16:30(1年以上前)

> [5965612] 貘さん
> もう一つ R1の優れている点は広角です。

24mmは、F値も明るく、歪もさほど気にならずに使えます。
室内での撮影には、重宝しています。

パンフォーカス的な撮影をするには、絞り込む必要がありますので、別スレッドのレス[5985141]で 影美庵さんが公開してくださった式を使って計算してみたいと思っています。

書込番号:5988044

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/02 12:35(1年以上前)

先日,縁あってR1を手に入れました.
このカメラとてもおもしろいですね.

上の私のレスでデジイチとR1のライブビューを一括りにしてしまいましたが,撮影の仕方はずいぶん違いますね.

デジイチは撮って確認調節の繰り返しがメインになりますが,R1はディスプレイを見ながら調節して撮って確認の繰り返しになりますね.

若干手になじむまで時間がかかりそうですが,DSC-F707を使っていたこともあって操作系は簡単に飲み込めました.

EOSシステムを修理・調節に出している間は
このコを散歩カメラにして遊んでみます.

書込番号:6065447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/03/05 13:52(1年以上前)

> [6065447] LR6AAさん
> デジイチは撮って確認調節の繰り返しがメインになりますが,R1はディスプレイを見ながら調節して撮って確認の繰り返しになりますね.

ビデオカメラにしても、液晶画面で被写体を確認して撮影している昨今ですから、プリズムやミラーを使って被写体を見ながら撮影するカメラは、一世代前ということになってしまうかもしれません。優れた液晶画面で確認できるようになると、暗いザラザラした被写体をみて撮影するより、よっぽど正確に被写体を認識できるような気がします。

書込番号:6077599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング