
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 16:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月17日 23:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月15日 14:28 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月11日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
imaging resourceのR1レビューが更新されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1THMB.HTM
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今朝新聞広告にR1がドカーーンと載ってましたね。
キヤノンの公告は良く見ますが、
ソニーのデジカメでコレだけ力入れた公告を見た覚えはないです。
コレだけの商品ですから広告出しても
売れるかというと疑問ですが、
ソニーの力の入れ具合は伝わります。
ブログに載せちゃいました。見てない人はご参考まで。
http://ytun.seesaa.net/article/9483835.html
0点

いやいや AV分野でのソニーブランドは
まだまだ健在で、全世界的にみればかなり
の数量が売れてしまうのでしょう。ニコンも
キヤノンもこのカテゴリーの商品を出す気配
はないし、ミノルタ、オリンパスが体力を
失った今、待っていれば安くなるとか似たよう
な商品がでてくる心配もない。
さらに、SONYの商売をみていると売れなくても
叩き売りはしないだろうという安心感があるか
ら、すべりだしから順調に売れると思います。
書込番号:4587547
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
サイバーショット DSC-R1のメーカーサンプルが追加されて
13枚になっていました
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/sample.html
0点

サンプル数を増やすことはいいと思うし、
写真自体もいいと思うけど、
全て最低感度(ISO160)なのはいかがなものか?
書込番号:4584967
0点

描画感はとても良いですね。
サンプルを増やすことはメーカーの自信の現れでしょうね。
>全然この板盛り上がりませんね!
>この機種人気無いのかな?
デジイチじゃないから、ということでしょうね。
銀塩の頃なんか一眼レフ使っている人はごく少数で、一眼レフを持って歩いていると
まわりから”ご大層なものをお持ちで”という冷ややかな視線を感じましたが...。
要するに今のブームにあっていないということでしょう。
しばらくすれば、こうしたものへの回帰が始まるでしょうね。
書込番号:4584979
0点

サンプルというより、写真集みたいですね(^^;
レンズが替えられないのがあるのかもしれませんね。ゴミがなくていいと思いますが。白とびや黒つぶれを抑える「A.G.C.S.」機能とかいいと思います。F11に載せて欲しい(^^;
書込番号:4585001
0点

サンプル、見ました。
当地では、実物が来るのは、2つの店ぐらいとのことです。
アマゾンで104800円の10000円還元とあるので、実質は94800円。
実売価格との関係も、微妙です。8万円台だと、ありがたいのですが。
書込番号:4585126
0点

>デジイチじゃないから、ということでしょうね。
そうだったんですね!
購入しようと考えていたのですが、あまりに板が寂しいので駄目なコンデジなのかと思い購入意欲無くしかけていたところでしたよ!
只のブームとかの問題なんですね!
これで一安心、さあー明日発売に向かって買いに行くぞー!
書込番号:4585196
0点

あ、そうそう発売は明日になっているけど地域によってはフライング発売しているところもあるのかな?
もしもう買ってる方が居たら早急に高感度でのサンプル拝見したいですな!
書込番号:4585198
0点

雰囲気の良い描写ですね。
尖塔の左の月の輪郭も気になるところはありません。
「海外旅行に持って行きたくなるカメラ」という位置づけですが、資金枯渇で残念 !
書込番号:4585211
0点

うわっ、良いですねぇ。
自分では買いませんけど
ユーザーサンプルが楽しみですね。
書込番号:4586030
0点

高感度での撮影サンプル無しで売りに出そうとは…
T9でぼろくそに言われたからかな^^;;
最近出たサンプルはいいみたいでしたが…
3200なんて売りに出来る機能なのにそれの
サンプルを出さないのはどうしてかな?
書込番号:4586191
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
先日ソニーの研修で触ってきましたぞい
私は量販店で販売員をしていますが、実際あんまり詳しくないので素人が持った感想と思って読んでください。
で、良いとこ各サイトを巡回すればいいと思いますので、気になった部分だけを列挙します。
1、まず持った感じでは結構重いです。キャノンのKissデジNよりも重く感じます。しかし比較的持ちやすかったのでそれほど苦になることは無かったです。
2、マクロが22cm〜です。このタイプとしてはかなり弱いと思います。フジのS9000は3cmですからねぇ。せっかく綺麗に取れるのにもったいないと思いました。
3、液晶画面とファインダーの切り替えがオートで切り替わるのですが、メガネを掛けてる人は反応が鈍いです。すっと構えるとメガネのレンズが当たるギリギリくらいまで近づかないと切り替わらないので、覗き込む場合は最初から切り替えスイッチをファインダーにしておくことをお勧めします。
4、連写なんですが秒間3コマの最速にすると3枚までしか撮れませんw連続で撮り続けようとすると秒間1コマくらいのモードにしないといけないので不便です。
結構不便な場所ばかり上げましたが、写りはなかなかでした^^操作性はH1に近いのでかなりお手軽に使えました。
で、この掲示板で出ていたレンズの経年劣化ですが、担当に質問しましたが不明とのこと^^;
0点

Sandstalkerさん 私もソニービルでR1を触れてきましたが、感じたのはシャッター速度が遅く感じましたね!30〜2000ですから仕方ないのかな?現在5Dを使用していますが、サブで検討しています。
ローアングル、ハイアングルと便利そうなので・・しかし金額は20Dとか買うより安いかもね!あ、でも連写が3枚か、悩みますね。
書込番号:4564675
0点

皆さんこんにちは!
R1はレンズ一体型デジカメとしては大型撮像素子を搭載したことで画期的なモデルで私も注目はしているのですが、かなぁ〜り気になる点が一点ありますのでここに述べたいと思います。
それはズバリ望遠域の弱さです。他社のネオ一眼と呼ばれるカテゴリーに属するモデル類はその大半が高倍率ズームであって、テレ端が35mm版換算で200mm〜420mmぐらいになるレンズを搭載する中、R1のカールツァイスのテレ端は35mm版換算120mmしかありません。
確かに画質を最優先すると、高倍率ズームよりは常用域のズームの方がベターですが、続く
書込番号:4565654
0点

続き
テレ端が120mmまでだと、もうちょっと被写体に寄りたいのにぃ〜っと感じる場面は多々出てくると思うのですが、その際にオプションで1.7倍のテレコンを装着しなければならなく、その重量は本体(バッテリー+メディア)+アダプター+テレコンで、なんと2.2kgにもなり、かなり非実用的だと思うのです。
(しかもそれでも204mmにしかならない)
この辺りの使い勝手の悪さを改善出来れば、素晴らしい高画質で実用的なカメラになると思うのですけどね!
書込番号:4565669
0点

コニカミノルタ・ディマージュX1
近くは近くに、遠くは遠くに感じる立体感のある絵作り。
ノイズリダクションをあまりかけないので、ディテールも残っている。
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/gakaku_hune01t.html
S9000
過度なノイズリダクションによるのっぺり絵。
雲と手前の建物の遠近感がつかみにくい。全体的に青かぶりの傾向。
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku02t.html
…正直、同じ大きさの1/1.8インチCCDとはいえ
こうもコンパクトに負けるフジS9000っていったい…。
とにかくあれとR1を比較するのは間違いでしょう。
ちなみにうちのニコンSQも数センチまで寄れますよ。(苦笑)
書込番号:4569784
0点

そうなんですよね、操作性を確保するために、まだまだ小さく出来るにもかかわらず、この大きさを選んだFUJIの見識はさすがですね。
コニカミノルタも、有力な他社製品の隙間を狙うことを考えるばかりでなく、ユーザー本位の製品開発を心がけてほしいものですね。
それに、R1のマクロ性能がニコンSQにも劣るということですが、もってのほかですね!!
書込番号:4569943
0点

R1はそう考えると結構ダメなんだよなぁw
来年発売するミノルタとの共同制作の1眼レフに使う技術のテスト機みたいな感じですよね。どちらが主導権を握るのか知りませんが、ミノルタの技術が入ればなかなか良いモノが出来そうですね^^
ミノルタは自社でCCDの製作ができないし、やっぱR1に使われているCMOSを改良したものが乗るんでしょうね
書込番号:4570302
0点

この機種、モニターの位置が今までと違い、
かのローライのようなスタイルで撮れる感じがして
かっこいいなぁ…私には値段のハードルが高いので
手を出せませんが(涙)
>[4569784]
他スレの使いまわし…しかも論点外れてる…
それに答えて、しっかりとこの板に繋げる
konkoさん、さすがです。
>[4575829]
に、2世登場?(^^;)
初代との違いは、きちんと購入するところですか。
ぜひインプレを!
書込番号:4576400
0点

健太12さん
私もローアングル、ハイアングルが便利そうだな〜って思い、S3Proのサブにと考えています。
「感じたのはシャッター速度が遅く感じましたね!」というのは一気押ししたとき遅いと感じられたのでしょうか? AFスピードが遅いと感じられたのでしょうか? よろしければ教えてください。
こちら田舎で触るのは発売後になると思いますので・・・(-_-;)
書込番号:4580596
0点

一分間にどのくらい撮れるのかなと試してみたけれど
トラセンドの256(45x)で33枚(MF、露出
オート 7M スタンダード)しか撮れませんでした。
メモリースティックだともう少し撮れるのでしょうか?
書込番号:4580681
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ついに来ましたよ。R1の実写速報!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/08/2626.html
R1とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6714941.html
0点

さすがAPSサイズの素子を積んだカメラですね。
素材を活かしつつ滑らかな描写は良いですね。
SONYと提携したのでDiMAGEシリーズへの搭載が楽しみだ。
書込番号:4562437
0点

やっぱ 東京って空気汚いのかな?
何か値段が高い割にはすっきりしない感じがする。
室内の写真から判断したら、撮る人が悪いのかなとも思うけど?
もう一寸ピント合う位置に、
合って欲しい所、持っていって欲しかった。
書込番号:4562541
0点

バチスカーフ さん
D200との対決が楽しみですネ(^^;)
書込番号:4562568
0点

>やっぱ 東京って空気汚いのかな?
私も、そう思います。5Dで同じ場所を移した写真を見ましたが
「残念!」という感じでした。
書込番号:4562764
0点

そうか。。空気のせいか。
なんか正直パッとしなかったのですけど。
ここって、東京のど真ん中で、かつ遠景まで結構距離あるから空気の澄み具合の影響は大きいのでしょうね。
デジカメWatchの実写速報は同じ構図で比較できて便利ですけど、空気の影響や天気の影響で結構印象が変わると思うので、参考程度にしたほうがいいのかもしれません。
書込番号:4562855
0点

太陽の位置や高さでも微妙に違うと思います。H1でも太陽が低くなってくるとそれに合わせるホワイトバランスの様です。無理に白くはしないようです。
東京の空気はハッキリ言って汚いです。晴れたからといってスッキリするわけではなく、逆に光化学スモッグがでてきます。雨の後や、台風の後じゃないと晴れてももやった感じです(^^;
ただ、コントラストが高すぎる時の広角端だけは、たまに白飛びしづらくするのか、ちょっと濃いめになるときがありますし、ハイエンド的な味付けなのかもしれません。ニコン風に??
書込番号:4563023
0点

>ここって、東京のど真ん中で<
飯田橋ですね (^^
書込番号:4563068
0点

R1の画質、個人的には悪くないと思いました。
まぁ10万円も払うんだからこれくらいは写ってくれないとって感じかもしれませんが(^^;
広角端、望遠端共歪はとても素人目には倍率の割りによく補正されていると思いますが、眼の肥えた方、如何でしょう?!
高感度でのノイズもとてもよく押さえられていて、スナップ的な撮影ならISO800くらいまでは許容範囲と思います。
やはり一般的なレンズ一体型の描写というよりは一眼レフにより近い感じですね。サイズ的なデメリットを許せるならセンサーサイズから来る画質的なアドバンテージはかなり大きいと感じます。(対レンズ一体型他機種)
実物に触れると感覚が違うかもしれませんが、写真を見る限りではデザインは好みではありません(^^;
描写力や性能はこのクラスとして十分だと思いますが売れるかなぁ・・・。
Sony製一眼レフの布石となるモデルになるのでしょうか・・・。
また、どんなモデルをユーザが求めているとリサーチしているんでしょうね?
興味のあるところです。
書込番号:4564740
0点

横から失礼します。
望遠はともかく、広角端で壁を写したときの歪みはどうなんでしょう。
中央部のふくらみはちょっと、と感じるのですが、広角系ズームはこんなものなのでしょうか。
R1は待ち望んでいた機能のカメラと期待していたのが、少々湿り気味です。
詳しい方のご意見を伺いたく。
書込番号:4566074
0点

私の感覚では、この解像感とても素晴らしいと思います。普通風景などを撮ることが多いので、私にはこれで良いと思います。
書込番号:4566391
0点

アルファースイートデシタルとR1だと、車等を撮るにはどっちがお薦めですか??描写力はどっちがいいのでしょうか?
書込番号:4566711
0点

R1はまだ発売されていません(^^;
どっちが良いか分かるまでにはもうしばらくかかると思います。
それぞれに特徴があって魅力的とは思います。今の段階ではスペック表とにらめっこして機種に関する知識を詰め込み、実際には発売後、多く出てくるであろうサンプルやユーザコメントにて判断することになると思います。
スペック的に解像感はR1が勝るでしょうね。
写真を写すという観点からは一眼レフに分があるように思いますが、撮影スタイルにも寄るのでこれも何ともいえないかもしれません。αSDには手振れ補正もありますし、魅力的なレンズ群もあります。その他、比べるべきは一眼と考えられておられるならCanonをはじめ、Nikon、ペンタックスと同価格帯でも魅力的な機種は多いですからメーカーに拘らず色々見てみると楽しみにもなると思いますよ!
書込番号:4567155
0点

そうですよね、発売されてからの書き込みも楽しみです。
悩むのは、手ぶれ補正があるないですね。
書込番号:4568290
0点

> [4562437]
>SONYと提携したのでDiMAGEシリーズへの搭載が楽しみだ。
はて、KM社は高級機にシフトするのではなかったけ。
Dimage系は存続するのかな・・・
書込番号:4568979
0点

[4562437]と[4562687]のバチスカーフさんは偽者です!
見極め方は、偽者は書き込み番号とハンドルの間に空白があります。それとブログのURLを公開していないのと、アイコンの表情を変えています。
書込番号:4569605
0点

F10で同じ構図で撮ってみましたが、やっぱり季節と太陽の関係で色が濃いめになっているかもしれません。一応、BLOG記事に実画像のリンクをしていますので、ご参考に…
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_19.html
書込番号:4569677
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/sample.html
メーカーサンプル綺麗ですね。
200Dも気になるのですがR-1も気軽で良いです。
SONYなんだからワイヤレスのフラッシュ出して欲しいです。
リモコンも。
F828のあとW1出た時みたいに、後からコンパクトなの出るのでしょうか?
ハウジング発売してそれに入れたままパソコンに画像を送れるようにして欲しい。
動画とナイトショット良かったのにー残念。
R-1は一応購入予定!
0点

こんばんは、情報どうもです。
先のdpreview.comと今回のサンプルと両方の印象を重ねてみると、いい感じですね。
一体型の良質なカメラを期待していただけに欲しいのですが、資金が枯渇して身動きができません。
当モデルに成功を納めてもらい、次期モデルの展開を待ちます。
書込番号:4547587
0点

僕も買うならR2と思います。手ブレ補正などが別に良いで、
画素数はそのまま、感度を一段上げって欲しいです。
書込番号:4547682
0点

メーカサンプル、出ていたのですね。
かなり注目しておりました。外国のサンプルに近く感じます。
日本でのレビューを見ると、購入意欲が減退していきそうでしたので、かなり外国よりの写真で安心しました。
ここに来てD200も発表され、デジタルカメラ関係に活気が出てきたようです。
書込番号:4549220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





