サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ずっとJPEG編集してた

2024/11/30 21:48(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
当機種
当機種

JPEGを編集

RAWを現像

一年前にPCを交換後、
SONY(RAW)をPCに認識させる手段を整えるのを忘れて
RAWデータを現像しているつもりで、JPEGデータを現像していました。

私程度の感性ではこんなもんだと思ったのですが、
JPEGからとRAWからの画像劣化が正直分かりません。

もしかして、WBや露出、色味をいじる私程度の現像は
JPEGからで十分だったのかな?
間抜けな話ですが、そんな救いの無い落ちです。

SILKY PIX4.0をずっと使っています。

書込番号:25980598

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/11/30 22:12(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

JPEGから~ の ヒストグラム

RAWから~ の ヒストグラム

被写体や撮影条件とか「求めるレベルや、それを可能とするスキル」によるのでは?

書込番号:25980636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/11/30 22:51(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとう御座います。

結構な数を撮像して、まるで気がつかなかった
自分にがっかりしています。

書込番号:25980680

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/30 23:59(9ヶ月以上前)

>Faultipさん
こんばんは、初めまして。

私は ソニー α7Bのユーザで、
撮影はJPEGのみです。

撮影時に、露出と色温度を適正にできれば、
JPEGで十分と感じています。

JPEGファイルの画像データは8bitですが、
撮影時に適正なら、撮影後の修正量は小さく、
見てわかるほどのトーンジャンプの原因にはなりませんから。

逆に、どうしても速いSSが必要で露出は思い切り切り詰めた、
そういう時にはRAW現像の効果が良く分かるのだと思います。

結論として、
スレ主さんは自然なスタイルで撮影されている、
そういうことでしょう。


書込番号:25980742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/01 00:03(9ヶ月以上前)

>Faultipさん

>私程度の現像はJPEGからで十分だったのかな?

おそらく、そういうことでしょう。

まず、カメラのJPEGの性能があります。
別機種(α7C)で、通常RAW+JPEGで撮影していますけれど、Dレンジオプティマイザー(DRO)は、時に素晴らしい仕事をしてくれます。
これは個人の好みになりますが、かつて、RAWで色々レタッチしたけれど、JEPG(DRO:オート)の仕上がりを超えられなかったことがあります。
DSC-R1のJPEGも素晴らしい、のかもしれません。

それとは別に、JPEGを後から大きく変更したら破綻します。
そういうご経験をされていない、ということは、今まで光が厳しい状況では撮影されていない、
あるいは、作品として、元画像から大きく変更するような仕上がり画像を求められたことはなかった、
ということ、なのかもしれません。

書込番号:25980745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/12/01 07:16(9ヶ月以上前)

当機種

元画像

>sioramiさん
JPEGを現像ベースに運用されているのですね、
ただ僕の場合色味を必ずフィルム調にしているので、
結構変わっていたはずなのです。

>pmp2008さん
DRO の話面白いですね

JPEGの元画像が4Mで現像後2.5Mなので
画像劣化に気がつかなくても仕方なかったかもしれません。
RAWデータは20MBですが・・・

しょうも無い愚痴のような投稿に親切に対応していただき
ありがとう御座いました。

書込番号:25980915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しで電源落ち

2014/06/16 11:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

1年半近く、休みがなかなかとれなくて、写真を撮りに
出掛けることもなかったので、放置してました。
ようやく時間がとれたので、メインデジカメのR1を
引っ張り出したら、案の定、バッテリーはすっからかん。
フル充電して、久々に電源を入れて、室内を撮影しながら
感覚を取り戻してたのですが、シャッターボタンを
半押しにすると、電源ボタンに指が触れるせいなのか、
画面がブラックアウトして電源が落ちて、
「Cyber-shot」のロゴが現れ、「アクセス中」の文字が。
それでも再度電源が入るのはまだいいですが、時には、
そのまま電源が落ちたままになります。
以前はこんな症状になったことがなかったし、
前回使ってから、ずっとしまってあったので、落とした、
ぶつけた、等は一切無し。
これでは、シャッターチャンスを逃すじゃないかと
思ったものの、修理に出す、と言ってもすでに10年前の
デジカメになるため、恐らく無理或いは高額になるかと。
RX100も購入したのですが、R1とは比べものにもなりません。
リコーのGXRもありますが、やっぱりR1のソニーらしい
発色は捨てがたく、どうしたものか思案中。

この様な症状を経験された方、いらっしゃいませんか?
今更ながらのソニータイマー発動なのでしょうか。
オリンパスのE-10のCCD不良で、修理に出すのを断念し、
この機種をメインにして10年弱、さて困ったぞ、みたいな。
色々とシャッターの押し方を変えてみたのですが、
3回に一度は、電源が落ちます。
風景がメインなのですが、光の具合とか一瞬だけの
シャッターチャンスは逃したくないので…。

書込番号:17632169

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/16 11:16(1年以上前)

こんにちは

電源が落ちた時のバッテリーの容量はどれ位でしょう?
放置してたバッテリーは何度か最後まで使い切り、放電と充電を繰り返すと復活する可能性もあると思います。

症状が改善しない時はサポートで相談して、それでも改善されない時はサービスセンターに持ち込み点検修理をお勧めします。
修理金額が分からないので見積もりをもらい、修理、買い替えを考えても良いと思います。

書込番号:17632201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2014/06/16 11:34(1年以上前)

>t0201さん
早速のお返事、ありがとうございます。
バッテリーの状態は、完全に使い切った状態のものを、
バッテリーチャージャーでフル充電した後のものです。
電源落ちするので、一度バッテリーを外して、
再度バッテリーチャージャーにセットしてみたところ、
「フル充電」という表示になり、バッテリーは十分だったと思います。
ただ、その後もやはり同じ電源落ちがありました。
一度も買い替えていないバッテリーだし、完全に使い切ったのは
今回が初めてなので、バッテリーの消耗かもしれません。

使い切って、再度充電してを繰り返すか、或いは新品の
バッテリーを購入して、様子をみてみます。
(新品が買い置きであったような気がしますが…わからない('A`))
本体ではなく、バッテリーだといいんですけどね。
一度、サポセンに問い合わせてみます。
お返事、ありがとうございました。

書込番号:17632233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 17:02(1年以上前)

サービスセンターで調べてもらうしかないと思います。
携帯ラジオでは何回も経験しています。永く使わないと壊れやすいようです。

書込番号:17632926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2014/06/16 17:28(1年以上前)

>じじかめさん
やはり問い合わせしかないですか。
今日も、時間が許す限り、無駄に撮影していたのですが、
やはり頻繁に電源落ちしてます。
これ程長く使わなかったのは初めてだったし、
他のCyber-shotでは、バッテリーがカラになっても、
フル充電すれば普通に使えたので、途方に暮れるところでした。
(L1とか、街中散策に便利でまだ使ってる)

問い合わせてみて、また結果をご報告いたします。

書込番号:17632973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/06/16 21:45(1年以上前)

 古い機種だけど、忘れたころ?にユーザーから投稿される機種がありますね。
 R1もそんな機種だと思います。
 わたしも R1は中古で購入して所有しています、元記事をみて久しぶりに引きずり出して電源いれたら起動して撮影できました。めでたしめでたし...で終わるわけにはいかないので..

 スレ主さんは正常に動作しないとのことですが、バッテリ寿命の可能性が高いと思われます。
 付属の電池のようですので、使い方にもよるかもしれませんが良くいままでうごいていたのでは?
>バッテリーの状態は、完全に使い切った状態のものを、
>バッテリーチャージャーでフル充電した後のものです。
 完全に使い切ると寿命が短くなるようですし、正常にフル充電しているのではなくて、充電電流が流れなくなったので充電完了としている充電器もあるようです。 劣化して充電出来ない電池をブル充電したとなったり?
 わたしの経験では、故障はSONY CCD不具合でのCCD不良、設計/製造部品不良の製品の故障とかでそれよりも、電池の寿命や予備のためにフル充電して実際はつかわないままだったので劣化がはやかったと思われる電池不良? とかでひっかかりますが、カメラ本体の寿命は経験がないですね。

 付属のACアダプタはACアダプタ兼本体充電アダプタです。
 電池を抜いて、ACアダプタを接続して本体を使用することができます。
 ACアダプタ駆動でも同じならば、残念ながら本体故障です。
 ACアダプタ駆動で動くならば、バッテリの劣化と判断できますので、バッテリを購入すればいいです。
 もし本体故障だと、修理対象から外れているとおもわれますし、修理できても高額でしょう。
 R1だと修理する価値があるかもしれませんが、買い替えの予算にまわしたほうがいいです。
 ヤフオクでも出品されていますので、当然中古ですがそれらを落札されたらいかがですか?



書込番号:17633823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/16 22:22(1年以上前)

R1••買って3ヶ月触りもせず封印してあるので今度の週末にでも使ってみようかな。
これ使うと他の古デジカメが見劣りしそうで、使うの踏ん切りつかないんですゎ。

書込番号:17633996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2014/06/17 18:55(1年以上前)

>あんぱらさん
そうですね、これ、ACアダプタついてましたね。
…バッテリーチャージャーを一緒に購入したので、
すっかり忘れていました。
ソニーのサイトで、「電源が入らない」というQ&Aで、
修理の依頼方法が詳しく書かれていたので、修理に出すのは
難しく無さそうです。
買い替えるより、修理してでも今のを使いたい人なので…。
とりあえず、バッテリーは新品を購入しようと思ってます。
まさか、ここまで放置するとは思ってなかったので…。

書込番号:17636605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2014/06/17 18:59(1年以上前)

>パプポルエさん
入手したのでしたら、是非使ってみて下さい!
他にもいいコンデジやデジ一はあると思いますが、
これはこれで、独特の絵が撮れるので楽しめますよ!
でも、それでもやっぱり、E-10には敵わないなあ。
あれは、光学ファインダーを覗いて撮影することを
前提に作られてるので、ファインダーが秀逸だし。
でも、他にもお気に入りの古いコンデジも多々。
どれもそれぞれいいところがあって、比較は難しいです。
このR1は、私にとっては、やっぱり今のメインデジカメです。

書込番号:17636626

ナイスクチコミ!2


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2014/06/17 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏の牡鹿。

二月堂から大仏殿へ抜けるところで。

飛火野。牡鹿の足が切れた('A`)

お返事下さった皆様、ありがとうございました!
とりあえず、新品のバッテリーを買ってみて、それでもダメなら
修理に出そうと思っています。

が。

今日、ダメモトで、リコーのGX100をサブに、R1メインで奈良へ
行ってみました、最初の1枚、2枚くらいで、症状が出ましたが、
その後は全く電源落ちは見られず、以前のように撮影出来ました。
…多分、放置しすぎて、すねていたのかもしれません。
2GB程撮影しましたが、バッテリーの減りも以前と変わらず。
ただ、いつでも行ける場所なのでいいのですが、これが人生で
一度しか行けない場所だったりすると、電源落ちが怖いので、
バッテリーを購入するところから始めてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17636655

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お仲間になりました。

2012/09/16 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:95件

本日、友人からNikon24-120VR(旧型)と交換で貰いました。
取説も無く、本体、フード、バッテリー、ACケーブルのみです。見た目ほど重くもなくいい感じですね。
サイバーショットはU10(?だったかな)依頼の久しぶりです。
ファインダーもLCDも思ったより見易く快適?で想像以上です。手ぶれ補正も水準器もありませんが使い勝手は上々です。
取説はHPよりダウンロードしたので、これから勉強です(笑)

この機種を使うにあたって注意することとか何かありますでしょうか?癖とかあれば、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:15070948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 11:49(1年以上前)

(Φ◇Φ)さん こんにちは

このカメラRAWも出来ますが やはり古い機種ですので書き込み速度遅く ストレス感じるかもしれません

使いにくいところも有りますが 写りはいまでも 通用しますし 良いカメラですよ

でも1つだけ 赤色飽和しやすく 赤色が入った場合は注意が必要です。

書込番号:15072667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/09/16 22:31(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんばんは。

赤が弱いのですね。
これからの時期は紅葉を撮りたくなるので注意します。ご教示頂き、ありがとうございます。
確かに書き込み速度は今のモノと比較すると遅いですね。
特にrawは顕著です。でも『コンデジ』と思えば私には許容範囲内です。笑

これで防塵防滴だったら申し分なかったのですが、当時を考えると難しかったのでしょう。
望遠をあまり多用しない私にとっては、焦点距離も十分です。

形が独特ですが、今でも通用しそうな形ですよね。よく考えて作られているなぁと思いました。
明日は休みなので、天候が良ければ連れ出したいと思います!

書込番号:15075591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 23:09(1年以上前)

(Φ◇Φ)さん 返信ありがとうございます

このカメラ 最近は出番少なくなっていますが レンズシャッターの為 1/2000までストロボ同調しますので ハイスピードシンクロしたい時 いまだに使っています。

書込番号:15075817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/09/17 08:21(1年以上前)

もとラボマン 2 おはようございます。

ハイスピードシンクロ 1/2000ですか。なかなかですね。
私の腕では活かしきれるか分かりませんが、是非試してみたいと思います。

今のところ、太陽も出ているので後ほど試撮に行きたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15077232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/09/19 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横浜1

横浜2

横浜3

横浜4

雨空の中、本日試撮に行って参りました。
R1のRAWファイルがLR3で現像できないとは知らず。。。
ん?いい勉強になりました。

肝心の写りは十分ですね。明暗差のある場面でも思っていたよりしっかりと写ります。
広角24mmはやはり使い易く気に入りました。

拙い作例、アップ致します。
何か、RAWのいい現像ソフトないですかね。。。

書込番号:15089895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/19 18:42(1年以上前)

(Φ◇Φ)さん こんばんは

R1のRAW現像ソフトですが ソニーの Image Data Converter Ver.4.0で現像できます

Image Data Converter Ver.4.0は CDが無くても ここでダウンロードできます

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/index.html

書込番号:15090089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2012/09/19 19:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます!!

後ほどダウンロードして試してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:15090237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/19 19:24(1年以上前)

(Φ◇Φ)さん 返信ありがとうございます

自分も入れて見ましたが サムネル自体は RAW画像 モザイク状になり見難いですが 
プレビュー表示にすると プレビュー画面では正常になり 
そこからRAW現像画面に飛ばすと 正常に RAW現像できました。

書込番号:15090270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボについて

2011/05/03 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

本体外付けストロボで
バウンスに使える
上下左右に首振り可能なものは
ありますか?
型は新旧問いませんので
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

できればズーム連動式で光量を調整1/32まで可能なものを探しています

書込番号:12967389

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/04 19:57(1年以上前)

この頃のSonyって、α用ではなく、汎用シューに独自接点付けていたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=5283989/
純正だとバウンスのみ。

首振りを行いたいなら、汎用ストロボを取り付けるより他無さそうです。
外光オートが付いたストロボを選択すれば、マニュアル操作は半分で済みます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/54mz4i.html
勿論、ズームは連動しません。

書込番号:12970570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/04 20:00(1年以上前)

なるほどー 純正はやっぱり無いですか

kenkoのストロボを
参考にしてみます

ありがとうございます

書込番号:12970581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

デジタルのコンパクト3台を持っています。キャノンG2/SX20is & ミノルタZ5で主に旅での写真です。ところがA4サイズにプリントすると満足できません。一眼は重く持ち運びに難儀します。そこでソニーR1にたどり着いたのですが、もう売っていません。オークションを物色しています。今も使っている皆さんの2011年における評価を教えて戴けると嬉しいです。

書込番号:12938460

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/26 07:07(1年以上前)

今更、5年前の中古カメラをお求めになるのもどうかと思います。
興味がおありでしたら、レンタルで欲求を満たすというのはいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/rentalcamera/438_3/

書込番号:12938475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 07:34(1年以上前)

916gもするカメラを持つのなら、一眼レフと同等か、レンズによってはそれ以上の重さになると思います。
このカメラを買うなら、一眼レフをお買い求めになった方が満足行くとおもいますが、いかがでしょう?

書込番号:12938507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/04/26 07:57(1年以上前)

>一眼は重く持ち運びに難儀します

R1はコンデジの中では超重量級です。
予算が分かりませんが、R1よりもっと軽量のデジ一眼もありますよ。

書込番号:12938544

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/26 10:01(1年以上前)

今でも通用しますが、皆さんが仰るように大きさ・重さは一眼と同じと考えた方がいいでしょう。
それに今では当たり前の手振れ補正機能は付いていません。

でもレンズの取り外しがないのでセンサーへのゴミ付着に気を遣わなくていいし、液晶も小型ながら可動するし、今の高倍率ズーム機より使えるファインダーが付いてて結構気にいってます。

書込番号:12938810

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/26 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DSC-R1を持っています。

良いカメラです。
ただ、
>一眼は重く持ち運びに難儀します。
という理由だけなら、より軽量の一眼レフにした方が良いでしょうね。

アップした写真は2007年のあるイベント時のものです。
今でも時々、朝の散歩に連れ出しますが、頻度は減りました。
20台近くあると、特定の機種ばかり…とはいきませんので。

書込番号:12938818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 11:11(1年以上前)

えーっ今更買うカメラでは無いでしょう

普通に新しいAPS-Cの一眼レフを買ったほうが賢いと思われる
コンデジからのステップアップだからフォーサーズでもいいかも
影美庵さんの写真を見てもトーンの出かたが昔の処理みたいだし

普通に安いソニーα33とかペンタK-rとかのレンズキットほうが良いのではないかなー
5年前と今では違うぞー

書込番号:12938992

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/26 13:27(1年以上前)

こんなに皆さんから「貴重なコメント」を戴き感謝しております。ありがとうございました。最近になってCCDなるものを知るなどの素人です。昔のフィルムにたとえれば35mmとブローニーで競争するようなものと、教えてくれた人がおり、納得できました。ニコンのフイルム時代のレンズが5〜6本(AFは2本)ですが、あれこれ迷っております。
ありがとうございます。

書込番号:12939326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 14:04(1年以上前)

>ニコンのフイルム時代のレンズが5〜6本(AFは2本)ですが

お金があればD7000もっとあればD700
D300もいいのですが下位機種のD7000のほうがセンサーが新しくて良いと思われる
D90でも良いと思うがピント微調整が付いていないので
今持ってるレンズでピントが合うか不安

書込番号:12939418

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/26 20:58(1年以上前)

オリンパスE-PL1、パナソニックG2、ソニーα33など
コスパの良いミラーレス機がお勧めです。

書込番号:12940516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/26 23:42(1年以上前)

DSC-R1愛用派です。
>2011年における評価
とのことで、自分の5年間の使用感を述べてみます。

・5年間ノートラブルです。バッテリーは互換製品を買い増ししています。昔銀塩一眼所有時は、ケースの乾燥剤の交換を忘れて、数ヶ月でカビを生やしたことがありましたが、この機種はずぼらな管理にも関わらず何も問題がありません。

・周辺ソフトが発展した。
Sonyのサイトよりα用現像ソフトのImage Data Converter SR ver. 3をダウンロードでき、AdobeLRも使いやすくなりました。Photoshop用プラグインのNoiseNinjaは、この機種用のプロファイルが用意されていたのでレジストし、使用してます。高感度ノイズの除去と言うより、被写体の質感(金属や人肌)が出せるようになりました。仕上がりデータに関しては格段にアップしたと思います。(DSC-R1に限ったことではないですが。)

・記録メディアに関しては8GB以上のメモリースティックが安価で速い。
CFカードの速いものでも機種が対応してないので速くなりません。メモステも同じで特別速いものでも速くなりませんが、標準的なものでも不満なくさくさく撮れます。取説では4GB以上は対応してないとあったのですが、問題なく8GBが使えて連射しないRaw+jpgの場合、不満なく書き込みできます。

・純正オプションが手に入らない。
これは仕方がないです。マクロに関しては一般の接写用フィルタを使いますが、使用頻度が高くないので問題を感じません。レリースに関しては純正を何とか手に入れていましたので助かっています。

私の結論:
Zeiss+CyberShotシリーズの親分らしく、シリーズの持つ色味や諧調、雰囲気を高品質で楽しめ、また一眼の、アイレベルからのアングルで被写体をシャープに写すというのでなく、ウェストレベルのアングルの、落ち着いた、何となく全体の場の想い出感が写るコンデジならではの良さをAPS-Cサイズの品質で保っているところが気に入っているので、これからも大事に使います。

お買い物対象としての商品価値は???ですが、この機種のおいしいところを引き出せることができれば、中古やオークションで安く手にいれても損はされないと思いますよ。

*この機種のステップアップはどちらかというとLeica X-1では?と思っています。

書込番号:12941319

ナイスクチコミ!5


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/28 22:57(1年以上前)

皆様ありがとうございました。本当にご親切で参考になるコメントを頂いて、感謝しております。いろいろと迷った末、今回の「R1」はパスすることにいたしました。結局デジタル一眼に決めました。R1ファンの方ごめんなさい。
ニコンのF4と当時のレンズがありますので、少し古いニコンに決めました。皆様、沢山のコメントありがとうございました。

書込番号:12948152

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き草さん
クチコミ投稿数:35件

2011/05/06 13:51(1年以上前)

やはり一眼を買うことにいたしました。
皆様、貴重なコメントを戴きありがとうございました。

書込番号:12977658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 10:02(1年以上前)

こんにちは。
R1こそ究極のデジカメと考える者ですが、
『R1はいまこそ購入すべき奇跡のデジカメ』だと思います。
オンリーワンであり、再びこういうカメラは地球上に生まれないから。
新連載が始まり快哉を叫んでます。(^_^)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110629_456570.html
> オールドデジカメの凱旋:ソニーサイバーショットDSC-R1
> 〜ソニーらしさ全快! 個性的なボディ+大判センサーの異端児(←「全開」ですね)
> Reported by 吉森信哉

書込番号:13192478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオート時の動きについて

2010/10/15 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:18件

R1ユーザの皆さん、初めまして。
A900のサブカメラを真剣に探していて、6月に本機を購入しました。

画質は勿論ですが、操作性も大変良く、すっかり気に入っております。

ほとんど猫撮りに使っていまして、考えた末、「シャッター優先AE」で常用しておりますが、
ISOをオートに設定していると、160から上にはシフトせず、悩んでおります。

例えば、室内などで、ISOが上げれば、設定シャッター速度+開放絞りで、適正露出になる状況でも、
シャッター速度文字が点滅(=暗過ぎの意味)し、頑にISO160で撮ろうとします。
(絞り優先AEでもこの傾向は同じようです)

これでは、オートの意味を成さないのですが、そういう仕様なのでしょうか?
皆さんの個体でも同じですか?

可能なら、低感度がベストだけれども、私的にはISO800までは使えると思ってるので、
相応に高感度に降ってもらいたいのですが。。

一眼レフにはよくある、「ISOオート時の上限値」という設定も見当たらないようですし。。

かなり前のスレに同様のコメントを拝見したのですが、どうにも納得いかずカキコミさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12063067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/15 16:44(1年以上前)

このカメラが発売された頃、ISO感度が高いと毛嫌いされたものです。
ゲインダウンさせて50なんて感度がもてはやされたのです、1眼レフでは撮像板が大きくなってISO感度が200もあったのでそりゃ馬鹿にされたんですよ。
そのことが高感度は手動設定するという使い方になったんでしょうね。

書込番号:12063867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2010/10/15 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出優先 : ISO160のまま

「オート撮影」モード : ISO250に

露出優先 : ISO160のまま

「オート撮影」モード : ISO400に

International Loverさん こんばんは

すでに操作方法も忘れて久しい DSC-R1 ですが、書きこみを拝見して試してきてみました。

おっしゃるように Auto ISO だと160で粘りますね。

おぼつかない記憶によりますと、それほど明るい照明がない室内や夕暮れだと ISO 250〜400 くらいの数値をいききしていたような気がしていましたが、今回は出ませんでした。

モードダイヤル:Av(露出優先)で上記の傾向でしたが、緑色のカメラマーク(「静止画オート撮影」モード)で比較的容易に ISO 400 まであがりました。
露出やシャッタースピードが揃っていないのは、「静止画オート撮影」モードは露出値等がシフトできなかったからです。(構図も揃っていませんでした)

「プログラム」モードも試せばよかったですね。

Auto ISO の上限設定もたしかなかったと思います。
(取扱説明書をざっと眺めました。見落としているかもしれません)

書込番号:12064974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/10/15 23:47(1年以上前)

神戸みなとさん、

大変興味深いコメントありがとうございます。

時代背景というのがここにもあるんですね・・
たかだか5年前と言っても、ISO感度をとりまく風潮は、今とは全然違ってたのですね。

ISO160なんて、低すぎて常用はキツイと思ってましたが、この時代では逆に高い位だった訳ですね。
画質面を見ても、400なら十分に耐えると思うのですが、Pモード以外を使う人(中級以上?)には、
勝手にシフトすると怒られた時代だったのか?と思うと、メーカーも色々苦労が多いなと想像します。

Phierenさん、

実写検証ありがとうございます。

過去スレでも、Pモード以外は、ISOオートでも160固定のような事が載っていたのですが、
マニュアルにも記載ないですし、結構重要な仕様だと思うので、本当かなぁと気になったのです。
全体の使い勝手や、画質がいいだけに、ちょっと残念な所ではあります。

ソニーの事なので、オート以外の使い勝手は逆に放置でこうなった。というオチかもしれませんが・・

幸い、R1のオペレーションはとても洗練されてるので、
「液晶が暗かったら、ISOボタン押して追加・・」とだけ覚え込んでおけば、良さそうです。

余談ですが、Phierenさんがレビューされてる通り、真上に来る液晶=リアルウェストレベル。
が、このカメラの重要なポイントだと感じてます。抱え込んでハッセルっぽく使えますね。

とにかくこのカメラ、メインで使っていたEOSより、余程好みの画像を出してくるので、今更ながらハマっています。
本当に素晴らしいモデルだと思います。

書込番号:12065957

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/08 05:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

正雪(まさゆき)

Princess de Monaco

R1はマクロと望遠さえ除けば今でも充分実用画質で、
場合によってはデジ1よりかなりいい画質です。

デジ1(A550)に単焦点のすごくいいレンズを付けて比べると
初めて色の大味さとシャープネスのきつさがやや感じられます。

それでも換算24-120mmズームと言うこと考えると驚異的です。

しかも
バリアングル液晶位置、1/2000全速同調フラッシュ、静音シャッター
についてはいまだに超えるものが出ないし、
(レンズシャッターでの後2者は特に)出せそうにない。

良いカメラだと思いますね。

3インチ液晶化に
センサー、画像処理を新しくするだけで今でも売れそうな気はしますが、
開放値でもMTFでも16-80ZAより上のこのレンズが付くことは無いでしょうから、
2度とあり得ない組合せなんですね。

ただ、レンズ交換式で可能性はあると期待しています。
フルサイズが10万円切って単に安いフルサイズだけではダメで
差別化が必要になった時のことでしょうが。

5年先か10年先か・・・・・

書込番号:12182327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/11/09 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ECTLIIさん、心強いコメントありがとうございます。

NEXに手を出す前に、3万円で手に入るこのカメラを買っておこうか位の気持ちで購入しましたが、
緻密なトーン再現は、まさにツァイス。ゾナー135F1.8同様のものを感じます。
アップさせていただいたのは、私がその辺を感じた撮影例です。

これと張り合えるレンズを、是非NEXには装備して欲しいですね。
その意味で、ロードマップにある、ZEISS単焦点には凄く期待しています。

忘れた頃のDSC-R2。。♪
私としては、MFを実用的に使えるよう、MFアシストをNEX並みにして欲しいのと、
後、本スレの件(笑)と、
レンズは標準まででいいから、LX3のようなF2.8止まりのレンズ・・無理かなぁ。

レンズ交換式でもいいですね。
フルサイズのNEXは、NEX9でも1でもなくて、NEX-R2だったりすると心躍ります。


>5年先か10年先か・・・・・

このカメラ、クルマで言えば、スカイラインGTRだと思います。
開発サイクルで出して行くのではなく、ソニーがこれぞ!と自信を持てるもののみ出す。
スーパーマシンですね。
ケンメリとR32の間は・・15年くらい?

書込番号:12187580

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/13 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ほんとかー

あやしいなー

ほんまや

猫取りにはいいですね。

R1はよく考えられており
光軸が10%画面の上にシフトされてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11483417

横位置なら日の丸構図にしても
猫の顔が最高画質になります。

書込番号:12207811

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング