


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
所有のデジイチでレンズごとのAFのばらつきに嫌気がさし、こちらの
みなさんのレポートを見させて頂いて、かなり安くなっていたので
購入してしまいました。(^^)
みなさんのレポート通りレンズと撮像素子による画質についてはとてもいいと思います。
AWBが個人的には黄色っぽいのとWBも調整度が少なくて思うように
設定出来ないのが残念です。
なので人物撮影時はRAWで撮りますが、これがまたサイズが大きいですねぇ。
これから通常撮影ではデジイチの出番が減ってきそうです。
書込番号:5738853
0点

200mmは手振れ補正がないと使いにくい。
200mmまでするとレンズ描写が落ちる。
書込番号:5739331
0点

ご購入おめでとうございます。
確かにこのカメラを使うとデジ一の出番がなくなりますね。
書込番号:5740772
0点

フォーティファイブさん
購入ありがとうございます。お陰でまた一人R1ユーザーが増えました。しかし、 α100やLUMIX DMC-LX2を購入されているようですが、財布の方は大丈夫ですか?私も独身だったら似たようなことをしたかもしれませんが、なにせ嫁さんと3人の子どもを養っている状態では、そう簡単にはいきません。
私は、脅威のコストパフォーマンスでデジ一を脅かすR1の存在をもっと多くの方に知ってもらいたいと願っている一人です。もしよかったら、R1を生かすノウハウについていろいろ気づかれた点を、この掲示板に投稿してください。
書込番号:5743893
0点

私も昨日大手量販店で買ってきました。本体+1Gメモリースティックで\74,180のところ、ポイント1.5倍ボーナスセールのおかげで大変安く購入できました。実は、FinePix S5000 からのステップアップでD200を狙っていたのですが、購入前夜クチコミを見たとたんにこっちに乗り換えてしまいました。おかげで撮影旅行の予算がとれました。ありがとうございます。
書込番号:5746873
0点

titan2916さん、izumonさん、レスありがとうございます。
ますらお21号さん、私もここまで価格が下がらなかったら買っていなかったでしょうね。
でも写してみてこれは10万以上でも安いのかな?と思っています。
izumonさん、R1はまだ撮影は実日数で4日ほどですので手探り状態ですが、
人物撮影に関しては通常のAWBとフラッシュ撮影時のAWB及び
フラッシュ光WBは黄色っぽいので使えないかな?と感じています。
太陽光や曇りなどのプリセットはこれから試してみますが。
色温度設定が直接数値で出来ればいいのですがね。
と言うことで私の場合はα-7DやLX2同様RAWで撮影が必須となっております。
こんな工夫をすればJPGでもいけるよとかの良い方法があれば、みなさま
アドバイスをよろしくお願いします。
そうして得られる画像は今のところデジイチの様なピンずれの心配もなく
とても満足しています。
AEも非常に安定しているのでRAW現像も楽ですね。
これからこのカメラの能力を活かすべくいろいろ試して、素晴らしい
画像を堪能していきたいと思っております。
PS.このカメラの存在をもう少し早く知ってればα100は買わずにすんだのですが・・・。(笑)
書込番号:5747031
0点

私も先ほど買ってきました。
ボーナスが出たら買おうと思っていて、
近所の店を回っていたのですが、
置いてあったのはエイデンとヤマダ電機だけ。
で、エイデンは表示が9万円位していましたが、
ヤマダ電機で在庫限り69300円でポイント10%で
売っていたので、驚いて思わず買ってしまいました。
しかもポイントで1GBのCF(サンディスク)が欲しいと
言ったら、すんなりOKが出ましたので、
価格がこなれてきたんだなと感じます。
まだ、自宅で少し触っただけですが、
これまで使っていたF717と写真の出来栄えの
差があまりにも大きいので、ショックを受けています。
皆さんの高評価が、よくわかりました。
今週末に持ち出すのが、とても楽しみになりました。
書込番号:5750930
0点

ますらお21号さん いれぐいさん
ご購入ありがとうございます。とにかくR1ユーザーが増えることは、何より喜ばしいことです。それに、お二人ともR1の素晴らしさを理解していただいているので、ますます嬉しくなってしまいます。
ますらお21号さんは、D200の購入を変更されたとのことですが、R1のどこに魅力を感じて変更されたのでしょうか?
いれぐいさんは、「これまで使っていたF717と写真の出来栄えの差があまりにも大きいので、ショックを受けています」と仰っていますが、そんなに差がありますか?
R1は時代の趨勢により、幻の名機になりかけていますが、まだまだそう簡単には引き下がれません。デジ一以外では、いくら新製品が出てもR1の牙城は崩せないでしょうし、デジ一でもへたなレンズをつけていると、R1を凌ぐことはできないと思っています。
http://takuki.com/gabasaku/
ということで、R1の活性化にご協力をお願いします。
書込番号:5751241
0点

>ヤマダ電機で在庫限り69300円でポイント10%で
売っていたので、驚いて思わず買ってしまいました。
しかもポイントで1GBのCF(サンディスク)が欲しいと
言ったら、すんなりOKが出ましたので、
ご購入おめでとうございます。
実質6万円以下ですか!お安いですねえ!!!
いいモノの価格が下がることはよいことですね〜
書込番号:5751377
0点

昨日私が買った「カメラの大林」に行くと新品売り場からはなくなっており
中古コーナーに展示品処分で置いてありました。
いよいよなくなってしまうようですね。
後継機も出なさそうですし、幻の名機?となってしまうのでしょうか?
書込番号:5752345
0点

私もさんざん迷ったあげく、中古のR-1を購入しました。
中野のFカメラに新品を購入しにいくつもりで電話で価格の確認をしていたら、中古で63,000円で1台在庫ありということでしたので、早速、見に行ったのですが、使用感がほとんどないきれいな個体でしたので思わず衝動買いしました。
購入してから、約1ヶ月ですが、最初はやや操作に不慣れで使いにくさがあったのですが、今ではすっかり操作系にもなれてメインカメラになっています。
皆さんのインプレッション通り、画質には大変に満足しています。
これまでミノルタα7D、ソニーα100を使っていましたが、画質という点では一眼デジに負けない描写だと思いました。
質感もよく長く愛用できそうなカメラですね。
書込番号:5754936
0点

私も先ほどヤマダで69,300の10%還元に驚いて買ってしまいました。
一旦手放したのですが再購入です。一眼もいろいろ見てたのですがこちらに戻ってきてしまいました。
書込番号:5755392
0点

続々と購入者が現れていますね。
今が買い時だ!とは思いつつ、すでに売り場に展示していない
量販店もあったりして、そろそろ生産中止なのかなぁと
危惧しております。
izumonさん
>いれぐいさんは、「これまで使っていたF717と写真の
出来栄えの差があまりにも大きいので、ショックを受けています」
と仰っていますが、そんなに差がありますか?
仕事が忙しく、まだ日中に撮影していないのですが、
自宅の室内にある小物を撮影すると、F717に比べて
ノイズが少なく、いい感じに背景がぼけた写真が撮れました。
これだけでも「ただ者ではない」片鱗に触れた感じです。
ただし、薄暗いところでのピントは合いにくいですね。
20年位前に使っていたキヤノンイオス620+純正スピード
ライトで補助光を当てた方がよっぽど合焦スピードが
早かったと思います。
R1本体の補助光は、まぶしい割には合焦しないので、
このあたりは改良の余地ありでしょうか?
週末は念願の太陽光で写真を撮ってみたいと思います。
楽しみです。
書込番号:5759297
0点

>ノイズが少なく、いい感じに背景がぼけた写真が撮れました。
なるほど。私はてっきり、密度感(情報量)・解像度・立体感などで違うのかと思っていましたが、そっちの方面だったんですね。
>週末は念願の太陽光で写真を撮ってみたいと思います。楽しみです。
R1は太陽光のもとでは、すごい写りですよ。発色がきれいだし。超難敵の深紅のバラも、太陽光のもとでは、けっこう無難にこなします。いれぐいさん のご報告をお待ちしています。
書込番号:5762793
0点

自分も先日、ヤマダ電気で駆け込みで買いました。
69,300をポイント10%と1.5倍セールで、お買い得だったと思います。
書込番号:5767313
0点

ほうえいさん こんばんは。
購入ありがとうございます。最近、R1のユーザーが密かに増えていますね。嬉しい限りです。私はR1を購入して約半年になりますが、R1の実力を発揮させきれていないのに、K10Dに目が行っていたふとどき者です。しかし、R1とK10Dのサンプルを比較して、R1が見劣りすることはありません。
ですので、ほうえいさんもじゃんじゃんR1で素晴らしい写真を撮ってください。
書込番号:5767681
0点

izumonさん、レスありがとうございます。
K10Dに引かれる気持ち、よく分かります。
自分も半年前に購入したEOS30Dに、買い増ししましたから(^^;)
個人的には、デジカメと一括りにされていますが、デジ1眼とそうでないデジカメは、違うモノと考えています…
もし余裕があるようであれば、買い増しをおすすめします。
デジ1眼派からは「その分、交換レンズかアクセサリーを買え!」と言われそうですが(>_<)
書込番号:5772129
0点

ほうえいさん こんばんは。
30Dをお持ちなんですか?それなのに、なんでまた?
30Dといえば、今日、ネットオークションを見ていたら、新品の30Dに33.000円の値が付いていました。33.000円ならと、近くのキタムラでEOS 30DとEFレンズのカタログを入手して、けっこうその気になっていたんですけどねぇ。
今見たら、71.000円に上がっていました。結局、私には30Dは縁がないようです。R1はとっても素晴らしいんですが、望遠は無理ですからねぇ…。あ〜あ、残念です。
書込番号:5772841
0点

フォーティファイブさん
[5747031]
>こんな工夫をすればJPGでもいけるよとかの良い方法があれば、みなさま
アドバイスをよろしくお願いします。
SILKYPIX Developer Studio 3.0というソフトがあります。
これのRAW BridgeだとJPGやTIFFで撮った画像でもRAWで扱える様です。
でも、RAWデータで加工した時よりは、劣化したり使用できる機能の制約があるようなので試用版でご確認ください。
私は、確認していません。(笑)撮影テンポを優先しますし、高い画質の必要性も低いのでJPGで撮って、必要性があればソフトやドライバーで加工しています。
ryenyさん
[5755392]
>一眼もいろいろ見てたのですがこちらに戻ってきてしまいました。
お気持ち、お察しします。
R1の便利さは、他の物には無いですからね。
使用目的にさえ”はまれば”、最強のカメラになりえます。どのカメラにも言えますね。(笑)
でも価格は、何処まで下がるのでしょうね。私は、中古で購入したのですが今では新品の価格とあまり変わりません。
[5772841] izumonさん
R1は、オール・ラウンダーでは有りません。
特に、動きの速い被写体や、遠方の被写体を撮影するのには不向きです。
色々な場面で使うのには、一眼レフのシステムが有利です。
ですが、R1には光学ファインダーに無い便利さがあります。
撮影条件によって、一眼と使い分けている人が多いですよ。
izumonさんは、一眼レフを使ったことがありますか?
利便性を追求した一眼レフにも、不便な点があります。それに気付けばR1を再認識できると思います。(^_^)V
書込番号:5773684
0点

でじたる すなふきんさん こんにちは。
>izumonさんは、一眼レフを使ったことがありますか?
ミノルタのα-807siを使っていました。R1を使う前は、パナソニックのFZ−10だったんですが、FZ−10を使っていた頃は、ここぞという場合によくα-807siを使っていました。しかし、R1を使い始めてからは、α-807siもFZ−10も使わなくなってしまいましたねぇ。
α-807siで使っていたレンズが数本あるので、α-100には少なからず期待していたんです。でも、今の私がデジ一を買うのであれば、α-100ぐらいがちょうどいいかも…。
書込番号:5774510
0点

FZ-10ってズーム全域F2.8なんですね。場合によってはかなり使えると思いますが・・・特に子供の発表会にはうってつけのカメラだと思います。一眼で35-420mmF2.8通しなんてレンズは現実的に考えられませんからね。子供を撮るときは、きれいな写真よりも必ず撮らなければならない写真が優先される瞬間は少なからずあると思います。一眼に暗いズームレンズつけて発表会を撮る時よりはいい写真が撮れる確率は増えるのでは??
書込番号:5774791
0点

Big Wednesdayさん こんばんは。
>一眼で35-420mmF2.8通しなんてレンズは現実的に考えられませんからね。
まあ、そりゃあ、そうなんですけどね。FZ10に関するデータを見ると、
http://photokaido.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=f0034438&iid=3&acv=&dif=&opt=2&srl=2600774&dte=2006%2D06%2D23+21%3A30%3A01%2E000
http://www.jomon.ne.jp/~takeuchi/towada/oirase.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031110/106474/index2.shtml
などがあるんですが、FZ10でこんな写真を撮ったことがありません。まあ、これが腕の差なんでしょうけど、Big Wednesdayさん から言われると、もしかしてFZ10はまだまだ現役で活躍できるかも、と思ってしまいます。
書込番号:5775343
0点

でじたる すなふきんさん、さっそくSILKYPIX Developer Studio 3.0を
使ってみましたが、これはいいですね!
実はRAW現像は同じくSILKYPIX 2.0を使ってまして、RAW現像だけなら
2.0で十分と3.0の方は全然導入検討もしてませんでした。
JPGでもRAW現像と同じ感覚で使えるので今までのレタッチソフトよりも
断然使いやすいですし、特にWBに問題のある機種には実に有効ですね。
ちなみにR1のAWBで撮ったとある画像は6500Kになってましたが、好みの
色合いにすると5400Kと1100Kも違いがありました。
とにかくR1のRAWは20MBほどもあり、記録もJPGよりも時間がかかるので
気軽に沢山というわけにはいかないですし、これなら日常のスナップ等
画質にこだわらなければ十分なのかな?と思わせてくれますね。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:5776480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





