『R1を生かす方法は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『R1を生かす方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R1を生かす方法は?

2007/12/10 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

前回、

http://picasaweb.google.co.jp/QozyPhoto/A700vsR1

を紹介しましたが、A700と比較すると、R1の癖がよく分かります。一方で、R1は「写すのではなくありのままを切りとる」ことを実現しているカメラだと謳っていますが、R1の癖が出てしまうと、それは不可能になってしまいます。

 そこで、R1の「写すのではなくありのままを切りとる」ことを実現させるために、どのような工夫をしているのか具体的に教えてもらえないでしょうか。私の場合は、まだまだR1の癖を制御するだけの術を持ち合わせていないので、よかったら教えてください。

書込番号:7098108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/11 00:30(1年以上前)

ありのままを切り取るならRAWで撮りありのままに現像するのがいい感じですね〜。

書込番号:7098698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/14 12:59(1年以上前)

izumonさん、ご無沙汰しています。
長い道のりですが、SONYの技術陣が、DSC-R1に組み込んだ機能を撮影場面に応じて、臨機応変に切り替えて使えるように訓練することに尽きます。
初めは、絞り優先とかRAW撮影とかにこだわらずに、全ての機能を理解するまで試してみる事をおすすめします。

書込番号:7112961

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/15 08:26(1年以上前)

からんからん堂さん・単焦点レンズさん ご返事ありがとうございます。

 私はRAW撮影は好きではありません。あとで調整するときに、どのように調整するのがベストなのか、迷うからです。ですから、もっぱらJPEGで撮影しています。

 私は自然や風景を写すのが好きで、R1が再現する緑の世界は素晴らしいと思っています。それで昨年は、深紅のバラを表現するのに一苦労しました。今年もまた深紅のバラに挑戦してみました。

 昨年は絞りをいろいろ変えてみたんですが、思うようにいきませんでした。で、今年はというと、晴天の日に自分の体で影をつくって撮影したら、空の青さ、バラの葉の深い緑、それと深紅のバラなど、ようやく思い通りの写真を撮ることができました。

 このように、R1を生かす工夫がいろいろあると思っているんですけどね。それをみんなの共有財産にできればと思っている次第です。

書込番号:7116214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/15 11:47(1年以上前)

フィルムで撮影する時、後から融通がきくということで、ネガフィルムを良く使っていました。撮影時にカメラ等の設定を厳密にしなければならないのがポジフィルムでした。
RAW撮影は、現像でなんとかなる部分もあり、どちらかというとネガフィルムによる撮影のようで、設定は多少甘くても良さそうですね。
撮影条件を最初に厳密に設定して何コマも撮影するのは、ポジフィルムによる撮影と同じような緊張感があります。
私の場合、数百コマ撮ることもあり、RAW画像を現像することを考えるとゾッとします。
私は、「印象を表現する」ためにDSC-R1の機能をフルに活用しようと心がけています。そして必要な時にパソコンに頼ることにしています。
先日、天気の良い日に、景色の良い大きなガラス窓を後ろにして人物を撮影する場面に遭遇しました。パーティー会場です。
通常プログラム(P)モードで撮影しているので、操作できるDSC-R1の機能を思い浮かべて、試し撮りをしました。ISO400, 露出補正+0.7〜+1.7EV, フラッシュレベル0〜+0.7EVで良い画像が多数撮れました。今回は、一連の撮影で、3Mサイズ約700コマでしたす。
DSC-R1は、「眠ってなんかいません〜♪」

書込番号:7116833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/15 12:15(1年以上前)

先日、早朝にたたき起こされて、風景を撮影する事になりました。
予報では雨ったのですが、友人が犬の散歩に行くと言うのです。
なんと、雲が明るいのです。DSC-R1のモニターを見ながら山の端をシルエットにして撮影しようと思いました。朝日、夕日のホワイトバランスは太陽マークと記憶の隅にあったので、セットした途端、朝焼けが現れ、金色の雲まで短時間の内に撮影していました。ライブビューの醍醐味を体験しました。人間の目は、露出もホワイトバランスも適度に補正することも再確認しました。
さて、赤いバラの花(品種に依るかもしれない)、人の目に見えるようにDSC-R1が見てくれるかどうかというところですね。
何か、手助けが必要かもしれません。

書込番号:7116923

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/15 17:59(1年以上前)

短焦点レンズさん
>赤いバラの花(品種に依るかもしれない)、人の目に見えるようにDSC-R1が見てくれるかどうかというところですね。

 そうなんですよね。「おー」と思ったものをありのまま再現するのはけっこう難しいですね。深紅のバラの件ですが、これが比較的うまくいった例です。(自己満足かな?)

書込番号:7117912

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/15 19:07(1年以上前)

 失礼しました。アップできる写真は2MB以内でしたね。

書込番号:7118130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/16 04:00(1年以上前)

以前、真紅では無いのですが、花弁の薄いバラの花を撮影しています。室内で、三角フラスコに挿して撮影しました。参考画像にアップロードしましたので、ご覧下さい。

書込番号:7120266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/16 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

クチコミ掲示板に画像が投稿できるというので、参考画像の中から選んでアップしてみました。いずれも習作です。
1.バラをビーカー(三角フラスコではなくコニカルビーカーでした)に挿して、いろいろ撮影しました。
2. 10Mピクセルにこだわらなければこの程度の望遠接写は可能ということで、クローバーです。1Mピクセルのスマートズームで撮影しています。
3. 10Mで撮影した集合写真のリサイズ。「リサイズ長簡単!Pro」でリサイズしています。ステージの照明のみでこの程度に撮れます。ホワイトバランスセッターで調整するとフラッシュに近い色合いになります。
4. クリスマスケーキ(2006年)をいろいろな条件で撮影したうちの1コマ。リサイズしています。

書込番号:7121026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/16 11:10(1年以上前)

なるほど!!
このように表示されるのですね!!

書込番号:7121041

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/17 19:58(1年以上前)

短焦点レンズさん 毎回毎回ありがとうございます。

 短焦点レンズさんのバラは見事ですね。感心しました。それとスマートズームですが、私は本当に遠いものについてしか使っていませんでした。そのために、解像度がガクンと落ちてしまい、あまり利用価値がないなぁと思っていたんですが、短焦点レンズさんの「望遠接写」という言葉を目にして、なるほどと思いました。今後活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7127381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/18 07:14(1年以上前)

私の撮影したバラは、花弁の薄い明るい色で、izumonさんが狙っている真紅のバラよりも、逆光や影の効果が出やすいようです。いろいろな向きに挿して撮影すると、最適なアングルなど少ない撮影回数で分かります。
滅多に使わないのですが、スマートズームは、絞りを変えずにズーミングできるので、1M〜5Mで利用している時、重宝しています。開放絞りF2.8の単焦点レンズ(24,34,43,72mm相当)として使えます。シャッタースピードを稼ぎ、被写界深度はそのまま?です。参考まで。

書込番号:7129565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 SNAP×SNAP!! 

2007/12/24 16:23(1年以上前)

当方R1を使用して半年になりますが、単焦点レンズさんのスマートズームのお話とても参考になりました。もう少し寄れればと思う場面はやはりありますので、これだと気軽に使えますね。10Mで撮って切り取っても同じですが、なかなか後からは出来ないものですから・・・

izumonさんのα700との比較もとても興味深く拝見しました。R1もまだまだ捨てたものではないと非常に勇気付けられます(^^

書込番号:7156492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/28 13:11(1年以上前)

パソコンに頼ると、二度手間になるので、できればカメラの設定で済ませたいと思っています。どうしても手ブレのあるときは、ズーム比を小さくして撮影して、カメラのトリミング機能を使うこともあります。そのときは、目標が適正露出になるように調節して撮影します。
先のレスで、めったに使わないのは、撮影画素数を変えて、絞り開放のままズーミングする手法です。後から読んで、誤解を受ける表現であることに気がつきました。私は、撮影にスマートズームを頻繁に使用していますので誤解無きよう。

書込番号:7172990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/12/30 04:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オートホワイトバランス

ホワイトバランス:太陽光

ホワイトバランス:太陽光

私の場合は、「ありのままを切りとる」ではなく、「事実を伝える」、「印象を伝える」ことを意識しているような気がします。結果として「ありのまま」になることもあります。

人間の視覚がかかわってくると「ありのまま」が怪しくなってきます。人間の目は、極端な変化が起こった時には意識しますが、電灯下、蛍光灯下、朝夕でも徐々に補正して(慣れて)、意識の中では同じように見えてきます。

デジタルカメラの自動露出は、暗くても明るくても標準的な露出にしてしまい、オートホワイトバランスは、ある程度雰囲気を残して補正を行い、人間の目に近い印象にしています。たとえば、白熱電球下では、少し赤みを残しています。人間の視覚に似せた「ありのまま」かもしれません。

先に少し書いたホワイトバランスに関して、人間の視覚とDSC-R1のライブビューについて良く分かる画像を投稿させていただきます。なお、早朝の撮影は初めてで、状況判断ができず、あわてて撮影したので、始めの2コマはピンボケとなりました。
オートホワイトバランス設定でモニターを見ると少し朝焼けがある位ですが、太陽光に合わせたら朝焼けが現れました。この後は、絞り、シャッタースピード、ISO感度を調整し、日の上る方角を±0.7EVでブラケット撮影しました。DSC-R1は、印象的に捉えてくれました。暗さに慣れた人間の目に、雲は明るく見えただけでしたが、DSC-R1を調整してゆくと、金色の雲が現れてきました。そこでシャッターを切りました。ライブビューの醍醐味ですね...。

DSC-R1は、設定がモニターに反映されて理解しやすいので、機能を使い込むほど馴染んできますね。ただし、私のDSC-R1の液晶は正確な色を表示していないようで、紫色がが青色に見えます。この点を注意してホワイトバランスを微調整しなければならないのが残念です。

書込番号:7180671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング