
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年12月1日 07:16 |
![]() |
30 | 1 | 2022年2月22日 13:53 |
![]() |
11 | 1 | 2021年3月5日 12:14 |
![]() |
34 | 7 | 2020年12月30日 11:39 |
![]() |
20 | 3 | 2017年10月29日 09:41 |
![]() |
25 | 4 | 2017年3月11日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
一年前にPCを交換後、
SONY(RAW)をPCに認識させる手段を整えるのを忘れて
RAWデータを現像しているつもりで、JPEGデータを現像していました。
私程度の感性ではこんなもんだと思ったのですが、
JPEGからとRAWからの画像劣化が正直分かりません。
もしかして、WBや露出、色味をいじる私程度の現像は
JPEGからで十分だったのかな?
間抜けな話ですが、そんな救いの無い落ちです。
SILKY PIX4.0をずっと使っています。
1点

被写体や撮影条件とか「求めるレベルや、それを可能とするスキル」によるのでは?
書込番号:25980636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとう御座います。
結構な数を撮像して、まるで気がつかなかった
自分にがっかりしています。
書込番号:25980680
0点

>Faultipさん
こんばんは、初めまして。
私は ソニー α7Bのユーザで、
撮影はJPEGのみです。
撮影時に、露出と色温度を適正にできれば、
JPEGで十分と感じています。
JPEGファイルの画像データは8bitですが、
撮影時に適正なら、撮影後の修正量は小さく、
見てわかるほどのトーンジャンプの原因にはなりませんから。
逆に、どうしても速いSSが必要で露出は思い切り切り詰めた、
そういう時にはRAW現像の効果が良く分かるのだと思います。
結論として、
スレ主さんは自然なスタイルで撮影されている、
そういうことでしょう。
書込番号:25980742
2点

>Faultipさん
>私程度の現像はJPEGからで十分だったのかな?
おそらく、そういうことでしょう。
まず、カメラのJPEGの性能があります。
別機種(α7C)で、通常RAW+JPEGで撮影していますけれど、Dレンジオプティマイザー(DRO)は、時に素晴らしい仕事をしてくれます。
これは個人の好みになりますが、かつて、RAWで色々レタッチしたけれど、JEPG(DRO:オート)の仕上がりを超えられなかったことがあります。
DSC-R1のJPEGも素晴らしい、のかもしれません。
それとは別に、JPEGを後から大きく変更したら破綻します。
そういうご経験をされていない、ということは、今まで光が厳しい状況では撮影されていない、
あるいは、作品として、元画像から大きく変更するような仕上がり画像を求められたことはなかった、
ということ、なのかもしれません。
書込番号:25980745
2点

>sioramiさん
JPEGを現像ベースに運用されているのですね、
ただ僕の場合色味を必ずフィルム調にしているので、
結構変わっていたはずなのです。
>pmp2008さん
DRO の話面白いですね
JPEGの元画像が4Mで現像後2.5Mなので
画像劣化に気がつかなくても仕方なかったかもしれません。
RAWデータは20MBですが・・・
しょうも無い愚痴のような投稿に親切に対応していただき
ありがとう御座いました。
書込番号:25980915
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ずっと旧いカメラですが愛着があり、防湿庫でしっかり保存してきました。
春の足音が直ぐ近くまで聞こえてきますので、久々このカメラで季節の花をと取り出したらスイッチオンでも電通なし。
電池切れだと判断し、電池の充電から始めました。
フル充電状態になったのでカメラに戻したら、今度は「インフォLi電池を入れて下さい」とのメッセージ。
えっ?! 何?! これって純正専用電池だったはず、電池が飛んだかな?と諦めかけましたが、インフォLi電池の情報がカメラに届いていないのではと考えて、接点快復スプレーで端子を洗ってやりました。
スプレーの過剰油を拭き取ってカメラに戻したら、R1が蘇生しました。でもまだ記憶喪失状態。年月日の再設定をして完全復活、R1が生き返りました!!
このカメラ、今時のカメラに比べると瞬発性はありませんが、丁寧に作られており絵も彫れた者のひいき目から見たら大人しくて柔らかで上質 ('-'*)
これでしばらくコロナ対応自粛生活から抜け出て遊べそうです。
17点

季節の花をと超久々、マクロ撮影。こちらの視力が弱った上に近い距離の液晶画面が見づらくてフォーカスはカメラ任せの出たとこ勝負でしたが、独特のシャッター擬音を愉しみました。
何年たっても、いくら不便でも お気に入りのナイス〜なカメラは いつでもナイス〜〜〜です。
以上 電池トラブルとその解消についてのご報告まで。
書込番号:24614107
13点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
オークションで良機が5000円以下が相場になってきました。
重いと言われるR1ですが E-M1+12-60よりは軽く
また画像がE-M1と8年近い歳月のギャップを感じられず、むしろもっと頑張れE-M1と
言いたいほどです。
このころから、毎年のように現れる新製品にかき消されて、存在感を失ったR1ですが
画質って言われるものは、2005年にはほぼ完成していたんだなーと感心するのです。
毎月カメラ雑誌を買って一喜一憂していた自分に哀愁を感じます。こいつを入手すれば以降
大して撮れる画像変わんないよーと言ってやりたいです。
宝物を一つ手に入れた感があります
12点

手振れ補正機能が各社から出てきた頃には既に画質は完成してました。でもそれだけじゃマニアが買わないので手振れ補正とか顔〜瞳〜鳥AFみたいな押し付け機能が加わってきたんです。賢い人にはわかっていたんですよ。
書込番号:23874859
8点

Faultipさん
いいカメラを手にされましたね!
>JTB48さん が喝破された通りだと思います。
シャッタータイムラグさえ気にならない対象なら、このカメラは素晴らしい写りをします。
それにしても5000円以下ですか。隔世の感があります。
ウエストベルトに下ろしても 楽に撮れるR1。フォトライフを楽しみましょう!!
書込番号:23874941
4点

>新シロチョウザメが好きさん
>JTB48さん
こんばんわ!
充電器無で びっくりするほどレンズピカピカな物を
5000円で落札できました。宝物です
こんな時のフォーカスにちょっと苦労しますが
ほんとに満足しています。
書込番号:23875167
3点

Faultipさん
>こんな時のフォーカスにちょっと苦労しますが
確かに(*^O^*)
最近別な機種が多くて操作法の記憶が少し曖昧になりましたが、このカメラはあれこれ操作設定できるのが当時としては秀逸でした。
最左下のボタンを押しながら、グリップ後ろの横ダイヤルで測光位置を変えられて
中央のダイヤルの中のスティックを押す回数で AF枠を変更できて
さらに 小さなAF枠にすれば スティックの上下左右でフォーカス点をかなり精密に可動できました。
ご提示のモミジはどこに合わせるか、これも揺れる小枝や葉は苦労しますが、小さなフォーカス点で選んでやればあれこれ工夫できると思います。AF速度の遅さだけが癖と言えば癖ですが、これは当時のカメラですので致し方ない。風景やよく知った人物写真なら写りは最高クラスで、レンズ一体型のいい処をとっていると思います。
電池は純正品がもうないのかもしれませんね。私は
Fits NP-FM50 7.2V 1300っmAh 背中の凹みラインがありません
NP-FM500H 7.2V 11.8Wh 背中に凹みラインあり。 ソニー製です
を交互に使ってます。ご参考まで。
書込番号:23875237
1点

>新シロチョウザメが好きさん
アドバイスありがとうございます。
AF枠の移動はすぐにできるようになったのですが
ホントは後ろの楓にフォーカスしたいのに、MF時の視認性が悪く
難しいという意味でした。(レンズはすごくやりやすそうなのに・・)
AFはターゲットが小さくても意外と食いつくぞ!とも感じています
・付属していた純正バッテリーがとっても健康で予備どうしようか迷ってます
・充電器で充電する為にバッテリーを外すと、設定がデフォルトになってしまい
RAWで撮影できてないことが多々あるので、ACアダプターが欲しいです。
・それより先に、純正フードが欲しいです・・・社外フードは解放でケラレテしまって・・・
あれやこれや揃えると、本体価格をすぐ超えてしまいそうですが、今はそれ以上の価値を
感じています。
書込番号:23875483
1点

☆Faultipさん
初めまして。
R1ご使用の方、価格コムでお久しぶりに見かけました。時々使っていますので、同じ機種をお使いの方を見かけるとうれしいですね。自分もヤフオクで10年位前に購入しましたが、まだ結構いい値段だったような記憶があります。が、感激したのはオークションに出品された方が、マニュアルをすべてカラーコピーしてくださったことと、使用状態が極めて良かったこと。
それなのに、数年前ウィスキーを飲みながら、部屋の中で写真を撮っているときに、手が滑ってフローリングに落としメモリースティックとCFカードを入れるところのドア一部を破損したこと。機能は無事だったものの、しばらく自己嫌悪でした(^^)。
コロナウィルスで暗い一年になりましたが、年の暮れにほっこりしたスレを見つけ感謝です。
横レス、失礼します。
☆新シロチョウザメが好きさん
P1000のスレでは大変お世話になりました。こちらでコメントを見かけたときには、守備範囲が広いなあという印象でしたが、R1、自分もお気に入りの機材の一つなので・・・P1000の板で確かコメントを頂いた記憶がありますが・・・同じ機材について語れるということは、価格コムの良さですね。ただいま、R1ならぬR6のAFチェックでじたばたしていますが、なぜかこれまでお世話になった古い機材のほうに心が傾いている自分を感じます。年のせいでしょうか(^^)。来年もよろしくお願いします。
書込番号:23878294
2点

>アナログおじさん2009さん
こんにち!
同じ機材を愛でる友達ほしいですよねー
僕のR1は新品のような状態でしたが、梱包は酷かったです・・・
来年もご縁があるといいですね!
書込番号:23878767
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

でじたる すなふきんさん
エンジョイ!
書込番号:21316007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


でじたる すなふきんさん
おう。
書込番号:21316225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
この度DSC-R1ユーザーとなりました。
恥ずかしながらこの機種の事を知ったのは今年に入ってからでDSC-F828を検索したらR1が引っ掛かり存在を知った次第です。
凄く興味深いスペックでしたがデジカメを何台か処分しようとしていたので購入見送りを決定。
そして日曜日にデジカメを売りにショップに行ったのですがDSC-R1があったのです。
7980円という値段を見て悩む間もなく買ってしまったのですが、デジカメ処分しに行ったのに新しいのを増やしてしまいました。
実際に撮影してみるとピントの合ってるところでもふわっと温かみのある画が撮れボケも柔らかく自然な感じですね。
センサーサイズがほぼ同じデジ一だとピントの合ってる所はカリッとボケも硬い感じで場合によってはボケが見苦しい画になったりしていたのでR1を持ち出す機会が増えそうです。
因みにフードは付いてなかったのでジャンクで合うフードを見つけ小加工して取り付けています。
8点

これとF828が…僕が欲しいソニーですo(^o^)o
書込番号:20721348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
F828の存在感は凄いですよね。
出た当時カメラ店に何度も見に行きまして最近になって安ければ欲しいなぁ
と調べていたらR1を発見してしまったんです。(^^;
書込番号:20721870
3点

DSC-R1ユーザー仲間入りよかったですね。
ハイエンドコンデジ? で特に特徴のあるものは結構高いですね。
とはいえ、オークションで安く落とそうとしてもそれなりの状態だったりします。
わたしは、質屋の店頭で1万で買えました。
F828も興味があるのですが、店頭中古はまだ見たことがないです。
みることがあったらいくらかな? 下手な一眼レフより高いのでは?
そろそろ、R1を引きずり出して春撮影の用意をします。
書込番号:20725009
4点

>あんぱらさん
ありがとうございます。
もっと早く知りたかったと思う反面、今だからこそこのスペック(大型撮像素子、T*24mm〜のレンズ)
のカメラがこの価格で買えて良かったのかなとも思っています。
春になったら草木も芽吹き沢山花も咲きますし撮影する機会も増えますね。(^^)
書込番号:20728407
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





