
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月23日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月17日 22:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月17日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月11日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月16日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今朝新聞広告にR1がドカーーンと載ってましたね。
キヤノンの公告は良く見ますが、
ソニーのデジカメでコレだけ力入れた公告を見た覚えはないです。
コレだけの商品ですから広告出しても
売れるかというと疑問ですが、
ソニーの力の入れ具合は伝わります。
ブログに載せちゃいました。見てない人はご参考まで。
http://ytun.seesaa.net/article/9483835.html
0点

いやいや AV分野でのソニーブランドは
まだまだ健在で、全世界的にみればかなり
の数量が売れてしまうのでしょう。ニコンも
キヤノンもこのカテゴリーの商品を出す気配
はないし、ミノルタ、オリンパスが体力を
失った今、待っていれば安くなるとか似たよう
な商品がでてくる心配もない。
さらに、SONYの商売をみていると売れなくても
叩き売りはしないだろうという安心感があるか
ら、すべりだしから順調に売れると思います。
書込番号:4587547
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
先程DSC-R1が到着しました。コニカミノルタからサイバーショットにカムバックした理由はバリオゾナーレンズですね。
手に取った第一印象は重いけれどバランスが良いという感じですね。質感も高級感があり予想以上の出来です。レンズというと広角はさすが24ミリの画角を実感。望遠も以外と良い?!ですぞ。
操作性はボタンが密集してご操作するよりは多少散っていても確実な疎さができる方がよいかも。とくにマルチセレクターはミニスッティにクリック感があって操作しやすいです。
肝心の画質ですが、室内撮影では非常に綺麗に撮れます。内臓ストロボも光のまわりが予想以上で、通常撮影ではこれだけで十分と感じました。
これから早速屋外に持ち出しての撮影にわくわくドキドキしています。カールツアイスのレンズの持ち味を出すような作品が取れるかが唯一の不安材料でしょうか。
これから皆さんの色々な書き込みを拝見しながらR1を愉しんで行きたいです。
0点

>これから皆さんの色々な書き込みを拝見しながらR1を愉しんで行きたいです。
貴方の撮影したサンプルが早く拝見したいのですが?
特にピーカンではなく日陰とかの少し薄暗い所での各ISO感度比較のフルサイズでのリサイズなしのサンプルが欲しいです。
以上、お願いします。
書込番号:4586988
0点

先ほど展示品に外部ストロボを装着して発光テスト
したところ、どうやっても発光しませんでした。
カメラの設定はM露出でメニューのストロボの
外部ストロボONです。展示品だけのトラブルなの
か、相性が悪いのか(ナショナルの現行品)気に
なるところではありました。
書込番号:4587064
0点

ISO感度を変えて撮影した画像をアップしたいのですが、お勧めのサイトがありましたら教えてください。ファイルサイズが大きいので
その辺も大丈夫なところをお願いします。
ストロボにつきましては、手持ちのミノルタのがシューにつかなかったので分かりませんでした。説明書によるとメニュー画面からカメラ2のフラッシュを外部に設定するようです。試してみて下さい。
数十枚撮影しましたが、起動時間などの動作時間についてはストレスを感じません。ビューファインダーは慣れが必要ですが裏返すと
液晶が隠れるなど芸が細かいです。
記録メディアがCFとMSの両方が装着出来る上に切り替えられるのは便利です。画素数が大きいので安心です。
書込番号:4587665
0点

おはようございます。私もこのカメラに大変興味があり、購入する気分に傾いています。日経ゼロワンEZ1月号(以前のゼロワンの方がデザインは好みでした)の評価も画質は大変高いです。
写真を無料で載せられるホームページはたくさんあります。私は、自分の写真を載せるのを選ぶ時、グーグルなどで調べたのですが、最後はニコンとキャノンのに絞りました。結局、ニコンの方がシンプルでデザインも気に入っていたので、それに決めました。ニコンオンラインアルバムです。
これだと、50MBまでです。R1だと最高画質で5MB以上になると思います。印刷を前提にすると10枚弱になると思います。
私も最初は印刷を前提にして載せていましたが、今はリサイズしています(リサイズするのに縮専というフリーのソフトがあります)
確か、楽天のは100MBだったと記憶しています。ニコン、キャノン、楽天どれも良いと思います。最後は、自分の好みで決められたらよいと思います。
書込番号:4592077
0点

煩悩2005さん ご購入おめでとうございます。
私も後を追いますけど(笑)
アルバムの件ですが、他の板でもよく書くのですが、
ブログを活用するのが一番と思います。
中でもSeesaaブログですね。
・無料で2GB
・1ファイルサイズ制限は5MB
※5MBとしても、400枚近く掲載できます。
・カテゴリ別にできるので見るほうも見やすい
※例えば「風景」とか「人物」とか
・Googleとかyahooに引っかかりやすいので
価格コムの住人以外にもよく見てもらえる。
・写真にコメントとか書いてもらえることもある。
・作り方工夫すればアルバム風にも出来ます。
×時々ですが、重い(笑)。
個人的には無料アルバムに対するデメリットはほとんど無いかな。と思います。
私も当初は無料アルバム活用してましたが、まず容量で不満が出て、卒業しました。
書込番号:4592344
0点

皆様情報有難うございました。
色々試しましたが、手っ取り早くホームページを立ち上げました。
ソフトの使い勝手が分からず、オリジナル画像まだ見れませんが、雰囲気だけでも味わって頂ければ幸いです。
http://homepage2.nifty.com/horiday/
書込番号:4602027
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
はじめまして。
知人に借りていたD70を、半年間で2万枚以上撮影したところで
シャッターユニットを破損してしまい、
自分でデジイチクラスのカメラを購入しようと思った時に
このDSC−R1を知り1ヶ月前に予約して、
届くのを心待ちにしている者です。
しかし、記録メディアを何にするか決めることなく発売日が
明日になってしまいました・・・
現在使用しているのはIXY600の為SDしか持っていません。
撮影間隔の短さと、パソコンへの転送の速さを重視した場合、
どのメディアにすればよいでしょうか?
容量はMSかCFの場合1GBを考えています。
(MDの場合は4GBかな?)
パソコンへの転送は本体から出してカードリーダーを
使用しようと思ってます。
何卒宜しくお願い致します。
0点

SDカードをお持ちなら
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
これでCFに変換してはどうですか?
私は他機種で使えてますが、DSC-R1で使えるかどうかは分かりませんけど。
書込番号:4585950
0点

メモリースティックとCFならば、CFにしておいた方が良い気がします。
ソニーのコンパクトデジカメはメモリースティックDUOが多くなっていて
普通サイズ(?)のメモリースティックが今後どうなるのかハッキリして
いませんしね。σ(^◇^;)
書込番号:4586076
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
サイバーショット DSC-R1のメーカーサンプルが追加されて
13枚になっていました
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/sample.html
0点

サンプル数を増やすことはいいと思うし、
写真自体もいいと思うけど、
全て最低感度(ISO160)なのはいかがなものか?
書込番号:4584967
0点

描画感はとても良いですね。
サンプルを増やすことはメーカーの自信の現れでしょうね。
>全然この板盛り上がりませんね!
>この機種人気無いのかな?
デジイチじゃないから、ということでしょうね。
銀塩の頃なんか一眼レフ使っている人はごく少数で、一眼レフを持って歩いていると
まわりから”ご大層なものをお持ちで”という冷ややかな視線を感じましたが...。
要するに今のブームにあっていないということでしょう。
しばらくすれば、こうしたものへの回帰が始まるでしょうね。
書込番号:4584979
0点

サンプルというより、写真集みたいですね(^^;
レンズが替えられないのがあるのかもしれませんね。ゴミがなくていいと思いますが。白とびや黒つぶれを抑える「A.G.C.S.」機能とかいいと思います。F11に載せて欲しい(^^;
書込番号:4585001
0点

サンプル、見ました。
当地では、実物が来るのは、2つの店ぐらいとのことです。
アマゾンで104800円の10000円還元とあるので、実質は94800円。
実売価格との関係も、微妙です。8万円台だと、ありがたいのですが。
書込番号:4585126
0点

>デジイチじゃないから、ということでしょうね。
そうだったんですね!
購入しようと考えていたのですが、あまりに板が寂しいので駄目なコンデジなのかと思い購入意欲無くしかけていたところでしたよ!
只のブームとかの問題なんですね!
これで一安心、さあー明日発売に向かって買いに行くぞー!
書込番号:4585196
0点

あ、そうそう発売は明日になっているけど地域によってはフライング発売しているところもあるのかな?
もしもう買ってる方が居たら早急に高感度でのサンプル拝見したいですな!
書込番号:4585198
0点

雰囲気の良い描写ですね。
尖塔の左の月の輪郭も気になるところはありません。
「海外旅行に持って行きたくなるカメラ」という位置づけですが、資金枯渇で残念 !
書込番号:4585211
0点

うわっ、良いですねぇ。
自分では買いませんけど
ユーザーサンプルが楽しみですね。
書込番号:4586030
0点

高感度での撮影サンプル無しで売りに出そうとは…
T9でぼろくそに言われたからかな^^;;
最近出たサンプルはいいみたいでしたが…
3200なんて売りに出来る機能なのにそれの
サンプルを出さないのはどうしてかな?
書込番号:4586191
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ソニースタイルで実機を見て来ました。
見た目良い感じだったのですが、手に取った瞬間
思わずタミヤ模型のマークを探しました(笑)。
と言うのは冗談ですが、余りにも安っぽいプラスチック
の塊に興醒めしてしまいました。
もっとも、期待し過ぎていた感もありますが…
それにしても、鏡胴までプラ(中までは確認出来ません
でした)とは、ツァイスも地に落ちたもんだなぁ。
長年CONTAXを使って来た者にとっては寂しい限りです。
ツァイスはパートナー選びを間違えたのでは?
やはり、EOS5Dにアダプターを装着して手持ちのツァイス
のレンズを付けるのが、今の所最善か…
ツァイスユーザーを獲得したかったら、ソニーはもっと本腰を
入れるべきでしょうね。
特にプラの鏡胴なんて、ものの数年もしない内にガタガタに
なって光軸がずれて、MTFも何も有ったもんじゃない。
DSCS-70を持っていますが、今まで大して使っていないのに
先月久し振りに使った時、レンズ内で結露した\(◎o◎)/!
貴重な経験をさせて頂きました(笑)。
後にも先にも今回限りにして欲しいですね。
ソニー製品は嫌いでは有りませんが、今回もパスします。
10万円も出して3〜4年で壊れられたら堪ったもんじゃない。
0点

あ〜た、無理を言っちゃいけないんじゃ。
この値段でまともな(?)ツァイスレンズ付けられる?
書込番号:4584372
0点

まだ、R1は実機を手に取って見ていませんが、
お話しを伺っていると、S9000の時と同じ様な印象かな?
(すみません。個人的に、S9000への期待値が高かったので)
まあ、従来のレンズ一体型ハイエンドデジカメとしては、
センサーコストが多少高く付いているでしょうから、
そのしわ寄せかな?
ツァイスでないですが、ライカなら、パナのLC-1は一体型
としては、レンズの質感とか頑張っている方だと思います。
そういえば、LC-1のライカ版デジルックス2は、最終入荷
みたいですね。今更、2/3型5Mピクセルで旧い画像エンジン
なので、日進月歩のデジカメとしては魅力薄かもしれませんが。
書込番号:4584412
0点

>ツァイスはパートナー選びを間違えたのでは?
京セラが撤退した現在、ソニーだけがたよりかも?
書込番号:4584722
0点

Cannondale13さん
私も何回か実機触っていますが、
確かに高級感漂う外観ではないですね。
でも昨今の廉価デジイチの質感も
同様かなとも思います。
このCMOS載せて10万ですからね、
どこかにしわ寄せは来ると思います。
ただ、購入するという観点から見ると、R1の外観・質感は
私にはそれほどマイナス要因にはなりませんが。
デジカメなんて最新のものを買い換えて楽しむモノと思ってますので、
3、4年も絶対使いません。10万で買っても半年〜1年後に次の機種購入用資金になれば問題ありません。
※10万という数字自体が絶対的に大きいのがネック・・・
1年くらいなら、ソニータイマー発動前でしょうし(笑)
書込番号:4584799
0点

私も池袋のビックでこれを見てきました。
欲しいと思いましたが、ただ一点、ファ
インダーの回転する部分に脆さを感じまし
た。
ソニーがこういった手動による駆動部分
にどれだけ神経を使っているか、それによ
ってソニーのモノ作りに対する姿勢が分か
るような気がします。
書込番号:4648630
0点

他メーカーの一眼デジカメを操作した後、DSC-R1を操作して、即座に購入することにしました。
プラスチック製ですが、強度を持たせるために嵩ばっているように見え、結構耐久性があるのではないかと期待しています。プラスチックは、金属に無い良さもあります(手触りが暖かい)。かさばっているおかげで、ホールディングも良好です。
明るい標準系広角、望遠、標準、3本の単焦点レンズで、20年以上撮り続けてきて、一眼デジタルカメラで他社製のレンズには移り難く、思案していたました。「ズームレンズを1本」という感覚で購入しました。コレクションではなく、自分の作画活動に必要な機材を購入したという感覚です。
ちなみに、3本の単焦点レンズは、使い込んで、外装は、傷だらけです(金属だから耐えられたかな)。
ソニーは、コニカミノルタを取り込んだので、この先ツァイスレンズを使うのをやめるかも知れないという危惧もあり、次機種を待たずに、とりあえず使うことにしました。
SONYの開発チーム皆さんDSC-R1の開発ありがとうございました。
書込番号:4811818
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
本日ソニービルのDSC-R1写真展を見てきました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/exhibition/index.html
当たり前かもしれませんが、素晴らしい作品ばかりでした。
5名の作品が各5点。全部で25点。
風景写真あり、街角スナップあり、モノクロ写真あり。
どれもこれも作品って感じです。
GRの発表会の時も体験コーナーに
GRの出力写真が展示されていましたけど、
今回のR1の方がいいと感じました。
展示会が終わるとサイトで公開されるようですが、
モニター上だけではなく、出力されたモノの迫力も見たかったので
行きましたが、行ってよかったです。
R1の良さはビシビシ伝わってきました。
場所柄、R1には全然興味ない人も見ていたと思われますが、
皆、結構見入ってました。
「すっごい写真ばかりだねー」
「カメラが普通のと違うんだよ」のような会話も聞こえました。
腕のある人はR1じゃなくても
同じような写真は撮れるんだよなあ。。。
とは思いつつも、
もしかしたら俺でもこんな写真が!って思ってしまいます。
(思った時点で、ソニーに負けてる俺)
ブログにもちょっとレポートしました。
0点

>サイトで公開
ミノルタの竹内さん、オリンパスの岩合さんの作品も
そうですけど、劣化の無いデジタルは転用されやすい
ので、たぶんオリジナルサイズでのUPはありえないと
思います。
それにしてもR1の存在は格別ですね。
これで10万円アンダーとは、全てにおいて規格外だと思います。
ここ数年のデジタルカメラ史においても、
ここまで破格の値段で出るカメラは皆無でしょう。
DiMAGE7に比類するインパクトになるかもしれません。
書込番号:4582526
0点

>DiMAGE7に比類するインパクトになるかもしれません。
たしかに、そうなってしまっては大変ですよね。R1には、不具合続出や好みの分かれる画質でミソをつけてしまったDiMAGE7の轍は踏んでほしくないですね。
書込番号:4582850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





