サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうされましたか?

2008/08/25 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

R-1を愛用して一年になります。
このカメラの持ち味はとても好きなのですが
先だって「昆虫」を被写体にした所、
被写体との間合いを詰めるのに苦労しました。

 画像サイズを落として、スマートズームで撮れば良いのですが
出来上がりを考えるとそれも出来ません。
今からではテレコンも購入出来ませんし・・・

 ・・・とそこで「そろそろ一眼を考えてもいいのかな?」と思い
思案しています。

 しかしながらR-1よりスペックが劣る(?)一眼では
R-1が泣くと思うのです・・・(^▽^;)

 R-1から一眼へ移行した方はいらっしゃいませんか?
どんな機種に移行したのか?教えて頂きたいのです。

R-1のフリーアングル液晶は
写真作りに大活躍していてお気に入りなのですが
現行のフリーアングル液晶搭載機はフォーサーズ・・・。
R-1の撮像素子より小さい物ばかり・・・。

移行した皆さんはどのような機種で
どのような対策をして
その使用感はいかがでしょうか?

お教えください<(_ _)>

書込番号:8252658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/08/25 23:32(1年以上前)

移行などする必要はないと思います。
私のR1は現役で使用していますが、そもそも、R1は昆虫などの近接撮影は得意ではないのですから。R1の苦手な部分をデジ一で補えば充分と思われます。
私の場合、きれいな写真が欲しい場合と、動きの少ない写真を撮る場合には、R1を多用します。何せきれいに写りますから。で、動きの激しい物にEOS40Dを購入して、子どものサッカー等を撮影しています。どちらがお気に入りかといえば、R1です。
なんででしょうかねぇ?

書込番号:8253658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/25 23:52(1年以上前)

実はR-1にクローズアップレンズの組み合わせは、デジ一に負けないマクロ撮影ができますよ。
昆虫ではないですが、花のマクロ撮影で有名なminorinさん(もちろんR-1です)を参考にしてみたらいかがでしょう。
http://www.flickr.com/photos/minorin/

R-1純正品VCL-M3367
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=22741&KM=VCL-M3367
は、なかなか手に入らないのですが、ケンコーや、ハクバの67mmでも十分いけるはずです。
後は昆虫にしばらくじっとしてもらえれば、きっとすごい写真が撮れますよ。

書込番号:8253805

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 08:48(1年以上前)

げんちょも様>言葉足らずでした。すみません。
移行と言うよりR-1をサブ機にしようと考えています。
その上で何がいいのかな?と言うことです。

書込番号:8254908

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 08:49(1年以上前)

玉川ピーナッツ様>(・0・。) ほほーっそう言うのが使えるんですね。
探して見ます。

書込番号:8254910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 11:03(1年以上前)

私はケンコーのクローズアップレンズを使用しています
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
中古で購入したので安かったですが、写りは十分なので満足です

今時のデジイチ買い始めたら、明るいズームやマクロ、新しいカメラが出れば
買い替えたくなったりして、人にもよりますが底なしで金が飛んで行くと思います
手を出すならそれなりの覚悟をしたほうがよいと思います。

書込番号:8255260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/26 11:46(1年以上前)

昆虫の撮影なら、リコーR8のほうが向いているかも(?)

書込番号:8255385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 12:01(1年以上前)

尾塚さん こんにちは

R1を発売当時から使用しています。
私もマクロ機能が不満でもっと寄れないかとクローズアップレンズなどを探しました。
その結果、玉川ピーナッツさんが書かれているR-1純正品VCL-M3367やレイノックスのDCR-5320PROを購入して使っています。
どちらも色収差もなくR1の高画質を損なう事はありません。
ですが ワーキングデスタンスが短いので花とか物撮りにはいいかも知れませんが人の気配を察知して反応してしまう昆虫には不向きなような気がします。特にトンボや蝶などは2m〜3mの間を空けなければ逃げられてしまいそうですね。
となるとやはり一眼+望遠マクロと言う事になるでしょうか。

私の場合、下のほうで書いていますがR1の苦手なところを補う意味で、ペンタックスK10でマクロや広角、望遠レンズを揃えました。
どちらがメインと言う訳でなく、撮影目的に応じて適当に持ち出しています。確かに撮影の幅が広がります。

ちなみにフォーサーズ以外のフリーアングル一眼は動きに制限はありますがソニーも出していますね。

書込番号:8255436

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 23:41(1年以上前)

AccuphaseFAN様>才才−!!w(゜o゜*)w ありがとうございます。
こう言う純正品ではないものも有るんですね。知りませんでした(^▽^;)

じじかめ様>リコーR8ではR-1より撮像素子が小さいですよね・・・。


書込番号:8258732

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 23:52(1年以上前)

kurikinton様>VCL-M3367はやはり売り切れのようですが
DCR-5320PROは楽天でも売っているようですね。
それにカッコいいですし(*^▽^*)

そうなんです。トンボや蝶は警戒心が強く
サラのR-1では接近戦に一苦労します。

なのでα350か300と検討したのですが
「縦のローアングル」をとる場合にどうしたものか?っと
悩んでいるしだいです。


フォーサーズ以外・「α」でもマルチアングルライブヴューを
発売しないって人気がないんですかね?

ローアングルだと迫力の有る写真が撮れるのですがね・・・。

書込番号:8258822

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/27 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けの桜

交尾中なので接近OKでした

1MでJPEG撮影

遊園地の花火

ちなみにこんな物を撮っています。
(質問と関係の無い写真も有ります。)

書込番号:8258945

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/27 20:40(1年以上前)

R-1を購入してから2年が経ちます。非常に重宝しています。

デジイチについてですが、私は以前から「デジイチ買うならフルサイズ」と決めています。
もうひとつ拘っているのが、主電源の位置です。シャッターボタンの直ぐ前にあって片手で
カメラを持ち、電源を入れられることです。R-1と併用するのであれば大事だと思います。
するとNikonかPentaxに限られまが、Pentaxはお家事情で無理かな?でも頑張って。

ということでもう2〜3年様子見です。で今は、銀塩一眼+コシナ製ツァイスを使っています。

お好きなメーカがあれば話は早いのですが。お気に入りのメーカのレンズを購入されて、
暫くの間、中古銀塩一眼をお使いになってはと思います。時代に逆行するようですが、写り
は良いですよ。




書込番号:8262453

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/27 23:28(1年以上前)

人物派様>当方高校時代から一眼レフカメラで写真を撮っております。
なのでその当時のカメラ「OLYMPUS OM-10」と標準レンズ(?)75-300m望遠が
有るのですが…なにぶんにも20年以上姿も見て無い状態なのです(゜ー゜;Aアセアセ

カビが生えていなければいいけど・・・。

確かに電源ボタン(?)がシャッター位置にあると便利ですよね。
「フルサイズ」は欲しいのですが…値段がね・・・( p_q)エ-ン

ペンタックスの20Dも良いカメラなんですが・・・
R-1のスティックメモリーを継続して使えるのと
可動式ライブヴューで「α」に気持ちが傾いているんですが・・・。

OLYMPUSのブルーの綺麗さにも心引かれますが・・・フォーサーズなのが・・・。
そう考えるとR-1の「ビビッド」と言うカラー表現が好きなんですよね。
「α」にも継続されているといいのですが・・・。

うだうだ言っていますが、今の所R-1+社外テレコンで
「これだ!!」って言う一眼カメラが出るまで様子見しようと思います。

書込番号:8263485

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2008/08/28 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

ワイドマクロ

レイノックスのマクロ4×

私の場合は、R1にケンコーのクローズアップレンズNo.3を使用しています。
その他では、マクロに強いリコーcaplio GX8を使用しています。
caplio GX8では、ワイドマクロ、テレマクロとも、インパクトのある画像が気に入っています。2枚目の画像は、レイノックスのマクロ4×を装着して撮影。
サブ機には良いかと思いますが。

書込番号:8263900

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/28 22:48(1年以上前)

decaplio様>すごいですねぇ・・・こんなに大きく撮れるんですね。
トンボの複眼も確認出来ますね。

マクロ4×のお写真はR-1ですか?

書込番号:8268052

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 11:55(1年以上前)

私はシンプルにα350に行きました。
ただR-1のレンズは素晴らしく、α350+16-80ZAより写りが良いのではないかと思うときも多々あります。
あとR-1のLCDの位置と言うのは他のどの機種よりも便利ですよね。

α350にして良かった点は・・
一眼レフなので当然ですがAFが全然早いので撮りたい瞬間をきっちり撮れる。
高感度面では2年間の技術の進歩をはっきり感じます。
それにLCDもずっと大きいですし、マクロレンズをつけての昆虫撮影には結構使ってます。
縦位置でLCDの角度を変えて・・という機会があまり無くそれほど不便には感じてません。それより他社のいったん左に引っ張り出してから使うLCDというのは一瞬時間がかかるし横に飛び出していると邪魔で見にくいのでα350のスタイルのほうが好きです。

ところでαはメモリースティックは使えません。
α700がメモリースティックduoとコンパクトフラッシュ、α300/350がコンパクトフラッシュのみです。

書込番号:8279903

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/31 22:21(1年以上前)

ryeny様>α350購入おめでとうございます。

良いですねぇ(*^-^)ニコ

R-1は使えば使うほど良いカメラだということが分かります。
惜しいのは液晶が小さい事ですかね・・・(^▽^;)

メモリースティックはアダプターを購入されれば
使えるのではないですか? ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=26096

書込番号:8282601

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/06 00:00(1年以上前)

ケンコーならば
ケンコー 67mm MCクローズアップレンズで良いのでしょうか?

書込番号:8306101

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2008/09/06 02:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端(クローズアップレンズ未装着)

テレ端(クローズアップレンズNO.3装着)

テレ端(未装着でスマートズーム15倍)

テレ端(NO.3装着+スマートズーム15倍)

尾塚様>そうです。ケンコーのクローズアップレンズ67mmです。

私はNO.3しか持ってませんが、比較画像をアップしますので参考までに・・・。

書込番号:8306731

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/06 08:50(1年以上前)

decaplio様>早速お返事ありがとうございます。
おまけに画像までUPして頂いて、ありがとうございます。
とっても参考になりました<(_ _)>

書込番号:8307359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/08 00:00(1年以上前)

クローズアップレンズ67mm非常にいいですね!
私も非常にほしくなりました!
No3とNo2を組みわせてNo5になるようなので両方買おうかな〜
非常に有用な情報ありがとうございました。

書込番号:8316381

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

記録メディアで迷ってます

2008/08/14 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

メモリースティックPROデュオ(Mark2) 4G
コンパクトフラッシュ133x 4G
だと書き込み速度が速いのはどちらでしょうか?

書込番号:8206087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/14 13:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/17/7746.html

32Mbpsということは4MB/sですからSDHCならクラス4(最低書き込み速度4MB/s)ということのようですね?
また、CFの133x(20MB/s)は、最高転送速度なので、使ってみないとどちらが速いかは
判りませんが、R1は高速書き込みには対応していないと思いますので、ホトンド差がないと思います。

書込番号:8206162

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/14 13:52(1年以上前)

じじかめさん

早速のご教授ありがとうございます。
R1本体が高速書き込み非対応だとは知りませんでした。
ということは何を使っても各メディア記録容量に違いがあるだけで書き込み速度などはそんなに気にしなくてよさそうですね。

今はソニー製の中だけで選んでいるんですが、メモリースティックは種類がありすぎて違いが判り辛いです。

書込番号:8206207

ナイスクチコミ!0


mju-さん
クチコミ投稿数:71件

2008/08/15 15:36(1年以上前)

SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 4GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-004G-J61
サンディスク

SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61
サンディスク

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0015AX1BE/ref=amb_link_53485006_2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-node-offers-3&pf_rd_r=0X3F77C3KJPJY7DJFSCV&pf_rd_t=201&pf_rd_p=92915706&pf_rd_i=B000LV6MJQ

ソニー以外だとサンディスクが断然お勧めです、URLはアマゾンでソニー製より安く
信頼性も高いです自分は4GB、CFとSanDisk Ultra、4GB併用で使ってますが問題ありません。
あと今は知りませんが、安くてもヤフオクで買うのは止めた方が良いです。
中華の偽物が、ソニーもサンディスク出回ってました。

書込番号:8210262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/15 20:12(1年以上前)

mju-さん

返信ありがとうございます。

自分なりに色々と調べてサンディスクのエクストリームV4Gにしようかと思ってますが記録メディア自体の書き込み速度や読み込み速度がいくら速くてもR1で使うには関係ないんでしょうか?

サンディスクのHPを見るとエクストリーム・ドカティってやつの8GもR1に対応してるみたいですね。
自分には8Gは必要ありませんが。

書込番号:8211027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/08/15 20:47(1年以上前)

SanDiskのメモリースティックPRO Duo 4GBとGREENHOUSEのx133 4Gを併用していますが、メモステの方が書込速度が速いですよ。
JPEG撮影ならどちらでも気になりませんが、RAW撮影してると違いを体感できます。

PRO Duoの種類によって速度に差が出るかは不明ですが…

書込番号:8211132

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/16 03:43(1年以上前)

ダンナーさん

返信ありがとうございます。
そうですか、メモリースティックの方が速いんですね。
CF対応のカメラは初なので戸惑ってました。
デジ1所有の知り合いはCFを使っていたので高級機種にはCFがいいのかと思ってました。
購入前に知れて良かったです。

書込番号:8212534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 18:54(1年以上前)

前に、サンのウルトラUが、1歩出てる聴き買い足しました。
後のMS,CFは仕様上速度は変わらないようです。

書込番号:8234892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信35

お気に入りに追加

標準

迷って居ます・・・。

2007/08/27 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

当方、中学時代から写真の魅力を知り、『オリンパスOM-10』で航空祭等を撮っておりました。
その後マニュアルカメラから遠ざかり『サイバーショットDSC P-1』を購入。
しかし、バッテリーリコールに出さずお蔵入り、それからは携帯での撮影が主となっておりました。

フッとしたきっかけで『デジカメを買おう』と思い、こちらのサイトを覗いて見たところ
S6000fd・SP550UZ・DMC-FZ18・DMC-FZ50かと迷っておりました。

そんな最中R-1の撮影画像を目にし『綺麗だなあ』『こんな写真を撮って見たいなあ』と思ったのですが、ネットで新品を発見できずに居たのですが、本日家電量販店にて59800円で売っておりました。

しかしながら、望遠の機能が昨今のコンデジの様には行きませんね・・

自分がこれから何を撮りたいのか?と言うと、花、風景、夜景、星空、花火、少し人物と、考えております。

そこで質問させてください。

@R-1ユーザーさんが撮った、夜景・星空・花火の画像が掲載されているサイトを教えてください。

AR−1と同等程の画像表現力の有る現行のコンデジをお教えください。

書込番号:6686922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 22:16(1年以上前)

サンプルですが定番のを…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html

R1と同等となると、CCDの大きさからいけば、やはりデジ一眼しか
ないのでは?

書込番号:6686971

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/27 23:15(1年以上前)

こんにちは

R1の写りはレンズとCCDの大きさから来ていると考えます。
多少の大きさの犠牲、重さの犠牲など、すべてが画像のためと言っても過言ではないでしょう。
ズーム比では、s6000などにかなわず、無くなったと思います。
そんな価格で在庫があればボクなら即買いです。よろしければお店を教えてください。

書込番号:6687307

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/27 23:35(1年以上前)

ソニーのDSC−R1は分類上はコンデジになりますが、サイズ、重量、画質、金額など全てに於いて、デジタル一眼レフと同類とお考え下さい。

したがって、
>AR−1と同等程の画像表現力の有る現行のコンデジをお教えください。
の答えは、『有りません。』となります。

画質の重要な要素に、画素数と共に、CCDなどの撮像素子サイズが有ります。
基本的には大きいほど高画質になります。
デジ一の画質が良いのは、レンズの良さと共に、撮像素子サイズが大きいこと(1画素あたりの面積が広い)も重要なファクターです。
下記サイトは撮像素子の大きさを比較したサイトです。R1の大きさが実感できると思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

>しかしながら、望遠の機能が昨今のコンデジの様には行きませんね・・
逆に言えば、デジ一のレンズセット品では、これだけの広角側の性能を出せる機種は有りません。デジ一にも勝る性能です。

デジ一で24mm相当の画角を得ようとすると、レンズだけで、下記価格を超えます。
>本日家電量販店にて59800円で売っておりました。

オリンパスから、24-120mm(相当)F2.8-4.0 が出る予定ですが、それなりの高価格になりそうです。
私はオリンパスのデジ一を使っているので、少しでも安価にして欲しいのですが…。
キヤノンやニコンでは、場合によっては20万円を超えるかもしれません。

もし、尾塚さん が、画質最優先なら、迷わずR1をお買い求め下さい。
この焦点距離があれば、通常の撮影では80〜90%をカバーすると思います。
持ち運びのことや、航空機撮影などで望遠機能を重視されるなら、他のコンデジをお薦めします。
候補に挙げられた機種の中では、ズーミングや、MFの使い勝手がよい、パナのFZ50をお薦めします。
他の機種はズーミングがスイッチによるパワーズームのため、操作性に劣ります。

書込番号:6687398

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 00:03(1年以上前)

望遠ならR1用のオプション

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22739&KM=VCL-DEH17R

があります。
これがえらく評判が良いようです。

書込番号:6687549

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 00:23(1年以上前)

同じく、サンプルですが定番のを…

【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-R1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/08/2626.html

59800円は買いですね。
過去の値段
http://kakaku.com/pricehistory/00502410897/

書込番号:6687625

ナイスクチコミ!3


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2007/08/28 00:35(1年以上前)

早速沢山のご解答ありがとうございます。
質問掲載後自分なりに調べましたところ(R-1スレからのリンク等)
現状では匹敵するコンデジがない事に気付き、皆さんのご解答に納得いった次第です。

一昔前なら『良いカメラ』が有ったんですネエ…。

R-1は『その生き残り(?)』なんですねえ。
レンズの明るさ・撮像素子サイズが大事なんですね。

ちなみに59800円の価格は全国チェーン展開しているかは不明ですが
ケーズ電気でした。(当方静岡)


引き続き『質問AのR-1での花火・夜景・夜空画像』のご返答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

書込番号:6687673

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 00:38(1年以上前)

同じく、サンプルですが定番のを…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/06/22/4026.html

書込番号:6687692

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 00:50(1年以上前)


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2007/08/28 01:01(1年以上前)

DAN3様>情報ありがとうございます。

『これは…R-1買うしかないですね(^▽^;)』

書込番号:6687778

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 08:48(1年以上前)

しばらくはこのような名機と絶賛するようなものは出ないでしょう。

でも、ここに書き込んだので売れてしまって、在庫無しになっているのではないのでしょうか。

書込番号:6688208

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2007/08/28 08:53(1年以上前)

↑それが心配です…来週まで買いに行けないし・・・

書込番号:6688217

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 09:18(1年以上前)

電話予約で止めておく方法もあります。
でも、今書いたから、他の人も電話予約するかもしれませんね。

書込番号:6688282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/28 11:34(1年以上前)

海外のサイトですが、R-1の写真の投稿サイトです。風景、スナップ、人物などが多いですね。
http://flickr.com/groups/sony-r1/pool/
ご参考にしてください。

R-1って、
1. Zeissレンズが好きな人にとって一番安いカメラ。
2. テレビや舞台などの現場で使用できるスチールカメラ(ほぼ無音)の中で、Leicaよりすごく安いカメラ。
3. SonyのRGBデータは、他のカメラメーカのものより、モニタ出力(Webも)できれいに見えると思われる。
と思って重宝しています。

書込番号:6688551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-R1の満足度5 カメラ万華鏡 

2007/08/28 18:03(1年以上前)

先週撮影した、伊勢崎の花火です。
あまり上手にはとれていませんが、参考までに・・・・。
http://www.imagegateway.net/a?i=LDLhZbSEUJ

GX100やニコンのP5000などなど、色々使ってきましたが、レンズの表現力は図抜けていると感じます。

色は好き嫌いがあると思いますが、RAWで撮影して、後は好みに現像すれば・・。
しかし、レンズとしての解像感や線の出方は、後で直すことが難しい場合もあります。
24ミリからのレンズは、一眼でもまだ高いですから、使う価値はあるかと思います。

書込番号:6689410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/28 20:15(1年以上前)

遅ればせながらご参考に、花火ほかジャンルを問わず色々です。
R1入手できると良いですね。

書込番号:6689777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 マロンジーニョのアルバム 

2007/08/28 21:42(1年以上前)

尾塚様
私(8月12日にR1ユーザーになりました)も話に入れてください。
先に、ご質問に対する私の回答です。

@夜空等ではありませんが、花と蝶はいかがでしょう?撮影は、私です。
  http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094983&un=45882

A現行では無いと思います。
  レンズ性能、撮像素子(R1はC-MOSですが)の大きさがコンデジとは段違いに違います。
  FZ20は使ったことがありますが、これもボケはたいしたことなく、すぐに手放しました。

Bその他
  操作性で言いますと、やはり一眼のズームとフォーカスはリングが一番です。
  コンデジの2ボタンでフォーカスの微調整・・・、できません。

<購入経緯>
4月20日の発売前にリコーのCaplio GX100+ワイコン(19mm)を予約して、超広角世界を楽しんでいました(その前にGX8+ワイコン22mm)。6月にR1があるのを初めて知り・・・、そこからネットと店頭の監視を続け、8月12日にようやく手にすることができた訳です(デジカメ通算40台目ぐらい)。使いこなせない方が多いのか、ほとんど使用していない美品です。中古でも十分狙い目ですよ!!

<描写力>
撮影すると・・・、被写体の浮き上がりがD70で撮った画像の様。GX100のは確かにボケはしますが、その浮き上がりが比較にならず、すぐに手放しました。大正解でした。
確かに、R1は大きい、重いとマイナス要因はありますが、それを十分補う描写力があると思います。

<世界最強のケース>
西部劇でガンマンが腰のホルダーから銃を抜いて・・・という感覚で、ケースを求めると、

 GRAPHGEARデジタルカメラケース(ブラック) DGB-S001BK
 
が最強です。大きさはピッタリ、止水ファスナー、素材は撥水度試験4級をクリアする水を強力にはじき・・・と言う仕様です。

Amazonでのご参考:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU9A/249-0841099-6551504
    

書込番号:6690122

ナイスクチコミ!3


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2007/08/28 23:24(1年以上前)

DAN3様>確かに電話で留め置いて貰うのも手ですが…自分の仕事上、それが出来ないんです( p_q)エ-ン
売れてしまったら『それまでの縁』と諦めるか、次を探します。


玉川ピーナッツ様>情報ありがとうございます。個人的には『R-1』の青色の発色に心惹かれます。


脚下照顧様>いや〜〜〜(^○^) 綺麗ですねえ。見事な出来栄えですねえ。
今年の夏にR-1を持っていたら、こんな写真が撮れて居たかも?と思うと残念です。

Kazny様>わっわっわ!!!すっご〜い。プロですか? この写真集欲しいです(笑
なんていうか?『空気感』が他のカメラのと違いますよね?
特に『自分の撮って見たい題材』が多々見られるので、感動しました。
海の夜景と花火。オリオン座。ホタルは特に!!!

レシプロ機の撮影は『テレコン装着』ですか?

当たってポン!!New様>昨日無許可ながら拝見させていただきました(o*。_。)oペコッ
シジミ(?)の躍動が感じられる作品ですね。トンボも生き生き表現されて居ますね。
こう言う作品も撮ってみたいです。
そう…ケースも考えないといけませんね。

皆さんこんな若輩者の為にお返事ありがとうございます。
こんないいカメラが何故、今、流通出来て居ないのか?ほとほと残念に思えます。
メーカーは解像度中心ではなく『受像部分』のもっと力を入れるべきですね。
あと明るいレンズのコストダウンを!!。 






書込番号:6690670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/31 00:18(1年以上前)

このレシプロ機の撮影はテレコン装着していません、スマートズームでの撮影です。
このような撮影対象に120ミリではとてもズームが足りませんが、スマートズームでの画質が結構良いのでそちらを使いました。出来た絵にはそれなりに満足しています。最近オプションのリモートコマンダー「RM-DR1」を購入しました。これからはタイマー撮影で我慢しなくて済みますので、星空や流星などの撮影にもどんどん挑戦したいと思っております。ちなみにこちらのタイマーの方も家電量販店で在庫はほとんど無く、入手しにくくなっているようなので、購入をお考えの方は在庫を持ったネット通販で早めの購入をお勧めいたします。私はベストプライスラックで購入いたしました。これから使い倒そうと思います。

書込番号:6698048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/08/31 00:33(1年以上前)


「ちなみにこちらのタイマー」タイマーでなくリモコンです。

書込番号:6698114

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2007/08/31 08:43(1年以上前)

確かにリモコンも欲しいと思っていたところなので
情報ありがとうございます。
メーカーHPによると『二つ』有りますよね?
どう違うんでしょうかね?HPではよく理解出来ないんですが・・・

書込番号:6698748

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

R1用のバッテリー

2008/08/06 08:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

R1用のバッテリーって

αのNP-FM55HとR1のNP-FM50だけで

NP-FM500Hというはつかえないのでしょうか?

書込番号:8174535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/06 11:48(1年以上前)

NP-FM55Hが生産完了で、NP-FM500HはNP-FM55Hより50mAh容量UPなどと謳っているところを見ると、NP-FM55Hの後継モデルのように思います。
電圧や寸法は同じなのでNP-FM55Hの代わりとして使えるように思いますが・・・。

そう言う意味ではNP-FM50とも電圧、寸法は同じなので、R1でNP-FM55Hが使えるのならNP-FM500Hも使えそうですが自信はありません。m(__)m

ソニーに問い合わせされるのが早いと思いますが、実際にお使いの方のレスがあるといいですね。

書込番号:8175074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/06 12:18(1年以上前)

昔、SONYに問い合わせたところ残量表示が正確に表示できないと言われました。

書込番号:8175172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/08/06 22:06(1年以上前)

 質問するより、まず googlesで キーワードをいれて検索しましょう。
 あまりに漠然としたキーワードでは、まずいですが、"NP-FM500H R1"で検索すると、検索結果リストに
http://zousan3104.blog.so-net.ne.jp/2007-12-08
がありました。
>α 用バッテリー 『NP-FM500H』です。
>裏をよく見てみたら、α100 で使ってた『NP-FM55H』以外にHandycam や Cyber-shot で使える『NP-FM50』の代替機種として使える事が明記されてますね。
代替機種として使えるということは、全く同等に使えるということではなく
AccuphaseFANさん >昔、SONYに問い合わせたところ残量表示が正確に表示できないと言われました。
ということなんでしょう。 


書込番号:8177028

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/07 10:44(1年以上前)

α350のNP-FM500HをR-1でも使ってますが、大丈夫ですよ。

残量表示がα350は%、R-1は分なので正確じゃないかどうかかはわかりませんが概ね合ってるように思います。

NP-FM55HとNP-FM50は両方とも生産中止になり、NP-FM500Hその二つを使っていたカメラにも使えるよう設計されているはずです。

書込番号:8178743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/08 00:48(1年以上前)

ともーにさん >

こんばんは。
タイミング良いスレッド、とても参考になりました。ちょうどバッテリーが弱ってきたような気がしていたところです。

NP-FM500Hの容量が、11.8Wh。NP-FM50の容量が、8.5Wh。約1.5倍の容量。

あんばらさん紹介の蔵三さんのblog "S"styleには、カタログに載っていかないNP-FM500Hの具体的な情報がありますね。
NP-FM50のチャージャーが使えるということは、DSC-R1本体で充電ができると判断して良さそうです。
ryenyさんも問題なく使っていらっしゃるようです。

撮影時間の延長が望めるので、ぜひ使ってみたいと思います。

書込番号:8181770

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/08 01:21(1年以上前)

現在 R1 と αシリーズ両方を使用しています。
αを購入する時、NP-FM500Hを充電するのにFM50で使用していた充電器AC-VQ50は使えるのかとSonyに問い合わせたところ問題無く使えるとの回答を頂きました。
またNP-FM500HはR1にも使えてますし、今のところ問題も発生していません。

大丈夫だと思います。

書込番号:8181883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/08/14 21:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:8207582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

R1ばーさすK10Dふたたび

2008/07/06 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
別機種
別機種
別機種

画像1

画像2

画像3

画像4

みなさん こんにちは

少し時間が出来たので、再度R1とK10Dのレンズ対決をやってみました。
しつこい!などと言わず少しだけお付き合いください(笑)

先ずはFA31Lim、別名クリクリちゃんとか呼ばれている非常に描写力の優れた単焦点レンズです。
今回は撮影距離、角度など殆ど同じ条件で撮影しているので両機の特徴がよく表現できたのではないかと自負しています。
ただ31mmと30.8mmの誤差はありますが、その差0.2mmと言うことで多めに見てやってください(笑)

画像1 DSC-R1 F8 SS1/6 EV0.0 サイズ10M
画像2 K10D  F8 SS1/6 EV0.0 サイズ10M
画像3 K10D  F8 SS1/5 EV0.0 サイズ10M
画像4 K10D  F8 SS0.3 EV+0.3 サイズ10M

前回、じじかめさんやizumonもご指摘されてましたが同じF値、SSだと31Limはかなりアンダーです。
明度的には画像3と画像4の中間がR1という気がしますが、色あいはかなり違うようです。
と言う事はR1ではもう一段SSが稼げると言う事になりそうですね。

他にもFA77LimやDFA100マクロとやってみましたので、ニコンオンラインアルバムにUPしておきました。

R1とFA31Lim
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1245332&un=117524&m=2&s=0

R1とFA77Lim
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1245345&un=117524&m=2&s=0

R1とDFA100マクロ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1245428&un=117524&m=2&s=0

書込番号:8040839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/08 04:17(1年以上前)

kurikintonさん >
こんにちは。
興味深い画像のアップロードありがとうございます。
また、携帯電話で拝見しています。細部は分かりませんが、明るさで印象がずいん違いますね。確かに、3と4の間辺りに、DSC-R1の画像が来そうです。
PCだと、ピントやボケがはっきりするので、レンズの違いがわかりそうです。

書込番号:8046161

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/08 11:52(1年以上前)

単焦点レンズさん こんにちは

ご覧頂きありがとうございます。早朝からお仕事でしょうか?ご苦労様です。
私は経験ありませんが携帯電話の画面でもこんな画像(結構大きい)が見られるものなんですね。

今回は結構、厳格な比較が出来たと思ったので自分でもブラウザを複数立ち上げてじっくり見比べてみました。
似たような画素数ながら撮像素子の大きさの違いでしょうか、R1に比べてK10Dの階調の深さを感じました。
ですが、それも等倍でじっくり見比べてのことであり、予備知識の無い人にいきなり見比べて頂いてもそう簡単に区別する人は少ないのではないかと思われます。

今回の一連の試写は中級機+銘玉レンズにR1がどのくらい肉薄しているかの検証でしたが、自分が想像した以上に優れた性能を再認識する結果になりました。
私はファインダーの性能が不満でK10Dの買い増しとなりましたが、今回の件で尚一層R1は手放せそうにありません。

書込番号:8047094

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/08 19:14(1年以上前)

kurikintonさん こんにちは。
まだ、私の方はR1とFA☆85mmF1.4ED[IF]を撮り比べる時間を確保できていません。
私が住んでいる九州は梅雨が明けたので、今週の週末以降に撮り比べができそうです。

 さて、私が拝見させていただいたのは、R1とFA77Limの写真です。どれぐらい解像度
が違うのか、興味を持って拝見させてもらいました。結論を先に述べるならば、やはり
FA77Limの方が僅かながら勝っていますね。

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=7576185610qz1&p3=0jpg&p4=0079143&p5=

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=7676185610qz2&p3=0jpg&p4=1079143&p5=

のライオンのぬいぐるみの鼻の明瞭度が、やはりFA77Limの方があります。しかし、
その差は僅かな差で、逆の言い方をすれば、DSC-R1はものすごく健闘していると思
います。

 K10DにFA77Limに装着しても、この程度の差しかないのであれば、やはりR1は
恐るべきカメラですね。最近、私はPCやビデオカメラをオークションで落札すること
に精を出していますが、kurikintonさんの実験でレンズ沼に陥らないですみそうです。
貴重なデータを提供していただき、ありがとうございました。

PS でも、私をK10Dの世界に入ったのは、少なからずkurikintonさんの影響はあ
  るんですよ。。。

書込番号:8048500

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/10 18:37(1年以上前)

izumonさん こんにちは

相変わらずお忙しい日々をお過ごしのようで、ご苦労様です。

R1とFA☆85mmF1.4EDの撮り比べ、私はスターレンズは持っていないのでどんな絵作りになるのかとても楽しみです。
お時間が出来てからで結構ですので、よろしくお願いします。

>DSC-R1はものすごく健闘していると思います。
確かにこの銘玉たち相手にここまで健闘すれば絵作り的には申し分ありません。
ただ、MFでピントの追い込みとなるとどうにも・・・

>でも、私をK10Dの世界に入ったのは、少なからずkurikintonさんの影響はあるんですよ。。。
えー!?そうなんですかー!?なんか悪いことしたのかなぁ〜

>kurikintonさんの実験でレンズ沼に陥らないですみそうです。
あ〜 良かったぁ〜
でも安いオールドレンズで遊んでみるのも楽しいもんですよ。(と、そっと沼に誘ってみる)

書込番号:8057543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/19 12:55(1年以上前)

kurikintonさん >

こんにちは。
ニコンオンラインアルバムを拝見しました。
これだけ、厳密に撮影すると、よくわかりますね。
恐れ入りました。

銀塩カメラで、単焦点レンズにこだわっていたのは、ズームレンズだとうすく茶色味がかった色合いが目立つことがあったからです。
デジタルカメラでは、そのあたりが分からないかと思っていましたが、今回の画像の後ろにある黄色いバラの花の色が、DSC-R1だけ赤味がかっているのはそのせいなのでしょうか...。

撮像素子の性能が上がってくるとレンズの性質が見えてきますね。
ぬいぐるみの毛並みのやわらかさの表現の違いも、大きくして見るとよくわかります。レンズの性質によるのか、カメラのデジタル処理の違いによるのか、確かに階調の深さがあります(DSC-R1が 14bit処理で、K10Dが 22bit処理)。K10Dでは、並列処理で22bitを実現していますが、最近発売された K20Dでは、14bitになっています。表現に影響が出るかもしれません...。

書込番号:8097950

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/22 15:54(1年以上前)

単焦点レンズさん こんにちは

ごらん頂いてありがとうございます。

>画像の後ろにある黄色いバラの花の色が、DSC-R1だけ赤味がかっているのはそのせいなのでしょうか...。
そうとは言い切れないようです。ちなみにぬいぐるみだけを比べればR1は青みが強いのが分かります。総じてR1は黄色はより黄色く、黒はより黒く、青はより青くと言うように各色彩を増幅してるような感じを受けました。
もともと、K10Dは忠実な色再現をコンセプトに開発された機種と聞いていますのでよけいそう感じるのかもしれません。
近いうちにK10Dで単焦点とズームレンズの撮り比べをして単焦点レンズさんの疑問にお答えしてみたいと思います。あまり当てにせず気長にお待ちください(笑)

>レンズの性質によるのか、カメラのデジタル処理の違いによるのか、確かに階調の深さがあります
ヒストグラムで比べて見ましたが、R1は輝度、青紫、赤、緑の山が殆ど重なっているのですが、K10Dは山の頂点は同じような傾向ながら裾野のほうで各三原色それぞれが小さな山をいくつか築いています。これが諧調の深さを表しているのでしょうか?

>最近発売された K20Dでは、14bitになっています。表現に影響が出るかもしれません...。
22bit変換はK10Dのセールスポイントのひとつにあげながら、K20Dで14bitになったのはCCDからCMOSへの変更が関係しているのかも知れませんね。ともあれ、K20Dのフィルム用レンズでもその光学性能を十分に引き出すと言うところに魅力を感じますが、今回はパスして次の機種(K30D?)までジッと我慢の子です。



書込番号:8112614

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/27 13:41(1年以上前)

当機種
別機種

R1サンプル01

K10Dサンプル01

kurikintonさん こんにちは。連日、暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
私は今、2つの組織のホームページ作成を請け負っており、昨日は一日中、職員室でHP
を作成していました。

こうも暑いと、なかなか写真を撮ろうという気になれませんが、今日は久しぶりの休みだ
ったので、ちょいとカメラを握ってみました。

結論を先に言わせてもらえば、やはりFA☆85mmF1.4ED[IF]はかなり優れたレンズです。
この2つの写真は同じF値で、同じ露出です。色合いは断然K10D+FA☆85mmF1.4ED[IF]
の方がナチュラルだと思いますが、それよりも、解像度の方ではK10D+FA☆85mmF1.4ED
[IF]が圧倒的に勝っています。

これぐらい違うと、10万出してFA☆85mmF1.4ED[IF]を買ったかいがあるかもしれません。

書込番号:8133800

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/27 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

R1サンプル02

R1サンプル03

K10Dサンプル02

次のサンプルですが、露出の設定でK10が−0.5だったのに対し、R1では−0.3と−0.7
にしか設定できなかったので、それを一応紹介しておきます。

書込番号:8133833

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/27 17:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

R1オート

FA☆85mmオート

シグマ70-300オート

今日は、もう実験のオンパレードです。やはりR1とK10Dでは違いますね。
ただショックなのは、FA☆85mmとシグマのAPO 70-300mmがそんなに変わら
ないということです。

違うのは、周辺部の歪み具合です。さすがにFA☆85mmは隅々までシャープ
ですが、APO 70-300mmの方はやはり甘いですね。

こうして撮り比べてみたら、FA☆85mmの素晴らしさが浮き彫りになってしまい
ましたが、値段がねぇ。。。レンズって、これだけのものをつくるのに、そんなに
金がかかるんですかねぇ。。。撮像素子も然りなんですが。。。

書込番号:8134636

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/27 18:13(1年以上前)

当機種
別機種

R1プログラム

K10D絞り優先

蛇足ですが、これも載せておきます。R1のプログラムモードと、K10Dの絞り優先モード
の比較です。今日も暑かったので、自宅の2階から撮って済ませてしまいました。長々
と手抜きの実験の報告になってすみません。

今後は、秋の紅葉をK10DにFA☆85mmF1.4ED[IF]とFA50mmF1.4のレンズで撮りたいなぁと
思ってしまいました。

最後になりましたが、この猛暑の中、体調を崩されないようご自愛ください。

書込番号:8134691

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/29 14:57(1年以上前)

izumonさん こんにちは

>連日、暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?

昨日(28日)の雨は連日日本一、二の猛暑日を記録していたこの地方に涼風を吹き込んでくれましたが、他方では大変不幸な事故をもたらしたようです。被害者の方のご冥福をお祈りします。

暑い中、数々の撮り比べお疲れ様でした。早速UPされた画像をダウンロードしてくまなく比較させてもらいました。さすがにスターレンズ、切れ味のよい描写をしてくれますね。特に洗濯干し場の手前のブロックあたりに顕著に見受けられました。

私の時もそうでしたが、R1とK10Dでは露出の設定にかなり差があるようです。そこでダウンロードした画像で試して見ましたが、R1の画像を−2/3補正すると明るさ的にはほぼK10Dの画像に近くなりました。と、ここまで書いてふと気づきました。izumonさんのUPされた”K10Dサンプル”と”R1サンプル03”と比較すればおんなじことだったと(^^;)

ともかくR1では白飛びを防ぐためにも、またひきしまった画像を引き出すためにも1段、場合によっては2段ぐらいマイナス補正がよいかな、と改めて感じました。

>ただショックなのは、FA☆85mmとシグマのAPO 70-300mmがそんなに変わらないということです。
UPされた画像を比較する限りそのようですね。10万円前後とAPOでも2万円前後と値段もさることながら、単焦点スターレンズと高倍率ズームレンズでこの僅差はなに??ってのが本音ですよね。ただ私としてはわずかに画角の違いがあるにもかかわらず焦点距離が85mmになってるのが気になりますが・・・

ほんとにいろいろ参考になりました。ありがとうございました。
FA☆85mmもそうですが何より羨ましいのは自宅から海の見える風景をいつでも撮れるってのが一番羨ましいです(笑)

>最後になりましたが、この猛暑の中、体調を崩されないようご自愛ください。
ありがとうございます。暑さ、寒さはわりと平気な野生児(野生爺?)なんで私は大丈夫です。
HPの作成と言えばクーラーの効いた環境でのお仕事と拝察しますが、そちらこそ体調に気をつけてお仕事にお励みください。

書込番号:8142455

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/29 16:45(1年以上前)

kurikintonさん こんにちは。
今日も私は、HPの作成に取り組んでいます。
今日は主に動画の配信を行いましたが、私が職場で使っているPCのCPUがPentium 4
の2.8GHzなので、動画のファイル変換にかなり時間がかかったり、複数のハードな仕事
をこなそうとすると、CPUの方がねをあげてしまうので、家康の「鳴かぬなら鳴くまで待と
う〜」の心境で仕事をしています。

さて、本題です。

>特に洗濯干し場の手前のブロックあたりに顕著に見受けられました。

 どひゃー。私もそのところで感じました。でも、私の場合は原画で確認できますが、
kurikintonさんは895KB程度の写真で確認されたんですか?すごいですね。もしかして、
ウルトラマンよりも目が良かったりして。。。ちなみに私は、右側の遠方にあるブロックの
方で解像度の違いに気づきました。


>ただ私としてはわずかに画角の違いがあるにもかかわらず焦点距離が85mmになってるのが気になりますが・・・

 あ、これはなるべく撮影条件を同じように近づけるためにAPO 70-300mmを85mmに
設定して撮影しました。


>何より羨ましいのは自宅から海の見える風景をいつでも撮れるってのが一番羨ましいです

 海でしょう?昔はこの海でさより・いか・たこ・渡り蟹・たいらぎ・ハマグリ・牡蠣などが
大量に獲れていたんですが、私が小6の時に近くに造船所ができたので、今ではさっぱ
りです。私もしょっちゅう海に出て、晩御飯のおかずを獲っていました。

 海の向こうの山がなければ、きれいな夕焼けが撮れるんでしょうが、それが残念です。
でも、山があるおかげで、内海となっており、台風が来た時は風を遮ってくれるし、夏は
西日を遮ってくれるのでかなり助かっています。これは痛し痒しのレベルではなく、本当
に助かっています。

 今度、私の家の近所で撮ってみたいような花が咲いているのに気づいたので、近々撮っ
てまたアップしますね。

書込番号:8142758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/30 19:51(1年以上前)

izumonさん こんにちは

>「鳴かぬなら鳴くまで待とう〜」の心境で仕事をしています。
精神鍛錬のひとつにはなるかも知れませんが(笑)手っ取り早い方法としてグラフィックボードを変えたり、メモリーの増加で多少違ってくるようです。あ、こんな事は既にご存知ですよね。(謝)

>もしかして、ウルトラマンよりも目が良かったりして。。。
はい、ブロックの向こう側にお父さんのステテコが落ちているのが見えるなど透視も出来ます。
下手な冗談はともかく、ただ二枚の画像を見比べてそう感じただけですごくもなんともありません。

>これはなるべく撮影条件を同じように近づけるためにAPO 70-300mmを85mmに設定して撮影しました。
でしたら、私はizumonさんに謝らなければなりません。85mmと70-300mmをどう見比べても色合いや描写の違いが判別出来なかったので”もしかしたら、誤って85mmを2枚UPしてませんか?”と暗にメッセージを送ったわけなんですが(やーらしいオヤジですねー)
これが間違いなく70-300mmの画像なら(まだ言ってる)APO恐るべしっ!!ですね。低価格で評判の良いレンズとは聞いてましたが、いやぁ〜恐れ入りました。

>昔はこの海でさより・いか・たこ・渡り蟹・たいらぎ・ハマグリ・牡蠣などが大量に獲れていたんですが・・・・
なんと漁屋さんの店先に住んでたんですね(笑)でも残念ですね、お子さんにも同じ体験をさせて上げたかったですね。

ふむふむ、山が西日を遮り、造船所のある内海かぁ〜 今度コンパスと地図で調べてみようっと。うそです、そんな技術はありません。

>今度、私の家の近所で撮ってみたいような花が咲いているのに気づいたので、近々撮ってまたアップしますね。
南国の燃えるような情熱的な花でしょうか?楽しみにしてます。

書込番号:8147470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/07/30 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

単焦点1

ズーム1

単焦点2

ズーム2

単焦点レンズさん まだご覧になってますか?

遅まきながらデジタルのズームレンズで茶色味が出るのかどうか、手持ちのレンズで検証してみました。画像は一応三原色らしきもので構成してみました(笑)

レンズ名は
単焦点1=ペンタックス31Lim
ズーム1=シグマ17-70マクロ
単焦点2=ペンタックス100マクロ
ズーム2= 〃  55-300
です。

さて、結果ですが私の苦心の構成に関係なく色のついてる所は判別が付きませんが、背景のグレーの部分を比較してみると僅かながら茶色味を帯びているように見えます。
単焦点レンズさんが銀塩で体験されたことがデジタルでも継承されてるって事でしょうか?其のあたりを既にR1で感じら取られていたのはさすがです。恐れ入りました。

一応ニコンオンラインアルバムにも貼り付けておきました。
まいどお世話になります>ニコンさん
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1253798&un=117524&m=2&s=0

書込番号:8147608

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/31 12:24(1年以上前)

kurikintonさん こんにちは。

>手っ取り早い方法としてグラフィックボードを変えたり…

 実は私、PCを8台持っていまして、Core 2 DuoのPCも持っています。一応、職場の
ネットワークの管理を任されているので、kurikintonさんのアドバイスは痛いほど分か
ります。


>”もしかしたら、誤って85mmを2枚UPしてませんか?”と暗にメッセージを…

 はい、多分そうだろうと思っていました。私もできた写真がうり二つなので驚いていたん
ですが、写真の端々を見るとその差は歴然です。FA☆85mmF1.4ED[IF]だと、端々まで
フォーカスがシャープなんですが、シグマのAPO 70-300mmは甘いです。

 なお、FA☆85mmF1.4ED[IF]は三脚を使って撮影したいレンズですね。


>南国の燃えるような情熱的な花でしょうか?楽しみにしてます。

 私は花の写真を撮るのが好きですが、でも花の名前を知らないというつわものです。
よかったら、今度アップする花の名前を教えてください。

書込番号:8150206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/02 09:47(1年以上前)

kurikintonさん >

こんにちは。
出先で拝見しています。

カメラ本体が同じという条件で比較すると、微妙な違いもよくわかりますね。
レンズの違いはデジタル処理でキャンセルできるという説も以前ありましたが、レンズを通過した光はそんなに単純ではないようです。
ニコンのギャラリーの画像では、トレーの赤い色の違いもよくわかります。撮影条件や被写体によっては目立つことになるのだと思います。
やはり単焦点レンズはいいですね!

私の場合、PENTAXのベローズタクマーでの接写を皮切りに、タクマー 3本(28,55,135)を使い込んだ後、マウントの変更を機会に各社の標準レンズを比較して、よく似た描写のCONTAXに移りました。その後Zeiss 3本(F1.4の35,50,85)で全てを撮影してきました。結果、作品を特徴付けることができ、他のレンズには手を出しませんでした。本業が商業写真であれば状況は違っていたと思います。

DSC-R1のバリオゾナーの描写力には、満足しており、ズームレンズ特有の色合いもさほど目立たないので、さらに使い込みたいと思っています。
デジタルカメラをまともに使いこなそうとすると、銀塩より労力を要しますね...。

書込番号:8157889

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/03 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1

写真2

写真3

kurikintonさん こんにちは。

教員になって初めて土・日に休みがとれ、家でゴロゴロしていたので、
お約束の写真を撮ってきました。
写真1が例の花なんですが、何の花でしょうか?

で、ついでにと言ってはなんですが、ちょっとした風景を撮ってみました。
単焦点レンズさんも褒めていらっしゃいますが、やはり単焦点レンズはいいですね。
写真3は、その解像度の高さがよく分かると思います。

DSC−R1の場合、この前の実験で痛切に思ったのですが、ホワイトバランスや露出を
適切に設定しないと、満足のいく写真は撮れませんね。オートで撮っていたら、
「なんじゃこりゃ?」という色合いにしかならない時があります。
それなりの経験と知識を要求するカメラであることをがしみじみ分かって来ました。

書込番号:8163405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/05 20:54(1年以上前)

izumonさん >
こんにちは。
花の名前は、ニオイバンマツリ(ナス科)だと思いますが、花の大きさがよくわからないので、違うかもしれません。
名前の由来は、マツリカ(モクセイ科)に似ているからとのことです。
私見ですが、単焦点レンズは、同じ描写の望遠、標準、広角を揃えて初めて、実戦で使えると思っています。同じ被写体を別の焦点距離のレンズで撮影した時に、描写を同等にしたいからです...。

約6kgのカメラバッグを持ち歩いて、レンズを交換しながら撮影していた頃のことを考えると、DSC-R1システムは、手軽で高品質の写真が撮れるので、当分使い込むことになりそうです。もっとも、使いこなすには、それなりの努力が必要ですが...。

書込番号:8172463

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/05 22:35(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

>花の名前は、ニオイバンマツリ(ナス科)だと思いますが、

 そうなんですか。初めて聞く名前です。花の見頃の時に快晴の日陰の状況で撮りたかったんですが、そうではない状況で無理やり撮影したものです。

>単焦点レンズは、同じ描写の望遠、標準、広角を揃えて初めて、実戦で使えると思っています。

 えーっ、そうなんですか?それってまさしくレンズ沼の世界じゃないですか。それはちょっと勘弁してくださいよ、って感じです。FA☆85mmF1.4ED[IF]の描写力とボケ味が好き、ではだめなんですかねぇ。う〜ん。

>もっとも、使いこなすには、それなりの努力が必要ですが...。

 仰る通りですね。一眼を使ってみて、単焦点レンズさんたちが言われていることが、少しずつ分かってきました。今更ながら、私はとんでもないカメラを手に入れてしまったんだな、と思います。努力しないといけませんね。

書込番号:8173062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/06 02:33(1年以上前)

izumonさん >

こんばんは。

このレンズのここが好きだと言ってあれこれ集めるのが沼にはまった状態です。

焦点距離の異なる3本の単焦点レンズを揃えておけば、ほとんどの場面に対応できるので、追加購入の必要がなくなり、沼にはまることはありません。

作品を並べた時に、統一性があったほうがいいので(私がそう思っているだけ)、同じメーカーの同じタイプのレンズが良いと思います。

私は、今のところ、DSC-R1のバリオゾナー(24mm〜120mm)で満足しています。

書込番号:8174163

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DSC-R1でポートレート

2008/07/27 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:325件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 
当機種
当機種
当機種
当機種

水崎杏美(Lunafraw)

水崎杏美(Lunafraw)

Mayu(repute)

Mayu(repute)

みなさん、お久しぶりです。
一週間ほど前にカメラ店(ゼットカメラ)主催の浴衣撮影会に行ってきました。
R1も使ってみました。
画像は1メガにリサイズしたものですが、R1で撮り続けているみなさんと励ましあいたいと思い掲載します。掲載の許可は主催者様からいただいています。

モデルは
水崎杏美(Lunafraw所属)さん、Mayu(repute所属)さんです。
二人を応援してあげてください。

Mayuさんの傘を持っているイメージは顔のハイライト少しとび気味ですがご容赦ください。
連射ができないのがかなりつらかったですが、R1まだまだいけると思います。

書込番号:8135744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 15:02(1年以上前)

sydneywalkerさん こんにちは

いやぁ〜素晴らしい作品ですね。肌の色もきれいだしシーンに応じた背景のぼかし方にも秀逸なものを感じました。
モデルさんの協力もあるのでしょうが、いい表情を捉えてますね、特に水崎杏美ちゃんの2枚目の表情がなんとも素敵です。

>連射ができないのがかなりつらかったですが、R1まだまだいけると思います。
機能的にはいろいろ不満がありますが、下のほうでも書きましたが画質的には本当にまだまだいけるR1です。デジイチを手にいれた私ですが、R1との併用はまだまだ続きそうです。

いい目の保養になりました(^^)ありがとうございました。

書込番号:8142469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

2008/07/30 20:33(1年以上前)

当機種

水崎杏美さんもう一枚!

kurikintonさん、はじめまして。
レスありがとうございます。おほめいただきうれしいです。
モデルさんに助けられっぱなしの撮影会でした。
おほめに預かり水崎杏美ちゃんもう一枚載せます!

書込番号:8147636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/02 17:17(1年以上前)

sydneywalkerさん >

こんにちは。
モデルさんの良さもあって、綺麗に撮れていますね。私も撮ってみたくなりました(DSC-R1を使って)。

DC Watchの西川和久さんのレポートでDSC-R1は、デジタル一眼レフ以外のポーレートの撮れるカメラという認識はありましたが、今回、あらためてポーレート可能との再認識ができました。
sydneywalkerさん、作品のアップロードありがとうございました。

書込番号:8159233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

2008/08/02 19:54(1年以上前)

単焦点レンズさん、こんばんは。
わたしもDSC-R1でポートレートいけると思います(撮影会では望遠がちょっと足りない場面がありましたが)。マシンガン的連射を求めるのではなくてスナイパーのように一発必中的な使い方で撮ろうと思っています。ライバルはゴルゴ13?
皆さんR1で一眼レフに負けない写真を撮りましょう。

書込番号:8159712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/04 04:18(1年以上前)

sydneywalkerさん >

こんにちは。
仕事でポートレート撮影に使っていた方が居ました。
カメラバイク好きさんです。
最近、手離した件で投稿がありました。
Mr.インクレディブルさんのスレッドのレスの中に、カメラバイク好きさんがDSC-R1を使ったポートレート撮影のノウハウについて書いて下さっています。すでに、ご存知かもしれませんが...。URLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=5544867/

書込番号:8165857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

2008/08/05 20:24(1年以上前)

単焦点レンズさん、こんばんは。
昨日シドニーに到着しました。情報ありがとうございます。
R1は過去のカメラになってしまったにもかかわらず、いまだにこの板への投稿が続いているのは良いカメラだからだと思います。わたしにとってこのカメラはソニー、ニコン、ツァイスの夢のコラボレーションです。これからも使い続けます。

書込番号:8172318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング