サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に良いカメラでした

2008/07/01 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

皆様こんにちは、昨日R-1を売却しました。
買取価格も満足できる金額でR-1が唯一無二な存在だと
感じました。一緒に売却したEOS-20Dより高かったです。

私は仕事でR-1を使用していたのですが、最近JPEG撮って出しの
仕事よりもRAW撮影が多くなり、出番の少なくなったR-1を手元で
遊ばせるより誰かに使ってもらえたらと思ったのです。(状態も良かったので)

スタジオでもロケでも活躍する本当に良いカメラだと思います。

書込番号:8014561

ナイスクチコミ!3


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/01 13:00(1年以上前)

そんなに良いカメラでしたら、買い戻したらどうでしょうか。

書込番号:8014578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/01 13:41(1年以上前)

α700があればR1はなくても構わないと思いますが、予備機もあったほうがいいかも?

書込番号:8014757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/01 22:34(1年以上前)

じじかめさんこんばんは

>α700があればR1はなくても構わないと思いますが、予備機もあったほうがいいかも?

そうですねサブで僕の最近の使用に耐えれたら使っていたのですが…
RAW撮りのレスポンスがもう少し早ければ絶対使ってましたね。

αフルサイズ待ちで700をサブ機にします。

書込番号:8016990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/02 00:05(1年以上前)

カメラバイク好きさん初めまして。
仕事で使うなら仕方ないですね。しかし、時間を楽しみながらこのカメラを趣味で
使う分には今でも申し分の無いカメラだと思います。
売却したR-1が大切に使ってくれる方に渡ると良いですね。

書込番号:8017625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/02 01:51(1年以上前)

Kaznyさんこんばんは

本当におっしゃる通りです、カメラは写真を撮ってこそ意味があると思っています。
僕は趣味でゆっくり写真を楽しむ時間が中々無くて 撮影=仕事 になってしまってます。

R-1は残念ながら今の僕の撮影用途には少し不向きなカメラになってしまいましたが、
画質も素晴らしいですし好きなカメラである事には違いありません。査定をして頂いて
いる時に、60代くらいの男性の方がR-1に興味をお持ちだったみたいで
話かけてこられました、その後購入されたかも知れません。
状態も非常に良く大切にしていたカメラだったので大切に楽しんで頂ければと思っています。

R-1よ今までありがとう!!って感じです。

書込番号:8018105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/20 13:00(1年以上前)

カメラバイク好きさん >

こんにちは。
別スレッドでの、DSC-R1のスタジオでの使い方の情報は、参考にさせていただいています。
依る年波で視力に不安が出てきている昨今、外部接続のモニターを使って撮影する手法は、今後必要になってくると思っています。最近、ワンセグ流行で、10メガピクセル程度の小型テレビ付きDVDプレーヤーが出回っていますが、VGAでJPEG表示のできる小型液晶テレビ付きのものもあり、そろそろ一台と思っています。小型PCでも良いのですが...。

銀塩の世界では、レンズ(Zeiss)とフィルム(Kodak)を決めて、機材(Contax)を整えて、私なりの写真の世界を維持できていました...。
デジタルカメラは、8年前にFinePix 4500を3年使用した後、消耗品感覚で2台ほど購入しましたが、2年前にDSC-R1に落ち着きました。今後、しばらくは、レンズの情報を収集しながらサイバーショットタイプのフルサイズカメラの発売をゆっくり待つことになりそうです。

デジタルカメラの急速な進化に従って機材の更新をして行かなければならい最前線での仕事。ますますのご活躍を!

書込番号:8102454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2008/07/18 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

R1の別売りアクセサリーページをみて

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/acc.cfm?PD=22767


リモコン三脚のVCT-D680RMとかがのってないなぁとおもうのですが

ほかにもR1につかえるモノってなにかありましたでしょうか?

書込番号:8092796

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/18 08:28(1年以上前)

DSC-R1で何を撮りたいのでしょう。

アクセサリー類はそれによって変わります。
ここで生産完了になっているものでも、場合に依ったら、ヤフオクなどで手に入るかもしれません。
三脚ならベルボンとか、スリック製で良い脚がたくさん有ります。
また、フィルターなどは純正ではなく、ケンコー・マルミなどからも販売されています。

何を、どのように撮りたいかが分かれば、より詳しいレスが有ると思います。

書込番号:8092945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/18 10:25(1年以上前)

ソニーのリモコン三脚現行商品に、デジタルスチルカメラ対応モデルは
もう無いような気がします。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/cate01.cfm?B2=1436&B3=1457&VC=1&ST=1&PG=1

書込番号:8093183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/07/18 21:13(1年以上前)

ことば足らずですいません。

ただR1のオプションの知識がなかったので
どっかに純正のデータベースがないもんかと
おもったしだいでして・・・

リモコン三脚→対応モデル

としらべていくとR1やF828がでてくるのに
R1からはのってなかったもので・・・

書込番号:8095117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

総ショット数って

2008/06/29 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

何回ショットしたかって
メニューのどっかでわかるもんでしょうか???

書込番号:8002989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/29 09:55(1年以上前)

写真の番号リセットしてなきゃDSC〜 と〜の数字がショット数になります。

自分はいじらないのでその番号で何枚撮ったか確認しています。

書込番号:8004319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 11:07(1年以上前)

機種によっては、「JpegAnalyzer」等のフリーソフトでわかるようです。

書込番号:8004619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/29 20:46(1年以上前)

ともーにさん初めまして。
私もニックネーム登録済み多すぎさんと同様ファイル名で確認しています。
ただ、今年の春メーカー修理に出した時、動作確認のためかリセットされて
おり、PCにコピーする際フォルダ分けしないと上書きになってしまいちょっと
不便を感じております。

書込番号:8007198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/30 03:12(1年以上前)

セットアップ画面の「設定2」でファイルナンバーを「連続」にしておくと、R1の記録メディア、フォルダーにかかわらずR1が記憶している最大値+1となります。ただし、9999の次は0に戻ります。
「リセット」にしておくと、記録メディアのフォルダーごとのファイル名の最大値+1になります。
応用編として、「連続」設定で、PCから記録メディアに最大ナンバーのファイルを書き込んで、R1にセットして撮影すると、PCの最大ナンバー+1がR1に記憶されて最大値となります...。

何回撮影したかは、「連続」設定で撮影すして確認するしかないようですね。私のR1の最新のファイルは、DSC03423.JPG ですが、3順目なので、23423コマ目となります。
以上、参考まで。

書込番号:8009177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/01 23:50(1年以上前)

機種不明

ともーにさんこんばんは。
何回ショットしたかはリセットしない限り、再生ボタンを押して再生した後
表示切り替えボタンを押すことでフォルダ名とショット数が表示されるようです。

単焦点レンズさん情報ありがとうございました。
最大ナンバーのファイルをR1にコピーして、無事に実写数に近づける事が出来ました。

書込番号:8017526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/07/05 21:08(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:8034732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

R1にはスレーブ発光できないとSONYの人がいってたのですが
スレーブ発光を使ってる人がいるので
どのようにして使っているのか教えていただきたいです。
純正の35Xのストロボは持っています。

外部ストロボを使うのは初めてなので、よろしくおねがいします。

書込番号:7754597

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 08:33(1年以上前)

R1は持っていますが、純正ストロボは持っていません。
間違っていたら、ご容赦を。

>純正の35Xのストロボは持っています。
純正アクセサリーを探しましたが、35Xは無く、32Xは有りました。
32Xの特徴として、スレーブ対応にはなってませんでした。

一般的に、スレーブ発光とは、カメラのストロボに対応して、外部のストロボが発光することを言います。
今回の場合、R1内蔵ストロボの光に合わせて、35X(32X?)が発光すると言うことです。
外部ストロボに、スレーブ機能が付いてないと、発光しません(使えません)。

私はスレーブストロボとして、コンデジ(IXY等)用に、サンパックのPF20XDを持っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
GN=20の小型ストロボですが、コンデジ内蔵ストロボの非力さを補ってくれます。

>スレーブ発光を使ってる人がいるので

本当に、35X(32X?)だったのでしょうか?
社外品のスレーブ対応ストロボではなかったのでしょうか?
35Xが正しかった場合は、35Xはスレーブ対応なのかも知れませんが…。

大光量のスレーブ対応ストロボでは、パナの、これなどいかがでしょう。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html

もう少し安価なところでは、
こちらはいかがでしょう。GN28(ISO100/m)です。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-28s.html

書込番号:7755389

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 11:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

まず35Xではなく32Xでした。ごめんなさい。
使っている人は海外製品のメーカー不明品です。それ以上は知り合いではないのでわからないところです。

純正ではスレーブができないとわかりました
なので純正品は内臓ストロボよりも強い光で撮影できるという認識で使えるだけってことですね?

1、2m(低いところ)のところからバウンスしてスレーブ機能をさせたいので、
あまり光量は必要じゃないかな?と思っていますが。。。
どうでしょうか?

書込番号:7756048

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 13:56(1年以上前)

>まず35Xではなく32Xでした。ごめんなさい。

了解です。

>なので純正品は内臓ストロボよりも強い光で撮影できるという認識で使えるだけってことですね?

ソニーのHP内には余り詳しい説明がありません。R1との組み合わせでは、内蔵ストロボより強力で、尚かつ、オート撮影が出来るようです。
(初め、弱い光を出し(プリ発光)、その結果に基づいて本発光を行うようです。したがって、丁度良い瞬間を狙っての撮影は、出来ないと思います。)

>1、2m(低いところ)のところからバウンスしてスレーブ機能をさせたいので、
あまり光量は必要じゃないかな?と思っていますが。。。
どうでしょうか?

F32X以外に、スレーブ対応のストロボをお求めになれば、可能です。
ただ、このストロボも、バウンスさせるなら、F32X同等(以上)の光量が欲しいですね。
バウンスさせると、天井や壁の反射率にも依りますが、大幅に光量が落ちます。
被写体に直接向けるなら、弱くても良いかも知れません。(被写体との距離や、反射率に依ります。)

この場合のスレーブ対応ストロボは、必ずプリ発光対応の機種にして下さい。
対応してないと、最初の弱い光(プリ発光)に反応するかも知れません。
プリ発光対応とは、最初の弱い発光は無視し、次の本発光に対応して発光する機能のことです。
私が購入した、サンパックのPF20XDはプリ発光対応です。(バウンスには非対応です。)

メーカー純正のストロボ同士でない場合、完全自動露出は困難と思います。
場合によっては、マニュアルコントロールが必要になるかも知れません。
デジカメの場合、撮影直後に、良否が分かりますから、対応(再調整・再撮影)も可能と思います。
(舞台や、発表会など、同じ場面が2度とない場合は無理ですが。)

多灯撮影の場合、必ず、試し撮りをして、発光条件や結果を確認して下さい。

書込番号:7756434

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 14:19(1年以上前)

またまたありがとうございます。

F32Xと同等(以上)くらいのストロボを探すか、内臓ストロボと同等(以上)のものなら
内臓ストロボと同等(以上)のほうがお安く手に入りそうな感じなので
両方探してみます。

バウンスができるのと、プリ発光対応ができるものを忘れないようにしないとですね。

書込番号:7756496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/03 15:39(1年以上前)

当機種
当機種

スレーブ発光あり

スレーブ発光なし

2006年の夏頃に、フラッシュの使用に関して、いくつかスレッドが立ちました。SONYの窓口の回答が?で、ユーザーが実際に使用している方法、試験して確かめた方法など、価格.comに情報が寄せられました。私も試してみて、サンパックのリモートライトII(G.N.12、生産終了)で、スレーブ撮影ができることを確認しています。

今回、新たにその方法で、添付用にスレーブ発光撮影をしてみました。露光設定は、マニュアル(M)です。リターン検出しているので、補助発光とバランスをとるには、フラッシュレベル(-2.0EV〜+2.0EV)で行います...。

DSC-R1は、プレフラッシュで測光して発光量の調節をするので、影美庵さんのレスのように、プレフラッシュ対応機種でなければうまくゆきません。

書込番号:7756697

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 23:00(1年以上前)

カメラ専門店で聞いて購入するのが1番いいでしょうか?
あまり近くにカメラ専門店がないもので。

内臓ストロボに合わせたらどのくらいが1番あっているかわかる人いたら
コメントいただきたいです。

書込番号:7758444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/08 20:19(1年以上前)

パナソニックのスレーブセンサー内蔵フラッシュは、プレフラッシュに対応していないのでDSC-R1で使うには、外付けのスレーブセンサーが必要となります。
調べたら、サンパックからデジタルスレーブユニットなるものが発売されており、これが使えそうです。メーカーに確認してください。
DSC-R1を熟知した店員さんを見つけるのは大変だと思います。使えそうな資材を集めて、自分で装置を組むのが良いと思います。
では。

書込番号:7780533

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/08 22:36(1年以上前)

買う前にコメントがあってよかったです。

R1の取説の裏側に書いてあるところに電話して純正のストロボについて
前に電話で問い合わせたときに、他のストロボも聞いたのですが
できないです。と言われてしまって聞くにも答えが戻ってこない感じです><

どなたか使ってる人がいると安心して購入できるのですが。。

書込番号:7781324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/05/09 01:26(1年以上前)

別機種
別機種

写真1:手持ち撮影組上例

写真2:多灯撮影組上例

誠に亀レスではありますが…
スレーブストロボについては影美庵さんと単焦点レンズさんが解説されているので使用例などを。

スレーブストロボは影美庵さんお薦めのSUNPAK PF20XDがお手軽でお薦めです。
内蔵ストロボでもHVL-F32Xでもプリ発光をキャンセルしてスレーブ発光してくれますし、PF20XDの光量だけでは物足りなくなっても、2灯、3灯撮影にも利用できます。

室内の手持ち撮影で使うなら写真1のような感じです。HVL-F32Xでバウンス、PF20XDで直射。
三脚がセットできるなら写真2のような使い方もできますが…とてもイタいです。
R1を核にして拡張していくとこのような感じになりました。(__;)

あまり参考にならないかも知れません…

書込番号:7782321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/11 11:47(1年以上前)

ダンナーさん >
具体的なスレーブ発光システム構成の写真、とても参考になります(HVL-F32Xの使用法も)。

私は、コンパクトデジタルカメラの増灯用にサンパックのリモートライトIIを購入しましたが、DSC-R1では、先のレスのように小物撮影の影消しなどに使っています。

影美庵さん、ダナーさん紹介のサンパックのPF20XDは、リモートライトIIの後継機種のようですね。ガイドナンバーも大きいのでいろいろ応用できそうです。
メーカーサイトに「SONY、CASIOのカメラには連動しません」とありますが、一把総からげの表現で、DSC-R1では使えるのですね。メーカーが、開発したの製品について詳しく知らない(情報を発信しない)というのは、困ったものです(SONYを含め)。

書込番号:7792835

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/06/26 00:00(1年以上前)

ダンナーさん>
写真2のような多灯方法はR1本体のフラッシュは光らないですよね?
同じようにマネさせていただいて今、R1は縦撮影で純正ストロボは縦バウンスしてます。
PF20XDは近くらへんに置いてます。(まだ三脚が足りなくて。。。)

純正のストロボの延長ケーブルは付属品でついてないと思うのですが
延長ケーブルは指定とかありますか?


ついでにご質問で、R1の標準サイズは35mmでいいのでしょうか?
ゆがみが一番小さいときいたのですが。

書込番号:7990127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/06/27 02:08(1年以上前)

yurihimeさん、PF20XD導入おめでとうございます。

はい、仰有るとおりR1の内蔵ストロボとHVL-F32X(X接点の外付けストロボも)は同時に発光させることは出来ません。
一部デジイチではできるようです。

>純正のストロボの延長ケーブルは付属品でついてないと思うのですが
>延長ケーブルは指定とかありますか?

LANCケーブルやビデオカメラのリモコン延長ケーブルが使えるらしいですが、写真のケーブルは自作です。
量販店やケーブル屋で見つからず、ネットでも10mで7,000円位と長すぎて高いものしか見つからなかったので、秋葉原ガード下で使えそうな部品を揃えました。
φ2.5の4極端子オス、メス(各200〜300円位)と4芯ケーブル(2mで200円位)で計700円位だったかと。

>ついでにご質問で、R1の標準サイズは35mmでいいのでしょうか?

撮影対象と好みによって変わってくると思いますが、私は24mmと120mmを使うことが多い気がします。
歪みは…あまり気にしたことがありません。(^_^;
当て推量ですが35〜70mmぐらいが歪みが少ないのではないでしょうか。

書込番号:7994649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 19:12(1年以上前)

通りすがりのものです。
キヤノンのスピードライトトランスミッターとか、
ニコンのスピードライトコマンダーを使えば
キヤノン、ニコン各メーカーの純正ストロボならシンクロ撮影できるのでは?
ホットシューがあるのだから発光には問題ないと思うのだけど?
光量の調整はもちろんマニュアルですが。
金額的に高くなり過ぎちゃうかなあ?
参考になってなければごめんなさい。m(__)m

書込番号:7996858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/06/28 23:42(1年以上前)

ダンナーさんお返事ありがとうございます。

私でも作れればいいんですが、自作は男の人ほど得意ではないので今どうしようかなぁ?と
悩み中です><

リモートコマンダーを前に買っていたので今も手振れ防止などの為に使っていますが、友達と写ったり、愛犬との撮影のため使用することもあり、純正ストロボと併用して使っているため、すごく複雑な配線になってますw
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=1585&KM=RM-DR1
リモコンのほうはLANCケーブルは対応してないので、リモコン側は延長させる方法などないですよね?

D−ROSSOさんのコメントは私では知識がないので、どなたかお詳しい方教えてください。

書込番号:8002890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/01 01:08(1年以上前)

一眼レフでは各社、純正の外付ストロボを複数使用することで多灯撮影が出来るシステムを提供しています。
D−ROSSOさんは『これを転用しては?』と仰っているのでしょう。

『純正』を『複数』ですから、金額もそれなりに掛かりますし、転用できるかは使ってみないと何とも言えません。
私もデジイチではNikonのSB-800とSB-600(プラスPF20XD)で多灯システムを組んでいますが、R1では連動させることができていません。
(『連動させるためにはSU-800とTTL調光コードを云々』とメーカHPに書いてありますが、果たしてすんなり動作するかどうか…)

下記リンクのラジオコントロールの多灯システムは使えましたが、個人で所有するには金額的にも持ち運びにも難があります。
http://www.sunstarstrobo.co.jp/products/accessories/acc_drs.html

やはりPF20XDが最初の多灯撮影としてお手軽お手頃かと。


…さて、リモートコマンダーは所有してないのですが、基本的には配線を延ばしているだけなので同じ延長ケーブルで使えるとは思います。
また、製品写真を見る限り3極端子(金属の部分が3つ)のようなので、リモコン延長だけならφ2.5のステレオ延長ケーブル(200円ぐらい)が転用できそうです。

どれもこれも“やってみないと判らない”レベルの話ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:8013193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

R1ばーさすK10D

2008/06/20 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
別機種
別機種
別機種

1.R1

2.シグマ 17-70mm

3.FA31Lim

4.FA77Lim

R1ファンの皆様 こんばんは

先日、単焦点レンズさんの
>DSC-R1の設定を調整して、K10Dと同じような画像が撮れるかどうか、また、その逆に興味があります。
>レンズの違いが、その過程で出てくるかもしれません...。
と言う発言を拝見して、私も興味がありましたので撮り比べてみました。
趣旨とは少し違いますがご笑覧ください。

対象のレンズは
2=シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
3=FA31mmF1.8AL Limited
4=FA77mmF1.8 Limited
5= smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

設定は
ホワイトバランス=オート
画質設定=オール標準
測光=中央重点
ISO=160
絞り優先 F8
SS=1/4秒
EV=0.0
フォーカス位置=向かって左目の白目(黄目?)と黒目の境

画像の大きさを均一にする為にカメラと被写体の距離を変えてますので正確とは言えないでしょうが、おおよその比較はできるかと思います。
やはりR1は派手と言うか発色がきれいですねぇ。
単焦点レンズさんの言われたようにレンズの違いも如実に現れているようで私も大いに勉強になりました。
UPした画像でひび割れ(かんにゅうと言うそうですが)が確認できるでしょうか?これを見ると中級機といわれるカメラ+単焦点の銘玉にも一歩も引けをとってない事が良くわかります。
わずかに31Limが勝っているように見えますが、焦点距離が短い分近づけて撮ってますので正確な判断は難しいようです。

書込番号:7963438

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/20 01:37(1年以上前)

4枚しか貼れなかったので追加です。
やはり”かんにゅう”までは見れないようですね。
こちらにUPしておきましたので興味のある方はどうぞ

ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1240038&un=117524&m=2&s=0

書込番号:7963555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/20 01:42(1年以上前)

あれ?画像がUPされてない?
サイズがでかすぎんたんでしょうか。
リサイズしてもう一度・・・・
なんか深夜に一人でばたばたしてます(苦笑)

書込番号:7963572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/20 01:44(1年以上前)

別機種

5

たびたびすみません、今度は貼れたかな?

書込番号:7963578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/20 08:46(1年以上前)

お疲れ様でした。何故か Limited レンズの画像だけ少しアンダーですね?

書込番号:7964096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/20 23:19(1年以上前)


私、うそついてました(謝)
設定の項目であたかも全て絞り優先で撮ったように書いてますがR1の設定にあわせるためにK10Dではマニュアルモードで撮影してます。

じじかめさん こんな裏通りへようこそ(笑)

>何故か Limited レンズの画像だけ少しアンダーですね?
私も撮影しながらそう感じていたので、フォーカス位置を微妙にずらしながら何回か撮っていたのですが、大体同じ傾向でしたね。
1段ほどプラス補正するとR1に近くなるようです。

書込番号:7966955

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/21 22:44(1年以上前)

kurikintonさん、こんばんは。お久しぶりです。

昨日で教育実習の指導教官としての任務が終わり、溜まりに溜まった仕事を、
今朝の6時20分から学校に行って半分ほど片付けたところです。そういう
ことで、FA☆85mmF1.4ED[IF]を手に入れながらも、写真を撮る時間を見出せ
ないでいました。

というか、一度だけFA☆85mmF1.4ED[IF]を使って紫陽花を撮ってみました。
さすがに写りは悪くなく、品の良さを感じましたが、「すげー」とまでは思い
ませんでした。

そういうこともあって、教育実習生(女性)の写真を撮って、それでスライド
ショーのDVDを作り、プレゼントしようと、隠し撮りに精を出していましたが、
カメラはすべてR1を使いました。

K10Dで隠し撮りは出来ませんからね。しかし、紫陽花を撮った時に、R1と
の圧倒的な差を感じていたら、公然と隠し撮りをしていたかもしれません。

誤解のないように言っておきますが、実習生を撮った写真は、相手にDVDを渡
した後は、一切消去してしまいます。夜な夜なその写真を見て、だらしなくにや
ついているわけではありません。

そんなこんなで、R1というのは、相手に写真を撮られていると意識させないで
写真が撮れるので、自然体の写真が撮れます。そういう意味でも、R1はキャッチ
コピーにあるように「プロの写真クオリティを実現」できる優れたカメラだと思い
ます。一眼だと、いかにも「撮ってとま〜す」という格好にならざるを得ませんか
らね。

教育実習生の指導教官の仕事が終わっても、7月の初旬までは仕事が立て込んでい
るので、腰を据えてFA☆85mmF1.4ED[IF] で写真を撮る機会を見つけられそうもない
のですが、R1と比較する写真が撮れたらご報告いたします。

書込番号:7971506

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/22 12:50(1年以上前)

kurikintonさん こんにちは。

5枚の写真ですが、総じてFA31LimやFA77Limは暗くないですか?
kurikintonさんは、「R1は派手と言うか発色がきれいですねぇ」
と仰っていますが、派手とか地味とかいう観点ではなく、実際、
目に映っている色や明るさに近い表現をしているのはどれか、と
いう観点だと、どれがベストだと思っていらっしゃるのでしょうか?

それにしても、同じF8でこうも違うんですねぇ。それで、ニコンオン
ラインアルバムを見てみたんですが、これを見ると、FA31LimやFA77Lim
の実力がよく分かるような気がします。
やはりR1よりボケ方がきれいだし、ふくろうの左目の白い部分が、R1
だと白とびしていますが、FA31LimやFA77Limはしっかり表現していますね。

これは、レンズの性能ばかりではなく、撮像素子や画像処理エンジンなどの
トータルの差なんでしょうか?

書込番号:7974012

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/23 21:06(1年以上前)

izumonさん こんばんは
お忙しいにもかかわらずレスありがとうございます。

>実際、目に映っている色や明るさに近い表現をしているのはどれか、と
>いう観点だと、どれがベストだと思っていらっしゃるのでしょうか?

実像と比べると、明るさは
R1=マイナス0.3
シグマ=マイナス0.7
31Lim=プラス0.7
77Lim=プラス0.3
でおおよそ近くなると感じました。ですが色についてはやはりR1は緑が明るい感じです。
(上記はあくまで私のモニターで見た感想です)

しかし、UPした本人が言うのもなんですが撮り方も対象物も適当でなかったかもしれません。
この次には光沢感のある対象物はやめて、撮影距離も両機とも同じ位置でもう一度トライしてみたいと思ってます。

この所急な仕事が入ってばたばたしてますので、落ち着きましたらまたUPします。

書込番号:7980527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/28 21:48(1年以上前)

kurikintonさん >

こんにちは。
出先から携帯電話で、撮り比べた画像を拝見して、レンズにより色合いの違いが出ていることがよくわかりました。また、カメラのオートプログラムにより明暗に差が出るようですね。具体的なEVの補正値は、とても参考になります。

「かんにゅう」をニコンオンラインアルバムの原版で見るにつけ、デジタルカメラが到達している世界を再認識できました。漠然とは分かっていたのですが、10メガピクセルで記録された画像は、レンズの性能が見えてくる世界ですね。

最近は、スナップ写真(L)、ポストカード(KG)、集合写真(2L)、写真展用(A4)などのプリントがメインなので、10Mピクセルではほとんど撮影していません。

フルハイビジョンの画素数は、1,920×1,080 なので、3Mピクセル(2,160×1,440)で撮影すれば良いと思っていましたが、画像をハイビジョンテレビなどで鑑賞するようになると、拡大して見ることも手軽にできるようになり、高画素数で撮影しておいたほうが良いような気もしてきました。

手軽に撮影できる高度な一体型のカメラはR1(技術は必要ですが...)。あとは、好みのレンズと本体で組むカメラがあれば怖いもの知らずというところでしょうか...。

書込番号:8002143

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2008/06/30 01:57(1年以上前)

単焦点レンズさん こんにちは

いつもスパイスの効いた書き込み、感服しながら拝見しています。

折角ご覧頂いたのですが、画像を同じにする為にカメラの位置をずらしてしまったので、適正な比較では無いかも知れません。
折あらば、同じ撮影距離でもう一度トライしてみたいと思ってます。その節はまたお付き合いいただければ嬉しいです。

「かんにゅう」を比べてみて思ったのですが、ズームレンズにも関わらず単焦点レンズに負けず劣らずの解像度、このカメラの素晴らしさを再認識させられました。私は殆ど10メガで撮ってますが、PCでの鑑賞やA4までのプリントアウト程度では無駄な事をしているのかも知れない気がしてしまいました。

>手軽に撮影できる高度な一体型のカメラはR1(技術は必要ですが...)。あとは、好みのレンズと本体で組むカメラがあれば怖いもの知らずというところでしょうか...。

シグマ17−70はR1の代替と考えて購入したのですが、いやいやとてもR1の代わりとはなりませんでした。K10Dでどんなレンズを揃えてもR1は手放せそうもありません。おっしゃるように2台体制は暫く続きそうです。

書込番号:8009084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターは交換できないのか?

2008/05/25 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

R1を入手してから出かけるときはいつも持ち歩いています。
最近のデジ一眼のモニターは(D300)大変綺麗で、緻密なので、光学ファインダーのないR1のモニターはピント合わせなどに不満です。
液晶部分だけを 緻密な物に交換って、かなわぬ夢なのでしょうか?
前にじじかめさんもおっしゃっていましたが、R2でてほしいです。デジ一眼と大きさは変わりませんが、使いやすくて好きなんです。
せめて 液晶を交換できれば 大満足なのですが。

書込番号:7854222

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/05/25 18:07(1年以上前)

叶わぬ夢で終わりますね。

書込番号:7854236

ナイスクチコミ!2


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 19:56(1年以上前)

R1はファインダーが見やすいので、それを通して写真を撮ってみてはいかがですか?
D300なんて、所詮3インチ。本当にジャスピンなのかどうかは、PCのモニタで見ない
と分かんないですよ。

私は液晶画面はあまり信用していないので、D300・40D・Kiss X2・α700などの
モニタが羨ましいとは思いません。

書込番号:7854650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/25 21:12(1年以上前)

R1は撮像素子の性能をプレゼンテーションするために開発されたカメラなのでシリーズ化はしないでしょう。

書込番号:7854991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:20(1年以上前)

見たことないので分かりませんが
D300とα700は90万画素以上の液晶ですから拡大表示すれば
ピントは良く分かるのではないでしょうか?
キャノンなどの23万画素クラスとは全然違うと思いますよ

書込番号:7855828

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/25 23:28(1年以上前)

>D300とα700

そうは言っても、R1のようなライブビューが付いていないのがα700なんですが?

書込番号:7855870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:32(1年以上前)

そうでしたね、α700は撮影後じゃないとわかりませんでしたね

書込番号:7855901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/26 22:38(1年以上前)

DSC-R1を使いはじめて3年目に入ります。野外(炎天下)で液晶モニターは見えにくいものだと思っていましたが、バックライトを「明」にすることで、そこそこにみえるということに最近気が付きました。お粗末でした...。
DSC-R1のビデオ出力は、NTSC(VGA相当)で解像度は液晶モニターに及びませんが、構図を決めたり色合いを見たりするのには使えると思っています。そこで、ビデオ入力があるコンパクトな液晶テレビやPCを探していますが、いまのところ見つかりません。

書込番号:7859482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 16:38(1年以上前)

そうですね、R2欲しいですね。
待ちに待ったのですが出ないので,FUJIのS100fs買いました。
液晶モニターが不要という人がいますが、私は絶対に欲しい。R2ならば3インチのライブビューは必需です。事実デジイチでも流れはそうなっているでしょう。(有機ELは更に良さそうですが)。
それと手ブレ補正。更にズームの更なる進化、せめて今の倍の250mmまであればなあ。
デジイチも限界に達すれば、また一体型のよさが見直されて必ずでるものと思います。FUJIも10周年記念モデルとしてS100fsを出したのですから。
今はそのS100を心ゆくまで楽しんでおります。

書込番号:7900328

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2008/06/10 09:01(1年以上前)

>R1は撮像素子の性能をプレゼンテーションするために開発されたカメラ
どこからそんな話が出ててきたのでしょうか。
初耳です。

コニミノの一眼との事業提携の話が、急遽ソニーが引き取る話になったので、F828 から R1 にいたる特異な分野に手が回らなくなった、というのが当時の状況だったように記憶しています。(まぁ後半は推測ですけれど)

書込番号:7921087

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2008/06/10 09:12(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-r1/Interview/index.html
この時点では「Rシリーズ」を言明しています。実際に「R」を冠したカメラがR1しか存在しないにも拘わらず、「R1」販売した時点ではこのシリーズのリリースを予定していたことが分かります。

(操作を誤って、前半部分だけが先に書き込まれてしまいました)

書込番号:7921101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/15 17:08(1年以上前)

当機種

アンコールワットの朝

キャノン初代KISSからはじめニコンD70とD2H、キャノン5Dそして現在オリンパスE3とデジ一を使ってきましたがR1が一番気にいっています。特に液晶がカメラの上にありのでウエストレベルで撮影できるのが小生のスタイル(特に海外でのスナップ)に向いています。ツアイスのレンズもディストーションが少なくきわめてシャープです。色も鮮やかで諧調性もよく逆光にも強く旅行に持っていくのぴったりです。これで液晶が3インチになりEVFがELになり解像度とレスポンスがあがれば文句なしです。それとアンチシェイクがつけば鬼に金棒でしょう。でも残念ながらR2の出現を期待できないので、α200をベースにレンズをR1と同じ(ツアイス24-120相当)固定にしたのが10万円くらいででたら即買いたいのですが。無理ですかね?

書込番号:7943900

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング