サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信47

お気に入りに追加

標準

DSC-R1とK10D

2008/05/19 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DSC-R1

K10D

DSC-R1

K10D

ついに浮気をしてしまいました。
K10Dがヤフオクで安かったので、衝動買いでした。
2GBのSDカードを5枚も手に入れてしまったことも、
浮気の引き金になったかもしれません。

 さすがに、AFの速度は違いますね。それに、連写も
「連写モード」に設定すれば、シャッターを押し続けると、
D300のように際限なく連写できます。

 ただ、腑に落ちないのが、K10DはAUTOで撮ると、異様に
暗く写ってしまいます。なぜなんでしょうね。

 参考までに、DSC-R1とK10Dで撮り比べてみました。DSC-R1
も負けていませんが、K10Dは優れたレンズで撮ってみたい気分
になります。

 以前、kurikintonさんがFA77mmF1.8Limitedを紹介していらっ
しゃったので、smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFを手に入れようと
しましたが、惜しくも逃してしまいました。

書込番号:7826550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/19 05:12(1年以上前)

R1の測光モードが「マルチ」で、
K10Dは「スポット」とかになっていませんでしょうか?

書込番号:7826741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 09:16(1年以上前)

画像をアップする場合は、できれば撮影情報つきでお願いしたいですね?

書込番号:7827061

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/19 12:10(1年以上前)

AccuphaseFANさん 

 レスありがとうございます。測光モードですが、DSC-R1もK10Dも
スポットにしていました。どちらもプログラムモードで撮影してい
ますが、K10Dの方は彩度やコントラストを若干プラスの方に設定し
ていたと思います。黄色の差は、そのせいでしょう。

じじかめさん

 写真を開いてみると、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・
焦点距離・絞り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」のことが
書かれていますが、それってどうやって書き込むんですかね?

 ただ、書き方が分かっても、「焦点距離・絞り数値・露出補正」に
ついては、記録をとっていないので、答えようもありません。

 まあ、本格的に写真をとるのであれば、上記のことは必須の条件に
なってくるんでしょうが、フィーリングで写真を撮っている私だから、
基本データにあまりこだわっていないんですよ。

 本来なら、こだわってカメラを操れるようにならなければならない
んですけどね。

書込番号:7827451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/19 17:00(1年以上前)

izumonさん
両方スポットですか?
スポットで中心の白い花を撮影して露出補正しない場合は通常白が18%グレーになるのが本来です。
通常であれば白い部分で測光したら露出補正を+2〜+3あたりにするのがセオリーかと思います。
露出については「確実な露出決定」と言う本がとても分かりやすく説明してあります
もう古本でなければ入手出来ないかもしれませんが、よろしければご覧になって見てください。

また撮影情報はJPEG元ファイルのEXIFに保存されているかと思います
エクスプローラでF12もしくは右クリック+プロパティーで「詳細」もしくは「概要」タグを選べば見る事ができます。
画像ファイルを編集する時にコピペではなくリサイズだけなどであればソフトにもよりますがEXIF情報を保持したままにできるかと思います。
私は上げた事がないので分かりませんが、EXIF情報が有れば価格コムの画像アップの下に出る情報が反映されて表示するのかと思いますのでEXIF情報込みの画像ファイルをアップするとよいと思います。
リサイズだけなら私はフリーソフトのIrfanViewを使用しています。

書込番号:7828217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 20:17(1年以上前)

私は、画像処理はフォトショップエレメント(3.0)を使ってますが、リサイズ用フリーソフトでは
「縮小専用」ではExif情報がなくなり、「ちびすな」では残るようです。

書込番号:7828997

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/20 03:58(1年以上前)

AccuphaseFANさん

 「確実な露出決定」についの情報、ありがとうございました。
早速調べてみたところ、2,198円で売ってあったので、すぐに注文
しました。これで、露出の設定が迷わずにできるようになりたいで
すね。これまでは、一メモリずつ変えて撮影し、後でPCのモニタ
を見ながらベストショットを選んでいましたからね。


じじかめさん

 私はいくつかのホームページを作成しているので、これまで「デ
ジカメまとめてリサイズ」を使っていました。Exif情報のことを考え
たら、「IrfanView」や「ちびすな」を併用した方がよさそうですね。
有益な情報をありがとうございました。

 ところで、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・焦点距離・絞
り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」については、どうやって書
き込むんですか?

書込番号:7830946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/20 05:16(1年以上前)

izumonさん
本購入おめでとうございます
私もその本でかなり勉強になりました
私の場合リバーサルでの撮影ではかなり役立っています
基本的には保険なしで1発撮影でミスなく撮影できています。
あと他にもいろいろな意味で勉強になりますので活用してください。

>  ところで、「カメラ機種・撮影日時・シャッター速度・焦点距離・絞
> り数値・露出補正・ISO感度・フラッシュ 」については、どうやって書
> き込むんですか?
通常カメラで撮影したjpegファイルには自動的に書かれています
ご自分が撮影したオリジナルのjpegをご覧になってみてください。

書込番号:7831015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/21 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample 01

sample 02

izumonさん
おしさしぶりです。ログインするためのパスワードを思い出すのに苦労しました(笑)。
K10Dを購入されたようですね。
これでよりいっそうう撮影範囲が広がりそうですね。
カメラによって、得意不得意がありますので適材適所に使わないとね。
特にR1は、不得意の分野が多いですからね(笑)。
露出についてですが、K10Dのように書き込み速度や連射能力の高いものなら
最初は、ブラケット機能を使うことをお勧めします。
それで、K10Dの露出傾向が解ればよりizumonさんの”フィーリング”に合ったものが撮れると思いますよ。
デジイチでは、撮影前ではインジケーターでしか判断できませんから傾向(くせ)を把握しておくことが必要になりますね。傾向がわかれば、被写体を見ただけで補正が必要かどうかの判断が出来るようになりますよ。究極の技は、露出計を使わないで適正露出を判断することです。ネガでの撮影なら私はそれが出来ます(笑)。
ちなみに、R1に付属していた”Image Data Converter SR”では、画像情報(白とび、黒つぶれ等)がわかりますよ。

AccuphaseFANさん
古い人間なので、私も銀塩時の撮影方法が基準になっています。
しかし、デジタルでは気軽にトライ&エラーで試せるので重宝しています。
今では、銀塩で撮る時は少し緊張するようになってしまいました(笑)。

じじかめさん
私も、いまだにGXを使っています。
最近、新しい機種に変えようかと色々と見てみたのですがどれも一長一短で変更までにはいたっていません。
特にオート機能と相性が悪い私にとっては、設定の変更がしにくいものは困ります。
GXの一番気に入っているところは、バッテリーの持ちの良さです(笑)。

単焦点レンズさん
ストロボ機能については、疑問点が多いですね。内蔵ストロボではスレーブが使えません。
内蔵ストロボの測光方式(リターン検出)が原因だと思います。
F32Xや他社のストロボをスイッチ・ストロボに使えばでは問題ありません。
私はスレーブ撮影では、PW−5(ナショナル)というスレーブ・ユニットを使っています。
もちろん、F32Xに付けてもシンクロしません(笑)。
F32Xは、名ばかりの純正ですから購入をお考えの方は再考をお勧めします。


私も試しに画像をアップしてみました。
撮影方法を変えると、見た目が変わるという例です。
両方とも、カメラの設定を変えただけでPCではリサイズ以外の加工していません。
違いを見ていただきたかっただけなので、芸術的センスは問わないでくださいね(笑)。
ちなみに、二枚ともsRGBのjpgで撮ったものです。

書込番号:7835118

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/21 06:39(1年以上前)

AccuphaseFANさん

>基本的には保険なしで1発撮影でミスなく撮影できています。

でじたる すなふきんさん

>K10Dの露出傾向が解ればよりizumonさんの”フィーリング”に合ったものが撮れると思いますよ。
>デジイチでは、撮影前ではインジケーターでしか判断できませんから傾向(くせ)を把握しておくことが必要になりますね。傾向がわかれば、被写体を見ただけで補正が必要かどうかの判断が出来るようになりますよ。究極の技は、露出計を使わないで適正露出を判断することです。ネガでの撮影なら私はそれが出来ます(笑)。

いやー、まったくです。仰るとおりです。カメラの癖を理解して、適正な露出を判断できるようになりたいものですが、DSC-R1を操れないくせに、K10Dを買ってしまいました。また、宝の持ち腐れになってしまうでしょうね。

書込番号:7835489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 15:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample 03

sample 04

izumonさん

あまり真面目になる必要は無いですよ。
趣味は、”楽しんだ者勝ち”ですからね。
それに知識に縛られた、”自由さが無い写真”は面白くありません。
雑誌のコンテストなどで”小遣い稼ぎ”をするのが目的ならば話は別ですけどね(笑)。

今回も撮り方を変えると印象が変わるシリーズです(笑)。
sample 03は、オートで撮ったものです。
sample 04は、小型ストロボをスレーブさせてみました。

書込番号:7840731

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/22 22:45(1年以上前)

でじたる すなふきんさん こんばんは。

>趣味は、”楽しんだ者勝ち”ですからね。

 これも仰る通りですね。ところで、今K10Dの板にも出ていて、DSC-R1をコンデジの
範疇に押し込めようとしている人が数人現れて、閉口しています。コンデジというの
はコンパクト・デジタルカメラの略ですが、世の中にはコンパクトの概念がむちゃく
ちゃ広い人がいるんですね。

>今回も撮り方を変えると印象が変わるシリーズです(笑)。

 凝った写真を撮っていらっしゃるんですね。非常に面白いです。そして参考になりま
す。ありがとうございました。

書込番号:7842285

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/23 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

緑のサンプル01

緑のサンプル02

 私もでじたる すなふきんさんに負けないように写真を撮ってみました。
本当は、「蛍の光でスレーブしたもの」、「蝋燭の光でスレーブしたもの」
という説明文をつけようかなぁと思ったのですが、やめました。

 DSC-R1は緑の表現がきれいだなぁって、いつも思います。

書込番号:7844412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 11:38(1年以上前)

izumonさん >

デジタルカメラの比較は、種々の要素が重なって、なかなか難しいと思います。フィルムカメラの場合は、レンズとフィルムが大きな比率をしめていましたので、分かりやすかったですね。
デジタルカメラは、各社各様の画像処理エンジンを搭載しているので、オートで撮影して比較する限り、メーカーの意図した画像になります。

DSC-R1の設定を調整して、K10Dと同じような画像が撮れるかどうか、また、その逆に興味があります。
レンズの違いが、その過程で出てくるかもしれません...。


でじたる すなふきんさん >

ごぶさたしております。
フラッシュ F32Xは、集合写真用に購入しましたが、ステージ照明の影響を消せなかったので、ほとんど使う機会がありません。結局、ホワイトバランスセッターで色合わせをし、フラッシュ無しで撮影しています。

F32Xについての余談ですが、
AUTO A 設定では、内蔵フラッシュと同じく、プレフラッシュで測光しているので、スレーブアダプターやスレーブストロボ使用時には、プレフラッシュをキャンセルする機能が必要です。
F32Xをスレーブスイッチにした例として、別スレッドのダンナーさんの組み合わせ(2008/05/09 01:26 [7782321])がありますが、この時は、AUTO B か MANUAL 設定で使うことになると思います。

書込番号:7852826

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 20:50(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

>レンズの違いが、その過程で出てくるかもしれません...。

 私がK10Dに期待しているのは、実はそこなんです。
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IF、FA77mmF1.8Limited、あるいは
Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZKなどのレンズで撮った写真は、
思わず唸ってしまいました。

 私がLUMIXのDMC-FZ10からDSC-R1に変えた時の衝撃には及ばない
ものの、DSC-R1では叶わぬ世界だと思っています。だからと言って、
DSC-R1の魅力が薄れることはないとも思っています。

書込番号:7854876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 21:27(1年以上前)

izumonさん お久しぶりです。
ついに K10D逝かれましたか!まずはご購入おめでとうございます。

疑問点については皆様からいろいろ貴重なアドバイスを頂いたようなので(私も大変ありがたく読ませていただきました)

>以前、kurikintonさんがFA77mmF1.8Limitedを紹介していらっしゃったので、smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFを手に入れようとしましたが、惜しくも逃してしまいました。

についてレスさせていただきます。

覚えていてくれてありがとうございます、ですが正直、このくだりでずっこけてしまいました(^^;)
この両レンズ、写り、値段ともまるで違います。
FA77mmF1.8Limited
 値段はここの最安値で7.7万、写りは一言で言えばポートレート向きのきれいなボケ味で肌を滑らかに表現してくれます。
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IF
 値段は中古(最近は中古でしか出回らないようですが)でも77Limの約倍の14〜15万します。写りはシャープな、切れ味良い写りをするようです。
唯一の共通点は、ペンタックスファン垂涎の的、と言ったところでしょうか。
izumonさんも購入されるのであれば、ペンタックスの板にたくさん作例が出ているので参考にしながら楽しく悩んでください。
ちなみに、ペンタックスファンの間では、「迷ったときは両方逝っとけ!」と恐ろしい言葉が飛び交ってます。

少々板違いのレスになってしまったので、露出について一言。
私が撮影のとき、もっとも基本にしているのが「クロマイシロップ」すなはち黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。
ですが適正露出ばかりが良い写真かと言うとそうとは限らないようです。
いつか、単焦点レンズさんがアップされてた水仙の画像がありましたが、プラス補正をかけて思いっきり背景を飛ばしてまるでガラス細工のような適正露出では思いもつかないような画像を見せていただきましたが、露出を操る良い参考例かと思います。

亀レスの上に長文になってしまい失礼しました。

書込番号:7855087

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 23:05(1年以上前)

kurikintonさん お待ちしておりました。

>ですが正直、このくだりでずっこけてしまいました(^^;)

 ずっこけないでくださいよ。

>この両レンズ、写り、値段ともまるで違います。

 もちろん、分かっているつもりです。FA77mmF1.8Limitedのことを調べているうちに、
smc PENTAX-FA☆ 85mmf1.4 IFの存在を知りました。kurikintonさんが仰るように、
「ペンタックスファン垂涎の的」のレンズだし、その写りはDSC-R1では叶わぬ世界だと
思っています。だからこそ、手に入れたいと思っています。

>ちなみに、ペンタックスファンの間では、「迷ったときは両方逝っとけ!」と恐ろしい言葉が飛び交ってます。

 こういう言葉もありました。「77リミを先に買えば85が気になるけど、85を先
に買えば,77リミはそれほど気にならない」。そういうものでしょうかねぇ〜。

>黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。

 え?そうなんですか。白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。

>単焦点レンズさんがアップされてた水仙の画像がありましたが、プラス補正をかけて思いっきり背景を飛ばしてまるでガラス細工のような適正露出では思いもつかないような画像を見せていただきましたが、露出を操る良い参考例かと思います。

 なるほど。本当に写真は奥が深いですね。「露出を操る」かぁ。絞り・露出・シャッター
スピード。。。どれをとっても奥が深いですね。その相関関係となると、頭が爆発しそうです。

書込番号:7855739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:30(1年以上前)

> >黒い(暗い)対象物はマイナス補正、白い対象物はプラス(アップ)補正と言うことです。
> え?そうなんですか。白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。
露出計はすべてを18%グレーになるように表示しますので、。真っ黒でもグレーになるように上げてしまいます。なのでマイナス補正するのがセオリーです。
まだ本はお読みになっていないのでしょうか?色ごとや実際の風景あるいは人物などの場合どこをどう補正するといいかなど書かれています。

> なるほど。本当に写真は奥が深いですね。「露出を操る」かぁ。
写真は通常±3EVしか表現できませんから、逆光などの時はあえてバックを飛ばして
被写体をしっかり写すなど撮影者が何を表現したいかを操る必要があります。
デジタルなので失敗を恐れずガンガン撮影してみて勉強してみてください。

書込番号:7855887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/26 02:04(1年以上前)

izumonさん

私の作例は、R1の特徴を利用したものです。

ストロボが全速同調しますので、内臓ストロボや小型ストロボで気軽に日中シンクロが楽しめます。
他のコンデジでも出来ますが、デジイチだとシャッターの構造が違うため大光量のストロボが必要になり難しくなります。
機種によって一長一短があるということです。

sample 02は、内臓ストロボで撮ったもので、三脚以外の道具は使っていません。
構図を同じにしたかったので三脚を使いましたが手持ちでも出来ます。微妙に花の位置が違うのは風が強かったためです。
絞りとシャッタースピードで背景の露出とボケを決めて、スローシンクロでストロボの光量と色温度を調整しました。
デュフューズはしていませんが、izumonさんは、内臓ストロボでのデュフューズの経験がおありでしょうからより自然に写せると思います。

sample 04は、下の板にスレーブについて載っていたので使ってみただけです(笑)。
R1では、野外でのスレーブは初めてだったのですが思いのほか簡単に撮れました。時間は、10分程度です。
道具は、三脚1台と小型ストロボ2台(GN32)とスレーブユニットとデュフューザーです。
ストロボにスレーブユニットとデュフューザーを付けて、手持ちで被写体に向けセルフタイマーでシャッターを切りました。
光が柔らか過ぎたかな?露出がアンダーかな?とかいろいろ思いましたが、これでいこうと判断しました。

解りやすくするため、極端な例を挙げましたが隠し味程度に使うほうがオシャレだと思います。
こうゆうアナログなやり方もPCで加工するのとはまた違った仕上がりで悪くないですよ。

特に日差しの強い夏の野外での人物撮影時には日中シンクロが効果的です。
コンデジ(こっちは本当に小さいヤツ)でも子供を撮る時はよく日中シンクロを使います。
レフ版を持ってくれるアシスタントがいれば、楽なんですが(笑)。

購入予定のK10D用のレンズは、どちらも良さそうですね。
ネイチャー系やネーチャン系の撮影は、単集点に限りますね(笑)。

Carl Zeiss Planar T*1.4/85ZK
外国人好みの派手で線が太いタイプ。
FA★85mm F1.4 ED[IF]
日本人好みの繊細で線が細いタイプ。

私はそのように感じました。
確かにタイプが違いますので迷われるのもわかります。
出来れば、”両方逝っといて”被写体や表現方法で使い分けたいですね(笑)。


kurikintonさん

私は、適正露出という言葉が好きでは有りません。
しいて言えば、決断露出でしょうか?
露出によって、写真の雰囲気が変わりますからカメラマンが決断するものだと思っています。
AUTOの示す値を選択するのかアンダーにするのかオーバーにするのかはkurikintonさんのおっしゃるとおりカメラマンの感性の見せ所です。
そんな”美味しいところ”を機械に任せられません(笑)。
後から、PCで見ると迷いも生じますが、現場での判断(露出やWB)を優先しています。
基本的には、”JPGの撮って出し”です。
R1では、ファインダーの画像で判断しますからインジケーターが+だろうが−だろうがまったく気にしません(笑)。
sample 01と02は、絞り優先AEで撮ったのでEXIF(撮影情報)では、露出補正値が出ていますがsample 03と04は、MANUALで撮ったため出ていませんね。
今、気が付きました(笑)。


AccuphaseFANさん 

ストロボ多光撮影では、フラッシュメーターで測ってもやはり不安です。
最初にデジカメを購入したのは、ポラ代わりに使うためでした。
当時は、こんなに性能が良くなるなんて思ってもいませんでしたね。
sample 04なんて銀塩カメラだけで撮ろうとするとフィルムが何本いる解りません。
考えただけで恐ろしいです(笑)。


単焦点レンズさん

いつも丁寧な解説されているのを拝見しています。
単焦点レンズさんもF32Xをお持ちだったのですね。失礼しました。

私の機材は、古いものが多いのでプレ発光出来るストロボはF32Xが初めてです。スレーブユニットもフラッシュメーターもプレには対応していません。
プレフラッシュ対応のストロボやスレーブユニットなら、”内蔵ストロボをスレーブスイッチに使える”ということですね。
確認のため撮影してEXIF(撮影情報)を見ると内蔵ストロボもF32Xの、AUTO A も”リターン検出”と記されていますね。
納得しました。

改めて、お詫びして感謝いたします。また間違っていたら指摘してください。

R1のレンズはズームでF値が変わるので、そのたびいちいちストロボのF値を設定を変えるのが面倒なので、F32Xで楽をしょうと最近購入しました(笑)。
でもF32XのAUTO A は、プレ発光と本発光の時間差が大きいのでシャッターを押した後、ワンテンポ遅れて写る初期のデジカメみたいで使いづらいです。
精度は、AUTO A のほうが高いようですがもっぱらAUTO B か MANUALを使っていますので勘違いしてしまいました(笑)。

書込番号:7856519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/26 15:37(1年以上前)

でじたる すなふきんさん >

フラッシュに関して、光量が足りないから使うという発想しかありませんでしたが、積極的に作画に使った作例(sample 画像)を拝見し、とても参考になりました。ふだんは、プログラムオート(P)設定で使っていますが、絞り優先オート(A)やマニュアル(M)設定を使うと表現が広がりますね。

今では当たり前となった 14bit A/D変換、ツァイスレンズ搭載(銀塩では、暗部の表現・色のコントラストで定評があった)のDSC-R1。まだまだ、使い込み(撮影手法の開拓)が足りません...。

書込番号:7857909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 01:36(1年以上前)

izumonさん

>こういう言葉もありました。「77リミを先に買えば85が気になるけど、85を先
>に買えば,77リミはそれほど気にならない」。そういうものでしょうかねぇ〜。

どなたの発言か知りませんが、けだし名言ですね。私も予算が許せば85のほうに逝ってたかも知れません。
でも、77には77でしか出せない味がある筈なのでなんとかそれを生かした絵作りに励みたいと、予算が無尽蔵にあるわけでない私は思うのですが・・・

>白とびを抑えるために、逆とばかり思っていました。
すでにAccuphaseFANさんが明確なレスをされてますが、噛み砕いて言うとカメラが黒いと判断したらプラス側に白いと感じたらマイナス側に勝手に補正してしまうので、人間の手で元に戻してやる、と言った所でしょうか。

>頭が爆発しそうです。
ま、あまり難しく考えず でじたる すなふきんさんも、仰ってますが趣味は”楽しんだ者勝ち”で良いんではないでしょうか。
100枚撮って1、2枚気に入ったのがあればそれでよし!そのうち10枚・・20枚・・となれば万々歳


でじたる すなふきんさん はじめまして

[7855087]で書いた適正露出については撮影対象に応じたプラス、マイナスの補正をかけて適正な露出補正をすると言う事を言いたかった訳でカメラ任せの適正露出とは意味が違ってたのですが、私の舌足らずな書き込みで誤解を与えてしまったようですみません。

でじたる すなふきんさんは基本的にJPG撮って出しとの事ですが、私の場合PCに取り込んで色々いじるのも楽しみの一つなんで白とび防止として、マイナス1/3位で撮ることが多いですね。
ところでUPされた画像で撮影情報のDSC-R2って?

書込番号:7860371

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2008/04/26 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

レリーズロックできるものはありますでしょうか?
(有線でも無線で)

書込番号:7724035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/26 12:53(1年以上前)

純正でリモコンが用意されているようですね〜。

書込番号:7724787

ナイスクチコミ!1


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2008/04/29 00:11(1年以上前)

純正有線リモコン(RM-DR1)を使えばタイム撮影時に使えます。
一度押すとシャッター開き、もう一度押すとシャッターが閉じるようになっています。
しかし、現在純正リモコンの入手が極めて困難な状態だと思います。
私は1年前に入手したのですが、ネットで探したところ3店ぐらい在庫切れでした。

書込番号:7735883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/29 11:50(1年以上前)

decaplioさんの回答に補足させていただきます。
DSC-R1は、最長 3分間の露光が可能で、カメラ側にロック機能があります。
カメラの機能なので、DSC-R1で使用可能な有線の2種のリモコンで使用できます。
リモコン自体は押せば ON 離せば OFF の接点スイッチで、ロックする機能はありません。
接続するとパワーセーブが解除されますが、リモコン側でカメラ電源を ON - OFF できます。

書込番号:7737586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/05/01 08:39(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:7746280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズキャップのサイズ

2008/04/19 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Tatsu32さん
クチコミ投稿数:43件

R1のレンズキャップを購入したいのですが、何mmのものを購入すれば良いでしょうか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:7695234

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/04/19 18:10(1年以上前)

67mmです。

書込番号:7695337

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/19 20:22(1年以上前)

R1の仕様表に載っています。(レンズのフィルター径欄)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/spec.html

書込番号:7695900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tatsu32さん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/19 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。
無事、67mmのものを購入することができました。

書込番号:7696930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/20 14:54(1年以上前)

恐縮ですが、便乗して書かせて頂きます。
昨秋発売のツァイスのMCプロテクターに、67mm径(VF-67MPAM?)がないですね。
中古のCONTAX関連のツァイス67mm径フィルターに、適当な良品でもないかと捜しましたが、未だに見つかっていないので期待していたんですけどね…。
現在はケンコーPRO1Dでレンズを保護していますが、どのように違いが出るものかと試してみたいので、72mm径フードとキャップに、67mm→72mmのステップアップリングを揃えてVF-72MPAMを使おうとも考えていますが、
やはりVF-67MPAM?を発売して欲しいですね。

書込番号:7699465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/21 00:22(1年以上前)

СПУТНИКさん >
VF-67MPは、カタログには載っていませんが、取り寄せで購入できます。約5,000円です。メーカー在庫、問屋在庫が有るうちは入手できると思います。
CONTAXの 67mm Pフィルターは、SONYの製品より厚みがあるので焦点距離 24mmで使う時に周囲がケラレルかもしれません。
以上、参考まで。

書込番号:7702270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/23 09:07(1年以上前)

単焦点さん、ご返事戴きありがとうございます。
日頃より、単焦点さんの書き込みを拝読させて戴き、少なからず参考にさせて戴いております。

そうですか、CONTAXはワイド端ではケラレるのですね。
これで一つの答えが出せました。
大変に感謝します。
VF-67MPも悪くないですね。ただ何分にも単純かつ俗的な感性の持ち主なもので、ベクトルが『ツァイスT*レンズ⇔ツァイスT*のMCプロテクターorフィルター』に向かってしまっている次第なのです。
昨秋αマウントレンズ用として発表されたツァイスT*のMCプロテクターVF-MPAMシリーズなのですが、49.55.62.72.77のmm径しかラインナップがないのです。
敢えて(VF-67MPAM?)と記したのは、67mm径が出ていたならば商品番号はこうなり、62=\7000と72=\8000の中間なので希望価格\7500に収まるのではないかと勝手に推測・仮定した故からです。
R1のレンズにも大変に満足しており、このレンズの個性を最大限に活かして撮影したいとの趣向なので、同じ特性のツァイスT*でレンズ保護が出来るなら大変に魅力的に映るんですよね。(実質的にどれ程の効果なのかは未知数なのですが)
VF-MPAMの67mm径が発売になれば、少なくともR1ユーザーからの需要は高いと思うのですけどね。

書込番号:7711643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/27 17:12(1年以上前)

カールツァイスMCプロテクター、フレアやゴーストの発生の低減や、通常の撮影で明らかな改善があるようなら、R1の標準品と入れ替えたいですね。ステップアップリングでケラレなければ良いのですが...。

書込番号:7729866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

帰ってきました。

2008/03/30 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
別機種

付属品、交換済み部品も丁寧に梱包されておりました。

本日、修理が完了したと購入先のヤマダ電機から連絡があり、取りに行ってきました。引き渡しの時、店員さんが「桜に間に合いましたね。」と声をかけてくれて大変嬉しくなりました。修理に出す際も私の気持ちを察し、大至急と備考欄に書いてくれたためか、8日程で手元に戻り大変感謝しております。また、メーカーさんの迅速な対応や丁寧な扱い・梱包にも感動しました。

今の季節は生命の息吹を最も感じられる季節です。元の姿になって帰ってきたDSC-R1
と共に、ありのままの画を切り取りに、また出かけたいと思います。

単焦点レンズさん、イゴッソさん、書き込みありがとうございました。

書込番号:7609827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度3 イゴッソのお散歩画像 

2008/03/30 23:38(1年以上前)

Kaznyさん
思ったより早く、桜に間に合って良かったですね。
入院中の分までじゃんじゃん撮ってください。

書込番号:7610636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 08:55(1年以上前)

Kaznyさん おはようございます。
とかく大手チェーン店の対応が批判される中、良い対応をして頂きましたね。またメーカーの対応も大変良かったとか、ユーザーの一人として嬉しい限りです。心温まるお話をありがとうございました。

書込番号:7611776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/31 20:17(1年以上前)

DSC-R1の魅力を理解してくださる皆さんの書き込みに感謝します。
新製品が矢継ぎ早に発売される中、発売からかなりの年月が経つ現在でも掲示板に書き込みのあるDSC-R1が、皆さんにいつまでも愛されて行くことを祈ります。
暖かいお言葉をありがとう御座いました。

書込番号:7613813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/01 05:08(1年以上前)

ひとまず安心ですね。
フラッシュのチェックのため、夜桜の望遠接写など、試してみてはいかがでしょうか。
条件にもよりますが、フラッシュの発光量を -1.0EV にセットすると、白飛びしないで撮れました。
尚、プログラムオート設定(P)でスマートズーム使用です。

書込番号:7615833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/01 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさんこんばんは。
本日はお休みを貰い、テストを兼ねて近くの山の方へ撮影に出かけて来ました。
暖かくなってきたので様々な植物が賑わいを見せていて、シャッターを切るのが楽しかったです。諦めかけていた桜も何とか撮ることが出来ました。

まだ桜が残っているうちに、教えていただいた方法で夜桜の撮影にも挑戦してみたいと思います。

本日撮影した何枚かをアップしてみます。全てPL使用です。

書込番号:7618538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/02 06:45(1年以上前)

Kaznyさん >
おはようございます。
出先から携帯電話で写真を拝見しました。春の温かな光のあふれた作品で、まさに Kazny's World ですね。前後の表現が絶妙です。
週末に戻りますので、最近の習作をアップロードしてみます。

書込番号:7619893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/02 22:17(1年以上前)

単焦点レンズさんこんばんは。
いやお恥ずかしい…

また勉強させてください、画像アップロード楽しみにしています。

書込番号:7622615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/05 04:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙 切花を逆光撮影 5Mピクセル

桜 フラッシュ-1.0EV 3Mピクセル

桜&ミツバチ 5Mピクセル

シロスミレ 5Mピクセル

Kaznyさん >

この数日間に撮影した中から選んで、アップロードしました。
Kaznyさんに習って、背景や手前をぼかそうと試みましたが、野外で絞り開放にするには、PLかNDフィルターが必要ですね...。

書込番号:7631621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/06 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

単焦点レンズさん >

水仙の切花を逆光撮影でわざと背景を飛ばし、水仙だけが浮き上がっている写真は不思議な感じで勉強になりました。シロスミレ小さな花がここまで寄れているのは5Mピクセルのスマートズーム使用でしょうか?私はほとんど10M撮りばかりなので勉強しなくては…

「野外で絞り開放にするには、PLかNDフィルターが必要ですね...。」
確かにそうですね。スタンダードでもかなり彩度が高めなカメラですが、私は派手目が好きなのでケンコーの「PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)」好んで使用しています。
望遠マクロでは、時間は掛かりますが、カメラを前後させてピントが来るギリギリの所を丹念に探し狙うようにしています。

先日の帰宅途中ライトアップされている桜を見かけ、夜桜撮りに挑戦してみましたのでアップロードしてみます。

書込番号:7637804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/07 19:52(1年以上前)

Kaznyさん >
またまた、出先からです。
ライトアップした桜、撮り方で雰囲気が出せるのですね。難しいので、クローズアップしがちですが、丹念に明るさのバランスの良い撮影位置を見つけるということでしょうか。
パソコンとプリントサイズの関係で、3-5Mピクセルで撮影する事が多いので、スマートズームを多用しています。少しばかりシャッタースピードを速める効果もあります。
AFの接写モードでピントが来ないときは、プッシュAFを使いますが、それでも難しい時は、カメラ本体を前後させれば良いということですね。
被写界深度と合わせて、コントラストを利用すると、背景を白、黒にできるという作例です。フラッシュを使わない時は、影を使います。
撮影は、カメラ任せではなく、ワザも楽しみの内ですね!

書込番号:7643167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/07 21:59(1年以上前)

単焦点レンズさんこんばんは。
「少しばかりシャッタースピードを速める効果もあります。」
「被写界深度と合わせて、コントラストを利用すると、背景を白、黒にできるという作例です。」
また勉強させていただきました。
今後もご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:7643876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/12 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水仙の撮影のセッティング

逆光撮影

闇を背景に蛍光灯下で撮影

先に水仙を撮影した時の状況を再現しました(水仙は、別の品種です)。
白背景(逆光撮影)は、ブラインドの操作で明るさを変えています。
黒背景は、暗闇です(余計なものが写っています)。
いずれも蛍光灯下での撮影ですが、ホワイトバランスセッターを使用しています。
参考まで。

書込番号:7662126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/04/12 19:43(1年以上前)

単焦点レンズさんこんばんは。

わかりやすい解説ありがとうございます。
まるで手品のようなテクニックで物撮りなどにも応用できそうですね。

R1は変な色に転ぶ事もあるので、私もホワイトバランスセッターが
欲しいのですが結構高価なのが悩みの種です。

書込番号:7664540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラの難波シティ店に

2008/04/07 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

昨日、別件で行ったらありました。
私は40Dを買ったばかりなので買いませんでしたが、まだあるかな?

一日古い情報ですが、興味ある方は問い合わせてみて下さい。

書込番号:7640463

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/07 15:33(1年以上前)

価格はどのくらいだったのでしょうね?
興味はあっても、○○がないので・・・

書込番号:7642349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/08 00:10(1年以上前)

あれれ、画像を張り付けたはずなんですが。

\51,800のAB品でした。
パッと見ただけで気付いた小傷はありますが、私だと許容範囲ですかね。


参考まで。


書込番号:7644710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ショックです。

2008/03/22 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

先日の雨の日、不注意でR1を落としてしまい、今日修理に出して来ました。カメラはメーカーアクセサリーのレザーケースに入った状態でデイバッグの中にあったのですが、当たり所が悪かったらしくポップアップフラッシュに亀裂が入ってしまいました。カメラを落としてしまったのは生まれて初めてですし、自分はプライベートから仕事まで、R1と何時も一緒なので相棒と離れ離れになるのはとてもショックで辛いです。代わりを務められるものが存在しないオンリーワンなカメラですので、帰ってきたら今迄以上に可愛がり、大切にしてあげたいと思います。皆さんも是非大切に末永く可愛がってやってください。(T_T)

書込番号:7571803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/23 13:20(1年以上前)

当機種

現在使用中のカメラバッグ。バッグはエツミのエパでLoweproのベルトです。

私も一時も離さず持ち歩いています。プライベートでも仕事でもというところです。レポート添付用は、コンパクトデジカメで0.3Mピクセルで撮影し、プレゼンテーション用や催し物用は、DSC-R1で3Mピクセルで撮影しています。

レザーケースに入っていて、ポップアップフラッシュに亀裂というのは、たまたま部分的に力が集中したからでしょうね。私は、バッグごと転がしたことがありますが、衝撃が少なかったのか無事でした。参考のためカメラバッグの画像を添付します。バッグの底に小型三脚を置き、ケーブル類、クリーニングキット、ホワイトバランスセッター、クロス(クッション用)その上にカメラ(レンズ側)を少し斜め横にして、グリップを上に向けて置いています。ポケットには、リモートコマンダー、予備電池、クローズアップレンズ、水準器、メモ帳、くし、クリーナー(衣類のほこり取り)なども入っています。オレンジ色のアクセントがSONYの雰囲気です。少しきゃしゃで心配ですが、代わりが見付からないので注意して使っています。

リンク先のアルバムの写真拝見しました。被写体をよく見て丁寧に撮影した写真が一杯で、勉強になりました。デジタルになってから乱撮り傾向で収拾がつかなくなってきたところですが、この春は気を引き締めて丁寧に撮りたいと思います。DSC-R1は、今のところ代わりが無いので、私も大切に使いたいと思っています。

書込番号:7575062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/23 22:58(1年以上前)

単焦点レンズさんありがとうございます。
カメラバッグの画像から収納の仕方まで大変参考になりました。私はレザーケースに入っているから大丈夫だと軽く考えていたようです。万が一の時でも二度とこのような事にならないようクッションとなるスポンジを用意し、その中に収納してからバッグに収める事にします。

桜の開花ももうすぐですが、今回は修理のため間に合わないかもしれません。残念ですが今回の事を教訓に、今まで以上にいたわり、大切にして行きたいと思います。

書込番号:7578012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度3 イゴッソのお散歩画像 

2008/03/23 23:14(1年以上前)

Kaznyさん
お気の毒様です。
桜のシーズンに入院は痛いですね。

私もDSC-R1ではなくデジイチを車から降りる際にアスファルト面に裸で落下させ、
叉最近は机の上に置いてあったのを持ち出そうとしたら、ストラップが
机の角にひっかっかりその反動でガラスを突き破りベランダまで飛んで行きましたが、
着地が良かったのか、底の部分や液晶辺りが傷だらけになりましたが、機能的に問題なく撮影できています。

キズだらけのボディを見る度に可哀想なことをしたな〜と反省しています。


書込番号:7578152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/23 23:44(1年以上前)

イゴッソさんありがとうございます。
DSC-R1が入院から戻るのが本当に待ち遠しいです。また、修理代も心配ですが、唯一無二のコンデジですから仕方ありません。

昨日修理に出す時、レンズは外しておいてくださいと家電量販店の店員に言われ、写りもさることながら貫禄も十二分にあるカメラだと再認識させられました。

書込番号:7578341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度3 イゴッソのお散歩画像 

2008/03/24 00:07(1年以上前)

Kaznyさん
最初のレスに書き忘れましたが、
とても素適な画像拝見させていただきました。
Kaznyさんの撮影のセンスも勿論おありでしょうが、
改めて DSC-R1の良さを再認識しました。

愛機が退院して帰って来ましたら今まで以上に可愛がってやってください。

書込番号:7578495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/03/24 17:17(1年以上前)

はい、必ずそうします。

書込番号:7580974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング