
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年3月24日 09:35 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月24日 09:24 |
![]() |
7 | 15 | 2008年3月21日 09:11 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月1日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月1日 14:05 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
みなさん、こんにちは。
先日ようやく念願のこのカメラを手に入れました。
さっそく試し撮りをしてみたのですが、太陽を画面に入れると緑の斑点の様なものが出てしまい、困っています。撮った画像にもこの緑の斑点は写り込んでいます。
緑の色はレンズのコーティングの色みたいな感じです。
みなさんのカメラも、太陽を入れると出ますか?
1点


昨年撮影した中に一つ見つけましたので添付します。良く見ると、左の木の中に赤い点があります。
逆光撮影でゴーストを避けるためには、必ずフードをつけ、フィルター類をはずして撮影します。どうしても出る時は、作品のなかで目立たない位置に出るように工夫します。積極的に利用するのも良いかもしれません。
書込番号:7575374
1点

じじかめさん、単焦点レンズさん
ご返答ありがとうございます。
今は携帯からしか見れませんが、まさにじじかめさんが載せてくれた画像の様な感じでした。
今日はちょっぴり早いのですが、上野公園に桜を撮りに行って来ました。
念のためフィルターを外して撮影したところ、例の症状は現れませんでした。
やはりゴーストだったのですね。
桜はまだちょいちょいしか咲いておらず、代わりに猫を撮ってきました。
ローアングルで撮れるこのカメラは、猫撮りには最適ですね。
書込番号:7575936
0点

>ローアングルで撮れるこのカメラは、猫撮りには最適ですね。
確かに。
今のα350のライブビューPRバナーなんてR1ユーザーからすると
「ふ〜ん、そんな普通じゃん」
って思っちゃいますよね。
書込番号:7576566
1点

上野公園には久々に行ったのですが、あまりの人の多さにビックリしました。
でも猫を撮っている人はだれもいなかったので、じっくり猫と戯れながら撮れました。
縦位置でもローアングルが使えるのは便利ですねえ。
猫の邪魔にならない120ミリのズームも大変便利でした。
書込番号:7577804
2点

ジョーイ・サライエさん おはようございます。
上野の開花状況は如何でしたか。こちら(東海地方)はまだつぼみが固いです。この週末頃からぼちぼちと・・・・でも天気が今一のようです。
>縦位置でもローアングルが使えるのは便利ですねえ。
下の方のBig Wednesdayさんが貼られたバスルームの写真なんかはその最たるものでしょうね。
私の場合、花火の撮影で重宝しています。隣で苦しそうな姿勢(こんな所でヨガですか?と声を掛けたくる)で撮影の方を尻目に花火を鑑賞しながらの撮影、なんとなく優越感を感じてしまいます^^
書込番号:7579628
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
最近自宅をリノベーションしたので部屋の写真を撮っているのですが
やっぱりR1は扱いやすいです。
壁を背にしてギリギリまでさがれます。ローアングルからでも床に置いて構図の確認ができます。
手持ち24mmF2.8でもそこそこシャープですし、光源が入った逆光でもフレアが極力少ないです。
一度はヤフオクだそうかとも考えましたが、しばらくは手放せません。
一姫とるんとパパとママ
http://ituki.blog.shinobi.jp/
2点

Big Wednesdayさん こんにちは。
話は別のことになりますが、Big Wednesdayさんがホワイトバランスをとるための道具とし
て、以前、100円ショップで売ってあるプッシュ式ライトのことを紹介されたことがあ
りましたよね。
今日、私も100円ショップをブラブラしていたら、Big Wednesdayさんが紹介されていた
ものと同じものを見つけました。「あ〜、これかぁ」と思ったのですが、ホワイトバランス
セッターとして、現役で活躍していますか。
Big Wednesdayさんの返事次第で、私も購入して試してみようかと思って、お尋ねします。
書込番号:7560626
0点

最近はほとんどRAW撮りなのでホワイトバランスは後調整なので使ってませんね〜
先月一度だけ会議模様の広報を頼まれたためjpeg撮り+バウンスで使ったくらいでしょうか。
子供が動き回るようになってからは、AFと連写性能に分があるD40ばかり使うようになりました。(D40はほとんどホワイトバランスくるいませんし)
5DかD3が欲しいのでただいま貯金中です。
書込番号:7562701
0点

5DかD3ですかぁ。
私もいろいろ狙っていて、候補は5D、40D、D300、K10Dあたりです。
懐具合からすると、K10Dが最有力候補なんですが、K10Dの作例を見ていたら、
何となく透明感に欠けるような気がして、「この程度?」と思って躊躇していました。
レンズにもよるのでしょうが、
http://www.dpreview.com/gallery/pentaxk10d_samples/
あたりはさすがだなぁと思うんですけどね。
書込番号:7567569
0点

Big Wednesdayさん、こんにちは
リノベーションおめでとうございます。なんとも素敵なお部屋に変身しましたね、(って変身前の様子は知らないのですが(^_^;)
このカメラは風景や、こういった使い方には最適なカメラだと思ってます。特にバスルームの縦位置、仰角の画像などはR1の独壇場でしょうね。
私も多くのR1ファンと同じく後継機を心待ちしてましたが、あきらめてK10Dを購入してしまいました。ある程度レンズが揃ったらR1を手放すつもりでいましたが未だ画角、写りにおいてR1を凌駕するほどのレンズに出会えません。と言う訳で当分は2台体制で両カメラのいいとこどりで楽しむつもりです。
R1 風景、建物 荷物を減らしたい旅行のお供
K10D 花マクロ、夜の街撮り、室内の猫、オールドレンズの個性を楽しむ、と言った所でしょうか。
izumonさん、こんにちは
>何となく透明感に欠けるような気がして、「この程度?」と思って躊躇していました。
確かにR1の絵を見慣れてしまうと、デジイチといえど、この程度?なんですよね。それはフルサイズはいざ知らず、APSサイズのカメラにおいてはどのメーカーも似たりよったりでしょう。写りにおいては各社技術を出し尽くした感じで、むしろ機能面で各社しのぎを削っているような気がします。
>懐具合からすると、K10Dが最有力候補なんですが
ぜひぜひ!いらっしゃぁ〜い(^_^)v
他のカメラは店頭で触った程度の私が言うのもなんですが、K10Dは基本性能をしっかり押さえた、ユーザーに優しく楽しいカメラですよ。
「R1の世界」→「K10Dの世界」タイトル変更してみましょう^^
書込番号:7569316
0点

kurikintonさん こんにちは。レスありがとうございます。
kurikintonさんの写真を拝見させていただきました。
K10Dであれだけの解像度と透明感・立体感などが出せるんですね。
思わず唸ってしまいました。さすがですね。
趣味は同じみたいですが、カメラ腕は雲泥の差ですよ。
これから桜の季節ですね。kurikintonさんの桜の写真を見てみたいものです。
さて、K10Dですが、今の価格はカメラの性能からすると、異常なほどのハイコストパフォーマンスであり、K10Dほどのハイコストパフォーマンスのカメラはないと思っています。私の場合、高感度性能・AFの速さ・連射性能などは二の次だから、K10Dで十分なんです。
ということで、K10Dの掲示板を見ながら、自分の目的に適ったレンズがどれなのか、目下検討中です。
書込番号:7570335
0点

ところで、kurikintonさん。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=86109164234qz3&p3=0jpg&p4=3124623&p5=
の写真は、R1で撮った写真なんですね。写りがいいから、「へェ〜」と思っていましたが、
R1で撮ったと分かって、二度びっくりです。R1の底力を見せてもらったような気がしました。ほんと、R1もまだまだ捨てたもんじゃないですね。
書込番号:7571217
0点

izumonさん、
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_523&p2=86109164234qz3&p3=0jpg&p4=3124623&p5=
見たいのですが見れません。
書込番号:7571674
0点

ボケと天然さん、すみません。
私が紹介したかったのは、kurikintonさんが掲載している写真で、
R1でK10Dを撮っている写真です。
kurikintonさんの横の「FA77Lim+A…」をポチッとな、とクリックしていただければ
お分かりになると思います。
K10Dが物凄くリアルに写っていると感じたもので…。
書込番号:7571943
0点

izumonさんこんばんは
写真見ていただいてありがとうございます。使用レンズはペンタファンに絶大な人気の FA77mmF1.8Limited です。
とろけるようなボケ味と緻密な描写が特徴で、ご覧のような絵が楽しめます。
なので、
>思わず唸ってしまいました。さすがですね
の評価はレンズへの賞賛と言うことで・・・
>K10Dの掲示板を見ながら、自分の目的に適ったレンズがどれなのか、目下検討中です。
買い替えと言うことであればやはりR1の画角に近い16-45、16-50 他社製で17-70あたりからはじめられると良いと思います。
R1を残して買い増しならぜひ単焦点の明るいレンズをはじめの一本とされることをお勧めします。焦点粋の選択はR1で多用していた焦点を参考にすると良いでしょう。
夜間の室内でも専属のモデルさんたち相手に大活躍してくれるはずです。
>写真は、R1で撮った写真なんですね
そのとおりです。補正はしてないのですが、黒の質感が良く出てますね。
貼り付けた写真もさすがにライトに照らされた屋根の雪は飛んでいますが手前の雪の諧調、障子窓の描写、後ろの山の木々の解像などさすがにツァイスのレンズだと感嘆してしまいます。これだからそう簡単には手放せません。
スレ主さん スレ違いでごめんなさい。R1手放なせられないつながりと言う事でご勘弁を^^
書込番号:7572574
0点

kurikintonさん おはようございます。
>の評価はレンズへの賞賛と言うことで・・・
いやいや、道具だけでは人に感動を与えることは出来ません。やはり、そこにその人の思いがないと。被写体を見て美しいと感動し、その美しさを表現しようとして、いろいろな経験が積まれてきます。それが腕となって現れてくるので、私はkurikintonさんの腕を高く評価していますよ。
>黒の質感が良く出てますね。
黒の質感もそうですが、文字がくっきりしており、R1、とりわけツァイスのレンズの性能の高さがここにも現れていると思います。
>貼り付けた写真も
困りましたねぇ。こういう写真を見せられると、R1以外のカメラへの関心が急速に萎んでしまいます。まぁ、K10Dを買ったとしても、R1を手放すような愚かなことはしませんよ。それにしても、kurikintonさんのような写真が撮れるようになりなたいです。素晴らしい写真を見せていただき、感謝しています。
書込番号:7574363
0点

izumonさん おはようございます。
そのような評価を頂き素直に嬉しいです。ありがとうございます。
私の場合、趣味の写真は自己満足の世界だと思ってるんですが、それでも人様に良い評価していただくとホントに嬉しいものです。
ですがizumonさん、お願いですからもっともっと高い所へ目標を置いてください^^
書込番号:7579603
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
発売当初からみなさんの書き込みを楽しく読ませていただいておりました。
発売当初は高嶺の花で手が出せず、悶々と2年の月日が流れました。
高い画素数の小さなコンデジで写真を撮っていましたが、たまに広告や雑誌に
掲載する写真も必要になるため、そのたび苦汁を舐めていました。
このたびヤフオクで中古のものを5万円で落札できました。
Tスターコーティングのレンズ代だと思えば高くはないと思い決断しました。
今晩、郵送で送られてきますが楽しみです。
そこで、迂闊だったのはCDロムを紛失しているらしく、
このR1に付いてくるはずだったCDロムは必要なものなのでしょうか?
また、必要なものであったら入手可能なものなのでしょうか?
0点


RAWで撮影した場合PCで処理する為に必要なソフトが入っています
メーカーサイトを覗いて見ましたがアップデータしかダウンロード
出来ない気がします。
必要であればメーカーへ連絡してシリアルを伝えれば売ってくれるのでは無いでしょうか?
ソフト名は
Image Data Converter SR Ver.1.0
です
あとは使った事ないので分かりません
書込番号:7550203
1点

おめでとうございます.
私は金欠で手放してしまいましたが,いいカメラだと思います.
コーティングもそうですが,24mmでの画質はかなりウマーです.
CDにはraw現像ソフトが入っているのであったほうがいいでしょうね.
私は残ったrawデータはSilkypixの体験版で現像したりしていますが.
書込番号:7550293
0点

皆さん、早速教えていただきまして有難うございます。
会社のパソコンに、以前使っていたらしいソフトで、
アドビのイラストレーターが入っておりました。
このイラストレーターソフトでRAWは開けるのでしょうか?
開けるなら、このCDロムは特に必要ないのでしょうか?
書込番号:7550314
0点

CS3で自分の環境ですが開けました
ただしImage Data Converter SRをインストールしてあります
あと
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/download/raw_driver/index.html
このドライバーを入れれば大丈夫かもしれませんね
書込番号:7552078
1点

イラストレーターでRAWデータの現像は出来ません。
Photoshopでしたらバージョンはわかりませんが対応できているはずです。
書込番号:7553782
0点

macですさん助言ありがとうございます。
そうですね私が確認したのはフォトショップで
イラストレータではありませんです。
よく読まずにフォトショップだと固定概念でチェックしていました。
書込番号:7553866
0点

皆様、ご丁寧にご指導いただき感謝しております。
イラストレーターでは開けないのですね・・・。
私もてっきりイラストレーターとフォトショップを勘違いしておりました。
やはり、どちらかでソフトを入手しなければなりませんね。
RAW現像ソフトで、フリーソフトは存在しますでしょうか?
書込番号:7554097
0点

SILKYPIXのフリー版なんてどうでしょうかね?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
他にもGoogleで
フリー RAW
とかで検索すればいろいろ出て来ると思います
それよりも素直にメーカーからCDだけ購入した方が
楽なのでは無いでしょうかね?
書込番号:7554640
1点

AccuphaseFANさん ありがとうございます!
早速フリー版をダウンロードしてみます。
でも、結局は素直に購入したほうがよさそうですが、
まずはフリー版からですね。
カメラが到着して、嬉しさのあまり充電しながらいろいろと
いじってみてます。付属品はCDロムが付いていなかったりで
問題はありましたが本体の程度は至って良好でした。
クリアのフィルターも付いていたので、元のレンズは傷やホコリが皆無でした。
今日の夕方には4Gのメディアが届くので、たくさん試し撮りしてみます。
でも外は今にも雨が降りそうです・・。
明日、晴れるのを期待しております。
丁寧に教えていただきました皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:7554771
0点

ピートスモークさん
ご購入おめでとうございます。
私も先月、中古品を再入手したばかりです。
二年前の発売時に予約して入手しましたが、太平洋の荒波を撮ろうとしたのですが、
オートフォーカスが行ったり来たりでやはりデジイチだわと
EOS20D⇒EOS5Dになったのですが、お散歩カメラも5Dだったので、
あまりにも大きくて重く、色々探した結果このDSC-R1がベストということにになりました。
新品を手放すときは一ヶ月位使用した新品同様にバックやら充電時間のわかる充電器・
メモリースティック等々を付けて二束三文でしたが、
今回手に入れようとしたらあまりの高額なのに別商品かと思えるほどでした。
先日CANON EF24-105 F4.0L ISと撮り較べをして見ましたが、
周辺減光・解像度・広角側の樽型湾曲と望遠側の糸巻き湾曲全てに
DSC-R1のVario-Sonnarが勝っているように感じました。
素人のテストなので参考程度にしてください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/ef-dschikaku.html
書込番号:7556551
4点

イゴッソさん
面白いレポートありがとうございます
EF24-105F4Lはこれを見る限り中心部分しかちゃんと作られていない
レンズと言う感じですね。とてもLとは思えません。
大三元と呼ばれているEF24-70F2.8Lとも比較したのを見てみたいですね
書込番号:7557526
0点

ピートスモークさん、ご購入おめでとうございます。
ぜひ、Carl Zeissの描写力を楽しんでください。
R1(T*レンズ)はいいですよ!
ところで、イゴッソさん、大変わかりやすく参考になりました。ありがとうございます。
3月になり、だいぶ安くなってきた5D+24-105mmF4LISを購入しました。その後、時間が無くじっくり撮ることもなく、2週間が過ぎましたが、実際に使われている方の撮り比べが一番参考になります。
キヤノンのとくに広角レンズの四隅の流れは一部で定評(?)がありますが・・・・・。
しかし、こんなにも差があるとはちょっとショックですね!
これから花の季節ですので、私も撮り比べをやってみようと思います。(2台は重いですが)
書込番号:7558783
0点

スレ主のピートスモークさん
横スレで申し訳ありません。
AccuphaseFANさん
このレンズ(EF24-105F4L)は標準ズームとして焦点距離24-105が魅力で
手放すと欲しくなり、入手すると使わないでオークションに出品する
パターンを数回繰り返しています。
手振れ補正が付いて色乗りも良く良いレンズですが、
それ以上にDSC-R1のVario-Sonnar が素晴らしいんですね。
>大三元と呼ばれているEF24-70F2.8Lとも比較したのを見てみたいですね
EF24-70F2.8Lは私の手元に来ることはないでしょうが、良い勝負でしょうね。
すもも祭さん
私は銀鉛時代からCONTAXを使っていたので、
花とか動きの無いものはマウントアダプターを介して
Zeissのレンズを使っていますが、EF24-105F4Lと同じで
しばらくするとEOS5Dのファインダーは手動でのピントは合わせ難くて
オートフォーカスEFレンズに戻り、戻るとやはりZeissの味を忘れることが
出来ずに再びZeissを繰り返しています。
24-105mmF4LISは5Dで使うにはほぼ焦点距離をこれ一本で
カバーしてくれる標準ズームとしてとても良いレンズだと思います。
この後はどうなるかわかりませんが、
今回もPlanar50mmとMacroPlanar100だけ残して売り払いました。
(一種の病気じゃないでしょうかね)
書込番号:7561799
0点

すみません。途中でニックネームが変わってしまっておりました。
ご質問させていただきましたピートスモークです。
皆さんの書き込みで、このR1のレンズの素晴らしさを思い知りました。
イゴッソさん、AccuphaseFANさん、すもも祭さん、macさん、他、大勢の皆さん、
本当に有難うございました。
発売から2年以上も経つというのに、いまだにこれだけのユーザーの方からの
支持をうけているとは驚きました。
私の用途に非常に合うカメラだと思っております。
動きのあるものを撮るというより、三脚を立てて商品や店内の撮影、風景なども
撮りますが、この24ミリからあるカメラで120ミリまでカバーしている
ツァイスのレンズだけでも、価値のあるカメラだと思います。
これからも、皆さんのようにカメラの腕を上げていけたら幸いです。
書込番号:7563819
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
90USDのアダプターを入手したので
以前伺ったスマートズームの望遠マクロで比べてみました。
10MBでアダプター付で拡大して更にプレシジョンで5倍にして
1000mm相当でスマートズームと合せました。
意外とスマートズームが健闘しています。
しかしこのアダプター1mまで近寄れ、DSC-R1の弱点を
かなりカバーできるようで楽しみです。
望遠は大コケするかもしれませんが。
1点

おいるれべらーさん >
x2.5 アダプターを用いたの望遠接写のテスト画像、拝見しました。アダプターの口径のせいか、200mm(80mmx2.5)だと周囲がけられるようですね。さらにテストして使用範囲を確認しておくと良いと思います。PCで拡大して眺めたところ、画質も特に目立った違いは無いので活用できそうですね。
1メガピクセル設定でスマートズームで360mm F4.8にしてもプリントできるサイズが限られてしまうので、フルサイズ(10メガピクセル)で120mmを 300mmにできるのは、魅力的です。また、1メガピクセルでスマートズームと合わせると超望遠領域レンズの900mm(24mmx15x2.5)相当になるというのも魅力的です。
プレシジョンズームは、画面サイズを保持して画質が落ちる領域までズーム倍率を上げてしまうので私は使っていませんが、遠目で見て違いがなさそうなので、画像の使用目的によっては、使えるズームですね。
書込番号:7438473
0点

いやお恥ずかしい。
どうも2.5倍はなく1.6倍くらいのようです。
2.5倍というのは面積比らしく少しがっかりです。
画面のケラレも望遠端120mmなのでしょうもないですが、
画質は年輪見ると中心を使うことになるので
ま、いいでしょう。
画質考えるとスマートズーム併用で600mm相当か、
トリミング5倍で1000mm相当か、
大きさは手軽で良いので
そのうち鳥でも撮ってみましょう。
書込番号:7442591
0点

調べてみましたが、Merkury Innovation 製でしょうか。
PRO HIDEF 2.5X TELEPHOTO LENS FOR SONY DSC-R1 67MM NEW
67mm 2X Telephoto Lens Pro FOR SONY DSC-R1
というのがありました。
以前、同じようなアダプター(テレコンバーター)に関するスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=5390897/
レイノックス製の2.2倍のアダプター(R1用ではない?)でもケラレはあるようです。
T3Tさんがテレコン+スマートズームで撮影した画像を紹介して下さっています。
さらに踏み込んで、鳥を撮影する究極は、スコープと優秀なCCDのコンパクトデジカメのようです。
書込番号:7469119
0点

これは参考になりますね。
レイノックスのx2.2ですか。
ところで、私の入手したx2.5は
箱は水色でMercuryだかMerkuryでしたので、
メーカーは同じでしょう。
前部径が90mmありネジ径は72mmで
72mm⇒67mmリングが付属品でした。
掲載の
x2.5は同じものでしょう(x2.5ではないですが)。
x2の方は一回り小さいタイプでしょうね。
書込番号:7470356
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
昨日ですが、中古品が\64,800で売られていました。
場所は愛知県一宮市です。
ショーケースの中だったので詳しくは分かりませんでしたが、
パッと見は結構綺麗で、付属品も揃っているようでした。
懐にゆとりがあれば買っちゃったんですが・・・α700を買った
ばかりなので諦めました。
0点

今週はヤフー落札価格が保証付き美品で
とうとう5万円台になりました。
これからですよ
買い時は。
次もDSC-H50が4月末なので、
来年まではR1後継機は無理ですね
いよいよ孤高のカメラになりそうです。
1眼以上のMTFのバリオゾナー固定で全数調整後出荷
APS-C並の素子面積&バリアングル液晶
α350がいちばん後継機に近いが、
どうしたものかなー。
書込番号:7457714
0点

まぁ、同じ会社から一眼の新品ボディが5万円切って売られてるんですから、当たり前といえばそれまでなんでしょうか?
ただ、αの発色ってどれもデフォで全体的に彩度浅めと思うんですよね。
「そんなもの設定や後処理でどうにでもなる」と決まり文句のように言われますが、個人的にはお気に入り画像作る
のに、後処理が前提のカメラなんて面倒で使う気になれません。
今後はこの商品がディスコンという事もあるし、どれだけこの機種の魅力を知る者が継がれていくかが心配ですよね。
p.s.>おいるれべらーさん
トピに2.5倍のアダプター、90USDとありますが、何処の何というメーカーでしょうか?
もし、差し支えなければお教えいただけると幸いです。
書込番号:7457925
0点

メーカー不明ですね。
DIGITAL OPTICS SUPER TELE
2.5X PRO HIGH DEFINITION
MADE IN JAPAN とありますが。
外は結晶塗装風で出来は良い感じですが、
倍率は1.7くらいですか。
重さはあるが、直径90mmx長さ65mmで
手頃な大きさですね。
伸ばしてどうなるかは乞うご期待ですね。
意外と真ん中は使えるんでないかと。
http://cgi.ebay.com/2-5X-PRO-Telephoto-Lens-for-Sony-HDR-FX1-HVR-Z1U-72mm_W0QQitemZ360025878902QQihZ023QQcategoryZ73444QQtcZphotoQQcmdZViewItemQQ_trksidZp1713.m153.l1262
書込番号:7458402
0点

>おいるれべらーさん
早速の情報をありがとうございます。
私も鳥を撮るのでこの商品については大変興味があります。スマートズーム併用で600mmでも十分魅力的です。
価格も比較的リーズナブルですね。機会があれば購入しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:7459174
0点

x2.5アダプター VS スマートズームのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=7406985/
関連したレスを書き込みました。
参考まで。
書込番号:7469147
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
usamnさん こんにちは。
価格コムにも、板できていますね〜。
【EXILIM PRO EX-F1】
http://kakaku.com/item/00500411209/
書込番号:7405985
0点

DSC-R1 35mm換算:24〜120mm
EX-F1 35mm換算:約36〜432mm
書込番号:7408175
0点

おまけで
FinePix S100FS 35mm換算:28mm〜400mm
書込番号:7410586
0点

S5IS 35mm換算:36mm〜432mm
こちらは、
バリアングルLCD 0cm接写で
実売35000円なり。
書込番号:7412625
0点

CMOSはソニー製ですね。
CMOSのサイズが一眼レフレベルのR-1と違い、1/1.8型と通常のコンパクトデジカメサイズなので画質自体はR-1とは比べようも無いです。
一方でこの連写スピードは今のところ他に例が無いので面白いと思います。
R-1とは全く違うタイプのカメラですが、ソニーから同じセンサーでどんなモデルが出てくるか楽しみです。
書込番号:7420444
0点

いっそこの高速CMOS積んで
35mmフルサイズといわず6x9で
DSC-R1の後継機作ってくれないですかね。
理想的なレンズ構成の可能な
フランジバックの小さいデジカメで質感もよく
1眼よりは大きくなくぎりぎりお散歩サイズでどうか。
具体的にはコダックのメダリストを
α350の技術で1眼ではなく、
レンジファインダーがおまけの
デジカメにすれば良い。
ダブルヘリコイドを接写や望遠に使い
このいでたちでやれば これは渋い。
http://furucame.sakura.ne.jp/MO3/USA/Kodak/Medalist1.htm
書込番号:7431707
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





