
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2013年5月27日 18:40 |
![]() |
40 | 16 | 2013年3月30日 22:10 |
![]() |
12 | 8 | 2013年1月30日 03:37 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月16日 21:52 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月8日 22:22 |
![]() |
8 | 8 | 2012年9月19日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
年度末の忙しい仕事が終わって久しぶりにR1で撮影してきました。
桜はまだ咲いてなくて梅が満開でした。
そろそろ新しいデジカメも欲しくなって来ましたけど、この画質を得られるR1は貴重な一台ですね。
手ブレ補正が無い、重い事、高感度に弱いなど、今時のデジカメに劣る所も有りますけど、まだまだ現役で活躍してくれそうです。
9点


じじかめさん、おはようございます。
大阪では桜が満開ですね。
そろそろ散り始めでしょうかね。
今日と明日は雨予想で、かなり寒いですから咲き始めるのが4〜5日後になると思います。
近くの河川敷の柳の新芽がうっすらと黄緑色になってきたところです。
去年は撮影に出かける事が少なかったので、今年はR1を持って出かけたいと思っています。
書込番号:15967721
1点

テレビの天気予報では、2(火)-3(水)の雨は大丈夫ですが、6(土)の雨は
花散らしになるでしょうと言うことでした。
書込番号:15968707
0点

雨は上がった様子ですが、風が強いです。
山の方は雪になって白い部分が多くなったみたいです。
明日は晴れてくれば桜も少しは開花しそうです。
書込番号:15972761
0点


ユーザーのみなさん こんにちは。
R-1の出番が最近ないのですが、ここにきてまた使ってみたくなりました。
私の価格COMクチコミデビューは、なんたってR-1からなのですから・・・
R-1の作り出す絵は、他のレンズではまねできない。さすが、ツァイスという感じがしました。
さっそく充電して、ゴールデンウィークはR-1で楽しみますよ。
書込番号:16042291
4点

BZGさん 他 R-1愛好家の皆さま
GWははや過ぎましたが、この記事に気づき、同好の諸兄がおられることに嬉しくなって(非常に)遅ればせながら投稿させて頂きました。
私のR1も現役です。この時期のSonyのムービーカメラやデジタルカメラを沢山持てっていることもあり、リチウム電池は沢山予備があり、まだへたっておりませんので助かっています(安価な代替品も恐る恐るですが使っています)。
R1は 得意な分野と苦手な分野があるように思います。皆さまがご指摘のように筐体の真上にある可動液晶機構を利用しての低い位置からの手持ち撮影がやりやすいこと、殆ど無音で撮影可能なので子供の音楽会等で便利なこと、それと広角域での低ひずみのシャープな画像など、これはこのカメラの出番とばかりにお出まし願っています。
高ISO域でのノイズについては、環境光が十分ならそれほど問題ともなりませんが、確かに暗部はそれなりにノイズがある。でも、最近は、Nik DFine2(Photoshop pluguin)、NeatImageなどノイズを上手く処理できるソフトが充実しておりますし、PhotoShop LightRoom、DxO Optics Pro(これはR-1ではjpgファイルにしか対応しておりませんが)などのRAW現像ソフトでも十分にノイズ対応が可能なので、高ISO域での撮影でもあまりノイズがでると言うことでの躊躇感はありません。
SonyのIDC最新版はフリーソフトとして利用できますが、このソフトでノイズ処理を自動でやると、まず超眠たい画面となりますので、IDCを使うことはあっても、まずノイズ処理には使っておりません。必要ならJPGに落とし、他のソフトで対応しています。
皆さまも同じだと拝察しておりますが、次世代機R-2の出現を待っているうちに、時代が進みすぎてSonyもあらぬ方向に進み、なかなか純粋な意味でのR-2は出てきません。ただ、液晶をカメラの上部にまで持ち上げることができるようにした機種、α-77、α-99が発表されているので、うーんどうしようか、一眼レフもレンズ次第だからなぁ。と二の足を踏んでおります。
R-1は作りも頑丈なので、私の機種はまだまだ行けそうです。大事につかうべく 防湿庫の中段に、NikonやPentax、Canon(フィルムカメラ)を押しのけて,CyberShot義兄弟シリーズのF505,F717と一緒に納めています。
以上 愛好家の皆さまに甘えての、あれこれ長談義でした。
書込番号:16183078
3点

皆様、こんにちは
4月に「まだまだ現役です」と書いてからこんなに多くの方々から返信を頂いて大変うれしい限りです。
多くのユーザーがR1を大切に使っている様子が浮かんできますね。
で、新シロチョウザメが好きさんの返信で思いつき、3年ほど前に新築建物の撮影をしたときの写真をUPします。
やはり、24mmで建物の室内写真はチョット厳しいのでワイドエンドコンバージョンレンズ(VCL-DEH08R)を使用しています。(0.8倍、ワイド端で20mm相当、35mm換算)
現像はSILKYPIX Developer Studio 3.0で、デジタルシフト・レンズ収差補正を行っています。
ワイコンを使用している事で、ちょっとピントが甘いように感じますが、室内が比較的明るかったのでRAW現像でノイズ処理しているとはいえ、綺麗に仕上がりました。
書込番号:16183330
3点

BZGさん
ワイドエンドコンバージョンレンズでの室内写真とSilkyPixでの後処理で パーフェクトですね。
ピントの件は、各自の好みですが、アンシャープマスクである程度どうでもなるのでこれでいいのではないでしょうか。
私は ワイドコンバージョンレンズも欲しいですが、テレコンバージョンレンズが欲しくて、ネットでの中古販売をずいぶん長い間ウオッチし続けた経緯があります。子供の音楽会で何とかもう少し大きな画像が欲しいという要求からでした。
私の場合、音楽会以外では他機種を使うこともあって、購入を悩んだ末に機会を失いまだ手にしておりません。買っておけばよかったと後悔しています。だだ、テレコンレンズは巨大なので少々恥ずかしい気がしますし、今時は、コンデジでもあれこれ望遠系に優れたものが出てきておりますので、これまた優柔不断な習性がでて、まだ方針を下していません。投機はこれからも 出番がなくなることはないでしょう。
R-1 を楽しみましょう。皆さま ありがとうございました。
書込番号:16183985
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
これは…いい機種に目を付けましたね〜♪
こいつは欲しいんですけど…羨ましい(笑)♪
書込番号:15950364
3点

こんばんは。いいですね、R1。
確か、ニコンD2Xで使用されている撮像素子の縮小版が搭載されていた記憶が。。。
低感度でビシっと撮れた写真は、今でも十分通用する描画性能ですね! どうぞ、大切に。(^-^
書込番号:15950393
3点

ミスタージーさん
レンズ、でかいやつやろ?!
書込番号:15951439
2点

1500円とはお買い得ですね。
RAWで撮影してSILKYPIXで現像すると高感度もいけるという記事を見たことがあります。
書込番号:15951779
2点

センサーも大きいし、レンズも24-120mm相当ですから、使い易いでしょうね?
故障時の修理が心配ですが、1500円なら買いだと思います。
書込番号:15952152
4点

大変申し訳ありません^^;
15K、一万五千円でしたm(_ _)m
書込番号:15952418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

およよっ!? 安杉る気もしたのですが・・・
書込番号:15952480
3点

ミスタージーさん
そうかー!
書込番号:15953161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルびーあさん、価格はそんなに良くなく普通でした^^;一万五千円でしたので^^;
書込番号:15953323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永さんへ
昼はなかなかよい写りで良かったです^ ^
書込番号:15953327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGIC信者になりそうさんへ
私も古いPro1とIXY Lで急即にDIGIC信者になりそうです^ ^
今日もD2Xの中古をマジマジと見てましたがセンサーは似ていても画質は全然違うのか、それとも近かったりしたらすごいねとか色々妄想して帰りました^ ^
書込番号:15953336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NIGHTBEARさん
レンズでかいです!^ ^
そうなんです、間違いすません!(>_<)
書込番号:15953342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックスさんへ
そうなんです。一瞬迷ったんですがネットでその記事を読んでISO3200が使いもんになるかもしれないなら夜の撮影も出来るかもと思いました。
価格はなれない書き方で誤りです、申し訳ありません。
書込番号:15953351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんへ
センサーが大きいのとテレマクロの焦点距離が短かった為に初めて広角マクロ以外を覚えて感動しました^ ^
そういう意味では撮影技術をあげてくれた良いカメラとなりました!
ただ価格は並でしたので超ラッキーではなく出会えてラッキーでした^ ^
書込番号:15953365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
DSC-RX1の発表がされましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912C/
DSC-RX1の詳細が分かったときに、
DSC-RX100発表時に感じた、「R1の後継を冠する機種はこんなもんじゃない」というぼんやりとした感情は、RX1の登場でやっと腑に落ちました。
単純に「R1の後継が!」なのか、「SONYはこれでこそ!」なのか、
なんともいえない感情が湧き起こり昂ぶっています。
1点

私も違う意味でなんともいえない感情が湧き起こってます(笑)
20万円超える?超えない?超高級コンデジ?って相当な好き者じゃないと買わないでしょうが
フルサイズのコンデジって「さすがソニー!Σd(>ω<`)」って感じですね^^v
でも、私はこの機種よりα99を選びます(笑)
書込番号:15076823
2点

R1の後継というより、別のような気がします。単焦点だし、ツァイスだし・・・
書込番号:15077481
3点

このカメラを使う使わないと言うより、センサーサイズで保守的な他メーカーに対しての
強力な ` カンフル剤となったと言う意味では大きな意味があった製品ですね。
コンデジはF値だけで勝負のオリンパス、パナソニック、ニコン、や機能重視の カシオ、などに
いい揺さぶりをかけたんではないでしょうか?
ここんとこ話題にならないリコーにも これに見習い「新境地」の製品作りでCX1、2の頃のように
話題で盛り上げて欲しいところです。
書込番号:15078216
1点

RX1はR1の後継機でしょう。
R1の欠点をことごとく消してきた。
だれも予想しない大きなセンサー、
だれも予想しない高性能ゾナー+レンズシャッター。
本質的な後継機です。
書込番号:15126936
1点

失礼。
画質は要注意です。
作例を上げるのでそれまでは
よした方が良い。
書込番号:15129667
0点

R1のバリゾナも16-80ZAを上ったが、
RX1の35F2ゾナーはさらにすごい。
解像度も色乗りも抜けも抜群に良い。
単焦点の内焦方式で寄れるようにして
望遠は超高解像度生かしたデジタルズームで割り切る。
R1ディスコンから実に5年、
SONYの回答だったと考えられる。
サイズや高感度含めR1の弱点をほぼ消してきた。
書込番号:15452332
2点

αNEXで 35mm相当の単焦点レンズ、フルサイズで 35mmの単焦点レンズを使っているので、DSC-RX1は、性能は良さそうですが購入対象になりませんでした...。
24mm レンズ付きならば DSC-R1の代替として購入対象になったかもしれないと思っています。
書込番号:15690551
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
名機として中古が59,800円で出ていました。
たしか新品の末期の価格がそのくらいの価格だったのですが、最近の新製品の状況を考えると無理な価格と思っていました。
本日 見てみると 3万! ... 一気に半額です。
この価格はどうなんでしょうね? 私はパスして、同じショーケースにあった アルファ100本体 5,000円を買いました。
福岡の 高山質屋姪浜店です。
0点

パスして正解でしょう( ^∀^)
1年前ですが、私は3ヶ月保証の中古美品ストロボ(HVL-F32X)付きF32Xで12800円でしたよ。(リサイクルショップでしかも電池2個付き)
あまり手放した機種って買い戻ししないんですが・・・即購入です。(^_^;)
もう一台ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ ですねーーーー
書込番号:15304039
0点

>パスして正解でしょう( ^∀^)
3万は、買う気にまったくならないですね。
>12800円でしたよ。
その構成だと手をだすかもしれませんね。 本体のみだと9,800円で考えるというところでしょうか?
やはり、当然というかまだ残っていました。
webで価格を確認して値段を設定しているようですので、売れそうなものは相場の値段なんで買う気にはならないのですが、当初の59,800円はどこをみて決めたんでしょうね?
おそらく売れずに下げるでしょうけど、どこまで下げたら売れるでしょうね?
一気に安くなれば考えるかもしれません。
書込番号:15305214
0点

個人的には2万前後が相場でしょうね。
値札のコメントに「デジタル一眼レフではありません」って表示に笑いました。
ネットでは評価は高いのでしょうが、一般的には全くってところでしょうか?( ^∀^)
書込番号:15308923
0点

>個人的には2万前後が相場でしょうね。
月末特価で2万になっていました。
私はジャンク五台を1,300円で買いました。
書込番号:15415668
0点

本日覗いて見たら一万円になっていました。
最近 TZ-30が安いので買おうかなと思っていたら、α55本体の中古が安かったので購入したばかり。 TZ-30もキタムラで 14,800+成約記念バッテリ-下取り\1,000でしたので本命?も買っておこうと思っていたら、R1が一万!
概観がすこし痛んでいるのと、付属がACアダプタのみという状態でしたが、一万ならばと思い購入しました。
なんか TZ-30は購入するつもりで行っても他のものを買ってしまい、縁のないカメラかも?
私が買わなかったら、まだ下がるかも知れなかった(5,000円?)ですが下限かなと思い購入しました。
書込番号:15628529
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんばんは。
先日このカメラを手に入れた(Φ◇Φ)と申します。
どなたか、この機種に東芝FlashAirを使用した方でいらしゃいますでしょうか?
もし使用していればアダプターは何を使用しているか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

(Φ◇Φ)さん 度々すみません
>東芝FlashAir
外部オートのストロボでしょうか
この場合 Mモードで 指定の絞りにして シャッタースピードは全速同調はしますが ますは基本の1/60で撮影すると 大丈夫ですよ
でもこのカメラ セットアップ内の カメラ2の中にあるフラッシュ 内蔵から外部に切り替えることが必要です またこの場合ホワイトバランス ストロボの為少し黄色くなるかもしれません
自分の場合は RAWで撮り あとでホワイトバランスで修正しています。
書込番号:15132707
0点

もとラボマン 2さん。
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
東芝FlashAirはWi-Fi機能の付いたSDカードです。
アダプター等を介して、使用出来ればなぁと考えております。
写真拝見させて頂きました。ストロボ使うと絵柄が変わりますね!
いい色が出ていると思います!
α用のストロボが使えれば一番なのですが、無い物ねだりですね。笑
書込番号:15132905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(Φ◇Φ)さん
よく読まず 書き込みしてしまいごめんなさい
書込番号:15132912
0点

もとラボマン 2さん、こんばんは!
サンワサプライのSD→CFアダプターを購入してきて、FlashAirを使用してみました。
結果は問題無く使用できました!
転送速度は気持ち遅くなりますが、元が遅いので気になりません。笑
お散歩用のカメラには、FlashAirをほぼ使用しているので良かったです。
色々とお騒がせ致しました!
書込番号:15138708
0点

先日、旅行に行ってきました。
1枚目は大雨の中、傘を持ちながら三脚で撮影。2枚目は逆光の中で悪条件での撮影でした。
二つとも広角24ミリをもってしても厳しい被写体でした。
拙い作例ですが、アップしますのでご参考になれば幸いでございます。
書込番号:15179230
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
本日、友人からNikon24-120VR(旧型)と交換で貰いました。
取説も無く、本体、フード、バッテリー、ACケーブルのみです。見た目ほど重くもなくいい感じですね。
サイバーショットはU10(?だったかな)依頼の久しぶりです。
ファインダーもLCDも思ったより見易く快適?で想像以上です。手ぶれ補正も水準器もありませんが使い勝手は上々です。
取説はHPよりダウンロードしたので、これから勉強です(笑)
この機種を使うにあたって注意することとか何かありますでしょうか?癖とかあれば、ご教示頂ければ幸いです。
0点

(Φ◇Φ)さん こんにちは
このカメラRAWも出来ますが やはり古い機種ですので書き込み速度遅く ストレス感じるかもしれません
使いにくいところも有りますが 写りはいまでも 通用しますし 良いカメラですよ
でも1つだけ 赤色飽和しやすく 赤色が入った場合は注意が必要です。
書込番号:15072667
0点

もとラボマン 2さんこんばんは。
赤が弱いのですね。
これからの時期は紅葉を撮りたくなるので注意します。ご教示頂き、ありがとうございます。
確かに書き込み速度は今のモノと比較すると遅いですね。
特にrawは顕著です。でも『コンデジ』と思えば私には許容範囲内です。笑
これで防塵防滴だったら申し分なかったのですが、当時を考えると難しかったのでしょう。
望遠をあまり多用しない私にとっては、焦点距離も十分です。
形が独特ですが、今でも通用しそうな形ですよね。よく考えて作られているなぁと思いました。
明日は休みなので、天候が良ければ連れ出したいと思います!
書込番号:15075591
2点

(Φ◇Φ)さん 返信ありがとうございます
このカメラ 最近は出番少なくなっていますが レンズシャッターの為 1/2000までストロボ同調しますので ハイスピードシンクロしたい時 いまだに使っています。
書込番号:15075817
1点

もとラボマン 2 おはようございます。
ハイスピードシンクロ 1/2000ですか。なかなかですね。
私の腕では活かしきれるか分かりませんが、是非試してみたいと思います。
今のところ、太陽も出ているので後ほど試撮に行きたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15077232
1点

雨空の中、本日試撮に行って参りました。
R1のRAWファイルがLR3で現像できないとは知らず。。。
ん?いい勉強になりました。
肝心の写りは十分ですね。明暗差のある場面でも思っていたよりしっかりと写ります。
広角24mmはやはり使い易く気に入りました。
拙い作例、アップ致します。
何か、RAWのいい現像ソフトないですかね。。。
書込番号:15089895
1点

(Φ◇Φ)さん こんばんは
R1のRAW現像ソフトですが ソニーの Image Data Converter Ver.4.0で現像できます
Image Data Converter Ver.4.0は CDが無くても ここでダウンロードできます
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/index.html
書込番号:15090089
2点

もとラボマン 2さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます!!
後ほどダウンロードして試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15090237
1点

(Φ◇Φ)さん 返信ありがとうございます
自分も入れて見ましたが サムネル自体は RAW画像 モザイク状になり見難いですが
プレビュー表示にすると プレビュー画面では正常になり
そこからRAW現像画面に飛ばすと 正常に RAW現像できました。
書込番号:15090270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





