サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

828にあった赤外線モードは?

2005/12/26 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:90件

こんにちははじめまして、、このカメラ気になっています。当方、オリンパスE1,E300を持っていますが銀塩はずっとコンタックスだったのでザイスには特別な思いがあります。さて前モデル828にあった赤外線モード撮影がこの機種からはずされているようなのですが、、だとしたら少し残念です。結婚式などでとてもいい味を出してくれるそうで友人などもこの機能をを重宝していたのですが、、、
 このカメラ手にした時コンタックスAXを思い出してしまいました、、、あれに続く銘機になるのでしょうか???

書込番号:4685894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 14:20(1年以上前)

私は828は持っていないのですが、仕様をみると赤外線モードありますね。R1はありませんね。

私は低俗な人間ですが、赤外線で連想したことは、次のようなことです。暗くても写る>>盗撮 あるいは透けて写る こんなことです(笑)

昨今の世相だとこの機能を悪用する輩が出現するかもしれません。それで、ソニーは外したのかもしれません。私にとってはこの機能は必要ないですが、あればもっと売れるような気もします(笑)

冗談はさて置いて、このカメラ、写りは素晴らしいです。写真に印刷したとき、透明な空気感、剃刀のような切れ味という印象をもちました。自分では、名機と思っています。

書込番号:4690115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

楽しみです。教えてください。

2005/12/23 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

もうすぐ私もR1オーナーになります。
今日まで様々なレビューに目を通して来ましたが、
下記の「カメラマン」のレビューが
私の気持ちと一致します。

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=39

ともあれソニーにしてみると、
よくもこんな売れそうにもない(失礼)
しかし
とんでもなく素晴らしい製品を作ったものだと感心します。

ところで、このR1の専用カタログが欲しいのですが
いつ頃でるのでしょうか。
また828の時はどこかの出版社で
特集号(別冊?)を出したように思いますが、
このR1については
どこの書店で探してもD200の本ばかり。
出る予定はあるでるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:4677644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/23 10:51(1年以上前)

beatlesさん おめでとうございます。このカメラ本当に良く写ります。

実は私もこのカメラの特集本を探していますが、ないです。例えば、「R2のすべて」みたいな本が出ないかなあと思っています。以前、キャノンのPowershot pro1を買った時も、その類の本を探しましたがありませんでした。

これは私の想像(下衆の勘ぐりともいいます)ですが、どうも出版社は一眼以外はカメラと認めたがらない傾向があるようです(笑)
カメラマンの中にもそういう人がいるようですが、そのような風潮を打破してみたいものです。

このカメラかなり人気があるようですから、いっそのことソニー自ら本を出したら売れるような気がします(笑)

私に言わせると、出版社は想像力に乏しい。過去、一眼の本はたくさん出版されましたが、レンズ一体型の本は出版されていない。この種の本の需要はかなりあると思うのですが・・・

書込番号:4677734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/23 11:53(1年以上前)

ディマージュA1は、ムック本が販売されていましたので、R1の売れ行き
しだいで発売されるかも?

書込番号:4677870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/23 13:36(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。レンズ一体型でもそのような本があったのですね。
私の認識不足でした。ありがとうございます。

書込番号:4678058

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/23 18:25(1年以上前)

beatlesさん

もうすぐ入手ですか。楽しみですね。

カメラマン誌もWebサイトでレビュー公開してたのですね。
知りませんでした。なかなか的確なレビューです。
ありがとうございます。

ところで、専用カタログとか
特集本は私も大いに期待している次第です。
本屋さん行ってもデジ一眼のMook本ばかりで
少々さびしいです。
ソニー自ら出すというのはいいアイディアだと思います。
→しろうと101さん

http://www.sonymagazines.jp/
↑関連会社あるし。ぜひ!

書込番号:4678569

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/24 08:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

どこからも出版されていないのですね。
デジタル一眼でないことがこれほど影響するとは…。
悲しい限りです。

このページをご覧になっている
デジカメ関係の出版社のみなさん!
早急に検討してください。

ソニーの方も早くR1専用カタログ作ってください。
ありきたりのカタログではなく
制作者のコメントなんか入っているとおもしろいな。

書込番号:4679917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/24 17:00(1年以上前)

出版社のみなさん 少し辛口な発言をさせていただきます。現在、本の売り上げは増えていません。むしろ、市場は小さくなっています。

だから、どのようなものを読者が要求するか想像してみてください。一眼ばかりがカメラではありません。コンデジやハイスペックのレンズ一体型はかなり売れているはずです。このようなカメラの解説本は、潜在的な希望者は多いと思います。パイが小さくなっているのなら、新しいパイ(市場)を開発すべきです。

どうもそういうところが想像できないようです。市場調査をして、売れているカメラを調べて本を出版する。さしあたり、FZ30、S9000、Pro1、IXY700、R1などは需要がありそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:4680831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/28 02:46(1年以上前)

ども
僕もMOOK本発売に一票。
R1単独でも十分出せると思いますが
ネオ一眼対決みたいな形で出版しても面白いですよね。
なるべく作例を多くして、どこにでも書いてあるような
被写体別撮影ガイドは最小にして。。

独り言・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
GRDユーザでもあるのでこの間GR本買いましたが
前半はともかく被写体別撮影ガイドはひどかった。
だってGRDでなくてもいいような話ばっかりだったので。
※海野さんの昆虫撮影ガイドは面白かったですが

書込番号:4689401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 07:14(1年以上前)

CarlZeissLoveさん おはようございます。 実はレンズ一体型の本は無いと言いながら、本屋に行ったらGRDの本がありました。
多分、出版社もGRDは特別な本という認識があったから、出版したんでしょうね。

それにしても、「OutOfFocus」 を見せていただいて、文章が上手いと思いました。感心しました。作家になれるかもとも思いました。
実は、文章を読むのは好きなんです。写真だけより文章があるほうが、作者の意図や人柄が想像できて面白いじゃないですか。写真の細かいデータにはあまり興味はないのですが、作者の考えには興味があります。

R1、良いカメラですね。私の持っているカメラの中では、風景を撮らせたら右に出るものはないと思っています。

書込番号:4689535

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/28 08:24(1年以上前)

最近デジカメWatchで今年のデジカメの人気投票が行われました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/27/2962.html

売れたとか、売れないとか
いいカメラとかそうで無いカメラとか
そういうことではなく、
本を出すとしたらこういう上位のカメラからのような気がします。

人気というか話題というか。
まあ出版社的には出せば売れそうというか。

R1は一般受けしないからなあ・・・・

書込番号:4689579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 08:53(1年以上前)

訂正  特別な本>>>特別なカメラ

書込番号:4689618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 09:05(1年以上前)

ytunさん 実は驚いているんです。だって、7位とは凄いと。
売れた台数から言うと、FZ30やIXY700あるいはS9000のほうがずっと多いでしょう。それらのほうが、下位とは。

このカメラ、意外と人気があると思いました。何か、これから売れそうな予感がします。

書込番号:4689635

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/28 09:52(1年以上前)

しろうと101さん

>7位とは凄いと。

全然ダメですよ。
私、某サイトの投票(2005年に最も価値あるカメラ)
にも投票しましたが、
http://www.digicamezine.com/dcmty2005/main.html
R1はブッチギリで1位だと思ってます。
デジカメトータルでです。
デジカメWatchの投票は、デジイチ/コンデジの区分けがありますが、
そうなると益々コンデジ部門ブッチギリと思っています。

もしR1本が出たら、100冊くらい買占めるという気持ちで
2冊買います(観賞用と保存用)

コンデジ派の方で、サイズとか、値段で購入躊躇している方は、
非常に勿体無いことをしていると思います。

書込番号:4689689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

暗いレンズが心配

2005/12/24 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 KOMESHIさん
クチコミ投稿数:74件

ソニスタで購入し(クーポン使用やらeLIO決済やらで、2GBメモステと合わせて実質10万円)、27日の到着を待っています。

1つだけ心配ごとが。それはレンズの大きさの割りに、F値がコンデジ並の2.8-4.8ということです。

私はインタビュー取材等の仕事にも使用します。ギャラの関係で、カメラマンは起用せず、インタビュアー自らが撮影も兼ねます。

超広角やボケ味は確かに良さそうなものの、室内撮影での被写体ブレ(手の仕草や表情の動き)は、コンデジと同様でしょうか?
それと、同じく室内撮影の際の望遠側は、コンデジ同様、暗くてほとんど使用に耐えないものなのでしょうか?

初代IXY DIGITAL-サイバーショットP5-P8-U60-P100-L1と、デジカメはコンパクトタイプ一筋で仕事にも何とか使用してきましたが、それらと変わらないF値が心配です。
ブレ具合や暗さが変わらないとすれば、ISO設定で回避するしかないのでしょうか?

書込番号:4680281

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/24 13:11(1年以上前)

こんにちは

>ブレ具合や暗さが変わらないとすれば、ISO設定で回避するしかないのでしょうか?

室内ではISO感度上げてノイズの程度がどの位まで許せるか解りませんが、手ぶれ被写体ぶれの関係でフラッシュを炊いての撮影をお勧めします。

室内撮影での被写体ブレ(手の仕草や表情の動き)は、コンデジと同様でしょうか

画質に関してはコンデジよりずーと良いとは思いますが、デジ1でも手ぶれ被写体ぶれは起きますし、防ぐには感度を上げてF値の明るいレンズを使うか、フラッシュでの撮影ですね。

フラッシュでの撮影でも人の動きが速い場合は被写体ぶれします。
がインタビューでのチョットした仕草や表情などなら問題ないと思いますよ。


特に望遠側のF4.8は手持ちのノーフラッシュはISO感度を上げても厳しすぎます。

書込番号:4680429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/24 14:00(1年以上前)

こんにちは。

F2.8より明るいレンズとはそもそも特殊な存在だと思います。
また、テレ端でF2.8にしたら、レンズが馬鹿でかくなるし、価格も高くなってしまうでしょう。
F2.8あれば十分ですし、このカメラなら有る程度は感度を上げても問題ないのでは?

書込番号:4680516

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/24 15:08(1年以上前)

コンデジに比べレンズは大きいですがCMOSのサイズも大きいから明るくするのは大変ですね。
その分、ISOを上げてもコンデジよりノイズが少ないですし、たとえノイズが出ても約1000万画素ですからリサイズすれば目立たなくなります。

書込番号:4680647

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/24 17:01(1年以上前)

こんにちは
pyosidaさんの2005年12月2日の情報によりますと、
引用開始
「f値ですが、24mmは2.8ですが、28mm3.2、40mm3.5、50mm4.0、70mm4.5、100mm4.8と変わります」
引用終わり
とのことです。
40mm相当あたりで対象を捉えればさほど暗くないのではないでしょうか。
コンパクト型より高感度対応力は高いわけですし。

書込番号:4680833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/24 17:05(1年以上前)

>コンパクト型より高感度対応力は高いわけですし

「他のレンズ一体型と比べて高感度対応力は高い」という意味です。

書込番号:4680840

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOMESHIさん
クチコミ投稿数:74件

2005/12/24 21:26(1年以上前)

皆さん、Merry X'mas!!
アドバイスありがとうございます。

室内でのフラッシュ撮影は、写真はシャープになるものの、光が平滑的になり、影もできるので、商業写真としては、あまり適さないです。(バウンズさせても根本的には同じ)

大型CMOSと大口径レンズの威力を期待して、商品の到着を待ちます。

書込番号:4681329

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/24 22:26(1年以上前)

 写画楽さん、載せてくださり感謝です。
 人物の場合、24mm28mmを避けるとして、50mm70mmあたりで撮るのでしょうか。
 若干暗めですが、ISOは400ならば無難かと思います。800や1600に上げると、少しでも暗いところのノイズが著しくなってきます。

 ISO200か400あたりで撮れるよう、明るいところでの撮影が良いようです。
 フラッシュではなく、補助となる電気のライトなどでカバーできないでしょうか。
 画像つき掲示板では、ISO800、夜の室内でコップを撮りましたが、こんな状態だと実用的と思うのですが。

 加えて、50mm70mmあたりの写り、時々ハッとするような色合いが出て、レンズの良さを実感します。
 特長を最大限に生かすと、このカメラすごいです。

書込番号:4681504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/12/24 22:55(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

>商業写真としては、あまり適さないです。
>(バウンズさせても根本的には同じ)

うむむ?商業写真?商用写真?よくわかりませんが、そういうレベルの写真を撮る場合、カメラマンさんと同じ撮り方をしたほうがいいのではないですか?

R1はプロ用の普通の(モノブロックとかの)ストロボが使用可能ということで、使えるカメラだと思います。私も使ってみようと思っているのですが、まだ買ってません。(意志が弱い・・・。)

書込番号:4681583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/12/24 23:18(1年以上前)

言葉足らずでうまく書けなかったので、追加書き込みです。
つまり、カメラマンが普通そうするように、ストロボの使用は必須でしょう?ってことです。

ストロボを使うには、R1本体のアドバンスドアクセサリーシューに市販のホットシューアダプタを無理矢理?つけてシンクロコードを接続するとのこと。

室内の蛍光灯などの明かりで撮って、それで媒体で実際に使えるのであれば、それに超したことはないです。(カメラマンを必要としない媒体ですね。)

書込番号:4681663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/25 11:00(1年以上前)

情報誌向けに商業写真を撮っているビンボーカメラマンです。
フィルムの時代からずっとキャノンで、デジタルは以前にD60を導入してスタートしたのですが、レンズの焦点距離が1.5倍になってしまい従来から常用していた28-80mmLが標準レンズの画角になり慌てて16-35mmLを購入したのですが、画角はクリアできたもののパースペクティブがどうしても気に入らず胃が痛くなって処分してしまいました。
CANONが普及価格帯のフルサイズ一眼を出してくれるまでのつなぎにとあれこれ各社の一体型を使用し、つい最近までコニミノA2で撮っていました。
A2はさすがカメラメーカーの製品?だけあって使い勝手はバツグンでした。SONYの駄作800万画素CCDでなければ使い続けたと思います。
そしていよいよCANONが5Dを発売したのですが、従来からのレンズをすべて売却してしまったので新規に50万円ほどの投資はできず、たまたまDSC-R1が発売されたので切り替えました。A2に比べると、家電メーカーの製品だけあって使い勝手はイマイチです。画質はサスガですけど。
前置きが長くなってしまいましたが、A2のようにシンクロ端子が付いていないので、ニコンのアダプタをホットシューに取り付けて外部ストロボを発光させています。
ケーブルがシャッターボタンに近いので少しジャマです。また、このカメラはストロボの設定にヘンチクリンなところがあるので戸惑いました。
参考画像をアップしましたのでご覧ください。
http://www.geocities.jp/skywayskylinecontrail/kakaku.html

書込番号:4682598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 11:22(1年以上前)

contrail21さん、こんにちは。

写真拝見いたしました。

>A2に比べると、家電メーカーの製品だけあって使い勝手はイマイチです。画質はサスガですけど。

そうですかぁ?
縮小してあるせいかもしれませんが、私には A2 の写真が一番綺麗に見えます。^^;
素人は怖いですね。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:4682647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/25 12:59(1年以上前)

脈絡なく、また説明なく画像を載せてスミマセン。
A2とR1を比較するための画像ではありません。
A2の画像は、外部ストロボで結構イケますとのサンプルです。
R1の画像は、まだ撮影回数が少ないのでカナリ暗いコンディションでストロボなしのショットを載せてみました。

書込番号:4682881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 13:14(1年以上前)

>A2の画像は、外部ストロボで結構イケますとのサンプルです。

良かった。私の目もまだ節穴にはなっていないようです。^^;

>R1の画像は、まだ撮影回数が少ないのでカナリ暗いコンディションでストロボなしのショットを載せてみました。

そうでしたか。
外部ストロボ接続方法の写真があったものですから、
こっちも外部ストロボを使っての撮影かと思ってしまいました。(^^;)
いつもの早とちりをしでかしてしまいました。(-_-;)

書込番号:4682920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/28 07:29(1年以上前)

contrail21さん おはようございます。
良い写真ですね。さすが、プロの方と感心しました。
あのラーメンも被写界深度が浅く、後方がぼけていて質感が良くでていると思いました。
ランプは圧巻です。立体感もずば抜けていて幻想的な雰囲気を醸し出し、さすがに上手いと思いました。

本当に、R1は良く写るカメラだと思いました。        ありがとうございました。

書込番号:4689540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSC-R1で東京ミレナリオ

2005/12/28 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

12/26に東京ミレナリオに行って、
R1で撮影してきました。

勿論三脚は使えませんので、すべて手持ち撮影です。
基本的にISO400に固定して撮りましたが、
時々SSを確認しつつISO800も使いました。

改めて思いますが、ISO400は十分以上に使えます。

一応手振れを抑えるため、連写(3コマ/秒)も
活用いたしました。なかなか使える連写です。
スポーツには向かないかもしれませんが、
こういう場面では結構使えるかも。

非常に混雑していたのと、
私の腕不足から構図がイマイチのため、撮影に集中できず、
やや水平が出ていなかったり、手ぶれ気味です。
スミマセン。

ご参考ください
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/12/dscr1_2_eca6.html

書込番号:4689374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

舞台撮影・暗いレンズ

2005/12/26 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

客席からの小劇場での舞台撮影に2回ほど使用してみました。
書き込み分類は(良)でも(悪)でもないので、その他にしました。 R1にするまでは、最近はずっとパナのFZ20を、その前がMINOLTA A1、さらに前は、OLYMPUS2100UZや100RSでした。 
 まず、暗いレンズはアップを撮るにはつらいです。ISO3200まであげると、相当動きのあるシーンでも、ぴたっととれて面白いのですが、いかんせんノイズが・・・。 3200だと、動きのあるシーンでも撮りやすく、この感度でたくさん撮ったのですが、A4縁なしでプリントすると相当ノイズや偽色が目立ちます。(私はこのサイズで劇団に差し上げることが多いのです。)  画質的にはISO800までなら、さすがですが、800だと、レンズが暗いためFZ20のISO400より、シャッター速度が遅くなるようで撮りにくい気がしました。 舞台全体を撮る広角ならレンズも明るくていいのですが・・・。 ISO値が低い時の画質はうれしくなります。
 本体の重さは、手持ちだとつらく、手ぶれ補正もないので、三脚を一脚として使用して支えました。 とくに、テレコンを付けた時は半端でなく重いです。 テレコンは、ほとんどテレ端のみでしか使えないので、使い方が難しいです。
 客席という厳しい条件下では、重いズームリングもちょっとしんどかったです。ねらっているうちに、シーンが終わってしまいます。
 ISO感度がすぐに変えられたり、露出補正がすぐ変えられるのはすごく使いやすいです。また、ワンタッチで、フォーカスポイントを画面の中で動かせるのも便利でした。
 デジタルズームはスイッチオンで2倍になるという仕様のようで、これは今ひとつ不便でした。 もっとも、今までは、画素数の関係で、ほとんどデジタルズームは使用していませんでしたが。
 バッテリーの持ちがいいのはとても感動的でした。 2時間取りまくりでスペアバッテリーの必要を感じないのは本器が初めてです。 ちなみにメモリーはCFで、80×のを秋葉原の若松通商で確か1万8000円ぐらいで購入して使ってます。店舗販売としては格安だったと思います。
 シャッター音はものすごく小さくて、客席での舞台撮影ではとても助かります。他のお客さんの迷惑にならないので。
小さくリサイズした写真は、ブログの最新記事に使用してあります。テレコン仕様の写真は入ってません。 サイズがものすごく小さいので、あまり参考にならなくてすいません。
 まだ慣れていないので、何か使い方で間違っていたりすることもあるのかもしれません。多機能で、高画質であることは間違いないので、慣れるに従ってもっといい点が増えてくるように思います。
 総じて、これ一台では、私の使い方をカバーするのは無理で、FZ20(舞台撮影用の名器だと思っています)との併用となりそうです。 もう少し慣れれば、舞台全景を撮る時などはすごく良さそうです。

書込番号:4684778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/12/27 07:41(1年以上前)

おはようございます。 夜光さん
私は、暗い所で撮影することは少なく、あまりレンズの明るさは気になりません。それより、唐氏にかける情熱が羨ましいです。
何か、ひとつのことにのめりこめるというのは、素晴らしいことです。

私は、惰性で人生を過ごしているようなところがあり、反省しています。これからも、唐氏の写真撮ってください。

ありがとうございました。

書込番号:4687308

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/12/28 02:03(1年以上前)

しろうと101さん、すごくすごくありがたいコメントありがとうございます。
年の瀬に、なんかメチャクチャうれしくなってしまいました。
長いこと、唐さん関係の舞台写真を撮ってますが、音の静かな、感度が良くて、画質がいいデジカメを心待ちにして、R1にはとっても大きな期待を寄せていたので、”暗いレンズ”というネガティブな表現をタイトルに書いてしまい、なんか申し訳ないような気持ちです。 景色なども撮ってみて、R1の美しい写真のできには息をのむほどのものがあると思っています。 もう少し、R1を使い込んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:4689365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このMFは使える!!

2005/12/24 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

先日かなり暗くなってから(AFが効かないくらいの)、
初めてMFを使いました。
使ったといってもLCDやEVFで確認しながらではなく
ピントリングを回転させると距離が出ますが(知らなかった(^◇^;))、
これでレンジファインダーを利用する感覚で撮影できました。
以下のURLの最後の絵がそうです。
ISOは1600でモノクロRAWモードで撮影です。
http://contax645best.blog38.fc2.com/blog-entry-69.html
このカメラはLCDの秀逸な位置といいかなりポテンシャルが
高いですね。

書込番号:4681719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/12/25 06:04(1年以上前)

なるほどー。ピントリングに触れば距離が出て、目測やるなら目測開始、という使い勝手なのですね。すばらしい。

ブログ拝見しました。写真良いですね。おもしろいのは機種ごとにクリックすると、それぞれで明らかに作風に違いがあること。スナップカメラとしてのR1が使いやすそうだ、ということが写真からなんとなく感じられます。(もちろんGRの良さというのも感じましたが。)

最後のショット、ライブビューで自転車の流れ具合もその場で確信犯的に「これだ!」と押さえられるならば、EVFカメラならではの撮り方といえるでしょう。

書込番号:4682234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/25 12:03(1年以上前)

hanchan-jpさん:
>ピントリングに触れば距離が出て、目測やるなら目測開始
そうなんですよ。これ使えますよ。
2mとか3mとかピントを固定して絞りを適当に決めてやれば
スナップにも大いに使えますから。
あとAFが使えない場合でも役立ちますよね〜
この手のMFはおまけと思ってましたが距離表示が出れば
意味が全然違ってきますから。。。

>ブログ拝見しました。写真良いですね。
ありがとうございます。
28mm固定のGRとズームのR1とは必然的に写真の撮り方が
変わってきてしまいますが(R1だとずるできる?)、
R1もGRと同様スナップに十分使えると実感しました。
それとRollei風のお辞儀式撮影が気に入ってますσ(^^)

普段使いのGRと違って休みの使用が中心になりますが
肩から下げてぶらっと出かけるにもいいカメラですねR1は。

書込番号:4682740

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/25 17:54(1年以上前)

 CarlZeissLoveさん、こんばんわ。
 R1、楽しいです。私の場合、R1をお店で見て、一番最初に確認したのが、MFでした。
 自分の手で、ピントを回して合わせることが出来るのが新鮮でした。ビデオカメラの流れなのでしょうか、自動的に拡大されましたが、距離計も出て良いですよね。

 ISO1600や3200でも実用的に使え、レンズがf2.8で固定、マクロが更に強化されたら手強い存在になりますね。

書込番号:4683450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/25 20:31(1年以上前)

pyosidaさん:
こんばんは。
>自分の手で、ピントを回して合わせることが出来る
ですね。これがあることで実用性がぐーんと上がりますよね。
>SO1600や3200でも実用的に使え
1600については緊急避難的な認識しかなかったのですが
↑のURLの白黒は1600のRAWで撮影しており付属のコンバーターを使うことでノイズなんか全然気にならない絵ができ
ますよ!!(カラーはやってませんが。。。)

書込番号:4683831

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/26 22:30(1年以上前)

 CarlZeissLoveさん、こんばんわ。
 ISO1600でのRAWは思いつきませんでした。
 ただし、1枚20M。処理やデーターの保存など考えると、どうしてもJpegでの実用を願いますね。

書込番号:4686518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/27 23:23(1年以上前)

pyosidaさん:
確かに20Mは大きいですが利用価値は大いにあると思います。
保存に関しては、E-1を使い始めてからですが
アオメガのREVを使っています。お勧めです。
http://www.iomega.com/jp/rev/

書込番号:4688959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング