サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ISOを試してみました

2005/11/29 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

初めて投稿します。よろしくお願いします。
19日に購入していろいろ試し撮りしています。
購入をご検討の方の参考や、ご自慢のカメラをお持ちの方の「やっぱ自分のがいいや」など満足度アップの一助になれば幸いです。
少ない休みの合間にやってますのであまり更新できませんが、望遠、マクロなどいろいろ試して見たいと思ってます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731302&un=117524

リンク、うまくいってますか?

書込番号:4615370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 00:27(1年以上前)

流石に、D2Xと同タイプの一回り小さいCMOSを使っているだけの
事はありますね。画質では、撮像素子の大きさからでしょうが、
現在のレンズ一体型ハイエンドコンデジの中でもダントツの画質ですね。
それに、ニコンD2Xよりも、高感度時のカラーノイズも良く抑えているし。
物はヨドで触ってきて、インターフェースはいまいちだと感じましたが、
画質はいいなぁ〜 1〜2年後、安価になったら考えてみようかな。

書込番号:4615409

ナイスクチコミ!0


子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/29 00:31(1年以上前)

>kurikintonさん

リンクOKです!

ありがとうございます、参考になります。
ISOの違いはオリジナルでは歴然ですが、
最初に表示される縮小版では、
差はいくばくか縮まりますね。

またはL判印刷では、
ノイズはどれくらい印刷結果に反映されるのか、
知りたいところですね。

書込番号:4615421

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/29 00:41(1年以上前)

kurikintonさん こんばんは

私も先日ISO別比較してみましたが、
R1の高感度はいいですね。
比較した際は1600はイマイチかなあと思ったのですが、
実際に夜景等で使ってみると、
800まで十分に使える印象で、1600も実用的であると
判断しました。



DIGIC信者になりそう^^;さん

>インターフェースはいまいちだと感じましたが、
もう慣れました。なかなか使いやすいです。

>1〜2年後、安価になったら考えてみようかな。
その頃にはまた魅力的なのが出ているかと・・・

書込番号:4615448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/29 00:45(1年以上前)

>リンク、うまくいってますか?

自分でリンク確認する方法
内容を確認するをクリックした後、出てきた画面でURLクリックする。
うまくいってれば飛べます。
うまくいってなければ 内容を修正する をクリックして戻って、
もう一度URLを入力し直す。

書込番号:4615461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/29 00:46(1年以上前)

誰でも見る事出来ますか?
の意味だったらごめんなさい。

書込番号:4615463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 00:53(1年以上前)

ytunさん、ども!
>もう慣れました。なかなか使いやすいです。
なるほど、了解です。(^_^

>その頃にはまた魅力的なのが出ているかと・・・
コニミノとのコラボで、AS内蔵ですかね? (^_^;
あとテレ端が200mmまでとか。
これは、レンズが巨大化するので、無いでしょうが。。。
でも、どーしよー、ニコンDSLRの前にフルサイズ機になったりして。(^_^;;;




書込番号:4615487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2005/11/29 21:16(1年以上前)

みなさん、早速のレス、有難うございます。

DIGIC信者になりそう^^;さん
 >インターフェースはいまいちだと感じましたが
コニミノのA2を使用していましたが、私的にはR1のほうが直感的に操作できて良いです。

子老徒さん
 >参考になります
 そういっていただけるとUPした甲斐があります。嬉しいです。

ytunさん
 正直、等倍の画像を見てその解像度の凄さに自分でもびっくりしました。高級カメラのよくあるキャッチコピー「髪の毛一本まで鮮明に・・・」を実感しました。
大変内容の濃いHPを開設なさってるようで、今度じっくり拝見させていただきたいと思ってます。

ぼくちゃん.さん
 ログオンした状態のリンクを貼ったものですから、自分しか見れないのでは、と思ってしまいました。
 ご教授有難うございました。

話は変わりますが、テレ端を試した画像をUPしたいのですが現在のページは50MB中48MB使用しているので容量がありません。10Mと7Mのどちらかを削除して容量を確保しようと思ってます。この場合どちらを残すべきか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
また、UPの際も返信でしたほうが良いのか、新規スレッドしたほうが良いのかのご意見もお願いします。

書込番号:4617319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/29 22:26(1年以上前)

>10Mと7Mのどちらかを削除して容量を確保しようと思ってます。この場合どちらを残すべきか

どちらも残してアルバム or HPスペースを取る。
NIKONがダメならinfoseekもあるさ、と言う所かな。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
ついでに(笑)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A5%E0&fr=top&src=top

書込番号:4617572

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/30 00:40(1年以上前)

kurikintonさん

>大変内容の濃いHPを開設
というか、素人の採りっぱなしの写真の元データを
ガンガン掲載していこうとしているだけです。
内容は無いよう・・・・・ヤッチャッタ

個人的には10Mを残す方が
皆さんの参考になると思います。

あとはぼくちゃん.さんも書いている
無料アルバムを追加するか、
無料のブログを活用するといいと思います。

私も無料アルバムの容量制限が嫌でHPを立ち上げ、
ブログも始めてしまいました。

書込番号:4618078

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/30 00:45(1年以上前)


 ニコンの無料分50MBって実質25MBしかないよね?
 私だけかなあ? 1MBアップすると2MB減る。使い方が悪いのか?

書込番号:4618099

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikintonさん
クチコミ投稿数:103件

2005/11/30 08:49(1年以上前)

みなさん、ご意見、サイトの紹介有難うございます。皆さんのレスを参考に自分にあったスタイルを検討してみます。

小鳥さん
 >私だけかなあ?
あなただけです(^^;)
計算機片手に合算してみますと表示の数値通りでした。

計算中にふときずいたのですが、高感度になるほど容量が増えるんですね。何をいまさらと笑われそうですが、画素が粗い分容量が減るもんだと思い込んでいました。
気づかせてくれた小鳥さん、有難うです(^^;)

書込番号:4618557

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/30 21:04(1年以上前)


>小鳥さん
> >私だけかなあ?
>あなただけです(^^;)
>計算機片手に合算してみますと表示の数値通りでした。

 ええっ! 本当に!? 作業エリアかなんかあって二枚分容量食うのかと思ってた。
 アップした実写真はパソコン上でフォルダ分けしているので全容量は分かるんですよ。ニコンアルバム上で倍になっているって事は何かがおかしいんですね。表示枚数も同じだし・・・。
 もう一度チェックしてみます。ありがとうございました。

書込番号:4619913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

室内や夜に子供を撮影

2005/11/05 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

皆さん、こんにちは。現在、ミノルタF200を使っています。
当初は、景色や花の写真・記念撮影程度に使っていたので、不都合は無かったのですが、昨年子供が産まれ、子供撮影がメインとなってきた今、
@起動時間が遅い
A室内など、光量の少ない場所でAFが旨く作動しない
B電源が弱く、いきなり電池切れでシャッターがおりない
等、シャッターチャンスを逃す事が多くなり、新規導入を考えております。
そこで、今候補として考えているのは、
@12倍ズームの サイバーショットH1
A更にマルチアングルが使えるキャノンS21S・コニミノA200
B予算が苦しいですが、多用途で使える事も考えるとR1。
等、悩んでいます。
ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。

皆さんなら、上記3つのどれかもしくは、このカメラは?といったおすすめがありますでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:4554504

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 13:47(1年以上前)

>ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。
とありますが、R1ならキスデジとかのほうがよっぽど扱いやすいと思いますよ。
私だったら、一眼+標準レンズ+35mmF2あたりをセレクトします。
室内では、35mm付けておけばノーフラッシュで綺麗に撮れると思います。

書込番号:4554602

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 14:12(1年以上前)

まだ小さいお子さんだと室内の撮影が多くなると思うのでセンサーが大きいR-1か一眼がきれいに撮れると思いますよ。

一眼も使い勝手は変らないと思いますが、やはり小さいお子さんだと床の近くで撮ることが多いのでR-1のカメラの上に載っているLCDモニタは重宝しそうです。
一眼だと撮影の際にファインダのぞかなければいけないので撮る方も床に横になって写す羽目になりますし、そうしてると直ぐにお子さんが近づいてきてカメラに触ろうとするんでは無いかと思います。

それにR-1の24mmの広角も室内撮影に便利そうです。
小さいお子さんだとまだ望遠もそれほどご必要ではないのではないですか?。

それにしてもデジタルカメラはR-1にしろ一眼+レンズにしろフィルムカメラに比べ重いですね。

書込番号:4554656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 16:07(1年以上前)

DSC-R1の評価については、実際に発売され、皆さんの評価をこの掲示板で
確認してから決めるのが無難だと思います。

書込番号:4554878

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/05 17:13(1年以上前)

条件からするとセンサーサイズの大きくて高感度で撮影出来る物が良いと
思いますが、逆に一眼レフデジカメならば将来お子さんが大きくなった時
望遠のレンズを追加することで奇麗な写真が写せるので良い気がします。

AF速度などは一眼レフデジカメの方が有利ですし、使い勝手もハイエンドの
コンパクトデジカメと大して変わらないと思います(オートモードを殆どの
一眼レフデジカメは、使えますし)

DSC-R1については、じじかめさんも書いていますが、一般ユーザーの作例が
ネット上に出てくるまでは様子を見た方が良いと思います。

書込番号:4555026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/05 18:32(1年以上前)

1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが使う人を無視しては買っても
使わずじまいになりかねませんので、なぜ1眼を対象より省いているのかも考え
書き込みをされた方がいいかと…

1、2、3の欠点を補う事が可能なのは他にもパナのFZ5もあります。
バリアングルモニターは無いですが発色が好みに合えば価格も安くておすすめ
出来ます。
あとコニミノA200を選択肢に入れているんでしたらコダックのEasyShare P880Zoom
も選択肢に入れてもいいかと思います。
高感度時のノイズも少なめでフィルムライクな出方ですし…
しばらくこれらで撮影していて、また不満が出てくる頃にR1を越える使いやすい
カメラが出てくると思いますので、それを買うという形でいけばいいと思います。

書込番号:4555232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/05 20:09(1年以上前)

皆さん、早速数々のご意見を頂き、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃっておられる様に、デジ1眼を頭ごなしに対象から省くのは少々気が早かったようですね!
α7700iを昔使っていたので、そのレンズを活かす意味で、αsweetを研究してみます。
とにかくR1の実機を見て・触ってからの判断ですね。
また、教えて頂きましたFZ5やP880ZOOM等も一度、拝見したいと思います。
同じ買うならクリスマスまでに〜って考えてましたが、焦らずじっくりと選ぶ必要がありますね!

書込番号:4555452

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 22:50(1年以上前)

レンズお持ちならαSweetが良さそうですね。
なんといってもお持ちのレンズでそのまま手ぶれ補正が効きますから安上がりで便利です。焦点距離が1.5倍に伸びちゃいますから広角を一本買われないといけないかも知れませんがそれでも新規に他社モデルでレンズをそろえること考えると安いと思います。

ファインダのぞかないで済むバリアングルのモニタが付いたデジタルコンパクト(R-1とS2IS他)は自由なアングルで取れるのでお子さん小さいときは特に使い出がありますので比較されたら良いと思います。

お子さんが小さい間だけ使うと割り切って安い機種ならばS2ISでしょうか。
このクラスは暗い部屋ではちょっとAFがきつい場合もありますが、S2ISはバリアングルモニタですし起動も一番早いほうですから。

書込番号:4555954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/05 22:58(1年以上前)

>1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが

デジ1眼の方が「良い点もある」というのは理解できますが、
デジ1眼の方が「悪い点もある」ということも理解しています。

個人的には、たとえEOS-1DsMk2とR1(R1に限らず、いわゆる
レンズ交換できないコンデジ、同じソニーならT1とかでも)の比較だったとしても、どうしてもその悪い点が許せないので、まだまだデジ1眼は買えません。
特に値段的にR1と競合するエントリークラスのデジ1眼は…

まあ、それはともかく、
うちでは、日常子供を撮るのは、常に持っていられる、
コンパクトなカメラです。
「あ、今チャンス!」と思ったときに、手元になければ、
いくら起動が早くて連射ができて、AFスピードが速くても
意味がないですから。

七五三とかかしこまった記念撮影や運動会等のイベントで、
「構えて」いられるシチュエーションを想定されているのなら、
手ブレ補正と高倍率でH1、
自由な撮影アングルでA200、
どちらかが良いのでは?

他の候補から推測する予算ですと、
R1は確かに苦しいですね。。
無理しない方が良いですよ。

書込番号:4555987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/08 01:21(1年以上前)

こんばんわ!
あの後、嫁さんとも相談したのですが、結構R1を気に入ったみたいでした。特に、バリアングル液晶が、本体の背中(でわかるでしょうか?)についているのが好印象の様です。また、広角・暗所に強い事が室内での撮影に四苦八苦している現状から脱却出来るのでは?と期待しているみたいです。
いずれにしても、一眼レンズを含めて実機を触った上で、皆さん一般ユーザーさんのサンプル画像等を拝見させて頂き、決めていきたいと思います。次の日曜日には、αsweetdを見に行って来ます。
尚、予算については・・・・冬のボーナス次第です(>_<)

書込番号:4562406

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/08 12:09(1年以上前)

昨年生まれたということは、今1才ですか。かわいい頃ですよねー。

α Sweet DIGITALは使いやすいですよ。コンパクトだと設定を変更するのに一苦労ですが、α Sweet DIGITALは実にわかりやすいです。フラッシュも使う時だけ手で上げる、という最も速く実用的なものです。もちろん画質も良いです。

1才なら高倍率ズームとかあまり使わないでしょうし、もし35mmとか50mmの単焦点をお持ちなら、とてもきれいな写真が撮れると思いますよ。

書込番号:4562988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/08 23:16(1年以上前)

こうした一体系カメラは分割できないという点も欠点です。
(ボディ内にゴミが入らないという長所でもあるが)

それでも一眼レフに比べ、十分小型なら何とかなりますが…

レンズとボディを分けて持ち運べる一眼に比べ
同じ大きさ、もしくはそれ以上の大きさで分割できないとなると…
日常的な使い勝手はかなり厳しい…

実物を見て思ったのですが、このR1はやはりその大きさ・重さが
販売でもネックになるでしょう。

書込番号:4564465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 01:23(1年以上前)

本体からレンズを外して持ち運びます?
よく使うレンズを付けっぱなしで移動しません?
出来るだけゴミが混入するのを防ぐべきだと思い
ますけど…
それにR1と同じような性能のレンズを付ければ
同じような大きさになると思いますけど?

このカメラはレンズの焦点距離が納得出来てゴミ
問題から開放されたいという人が購入対象になると
思いますので関係ないと思います。

書込番号:4564880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/09 10:28(1年以上前)

Victoryさん 、どうも。
>本体からレンズを外して持ち運びます?
一眼の場合、レンズと本体は外して持ち運びますね。
(撮影現場間の短距離移動ならばともかく)

10年前は待ち歩くことことなど考えなかったパソコン・電話など…
職業カメラマンでも無い限り(いや最近はプロの方も)持ち運ぶ物は多岐に渡ります。

筆記具、ノート、資料、録音機などバッグに入れる物は、現実に相当かさばります。
また室内での撮影となれば、ストロボも欠かせません。

ご承知のように同価格帯には強力なライバルが控えています。
(コニカミノルタなどはつけるレンズが手ぶれ補正機能付きに変身するようなものまで)

もっともこんなことを言うまでもなく、SONYも、「これじゃ…販売は難しい」と
承知していると思います。
私が今後の製品に期待したいのは、SONYの存在意義が問えるような商品です。

見直しとなったクオリアシリーズなど、提案としてはSONYらしさにあふれた面白いものでした。

Tシリーズのように軽薄短小を推し進めた商品以外にも
ペンタプリズムにこだわらないEVFの完成形とか、
逆にマニュアルフォーカスの触感を活かした商品とか、
他のメーカーが気づかない、あるいはSONYにしか出来ないものがもっとあるはず
と思っています。

書込番号:4565317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/10 01:59(1年以上前)

子供を撮るという場合、当然「女性でも撮れる?」と考えます。
特に、小さい子供を撮る場合、止まってくれませんので
ピンボケとブレが生じます。
初心者は、特にブレは、かなり多いと思います。

@ R1は駄目とは言いませんが、女性にはR1もデジ1眼も変わらないと思います。最近は1眼レフやビデオを撮影する女性も、かなり増えました。
A R1的に使い、レンズ交換をしない1眼レフなら、デジ1眼は
買いかもしれません。
画素数は、きちんと写れば300でも400でも良いのですが、
B 私の選び方であれば、コンパクトは1/1.8CCDで400万画素以下まで、1/2.7CCDは300万画素でもお勧めできません。
室内撮影でノイズが多いのです。

前置き長いですね。。R1はミラー音が無いので
子供のピアノ発表会などのシャッター音が耳障りな場所で
使うにはいいのかなと思います。

私も子供撮影用カメラを検討しつつ、今のところ気になってレス覗いてますが、αSWEETにかなりぐらついてます。
なぜならば交換レンズを買う、お金はあまり無く
標準ズームと明るい50mmの2本勝負の予定だからです。








書込番号:4567296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/12 11:43(1年以上前)

ディスカウント・プリーズさん、こんにちは!
私と同じ様な考えを持っておられたのでびっくりしました。
私は、今日か明日にαsweetを見てくるつもりです。(嫁さんにも触らせて感想を聞こうかと・・・)
実は、私は先日αseetを触ってきました。久しぶりのミラーショックが懐かしかったです(^^;)。ファインダー内でも、確認出来る情報量が昔と比べて増えているので不都合は感じませんでした。
ただ、やはりマルチアングル液晶で確認出来ながら撮影する事が出来る点が捨てがたくも思え、悩んでしまいます。
R1は、来週銀座に行く機会があり、出来る限り写真展を見学に行こうと思っています。

書込番号:4572572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/15 01:48(1年以上前)

はぐれコアラさん

>マルチアングル液晶の件
これは、ハイハイや、つかまり立ちの時期には必要ですよ。

それと、子供は順光撮影を好まない様なんですね。
逆光に強いマルチコーティングは必要だと思います。

あと家の子は上が3歳なので標準ズームで充分なんです。
?行動範囲狭いし、ズームで追えないほど遠くに行くと危ないし

10万は安くないので悩みましょう。
ちなみに私は最悪なニコンF50D(フィルム一眼)を売り
起動とピントの遅いSONY_S70(300万画素F2.0)
絶望し中古でミノルタF100(画質はなかなか)
ピントぼちぼち。。。その他最悪。。
R1系やα系のスレだと、キヤノンはボロボロに言われてるけど

ピントが合う分いいなと思うんです。






書込番号:4579922

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/15 08:17(1年以上前)

ストロボ前提であればかまいませんが、無しでの撮影であれば軽量+高感度撮影に強いモデルを薦めます。

R1自体が暗い固定レンズで交換不能なのと、重量も軽くは無いです。R1の重量が可能ならばコニカ、オリンパス、キャノンの軽量1眼も許容できるはずです。+明るい広角レンズ1本。

ハイハイはたしかにアングル変更可能なR1も魅力ですが、SSが1/2000までのR1が1600までの高感度撮影可能なカメラとは想像しにくいです。通常であれば最低でも1/4000までは設定するのに非常に疑問です。
ISO1600でF1.8で昼間は何とか、夜間室内灯のみでは子供の動きを止められるSSは確保は難しいです。

まあ、とにかく、実機が出るのと、高感度撮影のサンプルが出てくるまで待ちましょう。

書込番号:4580184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/18 21:12(1年以上前)

みなさん、レス頂き、ありがとうございます。
先日、嫁さんにαsweetを触らせて感想を聞きました。
やはり、ファインダーでの確認でしか撮影出来ないのが障害に感じるらしく・・・R1のマルチアングル液晶に魅力があるみたいです。
でも、大きさ・重さについては意外にも問題無しでした。
(逆にF200に比べてグリップが良く、撮影しやすいとの感想が出ましたよ!)
後、一眼デジのレンズ交換が出来るアドバンテージについては、
「交換レンズ買うお金無いから交換出来ないよ!」等と冷ややかなお言葉が(それでも一応α7700iのレンズが2本あるのだが・・・) 

望遠については、確かに子供の行動範囲を考えるとR1はちょうど良いくらいかもしれないですね!

色々、言われましたが、現在の状況ではR1が一歩リードですねぇ〜。
しかし、まだまだ悩みがつきないです。
E30&E34さんがおっしゃられる様に、撮影サンプルを確認しつつ、決めていきたいです。

ちなみに、出張で昨日まで東京に行ってました。もちろん、ソニープラザでR1写真展見てきました。素人の私にはどれもすばらしく見えました。実機も触ってきましたが、思っていたより大きかったものの、扱いやすかったので安心しました。
本日発売日。明日は、展示品がある量販店が無いか嫁さんつれて探しに行きます。

書込番号:4588070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 07:43(1年以上前)

・手ぶれ補正・2/3インチCCD・銀塩チックな絵作り、
一台でできるだけ多くの撮影シーンを
カヴァーしたい場合には、総合バランスに優れる
ミノルタA200かA2をお勧めします。
このふたつとリコーGRデジタル、ソニーR1は、
いずれも劣らぬ傑作だと思います。


・DiMAGE7〜A200に搭載されている28-200mmGTレンズは
ADガラスを二枚使用した、オールガラスレンズです。
実力は本家Gレンズに迫ると言われています。

・うちのHP「深次元護衛艦罰襟巻」とか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4588784
ここに貼ったサンプルを参考に。


・ちなみにF100を使っていますが、このGTレンズも
素晴らしい出来です。さすがに大きさとかADガラスの
有無でどうしてもA200には及びませんが、それでも
コンパクトデジカメとしては依然として最高レベルの画質
を誇ります。Fシリーズはもう無いので、大事に使って下さい。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020423/14-3.shtml
「小さくて、明るくて、最高の画質のレンズ」を搭載!!

書込番号:4589124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2005/11/30 01:15(1年以上前)

本日、ついにR1を買ってしまいました!
結局、私がR1に惚れてしまったのと、ネットでの評判とは言え、画質が良いとの評価が多いみたいでしたし、実際に、皆さんの実写サンプルを見せて頂き十分満足のいくものだった為、嫁もOKしてくれました。
予算的にはかなり苦しい買い物でしたが、早速室内を撮影してみて買って良かったと感じています。
今週末にでも早速こいつであちらこちらを散歩してきます。
皆さんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4618182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

も一つ中途半端な気がするのですが・・・

2005/11/27 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

携帯性において一眼レフより優れてるようには見えませんし、買い足す理由はない
のですが、このR1の存在、ずっと気になってます。
突き詰めていくと私の場合、最初は「オェ!」と思ったスタイルですね。
つまりモニターを頭に持ってきたという発想です。
これを徹底した派生モデルが出たら少々高くても買い足すと思います。

内蔵ストロボとEVFを取っ払って、高品位なチルトアップ式液晶で、CCDはタテを
1.5倍して正方形にして欲しい。
テレ端の明るい、一般的な焦点域のレンズなら交換出来なくても良いです。
ブロニカのブランドは消えましたけど市場は有ると思いますが、ダメですかね?

書込番号:4611334

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/27 18:49(1年以上前)

スクエアフォーマット好きですよ。(^^)

でも、多く売ろうと思えばいろいろ仕掛けが必要なのかな〜?
写真好きの有名人に使わせるとか、
ドラマの中で使わせるとか、

あと、プリントの方の対応も必要ですね。

書込番号:4611437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 18:57(1年以上前)

>CCDはタテを1.5倍して正方形にして欲しい。

こっちの方が中途半端な気がする。

書込番号:4611467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 19:10(1年以上前)

オリンパスE-1のような、防塵防滴との兼ね合いも無く
内蔵フラッシュがない機種なんて、論外ですね。

ニコンにいたっては、D200で防塵防滴を成し遂げています。

携帯性を求めるなら、ディマージュX1やT9がありますし、
A200も十分コンパクトです。

R1並みの歪曲の少ない24mmは、デジ一眼では得られにくい。
レトロフォーカスには制限があるのです。

正方フォーマットは自分も賛成です。
レンズが円だから、一番効率も良いわけですし。

書込番号:4611506

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/27 19:41(1年以上前)

メカニカルな反発を覚悟してましたが最初に、

> 写真好きの有名人に使わせるとか、ドラマの中で使わせるとか、
> あと、プリントの方の対応も必要ですね。

こういう連想で来られるとは・・・面白い方ですね。

巨大な一眼レフはペンタに任せ、それと棲み分け出来て、しかも財布に優しいなら
一機種くらい優雅に生き残れると思いますよ。
ソニカルタが新たに高級一眼レフを作ってもレンズ資産を生かしたいユーザーにしか
売れないのでは?

書込番号:4611588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 20:00(1年以上前)

 この機種はプラスチック製なんですね。うまく質感を出していると思いますが。デザインは好き嫌いが出るでしょうね。828もそうだったように。個人的には707や717のデザインが好きでした。まだ操作性に癖がありましたが、質感や画質ともに申し分なかったと思います。でも、この機種は撮像素子のサイズのわりに大きすぎますね。分類としてはコンデジ?ではないですよね。 
 レンズ固定ですとかってのニコンE900シリーズのようにオプションの多さが販売数を左右する要因のひとつになると思います。あとは何かひとつ突出したところがほしいですね。

書込番号:4611638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/27 22:54(1年以上前)

一部のマニアにうけてたナイトショット・ムービーがなくなりましたね。
変な目的はないんですが、ちょっと残念な気がします。


個人的に広角が24mmもあればワイコンも使う必要なさそうなんで、
大変 魅力的です。
SONY ではなく CONTAX なら買ってたかも。

書込番号:4612252

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/27 23:46(1年以上前)

> ・・・オプションの多さが販売数を左右する要因のひとつになると思います。

つまり、レンズは固定式だけどシステム・カメラにすべきだと?
R1を取り合えずイメージ・リーダーに据えるには必要かも知れませんね。
そういう意味でもR1は八方美人すぎる(焦点域を除いて)と思います。
そのシステムを生かすためにはもう一機種、望遠側に強いの(R2とか)も
欲しくなりますね。

書込番号:4612451

ナイスクチコミ!0


fulcrumさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 21:04(1年以上前)

スタイルでいうと、私は828の方が好みで、実はどちらにするか迷っている状態です。
先日店頭で触ってみたのですが、R1はホールドしたときにグリップとレンズ筒の感覚が狭く、両手の指と指がぶつかりやすい感じがします。モードダイヤルの位置も、斬新というか、少々使いにくいと思いました。

プラ製のボディについて、他の方の書き込みで、耐久性に不安というご意見もありますが、実際のところどうなんでしょう。極端な撮影条件(真夏の直射日光下、厳寒期の雪原等)でなければ問題なし?

画質はさすがに素晴らしいですね。夜景や薄暮時にも強そうだし…
ああ迷うっ!

書込番号:4614525

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/28 22:03(1年以上前)

PASSAさん、R2いいですね。ミラーが無いので連写が恐ろしく早いというのはどうでしょう。1コマ/秒から15コマ/秒くらいまで任意で選ぶことができ、一度シャッターを押したらメディアがいっぱいになるまで写し続けられるなどという機能や、せっかく一体型で小型化は考えていないようなので3CCD(CMOS)を採用するとか、何かほしい気がします。

書込番号:4614772

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/29 01:33(1年以上前)

月の石さん、こんばんは。3CCDって・・・ビデオで出したヤツですか?
あれを正方形CMOSでやると、値段もサイズもハッセル・クラスになってしまい、
私の手の届く範囲でなくなってしまいますから受け入れ難いアイデアです。
「連写が恐ろしく早い」という方なら費用対効果は悪くないと思いますが・・・数字で
示される優位性ってのは、結局は過当競争に入っていくんじゃないでしょうか。
今更CANONやNIKONと同じ土俵で勝負するのはエネルギーの無駄使いだと思います。
コニカルタには独特のマーケットを築いて欲しいですね、但しシンプルで庶民的な。

書込番号:4615577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 02:18(1年以上前)

R1のようなコンセプトを推奨してくるなら、撮像素子がコンデジよりも
明らかに大きく、APS-Cよりも小さいモデルがあってイイと思います。
価格と大きさをもう少し縮めてもらって、ビデオまで撮れちゃうと、お孫
さんがいらっしゃる ジージ、バーバは、イチコロのように思います。

ライブビューできる、大型撮像素子のレンジファインダー機もイイかも。
交換レンズを、28〜50mm相当に限定すれば、光学ファインダーが搭
載できるしょうし、マニュアルピントで、コントラスト検出式のフォーカス
エイドで、合焦近辺で、音か、ファインダー内の指針レベルでコントラス
トの強さを表示させる方式で・・・(応答遅れがでるか?(^^;)

R1のコンセプトは 可能性や夢に結び付いてイイですね。
順風満帆の船出とは行かないかも知れませんが、成長させて
欲しいジャンルです。

書込番号:4615664

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 11:19(1年以上前)

 やや!PASSAさん、没ですか。残念。
 くろこげパンダさん、APS−Cより小さいサイズだとオリンパスがそうですね。それなのにオリンパスのボディは決して小さくないのが不思議です。

書込番号:4616137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 15:20(1年以上前)

月の石 さん
>オリンパスのボディは決して小さくないのが不思議です。

確かに不思議なんですよね(^^;)
イメージサークルでの直径比で、フォーサーズはAPS−C比、約76%程度の
サイズですから、単純計算なら、24%の縮小が出来そうな勘定になるのですが・・・。

単純計算が成立しないのカナ? どこか、相乗的比率で計算しなければ
いけないところでも、あるのでしょうかね (^^;;光学系は無知です)

個人的には、あまりハイパフォーマンスは望めないかも知れませんが、
イメージサークルの寸法比1.41倍の比率で、2/3と4/3の間が空いて
いるので、そこを埋めるカメラが在ってもイイと思います。
ビデオやライブビューが出来れば、より、GOODです。

書込番号:4616559

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/29 16:29(1年以上前)

レンズと受光素子が揃ってるのに肝心のピント合わせが手抜きのような気がしません? この方面は全く詳しくないんですが、リフレックスに対抗できるほど高品位な液晶の登場って当分期待出来ないんでしょうか?

書込番号:4616672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 20:35(1年以上前)

>この機種は撮像素子のサイズのわりに大きすぎますね。

オリンパスE-10という機種を知っていますか?
あれに比べたらぜんぜん小さいんですけど…。

それと、撮像素子の大きさの割りに機体の小さい機種で、
周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)
がありますよね。

R1は、大型撮像素子の割には間違いなく小さい機種ですよ。
C-8080が2/3インチ。あの機体をそのままAPSサイズにしたら
R1どころか、超巨大デジカメになってしまいますよ。


>何かひとつ突出したところがほしいですね。

周辺画質の低さで「突出」されても困りますしね。

書込番号:4617202

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/29 21:22(1年以上前)

>リフレックスに対抗できるほど高品位な液晶の
>登場って当分期待出来ないんでしょうか?

精細高画素でレスポンスも良くないと、一眼レフ並みの見え方でピント合わせに耐えられないですからね。
コスト的になかなか難しいのでは?


>オリンパスE-10という機種を知っていますか?
>あれに比べたらぜんぜん小さいんですけど…。

E-10、使っていました。
同じようなモンです。
レンズ部はR1の方が大きく、ボディはE-10の方が大きいかな?
まあ、大差ないです。


>R1は、大型撮像素子の割には間違いなく小さい機種ですよ。

各社のデジタル一眼のエントリー機種と変わらない、というかレンズ部は間違い無く大きいですね。


せっかくの良い機種も バチスカーフさんにヨイショされると、購入意欲を減退させられるのは何故?(^_^;)

書込番号:4617337

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 21:23(1年以上前)

オリンパスE−10を使っていた者として言わせてもらうがR1は大きいですね。前長で11mmほど大きい。重量は100gほど軽いがE−10が金属製だったことを考えると無理も無い。使ったこともないバッチーが語るのも可笑しいが、比較にE−10を出してくるのも笑ってしまった。R1と比較されるなんてE−10も名誉だね。でも、今でもE−10は名機だと思うよ。当時はD30がやっと発売になったころだった。デジ一眼がやっと身近になった頃だよ。

>C-8080が2/3インチ。あの機体をそのままAPSサイズにしたら
R1どころか、超巨大デジカメになってしまいますよ。

相変わらず発狂理論だけどいいかげんやめたら?笑われるだけだよ。誰もがおかしいと思うのは例えが変なんだよ。子供みたいだよ。

>それと、撮像素子の大きさの割りに機体の小さい機種で、
周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)
がありますよね。

何だろう?君が嫉妬に狂ってる5Dだったら47万円もしないし、D2Xか?ニコンに失礼だろ。コニカミノルタには高級機は無いし。う〜ん、何だろ。

また恥をかいたね、バッチー!

書込番号:4617342

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/29 21:33(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1995.html
これとかが、実売で47万だったのかも?

書込番号:4617377

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/29 22:16(1年以上前)

> [4617202]
>周辺減光および収差補正能力の低いデジカメ(47万円)

 おいおい、周辺減光や収差補正は、ボディでするのかい?

書込番号:4617533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 23:53(1年以上前)

(プロバイダの接続が安定せず、話題に乗り遅れ気味ですが・・・(^^;)

>液晶ファインダー

NikonE990の液晶モニターは、ピントが合った部分の輪郭を、リンギング
処理するような感じで強調し、どの辺りにピントが合っているのかを知ら
せる機能が搭載されています。

液晶ビューファインダーは、そういったギミックで新たな可能性を
開くことができるかも知れませんネ。

ただ、液晶モニターは、表示される映像が少し遅れやすい点が難点ですね。

書込番号:4617930

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R1にも認証機能(保護?)が

2005/11/26 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 FUSEBOXさん
クチコミ投稿数:2件

先日ようやくR1を購入いたしました。
前に使用していたのが、DiMAGE7iという事もありますが
描画性能その他もろもろ……隔世の感すらあります(^^;)

ですが先日、職場にあった純正バッテリー(NP-FM50)の
互換品(ROWA)を4つほど貰う事ができたのですが、
そのうちの一つをカメラにセットし、電源を入れ数秒たつと
「インフォリチウムバッテリーを使用してください」
との表示が出て、強制的に電源が落ちてしまいました。
(他の3つは大丈夫でした)
ニコンD200には純正バッテリーを認証するのは知ってましたが
R1にもあったとは……

今まで互換品、メーカー曰く「粗悪品」を幾つか使用してて
トラブルにあった事はなかったのでちょっとガッカリでした……
いや、保護機能が働いて喜ぶべき?

書込番号:4607214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 02:12(1年以上前)

R1の大型撮像素子は魅力ですが、
それだけでDiMAGE7iを超えると思うのは総計です。
(5D+24-105mmLは完全に超えていますが。)
うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

書込番号:4607239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/11/26 02:27(1年以上前)

ばちすかーふさん

そう思いますし、貴殿のHPを見ても考えは変わらないです。残念ながら。

書込番号:4607263

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/26 02:53(1年以上前)

FUSEBOXさん
ご購入おめでとうございます。
私もあまりの写りの良さに正直驚いている次第です。

ところでバッテリの認証機能なんてのがあるのですか?
知りませんでした。
今のところかなり電池は持つようなので予備の購入は
見合わせております。


バチスカーフさん
DiMAGE7iは所有したことないのでなんとも言えませんが、
うちのデジカメ好きかも!を見てもそう思いますか?(笑)
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/25_dscr1/index.html

書込番号:4607288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 03:04(1年以上前)

>ytunさん

R1が、デジタル一眼を超える画質であるとは認識できます。
(つーか、一部の会社がデジ一眼を不当に持ち上げすぎた
そのめっきが、R1ではがされたってだけのことですけど…。)

ただし、未だに最強の画質を誇るD7iにR1が敵わないものが
まだあります。それを知るには、「開発者に訊け!」を
熟読する必要があるでしょう。

書込番号:4607305

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 08:03(1年以上前)

>「開発者に訊け!」を熟読する必要があるでしょう。

そんなメーカの主張を読んでばかりで、虚心に人の写真を見る事がないから、ご自分の「深次元護衛艦罰襟巻」の写真が良いと思えるのでしょうね。


FUSEBOXさん、
あこがれの方から早速のレス、ヨカッタですね。(^_^;)

書込番号:4607468

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/26 08:28(1年以上前)

写真を見ずにメーカーのうんちくだけ読んで評価しているとは...σ(^◇^;)

書込番号:4607503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/26 08:40(1年以上前)

4個中3個は使えているのですから、認証云々というより、その1個が劣化しているか、互換バッテリーにはよくある品質のばらつきでは?

書込番号:4607527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/26 08:41(1年以上前)

>うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

はずかっこいい。男前度は藤岡弘、を超えたね。

>「開発者に訊け!」を熟読する必要があるでしょう。

っていうかみんな「開発者に訊け!」って何?って思ってるぞ。

書込番号:4607530

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/26 09:09(1年以上前)

ROWAのバッテリ、KissD用に1つ買って、今まで使っていましたが流石にほとんど持たなくなってしまいました(^^;
バッテリ、中でもリチウムイオンに関しては特にシビアな管理が必要と聞きますし、先日のNikonの対応などを見ても、やはり純正が一番なのかなぁって気もしますが、せめてその価格差をもう少しちじめて貰いたいですね。

R1、お金がないので買えませんが、とっても良さそうですね!!

バチさん、正直楽しませていただいているのであなたを全否定はしませんけど、コニミノファンとして恥ずかしくないですか?
せめてまともに取り合ってもらえるような話題の提供をお願いします。

書込番号:4607563

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 09:25(1年以上前)

>[4607305]
>ただし、未だに最強の画質を誇るD7i

 思うのは自由だけど、4年前のデジカメなんてただの通過点だね。
妄想は書込まない。

>まだあります。それを知るには、「開発者に訊け!」を

 メーカーの宣伝記事を鵜呑みにするとはお目出度い。

書込番号:4607584

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 09:27(1年以上前)

「開発者に訊け!」って、
コニカミノルタ版自画自賛コンテンツですね。
まあ、たぶんご存知だとは思いますが。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/

他のメーカも似たようなコンテンツ掲げてますけど、コニカミノルタのモノは分量が凄いし読むのが辛いです。
読み物としては、ニコンのモノが一番読みやすいし参考になる部分が多いですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/field/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/today/index.htm

でも、こんなモノばかり読んで アタマでっかちになるよりは、実際に写真を撮ったり良い写真を見たりする方が 写真する感覚を養えると思いますが。

書込番号:4607587

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/26 09:33(1年以上前)

カルト宗教における「教祖の教え」みたいなモンですかね?
バチスカーフさんにとっての「開発者に訊け!」は。

ますます、コニカミノルタの企業イメージが。。。(^_^;)

って、ここはSONYのR1の板でしたね。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:4607599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/26 11:42(1年以上前)

>うちの深次元護衛艦罰襟巻を見てもそう思いますか?

写真が小さすぎて、手ぶれしてるのか、ピンぼけなのかわからない、
せめて1600X1200位にして貰えるとわかるかも。



書込番号:4607886

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUSEBOXさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/26 22:50(1年以上前)

やっぱりかっぱ巻さんのご指摘通り
バッテリー自体がヘタってるみたいです。
(って貰ったモノに文句つけちゃいけませんな)

>ytunさん
私の場合、寒冷地での撮影もするつもりなので
バッテリーは多いに越したことがないもので…
でも確かに400〜500枚は楽に撮れるので、
普通は予備が1コあれば十分ですね。
とはいえHakDsさんも仰ってますが、純正とROWAの
価格差を見てしまうと……後者の方に手が伸びてしまいます。

>take525+さん
>あこがれの方から早速のレス
うわわわわ〜 誤解される言い方しないで下さい〜^^;)
(確かに面白い方ではありますが)

>バチスカーフさん
>DiMAGE7iを超えると思うのは
いえいえ
別にDiMAGE7iがR1に劣ってると言いたかったワケではありません。
というかカメラに優劣を付けるのはいかがな物でしょうか。
写ルンですにもR1にも5Dにも。もちろんバチさんのお使いになってる
DiMAGE7にもそれぞれ方向性・スペックの違いはありますが、
どれも魅力あるカメラだと思います。
写真はスペックで撮るワケではありませんよ。
イイじゃないですか。
「好きなカメラで好きなものを撮る」で。
我々はアマチュアなんですから……

書込番号:4609374

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/27 01:40(1年以上前)

本人から指摘が入る前に・・・

ぼくちゃん.さん
バチスカーフ氏の深次元護衛艦罰襟巻 新作二枚の画像サイズの件ですが、1枚表示すれば、原寸表示という項目が選べます。
私も最近知りました。

それにしても、半端じゃないくらいのアクセス数、ちょっと羨ましかったりして(^^;

書込番号:4609885

ナイスクチコミ!0


あおりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/28 21:07(1年以上前)

インフォリチウムバッテリーを使用して下さい」と表示が出るのは
バッテリーのヘタリではなく、バッテリー内部の回路通信が上手く
出来ていないからだと思います。
そのバッテリー、落下させたような痕跡ありませんか?
衝撃で真っ先にやられるのが、インフォ回路みたいです。
私は3つほどパーになりました・・・
あと、考えられるのは「端子の汚れ」でしょうか。
+とーの他にもう一つ端子があります。
そこを磨いてみては?

書込番号:4614540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サイバーショット DSC-R1不具合?

2005/11/26 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2件

サイバーショット DSC-R1をショップに予約注文したのですが、メーカーより不具合で、出荷ストップ、近々回収されるとの情報を得たのですが、本当でしょうか?これにより当分の間、私の注文したショップにも入荷しないとの事なのですが。

書込番号:4607841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/26 12:03(1年以上前)

本当なら、数日中に記事になると思います。

書込番号:4607930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 15:23(1年以上前)

 色々、噂されているグリップの
「きしみ」についての対応なのでしょうか・・・?

書込番号:4608253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2005/11/26 19:43(1年以上前)

もし、そういう事になっているのなら、ニュースになっているSONY製CCDの不具合の件絡みではないでしょうか?

書込番号:4608812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/26 19:46(1年以上前)

CMOSですよ、この機種。

書込番号:4608816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2005/11/26 19:49(1年以上前)

失礼しました。 DSC-R1は対象外でした。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html

書込番号:4608824

ナイスクチコミ!0


CANDIDさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/26 19:51(1年以上前)

本日、DSC-R1入手しました。その際の、ソニーの営業担当さん
から(ただし、又聞き)の情報ですか、
「生産トラブル」のため、全国的に2回目出荷分から出荷停止になっているが、店頭の製品の回収はかかっていない、とのことでした。
「生産トラブル」の内容は、営業サイドでは詳細はわからないとの話でした。営業さんの推測では、出荷完成品には問題ないんじゃないですかとのこと。ちょっとだけ不安。

書込番号:4608834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/26 20:37(1年以上前)

ソニーは色々前科が有りますから、、、
最近でもPSPの件、ハイビジョンビデオカメラの件

書込番号:4608950

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/26 22:32(1年以上前)

回収ですか・・・・
いまのとこ何の不具合も感じませんが。

カスタマー登録はした方がいいんですかね?回収時連絡あるとか?
将来手放す事を考えると、登録はしない方がいいのかなとか思ったりします。
昔のソニー製品はカスタマ登録しないと保証期間が1年にならないなんて聞いたことがありますが、R1は当然そんなこと無いようですし。

まあ回収が本当ならネットでも記事になりますね。
ドンと構えていようっと。

書込番号:4609297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/11/27 00:05(1年以上前)

今日気が付いたのですが、LCDを上に向けた状態でLCDに強い光が
あたっていると、LCD-FINDERの切り替えがAUTOであってもFINDER
に切り替わりません。もっとも、LCDを裏返せばFINDERに切り替わ
りますので余り気に掛けていませんが、これ不具合の一つかも知れ
ませんね。

書込番号:4609623

ナイスクチコミ!0


CANDIDさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/27 23:48(1年以上前)

気になったので、銀座のソニービルに行ったついでに
DSC-R1の展示してあるところで、お姉さんに聞いてみたら、
人品骨柄卑しからず、の上司らしき人がおでましになりました。
その方がおっしゃるには、おかげさまでよく売れていて
品薄ではあるが(見通しが甘いと叱られたとおっしゃって
ました...)、生産トラブル、出荷停止などの事実は無い、
と。そういう話をどこから聞いたのかと、気にしておられましたが...
よくわかりませんが、お話をそのまま載せておきます。

書込番号:4612468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/28 13:26(1年以上前)

皆様方、ご情報ありがとうございます。
いつも利用してますショップ(この価格コムでいつも安値上位にランクしてます。)での情報なのですが。
ここのショップ、いまだに発売日から取寄中の状態です。(他の新発売されたソニーデジカメは在庫あるみたいです。)
やはり少し心配ですので、もう少し待ってみたいと思います。

書込番号:4613565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最低感度がISO160って??

2005/11/25 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

R1の感度設定は、160,200,400,800,1600,3200です。
最低感度が160って、どうなのでしょうか?

私の所有してきたカメラでは最低感度50が
当たり前だったので、R1の160という数字に、
最初、「えーー」っと少し落胆したのですが、
よくよく考えると逆にすごいのかな?とか思ったりして。

今まではキレイな画質を手に入れるために、
ISO50厳守みたいに撮っていましたが、
場合によってはかなりSS遅くなります。
ISあればいいですけど、無いと厳しい時もあります。

ところが、R1は最低感度が160なので
ISO50に比べて1.5段くらい速いシャッターが切れるということです。手振れ的にはかなり有利ですね。

今のとこと、最低感度がISO160というのは
大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、
間違ってますか?

でも、5DとかD2Xの仕様見るとISO100からだしなあ。

書込番号:4606228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 21:09(1年以上前)

こんばんは。

>大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、
>間違ってますか?

本来はその通りなんですが、画素数が多いですから画素ピッチはかなり小さいです。
ですから基本感度はそれほど良くないはずなんですよね。
不思議なISO数値だと思います。

書込番号:4606264

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/25 21:59(1年以上前)

センサーの小さなデジカメは基本感度がISO50の場合が多いので基本感度が
高い方が使い勝手は良いと思います。

但し、夏の晴れ間などだとシャッター速度の上限が余り高く無いので
場合に依ってはもう少し低感度も使えると便利かも知れませんね。

ちなみに5Dは、感度拡張にするとISO50から使えます。

書込番号:4606446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/25 23:16(1年以上前)

F2→10Dさん
R1の画素ピッチってD2xと同じなんですよね。
そこでD2xの仕様見てみたのですがISO100からでした。
160って設定自体他のカメラで見たことないです。

ichibeyさん
確かに基本感度高いほうが使いやすいです。
ノイズが多かったら意味ないですけど、160で十分きれいですから。
5DのISO感度の件失礼いたしました。

書込番号:4606718

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/25 23:53(1年以上前)

>今のとこと、最低感度がISO160というのは
>大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、

 メリットでもあり、デメリットでもあるでしょう(大口径開放
撮影時に、シャッター速度が追いつかないケースが考えられる)

 D70/70s/50に使われているソニーの APS-Cサイズ撮像素子は
ISO 200が最低感度だったので、これよりは下がっています
(キャノンの撮像素子の最低感度はISO 100)

書込番号:4606850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 00:00(1年以上前)

R1購入おめでとうございます。
ISO感度の件ですが、きっと基本感度が200なのでしょうね。
また、R1はレンズ一体型のため、バリオ・ゾナーT*24mm−120mmF2.8−4.5での使用が前提となるため、F2.8で使用時のシャッター速度からISO感度が設定されているものと予想されます。
F2.8の場合、ISO50ではシャッター速度1/2,000秒では露出オーバーになってしまいますからね。
EOS 5Dでは、1/8,000秒でのシャッターが可能なためISO50の拡張設定が可能なのだと思います。

書込番号:4606884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 00:02(1年以上前)

追伸
露出オーバーは快晴時の場合です。

書込番号:4606898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/26 00:58(1年以上前)

lay_2061さん
>シャッター速度が追いつかないケース
なるほどそういうことですね。
最高1/2000秒ですからね。

頑張れ!一眼レフさん
わかりやすく解説ありがとうございます。


どうやらシャッター速度の上限値が関係しているようですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4607078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 07:10(1年以上前)

>EOS 5Dでは、1/8,000秒でのシャッターが
可能なためISO50の拡張設定が可能なのだと思います。

そういうことじゃなく、単にキヤノン製素子の感度が低いせいでは。
D100のCCDはISO200で、20DはISO100が基本感度。
つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

書込番号:4607427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 08:03(1年以上前)

>つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

そういう問題じゃないですね。
げんに、D100と10DのISO800で撮り較べた写真は圧倒的にD100の方がノイズが多かったですから。(←JPEG撮影)

書込番号:4607467

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/26 08:24(1年以上前)

>つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。
妄想だけで書かない方が良いですよ。

そんな事言ったら、ソニーのCCDよりハニカムCCDの方が性能良い
証明になってバチスカーフさんが散々書いている事がやっぱり
その場限りの都合の良い妄想だけの証拠の一つになるだけかと....。

それと、D100のCCDよりD200やR1等のセンサーが性能下がったとも
とれますしね。コニカミノルタのαデジも基本感度ISO200だったセンサーを
改良して(?)ISO100からになっているのは、性能を落としているという
事ですか?σ(^◇^;)

書込番号:4607494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/26 08:24(1年以上前)

>そういうことじゃなく、単にキヤノン製素子の感度が低いせいでは。
D100のCCDはISO200で、20DはISO100が基本感度。
つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

へぇ〜

α-DもISO100からだね。ペンタやニコンと同じCCD積んでも性能低いんだ。

D200は100からになったね。性能下がった?

オリンパスEシリーズも100からだね。性能低いんだ。

書込番号:4607496

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/26 08:30(1年以上前)

あれ???

ISO感度ですが、仮にISO100でSSが1/2000の露出となった場合に、仮に、ISO400に上げるとSSは更に高速が要求されるはずですが?

たしか?ASA400フィルムの登場で1/2000のSSが標準化されてきたんですよね、、。 ISO3200が実用に耐えうるのであれば1/8000が必要SSになります、、、、。

R1のSSは1/2000と言う事は実用感度はISO400までの素子と言う事かな? バチさん、、間違ってますか?


T*とソニーサイズに大型素子は良いし、家電メーカーならではなユニークな発想が見られて良いのですが、カメラとして見た場合の機能に欠けるか不足気味に思います?
 
早急にコニカとカメラ造りを進めて欲しい気がします。

書込番号:4607510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 09:24(1年以上前)

すいません・・・。
ISO感度とシャッター速度の関係は、E30&E34さんのおっしゃられる通りですね。
勘違いしておりました^^;

書込番号:4607583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/26 11:40(1年以上前)

NDフィルター、、、

書込番号:4607881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 06:57(1年以上前)

>R1のSSは1/2000と言う事は実用感度はISO400までの素子と言う事かな? バチさん、、間違ってますか?
T*とソニーサイズに大型素子は良いし、家電メーカーならではなユニークな発想が見られて良いのですが、カメラとして見た場合の機能に欠けるか不足気味に思います?
早急にコニカとカメラ造りを進めて欲しい気がします。


言いたいことが良く分かりませんが、カメラの性能を決める
のはレンズ・撮像素子・画像処理の三点による基本性能です。
その点でR1は高いレベルにある製品だと思います。

もしミノルタがこのカテゴリを作ったら…?ということには
非常に興味がありますが、現在はデジ一眼に注力している
こともあり、A3(?)の実現性は低いだろうと思われます。

書込番号:4610186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング