サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWの連写について

2005/10/12 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 日暮時さん
クチコミ投稿数:2件

連写モードではなく、通常撮影時のRAW記録スピードは
F828のように遅いのでしょうか?
海外サイトも探してみましたが
いまいち、判りませんでした(苦笑)。
特に連写は必要ないけど、F828のRAWが
あまりに遅くて、使う気になれなかったもので。
一眼なみなら良いけど・・・

書込番号:4499586

ナイスクチコミ!0


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/13 13:27(1年以上前)

RAWは2枚まではラグなし、3枚目はメモリースティックプロで6.1秒と書いてあります。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A8.HTM

連写が3枚までなのと言い、価格を1000ドル以内に抑えるためにバッファーのサイズを落としているのでしょうか。
ビデオなどは無くても良いですが、カメラとしてここらの性能は落としてほしくないところではありますがコストとの兼ね合いで妥協せざるを得なかったのでしょう。

個人的には富士のS3みたいにメモリ増設してくれればもっと高くてもそちらを買いたいと思います。

書込番号:4500545

ナイスクチコミ!0


スレ主 日暮時さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 21:09(1年以上前)

御回答頂き、ありがとうございました。
2枚までなんですね。
微妙な感じがします。

ryenyさんの富士のS3みたいにメモリ増設してくれればの御意見に強く同感いたします。

書込番号:4501346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R1レビュー(デジタルARENA)

2005/10/12 07:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

デジタルARENAでR1のレビューが公開されていました
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/index.shtml

書込番号:4497948

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/10/12 10:40(1年以上前)

屋外の画像もなかなか良いですね。
 24mm〜120mm写せる一眼用(APSサイズ)のレンズって出来ないんですかねぇ。35mmだと16mm〜80mmですもんね。無理か。

書込番号:4498137

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/10/12 20:44(1年以上前)

ちょっと、調べてみたんですが、24mm〜120mmの一眼のレンズって
http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/standard_zoom/index.html
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_135_28_45.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm
とフルサイズでは、有るんですが、APSサイズで24mm〜120mmが写せるレンズは、見当たりませんでした。
フルサイズだと、ボディも高いし、R1って意外とお得なのかも知れませんね。

書込番号:4498974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 03:10(1年以上前)

だから、これがレンズ交換出来て、このレンズとセットだったら1〜2万くらい高くても
売れると思うんですけどねエ…
絶対に望遠側も欲しいって思いますもん。
テレコン付けるのはもったいないし…
これの売り上げ次第でソニーからレンズ交換タイプの液晶見ながら撮影出来るデジカメ
ならではのカメラが出てくる事を期待します^^;;
買えるかどうかは判りませんけど^^;;
自分、どっちかって言えばビデオ派なんで^^;;;;;

書込番号:4499983

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/10/13 10:17(1年以上前)

これで、レンズ交換式良いでしょうけど、ゴミ問題嫌です。
 何度、CCDを清掃したことか。自動ゴミ清掃機能が付いていれば別ですけど。

書込番号:4500278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

安い?

2005/10/11 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

DSC−R1、価格や機能について賛否両論あるようですね。
F828と比較するとセンサーサイズ(面積)が一挙に6倍になって御値段は据え置きですから、まぁ安いとも言えるんじゃないかな。一眼と比較すると、液晶モニターを使ってライブビュー撮影が出来るEOS20Daが23万円(レンズ別売)ですから、現状ではその半値以下でF2.8のレンズが付いてくるDSC−R1はある意味安い。ただ、マルチアングルモニターでのライブビュー撮影が出来るという点に魅力を感じなければ素直にKissDNのレンズセットを買ったほうがイイかもしれません。
ソニーの一眼レフカメラ進出への実験機ではないかという意見もありますが、ソニーは“一眼レフ”は作らないと思います。作るとしたらαマウントのレンズ交換式EVFカメラでしょう(もちろんアンチシェイク付きでね)。まぁコニミノのデジ一眼をソニーブランドでOEM販売はするかもしれないですね。

書込番号:4495698

ナイスクチコミ!1


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/11 11:32(1年以上前)

APS-C並みのセンサーとその大きなセンサーに対応できる明るい高級レンズを乗せている事考えるとかなり安く出しているのは明らかです。
DSLRとはかなり性格が違い、ある意味DSLRより優れた点も多くありますから比較はあまり意味がないでしょう。
LCDでのプレビューを重視しない人は一眼で良いでしょうし、画質を気にしない人は小さなセンサーのコンパクトタイプでよりズームに強いモデルの方が安く買えますし。

ソニーはDSLRはKMと共同開発する、と発表しているわけですから自社ブランドでも出してくるはずです。
ソニーの性格からして単純なOEMというのはありえないのではないかと思ってます。
DSLRでLCDでライブプレビューができる実用的な仕組みが作れれば便利ですけどね。

ソニーは以前一眼出したことありますが、レンズ交換式を発売するにはレンズ資産がありませんから、その面がKMと提携した一番大きな理由だと思います。

R-1のレンズとセンサーの間をほとんど空けない設計ではαマウントは使えないでしょうから、ソニーの一眼はR-1とは全く違う設計になるはずです。その意味で別に実験機ではないでしょう。タイミングからしてKMと提携してDSLRを売り出す決定をする前に開発は進んでいた可能性が高いと思われます。

書込番号:4495863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/11 13:22(1年以上前)

おっしゃる事はごもっともなれど、
この時期にレンズ交換の出来ない、
拡張性のない(?)カメラに10万円は高いと思うけど。

書込番号:4496036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/11 14:31(1年以上前)

もっと安いレンズ(28-80mm相当程度)をつけて、その代わりレンズ交換式
にすれば妥当価格だと思います。

書込番号:4496156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/11 16:35(1年以上前)

パナのFZ−10を所有してますが、R1に大変魅力を感じています。
まず一体型が気に入ってますし、素子の大きさも群を抜きまさに新時代を感じます。
しかし買うためには次の点をさらに追加して欲しい。
1、ズームを24〜120を27〜300mmへ
2、手振れ防止装置を
3、小型化、重量を3割カット
こうなれば私は一眼には魅力を感じません。ソニーさんよろしくお願いします。

書込番号:4496317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/10/11 16:52(1年以上前)

>この時期にレンズ交換の出来ない、
>拡張性のない(?)カメラに10万円は高いと思うけど。

そう思う人は多いみたいですね。別の所ではR1について「FZ30並みの6万ぐらいじゃないとダメ」っていう意見もありました。ここでR1を「安い」と言ってる私を含めた人たちは多分「デカイCCDは高い」という発想から抜け切れていないのかもしれません。4年ぐらい前は、APS−Cサイズのセンサー単価が現在のFZ30の本体ぐらいの価格してました。もともと「CCDの値段は面積に比例する」と言われていました。FZ30の1/1.8型センサーとAPS-Cセンサーでは面積比10倍ですので理屈では値段も10倍です。(実際には1つの丸いウエハーから取れるCCDは決まってますから四角いCCDは歩留まりの関係で10倍以上の開きがある)
istDやkissDなどの値段をみても現在センサーの単価は随分安くなってきているのでしょう。ですから上記のような意見が出るようになっている訳で、そういう意味では我々古くからデジカメをやってる人間より冷静に市場を見ているのかも知れません。
しかし大きなCCDが高いという理屈は変わらないので1/1.8型CCDの卸値が2000円ぐらいだとするとAPS-Cセンサーは2万円ぐらいということになります(CCDとCMOSの違いはありますが)。なので「値段を同じにしろ」というのはチョッと酷かなと思います。あと「レンズ交換が出来ないカメラで10万円は高い」と言われてますが別にレンズ交換が出来るか否かは価格にはそれほど関係しないと思いますよ。
各所に上がっているR1のサンプル見る限りセンサーがデカイだけあってISO1600でもFZ30のISO400などより遥かにノイズも少なくコンデジとしては画期的と思います。ライブビューも出来ない今のデジ一眼はまだ買う気がしないという人はR1という選択は充分にアリではないでしょうか。

書込番号:4496342

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/11 17:28(1年以上前)

こんにちは
過去の報道によるとソニーは、8月1日付けでデジタルイメージング事業本部のFR事業部を廃止し、AMC事業部を新設したとのことです。
AMC事業部のAMCは「αマウントカメラ」の略だそうです。

以前から書いていますが、R1は現在の一体型市場でのフラッグシップの位置を目指したもので、当然来年のデジ一進出に向けてのイメージアップ戦略を担わされたものでしょう。
ニコン他のデジ一の撮像素子がソニー製であるというようなことは、一般消費者に広く知れ渡っているわけではありません。
R1のコンセプトが過去のデジ一対抗企画案から復活したのか、デジ一進出の方向性を具体化しつつ開発されたものかはわかりませんが、デジカメの開発期間自体はかなり短いようですね。

R1の価格水準は何と比較するかで判断は別れそうです。
従来のハイエンド一体型と比べると安いし、キャッシュバックなどを含めたエントリークラスのデジ一の実勢価格と比べると高いと感じる人もいるでしょう。

書込番号:4496385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2005/10/11 18:42(1年以上前)

私もこのカメラは欲しいです。CMOSの大きさから考えると、そんなに高いとは思いません。CANONのpowershot−pro1の2/3型ccdで、発売当時は10万円以上したと記憶しています。それに比べるとこのCMOSは大きい。

銀塩一眼と、デジ一眼も持っていてレンズも数本ずつ買いましたが、よく考えてみるとあまりレンズ交換はしてないです。付けっぱなしが多いです。撮影の度にレンズを交換するのがめんどうで。してみると、レンズを交換しなくていいというのは、結構魅力を感じます。また、ごみの心配をしなくて良いのも魅力です。

今はSONYという会社は過去のブランドイメージより、いろいろなことで低いと思いますが(例えば利益、株価等)、今が底でまた向上するような気がします。
技術力はあると思います。世界で初めてCCDのの実用化に成功したのもSONYです。

その芽は出ているように思います。ハイビジョン対応の家庭用ビデオカメラ、録音時間の長いMD(HI−MD)等。
このデジカメもそのような気がします。

書込番号:4496502

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/12 13:44(1年以上前)

センサーの値段が高くなるだけでなくレンズもAPS-Cサイズでこの明るさでおまけにZeissスペックですから極めて高価なはずです。

普通のコンパクトサイズの1/1.8や1/2.5サイズのセンサーのレンズだったら数分の一の値段で同じ明るさのレンズができます。

画質が我慢できるなら普通のコンパクトを買えばよいわけで、このスペックで1/1.8と同じ値段になるわけがありません。さらに同じ重さにも絶対できませんがその代わり画質も比べ物にならないというトレードオフになるのは簡単にわかります。
つまりパッケージとしてどちらを選ぶかという話であり一眼とも比較の対象にはならない新しいセグメントになっちゃいましたね。

一方、ソニーも画質で妥協した分小型化・低価格化したレベルのコンパクトタイプをあきらめたとは思えないのでZeissとの手ぶれ補正の問題が解決できればFシリーズで参入してくるはずと思います。(手ぶれ補正がZeissが反対していて載せられないというのは推測ですが。)

でもソニー初めての8メガの1/1.8センサーを載せたN-1の画質が結構良いようで、ISOも800まで拡張してきましたから富士のように高感度で手ぶれ補正対応してくるのかもしれませんね。

書込番号:4498366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/12 14:29(1年以上前)

デジイチ並みの画質のレンズ一体型デジカメが10万円で安いか否かの問題ですよね。

デジイチは拡張性があると言っても、とりあえずのレンズ込みで20万。
レンズは資産と言ってもKissDNに小三元3本とマクロをあわせると40万円ほどになります。

デジイチほどお金がかけられないけど、コンデジの画質や暗所での撮影能力は不満
という方々にとって、やっと議論の俎上に上がる機種が登場したとみるのが適当では?
レンズ沼じゃありませんが、デジイチは買った後が大変ですしね...(笑)。
実売で10万円というお値段も初物としてはまずまず。
少し値ごなれがすすんで9万円を割るくらいになれば手が出しやすくなるのでは?
R1片手にコートのポケットにFZ5ってうのものなかなかいける組み合わせかと?

書込番号:4498414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/10/12 20:14(1年以上前)

一昔前のハイエンドは10万円以上は平気でしてました。
そんなわけで、10万円は、高すぎとは思いません。
でも、高価なものでそうそう買えるものではないですから、いろいろ注文が出てくるのでしょうね。
僕は、もう少し、(画素も落ちますが)CCDサイズを落として、小型化してくれれば、一眼より魅力を感じます。

書込番号:4498903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/10/12 21:31(1年以上前)

このデジカメとても興味あります。
安いか高いかは人それぞれとは思いますが、10万円以上する商品ですから高価格商品であることは間違いないですよ。
でも一眼レフ用のレンズでも10万円以上するものがたくさんあります。
DSC-R1とキヤノンさんの5Dと同時発売のEF24-105mm IS Lズームレンズはほぼ同じ価格なんですよね。
そう考えると、レンズ1本と同じ値段かよ、
安いんじゃないのなんて錯覚してしまいそうになっちゃたりして。

DSC-R1とEF24-105mm IS Lどっちを買おうかなと考えると、
ぼくの場合はレンズよりカメラが偉いというか、
カメラのほうがずっと好きなもんで、
同価格帯のEF24-105mm IS Lレンズを1本買うよりも、
DSC-R1のほうがはるかに安いような感じがします。

なんか極めて偏った考えですが、こんなことを考えている人間もいるということです。

書込番号:4499104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

驚愕の、R1サンプル!

2005/10/07 02:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2036件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html

え、ちょ、ちょっとこれ何ですか。洒落になってないですよ!?

バックフォーカスの無いレンズ設計は、レトロフォーカスより
確実に高画質が望めるはずだと主張し続けていましたが、こうやって
直で実写を見たときのインパクトは、予想をはるかに上回るものでした。

オリンパスE-500を先に見たのですが、14-45mmは非常に良く出来ています。
3万円のレンズの中では、ミノルタDT18-70mmと双璧と称して過言ではない。
しかしR1はそれらをはるかに上回る。伝説のGTレンズと争うに相応しい。

これからのユーザーは、SweetD、7D、E-300、E-500、E-1と、どれにするか激しく迷いますね。

書込番号:4484732

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 02:52(1年以上前)

阿弥陀如来 さん 2005年10月7日 01:50
既出です。[4484677]

書込番号:4484752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/07 03:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32963-2434-10-1.html

向日葵のサンプルが載っていましたが、これについては
うちのDiMAGE7(28-200mmGT)にも画像があるので、
参考にしてみて下さい。

書込番号:4484773

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/07 07:16(1年以上前)

で、バチスカーフさんは、どのデジカメを買われるのですか?
一応これからのユーザーですよね?

書込番号:4484883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/07 08:56(1年以上前)

>ノイズがかなり目立ちやすいうえに、
ディテールも損なわれぎみのように思えました。

そうでしょうか?自分にはノイズも少なく、ディテールも
しっかりしているように思えました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32991-2434-16-2.html
(特にこの針葉樹の写真ですね。葉脈がしっかり出ている。
CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが
多かったのですが…。)

少なくとも、レンズの性能不足をエッジ強調で
埋め合わせするといったような、
そういうごまかしはR1ではやる必要がないというか…。

バックフォーカスの無いレンズゆえに
広角の歪曲の少なさは特筆物です。この広がり感は
ビオゴンやWロッコールQHと同じ世界。

キヤノンの5Dと比較されていますが、あれはまた別世界の
デジカメでしょう。EF24-105mmLはぼろくそに言われていますし。
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=26411&mode=allread#26411

すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。

書込番号:4484987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/07 10:27(1年以上前)

>すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。

あなたが言う事ではないと思うけど。

書込番号:4485085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 11:18(1年以上前)

バチスカーフさんの微妙な書き方から 見ている人によっては

>すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
>諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。
→R1にはノイズリダクションは一切やっていないのに こんなにノイズレス!

>少なくとも、レンズの性能不足をエッジ強調で
>埋め合わせするといったような、
>そういうごまかしはR1ではやる必要がないというか…。
→映像処理エンジンでは (不必要なので)画像処理は一切やっていない

と「勘違い」する人がいるかもしれません

書込番号:4485145

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/07 11:31(1年以上前)

一応メーカーの製品紹介を読むとノイズリダクションは、やってますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/feat4.html

書込番号:4485172

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/07 14:27(1年以上前)

>バチスカーフさん

5Dから、かなり大きな衝撃を受けたようですね。

「ミノルタはノイズを残している(から素晴らしい)」を「ミノルタのデジカメは、最初からノイズが発生しない(しにくい)から、ノイズリダクションの必要がない」と、論旨を変えるための下準備をしているようですが・・・
むしろ、まったく新しいハンドルネームで再出発したほうがいいんじゃないでしょうか。

「特定のレンズ」に関していろいろ言っているのも、5Dを直接批判するのはマズイという判断によるのでしょうが、あまりうまい戦術ではないですね。
CANONのレンズ群の中に、良くないものが混じっていたからといって、5Dとはなんの関係もないですから。

書込番号:4485430

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/07 14:32(1年以上前)

SONYの板でコニカミノルタの話題を出すのは、筋違いでしたね。
(分かる方には「話の流れ」が分かるでしょうが・・・)
すみませんでした。

書込番号:4485439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/07 17:11(1年以上前)

>CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが

興奮されてるのか、かなり意味不明なご発言ですが…


ジャギーがやや目立つので、デフォだとシャープさ強調気味な味付けなのかなぁという感じですが、レンズ一体型としては十分に綺麗な画質ですね。歪曲や収差は特筆する程でもなく、普通ですが。

書込番号:4485642

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 20:37(1年以上前)

>5Dから、かなり大きな衝撃を受けたようですね。

そう感じますね。
5D出てから 一段とヒートアップしてますもんね。(^^;;

書込番号:4486022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/11 15:08(1年以上前)

>CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが

「CMOS使用のデジ一眼では」という主語が
「フレアが出てポヤポヤする」に掛かるような事は
実際のレンズ選びを身をもって体験した事がある人間なら
恥ずかしくてとうてい言えないほど
これは実に的外れたご意見なんですが・・・
フレアが出てボヤボヤする原因を説明できますか?

甚だしく勉強/経験不足ですよ>バチスカーフさん

書込番号:4496207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/11 18:49(1年以上前)

甚だしく勉強/経験不足ですよの方へ・・こちらでお勉強されては?

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/

あ、ご本人様でしたか。これは失礼を(爆)。

書込番号:4496518

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/10/11 20:25(1年以上前)

時代を読み違えてるだけでしょう。

書込番号:4496734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OHPに表記しないと言うことは……

2005/09/24 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:7件

「コンデジと大型受光センサーの組み合わせ」
コンデジ好き&広角好きな私としては、待ちに待った機種なのですが
ボディの素材が何なのか気になります。
個人的にはF828のようなマグネシウムボディが好みですが
SONYのHPでは、ボディ素材の表記はなし……。

価格も発売当初のF828よりは、随分安めなので
やっぱり樹脂ボディなのでしょうか。
ソニービルまで見にいければ良いのですが
銀座は遠い……

書込番号:4453660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/09/25 05:58(1年以上前)

マイクロCR さん

dpreview.comによれば、
「Body material Plastic 」
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/page2.asp
「The body is constructed from a thick plastic material with a metal sub-structure.」
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/page3.asp
とのことなので、金属を部分的に使いながらも、主に分厚いプラスチックで作られたボディのようですね。

マグネシウムやアルミといった金属は、内部の熱を逃がすために使われるそうなので、CMOS撮像素子の採用でCCD方式に比べ消費電力が少ない分、発熱も減ったため、コストのかかる金属を使う必要がなくなったからではないかと推測しています。(撮像素子の消費電力は、「200 mW vs. 750 mW」と書かれています。http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/ )

書込番号:4454420

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度1

2005/09/25 20:00(1年以上前)

3分の2インチ型CCDに比べ、5倍強程面積が大きくなっているのに消費電力は小さいなんて、CMOSセンサーってすごいですね。

書込番号:4456080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/25 20:54(1年以上前)

polarizing_viewerさん レスありがとうございます。
なるほどー あのF828の質感が好きだったのですが少し残念です。
(もはや「買い決定」ではあるのですが)
でもボディに金属を使用するのは、そういった目的の場合もあるんですね……
単純に「剛性等を増すため」ぐらいにしか考えてませんでしたが。

書込番号:4456234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/25 22:21(1年以上前)

>ボディに金属を使用

あの〜?
昔はボディの精度や強度維持の為に金属が使われ、熱膨張を防ぐために
革が巻いてあっただけです。
というより昔はプラでは作れなかっただけなか?

今は...?金属ボディというと高級感ありますけどね...。

書込番号:4456530

ナイスクチコミ!0


spotcebuさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/26 20:31(1年以上前)

F828ユーザーです。気になるR1、スペックを見る限りでは、ほぼ買いに決めているのですが、気がかりは、ボディの質感。というわけで、今日SonyStyleStore(梅田)にてR1を触りまくってきました。
やはり、樹脂ボディでした。828を知らなければOKなのですが、比較すると、う〜ん、ちょっと安っぽいかな。少々興ざめしたところはありましたが、操作性は828よりもいい感じでしたよ。やっぱり買いかな。

書込番号:4458621

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/09/27 00:10(1年以上前)

R1かなり気になってます。今度(来週)、東京出張の時にでも触って来ようと思ってます。
自分のメディアに撮影させてくれるのかなぁ。

書込番号:4459512

ナイスクチコミ!0


千解さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 00:27(1年以上前)

横レスですが、マイクロCRさんに対するY氏in信州さんのアンサーって
どういった意味合いの書き込みなんでしょうか?
カメラの事はそれほど詳しくないので、
良く理解できなかったんですが〜(^^;)。

書込番号:4464424

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 08:31(1年以上前)

千解さん

横レスの横レスもいいところですが、これは一部の男性にしか分からないことだと思いますよ。いわゆる金属フェチというやつです。昔むかし私も憧れたライカの感触というやつです。それが金属信仰として生き残っているわけです。

エンジニアリングプラスチックの品質も随分よくなり、いまでは外カバーだけがマグネシウムやチタンというのや、骨組みはステンレスでボディはエンプラというのが多くなりました。

いま35mmカメラで真鍮のダイキャストに皮をはりつけたボディというのは見たことがありません(ライカは知りません)。真鍮ダイキャストボディのいいところは、プラスチックボディだと夏炎天下野外で長時間カメラを持っていますと、やけどしそうになるぐらいボディが熱くなります。いや、大袈裟でなく。金属ですと日陰で休憩してる間に、人間と同じように冷めてきたものです。

撮像素子がCMOSになると少ない電流でOKということですから、放熱による電子部品への悪影響も少なくなり、エンプラで十分という判断もあるのだと思います。

書込番号:4464937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/29 12:17(1年以上前)

千解さん、ご質問いただいていたようで申し訳ありません。
weirdoさん、ご助言ありがとうございます。

現在はエンプラによる精度維持、強度確保は十分出来るようになってきているようですが、
一方で、金属ボディが訴求ポイントになっているのも確かでしょうか?

金属ボディでないことに対する疑義を投げかけられていたように感じたもので、
過去における必要性と現在における訴求ポイント(高級感)を指摘したまでです。

書込番号:4465259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/30 23:56(1年以上前)

一部のお婆ちゃんにしか分からないことだと思いますが、
炊飯器より、昔の鉄釜で炊いたご飯が美味しい。
洗濯機より、洗濯板で手で洗った方が汚れが良く落ちます。

書込番号:4469000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/07 02:36(1年以上前)

5DやE-300もプラスチックボディ+金属カバーだし、別に
いいんじゃないですか?
個人的には、プラスチックならプラスチックで変に隠す
ようなことをしないほうがいいですけど。

EOS-1NやF4なんか触ると、別にプラスチックでもなんでも
いいじゃんと思えますよ。

書込番号:4484735

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/07 11:36(1年以上前)

5Dは金属ボディですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index12.html
あまり嘘ばかり書込みしていると、何を書き込んでも信憑性が無いと
思われるので書き込む前はキチンと合っているか調べてから書き込みを
されると良いと思います。

書込番号:4485178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/07 11:47(1年以上前)

5Dは20Dと同じくマグネシウム合金製ですね。
触っただけで「プラボディに薄い金属を被せてるんじゃ」なんて的外れな疑惑を
持つ方もいらっしゃるようですが、ほとんどのマグネシウム合金製品はダイカストなので
そんな器用な加工できません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index10.html

書込番号:4485188

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/09 08:16(1年以上前)

5Dも外装がマグネシウム合金です。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html

書込番号:4489875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:31件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
ついにデジカメWATCHに実写画像が出ました。

素人目に見ても、ISO800から、ちょっとノイズというか偽色見たいのが
ちらほら見えるなあという感じがするのですが
実際のところは、どうなのでしょう?

サンプル画像を、どうかみなさん、解説してください。
R1はすごいんですか?所詮コンデジですか?

書込番号:4484677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 02:18(1年以上前)

とてもAPS-Cに近いサイズの撮像素子で10Mピクセルもある機種の解像感とは思えないです。

書込番号:4484708

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 02:40(1年以上前)

dpreview.comのサンプルは質感もよく出していたし個体差なのかなぁ。
β機とはっきり書いてはあるのですが・・・

書込番号:4484738

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 02:46(1年以上前)

ご参考:dpreview.comよりR1のサンプル
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/page12.asp

書込番号:4484743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 02:57(1年以上前)

このサンプルは、dpreview.com で見たものから比べると、少し落ちる感じがしますね。
ノイズがかなり目立ちやすいうえに、ディテールも損なわれぎみのように思えました。

感度別サンプルでの、高感度サンプルは極端に絞っちゃってるんで、回折の影響も出ているかも
知れません。キャノン5Dでのサンプル(ピクセル等倍)に目がなれていたせいか、「画素数が少ない
にも関わらず・・・」 のバイアスが視覚に掛かっちゃっているのかも知れませんけど(^^;)
これもβ機なので、評価を定めるには少し早計かも?(^^;)

オヤスミなさい (_ _).。oO zzz

書込番号:4484756

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 06:56(1年以上前)

dpreview.com で驚いたんだけど、
こちらは違う意味で驚いた。

機体の差?
カメラマンの差???

書込番号:4484868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:10(1年以上前)

E-500のサンプルと見比べると、こんなもんかな...?
いずれにしても撮り手のピントの持っていき方が雑ですね...。
dpreview.comでのサンプル提供者はかなりの手練のようですから(画像を拝見しての感想)、
うまく写せばdpreview.com並、雑に撮ればデジカメWATCH並くらいの受けとめかな?

書込番号:4484878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:14(1年以上前)

上記は解像感についての話です。
高感度ノイズはdpreview.comでもISO400以上はノイズレスという感じではなかったですしね。

それと皆さん5Dに毒されすぎでは?(笑)

書込番号:4484882

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/07 07:21(1年以上前)

今までのサンプル画像では、長時間露光時の熱ノイズが目立っていましたが今回の
サンプルでは発生していないですね。ただ最近は涼しくなったので気温の影響が
あるのかもしれませんが...。
ISO800の暗部ノイズ(偽色)は、確かに結構凄いですね。

まあ価格を考えると頑張っていると思いますがやはり客層が良く判らないですね。
個人的には、安い一眼レフデジカメ買ってレンズ集めて将来へレンズ資産を残した方が
良いと思います。
ただ一年後とかに半額で発売当初の半額とかで買えれば(F828を見ていると無理?)
お買い得かも?

書込番号:4484888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/07 07:32(1年以上前)

このくらいならISO800までは、プリントなら使えそうに思います。
ISO1600以上はちょっと・・・

書込番号:4484898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:45(1年以上前)

>まあ価格を考えると頑張っていると思いますがやはり客層が良く判らないですね。
>個人的には、安い一眼レフデジカメ買ってレンズ集めて将来へレンズ資産を残した方が
>良いと思います。

ここは意見の分かれるところでしょうね。

銀塩が主流の頃、桜や紅葉の時期の観光地以外で一眼レフを持ち歩いていた人なんて
東京や大阪の街中でもほとんどいませんでしたよ。
ここの板でもD70登場後は次第にデジイチの話題が主流になり、
今ではほとんどがデジイチの話題ですが、それ以前はコンデジの話題がほとんどでした。
ここの板での話題の広がりが世の趨勢を反映しているか否かは
極めて疑わしいと感じていますが...。

書込番号:4484909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 16:40(1年以上前)

「大型撮像素子のライブビュー撮影」 ということで、扱い方に注意が必要なんでしょうか?
例えば、電源投入して、すぐに撮影を済ませ、電源OFFでスタンバイする方法なら、
ノイズが発生しにくく、不用意に電源を投入したままだと、ノイズが発生しやすいとか・・・?

書込番号:4485597

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 16:55(1年以上前)

フジS3proがモノクロライブビューを30秒以内と制限していることからも、電源オンが長時間続くのは大型素子の場合要警戒なのかもしれません。
R1はフランジバックが殆どないし。

撮像素子は発電機ですから。(論理の飛躍は皆様の叡智で補完ください)

書込番号:4485620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 17:18(1年以上前)

>電源オンが長時間続くのは大型素子の場合要警戒なのかもしれません。
Σ( ̄□ ̄|||)ガーーーンン!!
今まで、bulbでローパスクリーニングしてた。。。ACアダプター買わなきゃっ!

書込番号:4485647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 17:43(1年以上前)

>今まで、bulbでローパスクリーニングしてた。。。

通電しっぱなしが問題となるのは、撮影時のノイズに関してすよ(^^;)

ランダムノイズと熱ノイズとの切り分けも必要ですから、推論の域を出ていませんし・・・。
ただ、温度が高いと、ランダムノイズのようなものも目立つのは既知の事実ですよネ?(^^;)

画素密度が高い撮像素子ほど、この手の配慮が必要なんでしょうかネ?
単純に考えても、体積あたりの画素数が多いわけですから、熱を持ちやすく
なりますよね。

書込番号:4485692

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 17:44(1年以上前)

比較的大型の素子のものでライブビューをある程度の長時間継続する場合の想像話ですから、わたしの書いたのは。
くろこげパンダさんの問題提起は当たっているような気がします。
クリーニング中は撮影しないと思いますし(当たり前か)ご心配のし過ぎではないかと。
クリーニング後のテスト撮影は冷めてからがよいのかどうか。
実際熱を帯びるのかどうかも、手元では確かめる術はありません。

書込番号:4485694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング