
このページのスレッド一覧(全536スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
既出だったらすみません。
国内のサイトはいつごろからサンプル出してくるのかなあ。
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/preprod/gallery.shtml
R1の取りまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6714941.html
0点

国内サイトのサンプルは、昨日の15時位までは有ったのですがその後にメンテナンス中に
切り替わって消されてしまいました。
サンプル画像は3枚有って、キバナコスモスのアップ、海(橋と船)の夜景、街頭と空でした。
個人的感想だと、キバナコスモスはピントの芯が感じられず、夜景は熱ノイズが気になり
ました。(街頭は等倍で見ると色収差が判る程度でした)
ただExifを見るとβ機っぽいので、正確な事は判りませんが...。
多分、サンプル画像が再び出るならば差し替えられると思います。
書込番号:4427384
0点

これも既出ですかね?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A.HTM
Exif情報の機種名が 「DSC-KAIKAK」となっていますが(^^;)
書込番号:4427630
0点

メーカーサイトに出ていたサンプル画像3枚のExifに書かれている機種名のデータも
DSC-KAIKAKとなっていました。
書込番号:4427650
0点

サンプル画像を見ました。
正直に言って、購入意欲がわいてきました。24mmもなかなかですし、良いですね。
書込番号:4429915
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
11月ですか
大型のCMOS。どんな写りになるでしょう?
フジに傾いていましたが、気になります。
HPを読んでいると、ソニーの本気が伝わりますね。
今日はリコーのGRもあって、楽しい?一日でした
0点

やはりNikon D2X並の画質を期待しちゃいます。
デザインは個人的には好きにはなれないところですが。フジもS3proの大型センサーがついてこれくらいの出てくるとすごいんですけどね。
書込番号:4425339
0点

パープルフリンジは改善されているのでしょうか?前828ユーザーでしたが、あまりのひどさに手放しました。
書込番号:4425340
0点

途中で送っちゃいました。
D200待ってるんですが、こっちにヒヨリそうです。
書込番号:4425345
0点


ttp://img2.dpreview.com/gallery/sonydscr1_preview/originals/dsc00108.jpg
紫と緑が...(^_^;)
書込番号:4425375
0点

>紫と緑が...(^_^;)
画素数が多い事も考慮した方がいいですよ。ピクセル等倍ではさすがに・・・(^^;)
って、別スレで偽色の評価を、私もやってしまいましたが・・・(^^ゞ)
書込番号:4425411
0点

ピクセル等倍でなくて、iMacG5(20")でプレビューを使い90度回転して画面横幅に
大体合わせたサイズで気になったのですが...σ(^◇^;)
あと、少しの間だけメーカーサイトに有ったサンプル画像の夜景に熱ノイズらしき
赤や青の点が見えたのも気になってます。(熱ノイズならば、ライブビューを
続けるとどうなることやら...)
書込番号:4425448
0点

>画面横幅に大体合わせたサイズで気になったのですが...σ(^◇^;)
そうでしたか(^^;)、私のモニター(19インチCRT 画面幅36cm)では、見ては取れますが、
あまり気になりませんでした。あの程度なら、輪郭強調作用があるかも(^^;;;)
ライブビューでの熱ノイズの問題は、確かに、要チェックですネ。
書込番号:4425504
0点

正直、かなりいけてますね。高感度時も400ではノイズ殆ど気にならないし、
さすがに1600,3200は辛いものがありますが、緊急用としては十分。
あと、10Mピクセルの解像感を保持しつつ、階調が滑らかで、カラーバランスも良く、
好感が持てる画質だと感じました。レンズも一体型ですが、カールツァイスT*の
冠は伊達じゃないのかな? まあ、今までのハイエンド高倍率ズーム一体機は、
ソニーが撮像素子の提供を承諾すれば、今後の展望に明るい兆しが見えてきますね。
書込番号:4425702
0点

>紫と緑が...(^_^;)
マゼンター緑の色収差の様ですね。どうしても気になるケースは画像処理でほとんどディフェクトなしで消せますよ。(始めから無いほうが良いに決まってますけど)
私は輝度方向のモアレが少し気になります。(こちらは「ぼけず」に消すのは難しいです。)
とはいえ、早く触ってみたい絵です。
書込番号:4425703
0点

他のレンズ一体型と比べるより一眼レフと比べて遜色ない、っというか、下手な高倍率ズームより全然良いんじゃ?!って思っちゃいました。
高感度でのノイズはちょっと多目かなぁ・・・無理せず600万画素でも売れただろうに・・・。
書込番号:4425807
0点

R1いいですねえ。
今日体験してきたGR DIGITALも良かったですけど、R1もいいです。
両方欲しいけど、資金足りません。
どっちか1台だったら、R1かなあ。
書込番号:4425856
0点

>無理せず600万画素でも売れただろうに・・・。
そこはクロップモードで。(というのは冗談です。画素ピッチ変わりませんからね。^_^;)
いやぁ〜、某GMのD2X下克上って実質これの事だったのかな?
…んでもって、D100後継機のリリーズにも多少の影響があって出せなく、ソニーと決別、
そんな簡単な問題ではないでしょうな。複雑な裏事情でもあるんでしょうね。
あと、ソニーの方がノイズの処理が上手いような。。。
でも、共同開発で、ソニーはニコンからかなりのノウハウを得ることができたのかな?
こうなったら、同社最新のコンデジに搭載し始めた無線LAN画像転送とか付けて、
お茶を濁すのかな? まあ、年内に限り、ニコンの方は一応期待するだけしてみましょうか。
書込番号:4425905
0点

個人的にはH1で露出がいいのは分かっているので、アドバンスド・グラデーション・コントロール・システム(A.G.C.S.)が一番気になります。ニコンのDライティングの応用かもしれません。ビビットモードも使って見たいです。
あと、SONYを使って思うのはメモリースティックのフォーマットが凄く早いです。MSとコンパクトフラッシュの切り替えスイッチはV3と同じですが、V3もこの切換がすぐ切り替わりましたし、全体的なスピードは快適な気がします…
書込番号:4426053
0点

最近のソニーのデジカメがメモリースティックのフォーマット速くなったのは
前は、物理フォーマット的な事までやって時間が掛かっていたのが最近は
FAT(管理領域)のみの書き換えで初期化した様に見せているだけなので...。
書込番号:4426169
0点

>ichibey さん
そうでしたか。説明ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4426756
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





