このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年4月5日 17:45 | |
| 0 | 7 | 2006年4月4日 22:18 | |
| 0 | 18 | 2006年4月7日 23:50 | |
| 0 | 6 | 2006年4月6日 09:36 | |
| 0 | 4 | 2006年4月2日 07:24 | |
| 0 | 4 | 2006年3月30日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
Q1、この前サイズ1Mサイズ(晴れた日の外)で集合写真を撮ったんですが、ひとり一人の顔が少しぼやけてしまいあまり綺麗に撮れなかったんです。
ひとり一人綺麗に撮るにはサイズを上げればいいんでしょうか?
Q2,6Mサイズでも普通のデジカメプリント屋さんでもプリントできますか?
Q3,6Mサイズで撮った画像はLサイズ版でプリントできますか?
0点
Q1 1Mと6Mでは解像度が違ってくるはずです。
Q2、Q3とも可能です。
書込番号:4973049
0点
Q1 1Mだと120万画素なので解像度は悪いでしょう。
せっかく600万画素デジカメなので6Mで撮りましょう。
Q2 Q3 全く問題ありません。
書込番号:4973114
0点
一般的なカメラ屋さんの印刷システムではL版は1500×1050ドット有ります。
これは
3M = 2048×1536ドット
1M = 1280× 960ドット
の中間ぐらいです。
ですので1Mでの撮影は少々解像度不足です、最低3Mで撮影しましょう。
逆に言うとL版印刷では6Mは要らないですが。
書込番号:4973255
0点
オリジナルの画像はカメラの最大画素数で撮影しましょう。
あとは用途に応じて加工済み専用ホルダーをPCに作成し、リサイズ等の加工したファイルは
必ず別名にしてそのホルダーへ保存しましょう。
簡単なリサイズ用フリーソフトならこちらが便利です。
「縮専」
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/MailMag/108Shukusen.html
プリント屋さんにはオリジナル画像をコピーしたメモリーか、
CD−Rを持って行きましょう。
(元データーを失わないように)
日付を入れたかったら「日付も入れて」とお願いすればデジカメの
データーには日付も含んだ撮影情報が
必ず一緒に記録されていますのでプリントしてもらえます。
カメラの画素数とプリントサイズの参考に。
http://www.dpmco.net/
http://www.pic-up.net/digi_print.html
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/aioi&ako/aik/q&a011.htm
http://www.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGreatPictures/Digital/quality.shtml
書込番号:4974554
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
昨日 メモリー2Gと本体で 33820円で買いました 写真も趣味で 撮るのですが 動画は 画質とか どうなんですか?あと 2G分をフルに使った後 動画をメモリーからディスクに落とす際 ディスクとか 最善の方法は 何かありますか?やっぱり 動画はビデカメの方を買ったら良いでしょうか?
0点
機種が違うので参考にならないかもしれませんが(IXY700)動画の画質はビデオカメラの方がかなり上です。動画についてはおまけ位に思った方がいいですよ。
書込番号:4969760
0点
購入されたのであれば画質はご自分で判断された方がよろしいでしょう。
個人的にはDVと比べたらやはりかなりの違いは感じます。
大事な記録を動画でしたい場合はDVを使った方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:4969774
0点
綺麗に記録したいならば、DVカメラの方が上です。
特に、暗い場所の学芸会、発表会、卒業式等では、
雲泥の差があります。
でも、明るい場所で、手軽に撮りたいときは、
デジカメでもOKです。
PCで写真、動画を再生していると、家族は、写真より、
動画の方が集まってきます。
たぶん、全体のその場の雰囲気が音と動きで判るためと思います。
書込番号:4969818
0点
動画の画質はともかく、本体+2G=33820円で!?マジで?(汗)
書込番号:4969994
0点
DSC-T9の動画画質はとても良いと思いますよ。たまにピントがずれたり、画面全体が暗くなったりしますが、DVに見劣りしないくらいです。
オリンパスのμ720SWも持っていましたが、あれは全然ダメでした。無音環境で撮影しても音のノイズが酷くて使い物になりません。回路的に大きな問題があるようです。
書込番号:4970909
0点
>メモリー2Gと本体で 33820円で買いました
無茶苦茶安い値段ですね?どちらのお店でしょうか?
書込番号:4971361
0点
動画をカシオZ600と比べてみましたが
室内で暗いところ(静止画のSSで1/4)は
Z600は明るく撮れましたがT9は暗いようです。
明るいところでは、両方ともきれいでした。
T9はレンズが暗いのかもしれませんね。
書込番号:4972683
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。機種が決まらず悩んでいる素人です。
アドバイス宜しくお願いします。
今デジカメは3,4年前に購入したFUJIのF401所有して使用していますが、画素数が少ない(210万画素)のと、友人らの新機種を見ているうちに新しいのが欲しくなってしまいました。
F401の不満点は起動が遅い点、バッテリー持ちが悪い点、液晶が小さい(1.5型)点。おまけに、撮影モード時にレンズの蓋がたまにつっかえて
レンズが出難い点…です。
いつもオート撮影ばかりでホント素人写真しか撮っていませんし
正直、ノイズ?とかも良く分かりません。
プリントは主に普通の写真サイズのみです。
で、私なりに検討して
*SONY/T-9
*Canon/IXY70
*Pana/FX01
を候補としているのですが。
主な撮影は愛犬と旅行先でのスナップ。スキーに行ったときに
すぐに使いやすいもの。といった基準で探しています。
いつでも思いついたときに撮りたいので、コンパクト性とデザイン性を重視していたのですが、ここでの書き込みを見てるうちに
どれがいいのか分からなくなってきました(>_<)
T-9はスライド式なので、レンズが出ない、といった不具合はないだろうし、何よりデザインに強く惹かれています…
ただ、カメラと一緒に写真専用プリンターも買おうかな?と思ってるのでSONYのプリンターがちょっと高いかな〜と躊躇してます。
他のSONY製品も利用してない為、メディアがメモリースティックなのもどーなのかな?とか・・・。
そして、先日見に行ったヤマダでは店員さんから強くIXYを勧められ傾いて来ています(>_<)オート時にピントが合わせ易い、ピントの枠?みたいなのが出て撮りやすい等・・・。
FX01はピンクというカラーバリエーションや、単にパナ=大衆向け?みたいな感覚で使いやすいのかな?と。・・・広角はそれほど意識してません。
悩みすぎて分からなくなってしまいました。
アバウトな質問で申し訳ないのですが、素人でも楽しくデジカメライフ送れるようなのはどちらでしょうか?アドバイス頂けたら
嬉しいです。ヨロシクお願いしますm(__)m
0点
>正直、ノイズ?とかも良く分かりません。
>プリントは主に普通の写真サイズのみです。
正直、どれを買っても差を感じないと思いますよ
悩まず、見た目のデザインだけでも良いのじゃないかなと
>SONYのプリンターがちょっと高いかな〜と躊躇してます。
DPOF に対応していますので、DPOFに対応しているプリンターならば
どんなメーカーでも直接繋がります。
※現在のプリンターはほぼ全てDPOF対応じゃないかな
>他のSONY製品も利用してない為、メディアがメモリースティックなのもどーなのかな?とか・・・。
カードリーダーだけの問題ですから、メディアなんて気にすべきでは有りません。
書込番号:4968713
0点
この中ならT9がいいんじゃないかな?
スキーにT9も持って行った事がありますけど、ポケットに入れていても邪魔にならず携帯性には優れていましたよ。
撮影モードにスノーモードもありますしね。
IXYは、おススメしません。
バッテリー残量表示が無いので、温度の低いスキー場では、いきなりバッテリー残量警告が出て焦るかもしれません。
手ブレ機能も付いてないし、IXY買うなら発売予定のIXYD800 ISを買った方がいいでしょう。
書込番号:4968746
0点
IXYにするならIXY700の方が良いですよ。
T9にするならスポーツパックを買い足せばスキーなどの撮影にちょうど良いと思います。
車内・室内などの狭い空間での撮影ではFX01が最適だと思います。
(ただしズームはその分弱いですが・・・)
画角はFX01は広めで、IXY70は普通、T9は狭目です。
FX01=28mm IXY70=35mm T9=38mm
書込番号:4968748
0点
レス有難うございます!!
こんなに早く回答頂けるとは思ってなかったので
感謝です!!
なるほど。やはりT-9がオススメなのですね。
IXYのバッテリーの件は少し不安だったんで
ゲレンデに入ってバッテリー切れ、なんてなったら
悲しすぎですもんね^^;
IXY800や700も考慮したんですが、いかんせんサイズ的に
大きいなぁと・・・
やはりいつも持ち歩きたいので
小さくて見た目の好みなT-9にしようと思います♪
皆様有難う御座いました!!
さっそくヤマダ行ってきます〜
書込番号:4968860
0点
デジカメはソニーでもプリンターは、キヤノンかエプソンがいいと
思います。
書込番号:4969100
0点
そういえばソニーのデジカメは撮影時間が表示されていたので
寒いところでの残量の低下が明確に分かります。(←便利)
ついでにプリンターはエプソンを使っているのですが結構消費が早く燃費が悪い感じです。
印刷の画質には満足しておりますが・・・
書込番号:4970290
0点
DSC-T9って他のデジカメに比べてオーブが写り過ぎですよ。
エジプトの遺跡で撮影した時なんかは、もう周囲を囲まれているのかと思うぐらい写りました(涙) 仕方ないのでフラッシュを使わずに撮影して回避しましたけど。
書込番号:4970914
0点
オーブって何?
塵・埃・水しぶきなどがフラッシュで反射して映る光の玉のようなものですかね?
書込番号:4971465
0点
自分はT1使ってますが、オーブ出すぎ!
T9でも同じなんですね・・・購入考えていたので残念です。今度新しく出るT10(30?)でも同じくオーブいっぱいでしょうね・・・
書込番号:4972045
0点
sunponさん seilWingさん
>DSC-T9って他のデジカメに比べてオーブが写り過ぎですよ。
確かに多機種比べて多いですね・・・なんでだろ?
書込番号:4972120
0点
うーん、でもDSC-F88よりは減ったなと思っています。
やはりフラッシュとレンズが近すぎるのでしょうね
書込番号:4972800
0点
誠に残念ですが、本日返品しました。
本当にオーブが出過ぎて悩んでいる人多いのではないでしょうか。カミさん用のOptioS6と比べて愕然としました。購入後2ヶ月ほど経っていたのですが、写した写真を持って販売店に相談したところ、十分返品に値するとの答えを頂きました。ストロボを使わないという方法もありますが、このタイプは気軽なスナップ用と考えていたのでどうしても納得がいきませんでした。販売店がソニーに確認したところ、ソニー自体もめずらしく認めているそうで、外箱、バッテリーケースなど無しでも問題なく返品に応じたそうです。液晶モニターは非常に綺麗だし、質感、操作感、デザインなど非常に気に入っていただけに代わり機種を探すのに困っています。COOLPIX S5が気になっているのですが、あれもレンズとストロボが近いですよね。どうしよう・・・・
書込番号:4973057
0点
はじめまして。オーブで話題になってたんで私にも一言。
とにかくほしくてほしくてたまらなかったT9を手に入れ喜んでました、それで公式の場での撮影、あれ?なんか写ってる、しかも白っぽく丸いもの10数個くらい、これなんだ他にもコンパクトカメラを持ってる人がいたんで調べたらSONY製品だけに写ってた。
その後SONYさんに直接問い合わせてみたらそれはオーブと言いカメラの故障ではありませんといわれ、おまけにその場合ストロボを使用せずに感度を上げて使用してくださいって言われました。どうしたらいいのかな、こまま泣き寝入り?ストロボ使えないなんておかしい話だよね、でもT9気に入ってるし。
書込番号:4978908
0点
小さなカメラでレンズから十分離れたところにフラッシュを置こうとすると、
今度はRICOHのR3のように指で隠れる位置になってしまったりもするので、
メーカーとしても悩むところなんでしょうね。T9はすぐに手放してしまった
んですが、私の場合は一度もオーブには遭遇しませんでした。フラッシュも
焚いたし、部屋が埃っぽいことにかけては自信があるんですけどね(^^;)
場所によって密度が異なる空中の塵など、外因的な要素を含む現象の場合は、
製品の側の設計に無理があったかどうかの判断も難しくなるでしょうから、
メーカーに訴える時も、条件を揃えて撮影したサンプルを添えるなどした方が、
効果的かもしれませんね。同じ被写体に向けて同時にシャッターを切った写真
を見せれば、案外レンズのコーティング不良など、個体不良だったことが
わかることもあるのでは。
書込番号:4979004
0点
>その後SONYさんに直接問い合わせてみたらそれはオーブと言いカメラの故障ではありませんといわれ・・・・
故障ではなく、カメラの欠陥なんです。
本来なら、回収すべきぐらいの問題だけど、ソニーは無責任企業だからやらないですね。
こんな事を書いていると、ゲートキーパーに抹殺されてしまうカモ。
書込番号:4979110
0点
ニックネームが変わってしまいましたが・・・
納得がいかない場合は撮ったデータを見てもらうのが一番です。T9の場合あきらかに多くはっきりオーブが出るので比較しなくても理解してもらえると思います。それに直接SONYではなく販売店に相談したほうが良いかもしれません。私の場合ですが、相談に行ったのが日曜日だったので、店頭販売を応援するSONYの人がいたので、その人に相談しました。カメラを持参したのでその人とテスト撮影を行い、くっきりとしたオーブを確認しました。(その時はオーブ現象の事を知らずに故障と思っていた)SONYの人も「これはひどい」
と言うことでその場で新品を渡され試すように言われました。その日、問題解決と満足して家で試したところやっぱり映ってしまい、ネットで色々調べたところオーブ現象であり、T9はより映りやすい
との事を知りました。翌日、販売店に行き再度相談したところ返品されてはどうかと言われ、代わりの機種も選んでなかったので(T9に一目惚れだったので)その通りにしました。その日充電器、コード、マニュアルなど持っていなかったので三度足を運ぶ事となりましたが、返品の前にカミさんのOptioS6と比較撮影を何度も行った結果、明らかに差がでました。念のため販売店の方にもお見せしましたが・・・。話が重複しますが、販売店の方の話では珍しくSONYが認めているとの事でした。
書込番号:4979297
0点
オーブは不思議ですよね、
T9はレンズが飛び出さずフラッシュ面と同一にあり、しかもそのレンズが飛び出さない構造のおかげでレンズのすぐ脇にフラッシュを配置できるのでレンズとフラッシュがものすごく近いですよね、
これが影響するのでしょうか・・・
私の持ってる屈曲系のDimageXtはどうなのかなと見ると、3cm位離れてました、
過去LOGでオーブの出やすい機種をまとめると分かるかな?
書込番号:4979400
0点
DSC-F88の方がずっとオーブが出やすかったですけれどもね
T9はF88に比べれば随分と減ったと思うのですが
書込番号:4980319
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
デジカメ買い替えを検討中なのですが、T−9とFinepix F11と悩んでいます。
主な使用目的は子供の撮影(室内&屋外)と旅行用です。
1.T−9は「手ブレ被写体ブレに強い!」と謳われていますが、
実際のところどうですか?
2.F11は屋外の写真に白トビが多い・・・という話をよく聞きますが、T−9は屋外、室内、夜景、、どれもキレイに撮れるのでしょうか?(カタログにはそう書いてありますが・・・)
T−9はスポーツパックも安価なので、非常に心が傾いているのですが、今のデジカメが画質が悪かったので画質の良さを優先的に考えたいと思っています。
他にも長所・短所などありましたら、是非お聞かせください。
0点
T9は高感度対応でかつ手ブレ補正も付いていますので、今までのものよりは室内撮影にも強いですが、レンズが暗めなのも災いして、室内で活発に動くものならF11にはかないません。
F11は明るめの写真を撮ろうとするためか、屋外での撮影時の白飛びが話題になっていますね。
気になる場合は、露出補正で「−」補正するなどして改善できます。
夜景を「キレイ」に撮るには、F11やT9に限らず三脚とセルフタイマー又はリモコンが必要です。
少し荒れても構わないのであれば、どちらも手持ちでギリギリ撮れるかも知れません。
T9の長所は見ての通り、薄くで携帯性に富む事と1cmまで寄れる拡大鏡モードですね。
F11の良さは、何と言っても電池持ちと高感度撮影時の画像のキレイさですね。
書込番号:4968580
0点
>>1.T−9は「手ブレ被写体ブレに強い!」と謳われていますが、
強いですよ、でも過度な期待をしては駄目です。
>>T−9は屋外、室内、夜景、、どれもキレイに撮れるのでしょうか?
キレイという表現の定義によりますが
T9は白飛びしづらく、ホワイトバランスの調整が非常に良いと思っています。
>>画質の良さを優先的に考えたいと思っています。
非常にあいまいな表現です。
画質なんて、何が良いかは人それぞれだからです。
例えば私はFX01とT9を併用していますが
画質の方向性が確実に違います。
それでT9の方が綺麗という人もFX01の方が好きという人も両方います。
実際のサンプルを多く見て、自分の”好み”を探すしか無いですよ
書込番号:4968692
0点
こんにちは
T9を使っています
1.一昔前の機種に比べたらずっといいですね。
被写体が動かないものならT9は特に便利です
2.F11は明るめの絵になるようですが、使用した感じではT9はCANONに比べて暗めの絵が出てくるようです(評価測光同士で)
もちろん露出を予めプラス補正しておけば問題ありません
コンデジとしてはどっちかというとF11はマニュアル指向です
書込番号:4968697
0点
以下自分の独り言的な完全な主観ですが・・・
T9にあってF11にないもの
1.サイズの小ささ・薄さ、デザインの格好よさ
2.テブレ補正機能
F11にあってT9にないもの
1.実用可能な高感度画質
2・各種マニュアル設定機能
>>1.T−9は「手ブレ被写体ブレに強い!」と謳われていますが、実際のところどうですか?
F11にテブレ補正機能はありません。T9はISO640まであげて被写体ブレを防ぎますが、F11はISO1600まであって、また同ISOで比べるとF11の完勝と思うので、被写体ブレならF11です。
>>2.F11は屋外の写真に白トビが多い・・・という話をよく聞きますが
比べてみるとわかる場合はたしかにありますが、普通に使っていて気になるレベルはそんなに多くないですし、少しの設定で改善することは可能です。
デザイン重視ならT9、そうでないならF11が良いのではないでしょうか。(こう言うとT9を下に見ているように思われるかもしれませんが、デザインも重要な要素で、現に自分もF10所有していても安くなってきたT9買っちゃおうかと思ってるくらいです。)
T9とF10(F11ではありません)のISO別店頭での撮り比べ、およびF10の白飛びについてのH1との比較をブログにのせていますので、よろしければ見てみてください。
書込番号:4973557
0点
F11とT9を使ってます。
・F11
明暗差が大きいと白飛びします。フラッシュを使うとさらに白飛びしやすくなるようです。対策として、アベレージモードを使うことである程度、回避できますが、フラッシュを使うと白飛びします。特に顔が飛んでしまうのが気になります。露出周りの特性の理解と使いこなしが必要と思われます。(普段は取り直せば良いんですけどね。結婚式や卒業式で失敗して・・・涙)
⇒フラッシュなしとありの2枚撮影が簡単にできるF30に買い替え予定です。
・T9
手ぶれ補正が良く利きます。露出も大きく外れることはなく、オートで気軽に撮影する人には一番のおすすめではないでしょうか?同一条件でF11と画像を見比べると、多少劣っているのが分かりますが、単体であれば、気にならないと思います。
書込番号:4973643
0点
皆さん、とても分かりやすくご説明くださり本当にありがとうございました。
随分悩みましたが、F11を購入しようと思います。
現在IXY400を使用しています。
屋外では満足いく写真がとれるのですが、昨年子供が入園して室内写真を撮る機会が多くなってからというもの、失敗作続出。ブレがなくても全体的に暗かったり、画質が粗かったり・・・悩みの種でした。
室内ではF11。白トビが酷いようでしたら、屋外ではIXYと使い分けていこうと思います。
コンパクトカメラですから、各機種得手不得手があるということですよね。
書込番号:4976242
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9 か LUMIX DMC-FX9 か悩んでいます。
かれこれ5年前、FINEPIX4500を購入し最近になって
ピントが合わなくなり いつだってぼやけた感じの画像が
撮影されるようになりました。デジカメの寿命ということなん
でしょうか。デジカメって5年も使えば ボケてくるんでしょうか。
ガタの来やすいメーカーなんてありますか?
0点
5年も使えりゃ十分でしょう(^_^;)
つーか、よく5年も使いましたね。
電化製品の寿命なんて、運不運でしょう。
書込番号:4961909
0点
私なんてデジカメ1台を1年間使いとおしたためしが無いぐらいです。
デジカメ暦3年ですが
ソニーP32・P100・T3、サンヨーS1・C5、キャノンIXY50、フジF810、ペンタックスOptioX、パナソニックFZ30、カシオZ750
と計10台です。(現在Z750・FZ30)
書込番号:4962786
0点
FINEPIX4500 まだ現役ですよ
1年前シャッターが切れなくなりいろいろ調べてストロボスイッチを押すと正常に使えるのがわかりました
今もその状態で使ってます
個体差があるので5年でダメという事はないですが
ピントが合わなくなっては買い替えもやむをえないですね
私も最近友人の撮った写真との差を感じT9を購入しました
購入候補はFX01だったのですが、買ってきたのはT9でした
T9のデザイン、薄さ、手ぶれ補正センサーが縦位置・横位置の2つ、内臓メモリが58M、バッテリー残量が正確、液晶がきれい などに満足しています
書込番号:4962813
0点
まったくの個人的意見ですが、T9とFX9との比較なら・・・
大した設定もしないで撮る画質がかなり雰囲気違うと思います。
FX9は鮮やかに見えますが、のっぺりした感じ。
T9はFX9よりは、自然ですが少し地味な感じ。
ここは好みなのでどちらが良いとは言いづらいですが、自分はT9の方が好みです。
また、以前にも書いていますが、FX9を使っていたときはホワイトバランスに相当に苦い思い出があります。
あとは大きいのはデザインじゃないでしょうか。FX9も十分小さいと思いますが、T9は薄くてやっぱりカッコ良く思います。先日ビックカメラでデジ一眼いじった後、T9を見たら同じ「カメラ」には見えないくらいでした。
自分はカードの種類をほとんど問題視しないので、この2機種であれば文句なしにT9をおすすめです。
書込番号:4965175
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
昨日、T9を購入致しました。
来週早速旅行に行きますので色々と試し撮りや設定をしています。
触ってみて分からないのがひとつあるので教えて頂けると助かります。
フラッシュをたくと『ピカッピカッと3〜4回光ってほんの少し間を置いて、再度光ります』がこれは正常なのでしょうか?
説明書などを読みましたが、この作動が正常なのかどうか?がハッキリしません。
写りはフラッシュの有無で差が出ているのでフラッシュの効果は出ているようですが、ひかりかたに疑問があります。
質問をまとめますと・・・
@何回か光るのは正常でしょうか?異常でしょうか?
A正常だとすると、なぜこのようなひかりかたをするのでしょうか?
みなさんご教示宜しくお願いします。
0点
正常みたいな感じですね〜。
赤目軽減がONになってると本発光の前にチカチカ光るかもしれません。
書込番号:4957385
0点
赤目軽減機能です。
撮影をする前にフラッシュを光らせる事で、人の瞳孔を絞らせて
本撮影の時に人の目がフラッシュで赤く光る事を軽減します。
メニューで赤目軽減をOFFにするとしなくなります。
書込番号:4957447
0点
赤目についてはこちらの記事が参考になるでしょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3905948&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%D4%96%DA&LQ=%90%D4%96%DA&ProductID=00501910691
フラッシュのチカチカが気になるなら鉄也さんが仰るように
メニューを確認して赤目軽減の項目をOFFにすれば良いです。
書込番号:4957821
0点
からんからん堂さん
鉄也さん
san_sinさん
早速の回答ありがとうございます。
赤目軽減を『OFF』にしたら、現象はなくなりました。
色々な機能があるのですね!
使いこなせるように少しづつ勉強していきます。
書込番号:4958125
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







