このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月19日 00:14 | |
| 0 | 9 | 2006年3月19日 16:03 | |
| 0 | 5 | 2006年3月19日 23:54 | |
| 0 | 7 | 2006年3月18日 19:57 | |
| 0 | 6 | 2006年3月18日 15:52 | |
| 0 | 3 | 2006年3月17日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
最初、メモリーカードを買ってなくて本体に画像を記録してました。
最近になってメモリーカードを買ったのですが、
本体の画像をメモリーカードに移す事はできますか??
どなたか教えて下さい><
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?016123
説明書は読まれましたか?
一応メーカーサポートQ&Aを貼っときます。
書込番号:4922766
0点
人に聞く前にマニュアルぐらい読んだらどうです?
それ以前にもセットアップメニューを呼び出したら
コピーって項目が直ぐに見付かるし
書込番号:4922771
0点
返信してくださってありがとうございました↑↑
おかげでできました♪
これからはちゃんと隅々まで説明書よもうと思います☆
書込番号:4925055
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
購入した方に聞きたいのですが、T9を購入したときに液晶にフィルムみたいなものが貼ってありましたでしょうか?どちらにしても液晶に貼るフィルムは購入したほうがいいのでしょうか?
0点
傷ついて気になるようなら貼った方がいいと思います。
書込番号:4922353
0点
専用フィルムを使用した方が安心ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_40608154/48227967.html
書込番号:4922619
0点
T9は買ってませんので、はっきりしたことは判りませんが、最初から
保護フィルムを貼っていることはないと思います。
剥がして捨てるような紙(?)は、貼っている機種もあるようです。
書込番号:4923087
0点
この質問をされており、気になさり始めているのでしょうから、
後で後悔しないうちに貼っておくことをお勧めします。
ただし、専用フィルムは高価で、貼付け失敗時(ほこり入り等)の
後悔が大きいのも現実です。(私も1度の失敗経験有り)
こだわりが無いのであれば、100円ショップ(ダイソー)
のフリーサイズ保護フィルムをお勧めします。
(あくまで「お勧め」ですが、値段によらず結構良い物でした。
失敗に備え、2個以上の購入がベターでしょう)
なお「フリーサイズ」なら、2.5インチの映像部分だけでなく、
スクリーン全体をカバーする様にカットして貼れるので、
(貼ってないみたいに)とても自然な仕上がりにできました。
「見た目」や「本来のスクリーン保護性能」を気にする人には
特にお勧めです。
書込番号:4923250
0点
何度か同じことを書いていますが、皆さんあまり気にされないようですね(笑)。
T9の液晶にはSONY独自の高度な低反射コーティングが施されており、視認性が優れています。
これに品質の悪い保護シールを貼るとせっかくのメリットを殺してしまいますので、その点は考慮されることをお勧めします。
ちなみに、よほど硬いものでこすったりしなければ、簡単に傷つくほど液晶面はヤワでもありませんよ。
書込番号:4924121
0点
T9ではありませんが、私も買って直ぐ保護フィルム貼りましたが貼り方が悪かったのか直ぐに無くなってしまってそれから貼ってません。
物を大事にすることはいい事でしょうが私は使用しない時は直ぐ保護ケースに入れてますのでまだ傷はありません(良く見るとほんの少しありますが)個人的にはいりませんが、神経質な人は張ってた方がいいかも。
書込番号:4924556
0点
新品状態では何も貼ってありません。
というわけで必要なら自分で購入して貼らなければなりません。
必要性は人それぞれ。
貼らなくても傷が付かなければなんの問題もありませんが、光に当てて見えるようなうすーいキズは簡単につきます。
汚れをとろうとティッシュペーパーなんかでごしごしこすれば非常に細かいものですがもうかなりキズがついていそうです。
液晶保護フィルムを貼らない場合で汚れを落としたいときには専用のクリーナーを使用したほうがいいです。
書込番号:4924789
0点
野犬さん
T9はコンパクトボディで画面が大きいので、つい液晶画面に手がいってしまいます。そうすると指紋をとろうとゴシゴシしてしまいますので、保護フィルムを貼っておいた方が精神衛生上、楽です。
私も m-yanoさん ご紹介のフィルムを貼っています。
(SONYロゴの部分までカバーしますし、貼りやすかった)
書込番号:4926710
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
娘の写真や動画を両親にプレゼントしようと思って、付属しているPicture PackageでビデオCDを作成しようと思ったのですが
「メッセージ番号[IM06006] CDRドライブがありません」と表示されて焼けません。
PCはSONYのVGC−M52B/Wで
Picture PackageのCD-R Engineは最新の8.1.7.0にアップデートしました。
本当に困ってます。
どなたかご教授お願いします。
0点
書込番号:4922159
0点
>ぼくちゃんさん
早速ありがとうございます。
他のライティングソフトでは普通に焼けるんです。
vaio updateで最新の状態にしているのですが、やはりpicture packageでだけ焼けません。
困ったなぁ・・・
書込番号:4922776
0点
VGC−M52B/W内蔵のドライブはDVD二層記録対応のドライブですよね。
私のPCで(自作PCで書込出来るドライブは2台あります)試してみたところ、DVD二層記録「非対応」のドライブはpicture packageから認識されますが、二層記録対応のドライブは認識されませんでした。
(勿論2台共、> 他のライティングソフトでは普通に焼けるんです)
私はVCDの作成はしませんし、認識されるドライブも有りますので困りませんが、picture packageが二層記録対応ドライブを認識しないのが原因では無いかと考えられます。
余談ですが、DVDは4倍速までの物、それ以上の速度の物、二層記録出来る物とで各々違いが有ります。
書込番号:4926872
0点
>うれしたのしさん
ありがとうございます!
会社のPCにpicture Packageインストールして試してみます!
会社のも確か2層対応なので無理カモ
SONYに質問メールしてるので返答が来たらご報告させていただきます。
書込番号:4927971
0点
> SONYに質問メールしてるので返答が来たらご報告させていただきます。
「はい」お待ちしております。
余計なお世話かも知れませんが、私はライティングソフトに「B's Recorder GOLD」と云うのを使用していますが、これにもVCD作成機能は有ります。
picture packageは、言わばおまけのソフトですからVersion up等での対応は期待できないと思われますので、picture package以外の方法でVCD作成を模索された方が賢明だと思います。
書込番号:4928294
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
いつもこちらを拝見させて頂き、やっと購入に踏み切れました。
本日キタムラで購入してきました♪
この機種にしたのはいろいろな理由があるのですが、
その一つに
@主に子供や犬を撮るので毎回マニュアルは不可能
A他機種に比べてオートでも結構それなりに綺麗な写真が撮れる
と言う点も気に入りました。
しかし・・・やはりと言うか当然子供や犬は被写体ブレします・・(笑)
それは十分承知しているのですが少しでも綺麗に撮るために、
単純に【高速シャッターモード】を選択してみました。。。
ところが室内では光源が不足してなのか真っ黒写真です・・(苦笑)
【高速シャッターモード】は屋外で晴れた日に動きの早いものに使うものなんです?よね??
そうなると室内でシャッタースピードを上げるには・・・と説明書やネットで調べてみましたがどう言うものを触ればよいか見つけ出すことができませんでした。。。
説明書を読んでて改めて気づきましたが・・
T9は
@完全なオート撮影
A絞り、シャッタースピードはカメラが自動設定して
他は設定できる プログラム撮影
Bシーンセレクト
しか無いんですよね・・・??
いえ・・・それは分かっていました??!し(笑)
マニュアルでなくてもそれなりに綺麗めな写りと気に入っています♪
でもこのT9で、動きの早い被写体を綺麗に写すコツがありましたらぜひともご受講頂けると大変嬉しく思います。
ネットでデジカメ講座も検索してみましたが
お知恵の多いこちらでもお尋ねさせてくださいませ。
どうぞよそしくお願いいたします。
0点
T9ユーザーではありませんが…。
おそらく、「ISO感度」というのがいじれると思います。
仕様表を見る限り、「オート / 80 / 100 / 200 / 400 / 640」とあります。
数字が大きい(最大640)ほど、
●シャッタースピード → (速い) ●画質 → (悪い)
逆に、数字が小さい(最小80)ほど、
●シャッタースピード → (遅い) ●画質 → (良い)
となります。
もしくは、ストロボを「強制発光」にする。
書込番号:4921448
0点
こんばんは
ご存知のように、カメラは取りこむ光の量(露出量)を絞りとシャッター速度の組み合わせで調整しています。(ISO感度でも調整可能です)
絞りはレンズの明るさの限界があるため、開放値までが限界で、物理的な限界にすぐぶつかります。
後はシャッターを遅くすることで取り込む光の量を確保することになります。
そのようなわけで、暗い室内ではシャッター速度を速めると、光の量が不足するので暗くなってしまいます。
対策は窓辺の外光を利用するか、照明を明るくすることが一番です。
ISO感度を上げることでシャッター速度を速くすることはできますが、ノイズが増えてきますね。
暗いところではフラッシュも効果があります。
プロの写真館などでも、すごく照明に設備費をかけています。それなりのカメラを使いながらも効果が大きいからなのですね。
書込番号:4921500
0点
こんにちは
なかなか難しい問題ですね。
まず高速シャッターのスポーツモードは「ISO320、シャッタースピード1/250sec」以下になりませんから、暗いところで撮ると真っ暗になってしまいます。
http://hajime3776.fc2web.com/dsct9-data.html
つぎに、被写体ブレを抑える為にシャッタースピードを上げる手段としては「プログラムモードでISO640にする」という方法がこのカメラでの限度となります。
その場合一度マニュアルでセットするとカメラが覚えていて、一旦電源を落としても次に電源を入れるとそのままの状態が継続しています。
ただしISO640とすると画面がザラツイて荒れてしまいますから、一度その状態で写真を撮ってみてパソコンの画面などで確認してみてください。気にならないようならその状態でもいいでしょうが、そうじゃなかったらオートで撮影するのがベストです
オートだとISO320までしかなりませんからおそらくこのザラツキは気にならないと思います。
ただそれ以前に、被写体にすこし近付いてフラッシュを使用する方法や部屋を明るくする方法を考えてみてくださいね。
書込番号:4921514
0点
EV(露出)を−(マイナス)に調整する事でもシャッター速度は
あげる事ができます。
※少し画像が暗くなりますが
ISOを極端に上げるよりも
マニュアル機でシャッター速度を調整できるのは
レンズが明るく絞り値(F値)が豊富に設定できるからです。
T9のレンズはF3.5(ワイド)-4.3(望遠)と比較的暗く
絞り値もF3.5-F10の間でシャッターの速度2.5段階分しか調整
できません。
そもそもシャッター速度が気になるような明るさでは
完全開放のF3.5以外には設定されないです。
書込番号:4922796
0点
カメラ愛好家(新人)さん
ぼくちゃん.さん
写画楽さんtreasurehunter-Hさん
鉄也さん 本当に本当にありがとうございます!!!(涙)
大事な事を押さえつつ分かりやすくご受講頂き、
やっぱり、楽しんだり研究したり勉強されている方のおっしゃる言葉には重みと言うか説得力と言いますか生きたアドバイスと言いますか。。。すごくすごく感謝しております!!
なんとなく用語だけは知ってる状態だったので
「ISOを上げる=感度が良くなる
シャッタースピードが早くなるのかな?
だからこれで撮ればいいのかな??」
程度しか知りませんでした。
なのでソニーのカスタマーセンターに電話した所・・・
「ISOを上げるとシャッタースピードは速くなるの?」と言う質問に対して長々と専門用語でお話しし続けるので
結局私の話はあってるのか間違ってるのかすら分からないし(汗)
「ISOを上げるとシャッタースピードは速くなるの?」と聞くと
「早くなる場合も遅くなる場合も、早かったり遅かったり両方同時になる場合もあります」とおっしゃるし
ISOの操作すら説明出来ないし・・・(泣)
混乱しちゃってたんです・・・・
それでこちらで質問させて頂いた次第です・・。
ご受講頂いて、基本的な事が曖昧だった私には、学生の頃のテスト前の「まとめ」みたいにすごく分かりやすかったです!(笑)
自己流の解釈ですがまとめてみて早速試してみることにします♪
【シャッタースピードを速くするために】
@まずは強制発光してみる、被写体に近づく
AISOを上げる
☆でも上げれば光量が不足し暗い画像になる
→外光や照明で明るさを取り入れるかフラッシュを使う
☆ノイズも増える
→プログラムモードでシャッタースピードとノイズが気にな らないバランス良いISOを高感度から順に試してみる
BISOを上げる他に露出を−にしてスピードを上げてみる
試しながら書いてみました♪
お恥ずかしながら・・
過去に一眼レフフイルムも購入したのですが
なんとなくの知識で漠然と触っていただけなので
結局【どうしたら撮りたいものが撮れるのか】にたどり着かずオートで撮っていました〜。
今回は皆様のおかげで理解しながらいじっているので
「なるほど!!ならこれは・・・あ〜この違いがあるのね!」
などといじっていたら電池がなくなってしまったので
充電完了したら結果を報告させてくださいませ。
このたびは本当にお世話になりました。
ありがとうございました!!
ぜひともこの後もご受講頂けますととても嬉しく思います♪
長文、大変失礼いたしました。
書込番号:4923553
0点
こんにちは
Aのところ
>☆でも上げれば光量が不足し暗い画像になる
これは違います。ISOを上げればカメラが受ける光量が増加するので、その分シャッタースピードが速くできるわけです
> →外光や照明で明るさを取り入れるかフラッシュを使う
これはむしろ@の仲間ですね
Bの露出補正はオートでは出来ませんからプログラムモードにしてやってみてくださいね
書込番号:4924045
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在、P200を使用していて、携帯性が良く、手ぶれ補正・若干の高感度があるT9を検討中です。
@ただ、バッテリーライフがCAP規格で240枚とP200より少なめ
ですが、このくらい薄型コンパクトで、光学式手ぶれ補正が
あることを考えると致し方ないのでしょうか。
A1泊2日の旅行であれば、取りあえず予備バッテリー無しでも
何とか過ごすことは出来るのでしょうか。
※風景・建物、人物等のスナップが主です。
アドバイスをいただけると幸いです。
0点
>1泊2日の旅行
旅行には充電器を持参して、宿泊中に充電することが可能ですね。
ですから、1日に何枚撮るかだけを考慮すればいいのではないでしょうか。
書込番号:4920655
0点
その質問はそのまま
『1泊2日の旅行で240枚撮影しますか?』という質問になります。
CAP規格はどの機種でもほぼ正確と考えて良いですよ。
書込番号:4920712
0点
メモリーカードが512MBならちょうどいいくらいの
撮影枚数では?^^;;
どこかで充電出来れば気にならない撮影枚数かと^^;;
手ブレ補正もレンズ駆動ですからモーターの電気の分
消費電力が増えますしね^^;;
書込番号:4920716
0点
こんにちは
デジカメはいつも予備バッテリーを持って出かけてます。
僕はVictoryさんのおっしゃられるパターンなのですが、T9で512Mのメモリーカードを使い切ったことはありますが、今のところ満充電したバッテリーを交換しないといけなくなったことは一度もありません。
フラッシュとかを特に使わなければ大丈夫そうでした。
書込番号:4920754
0点
みなさん、ありがとうございます。
確かに冷静に考えてみれば、一泊二日で240枚撮影するか
どうかと言うことになるわけですね。
そう考えると、予備バッテリー又は、充電器を用意した
方が良さそうです。(安心して撮影できますね。)
このサイズ光学式手ぶれ補正付きで、このバッテリーライフなら、
納得するべきなんでしょうね。
キャノンさんなんかのイクシーなんかは、160枚程度であることを
考えると・・・
書込番号:4920915
0点
いや、プレビュー繰り返すと
案外すぐになくなりますよ!
液晶キレイだから・・・ ^_^;
書込番号:4923323
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
購入前にみなさんの客観的意見を伺いたいと思いましたので
タイトル通り、DSC-T9かDSC-M2にしようか迷っているところなのですが、M2は動画に強いとのことですが、T9は動画はいかがな物でしょうか?
価格帯は両者似たような物なのですが、
手ブレ、マクロはT9の方が勝っているようですが、
手がでかいのでホールド性、動画的にはM2がいいような感じなのですが、
実際屋外での動画撮影はどんな感じなのでしょうか?
(主に屋外での撮影が主な物なので)
使われた方ご意見お待ちしております。
0点
T9が動画に強いかわかりませんがノイズが少なく画質も良くなってます
ツァイスのレンズのおかげでしょう
解像度が高い
書込番号:4919541
0点
M2は動画用のカメラといっても差し支えのない機種ですので、操作性でT9はとうてい及ばないでしょう。
ただしM2の動画はMPEG4で、ファイル容量が小さいぶん画質は低くなります。画質で比較するならT9のほうが上ですね。
屋外での動画撮影とのことですが、普通の昼間でしたらどんなカメラでも大丈夫だと思います。それとも、なにか特殊な状況を想定されていますか?
書込番号:4919573
0点
機械の動作を撮影したい為、天候、設置場所等で明るさがずいぶん
違ってくるので、その辺の情報もできれば知りたいのですが・・。
私は三脚は用いる方なので、手ブレはそんなに気にしない方なのですが、PCで再生したときの画質がどんな感じかも知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4919614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







