サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

(4814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

四隅の暗さ

2006/01/20 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

はじめまして☆
価格.comだけを信じ、初めてのデジカメでT9を買いました。

さっそく室内で試し撮りをしたところ、四隅がくら〜くてイマイチでした。

書き込みや、取説を読んだのですが
『露出・ISO・高感度』のあたりの設定を変えればいいのかと思いましたが、
違いがはっきりわからずモヤモヤしてます(´`)
フラッシュの問題?とも考えてます。

日曜に使う予定なので必死に勉強しています。
どうか教えてください。


それから、他にも色々わからない事があるのですが、、、

一、お店プリントで普通の写真にする場合、プリントされる部分だけ液晶画面に表示して撮影したいのですが、その場合3:2を選べばいいのでしょうか?

一、数日(数ヶ月)使わない時は、バッテリーやメモリースティックは抜いておいた方がいいのですか?

一、バッテリは使い切ってから、満タンに充電した方がよいのでしょうか?

一、持ち運ぶときのケースですが、SONYので好きなものが見つかりませんでした。
4千円の黒はなかなか良かったのですが、上がガバッと開いてて傷やゴミ対策は大丈夫か、と、本皮なのが気になり止めました。
良いのがあれば教えて下さい。
ちなみに、黒い丸っこいショルダーバックのcyber−shotと白の刺繍が入ったのが可愛かったので購入しましたが、
普段使いやゲレンデに持ち出す時、デカくて・衝撃からあまり守ってくれなさそう、と思いました。

長くなって&初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:4750718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 17:04(1年以上前)

室内でフラッシュを使われたのですか?。

フラッシュ発光なら、その配光のせいだと思います。
周辺に十分光が届かないのです。
この場合は少しズームする(画角を狭める)と改善されます。

又、フラッシュ自体が悪いと言うだけでなく、中心部と周辺ではカメラから見た距離も違いますので、多少は致し方の無い面もあります。

フラッシュなしで4角が暗めなら、超小型薄型によくある周辺減光です。
デザイン性重視のために犠牲になった部分でしょうね。

書込番号:4750752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 17:17(1年以上前)

下まで良く読まないうちに書き込んでしまいました。

プリントは、フチなしの場合は上下が若干切れますので、多少余裕をみておいた方がいいですね。

しばらく使わない場合でもバッテリーは抜かない方がいいです。
そのまま忘れてしまうと日付などがリセットされてしまいます。
バッテリーを入れたままでも、たまにはチェックして下さい。
バッテリー切れのまま長期放置すると、日付などのリセット以外に、過放電になってバッテリーを痛めてしまいます。
空になってから充電しなくても、気軽に充電すればいいと思います。
適度に使って、適度に充電が一番です。

書込番号:4750786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/20 17:37(1年以上前)

少しズームする(画角を狭める)は、例えば人物を撮るなら人に近付くと言う事でいいのでしょうか。

サイズについては、3:2より、普通で上下切れる感じで撮った方がイイんですネ(^^)

機械に弱いようで、ハラハラしながら格闘しています。
花とオジさんのお陰で少しホッとしました☆ありがとうございます

書込番号:4750822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 18:16(1年以上前)

少し望遠にすると言う事です。
望遠にすると写る範囲が狭くなるので、フラッシュの届かない周辺を切り捨てる事になります。
但し、望遠にする事によりレンズが暗くなりますので、全体的なフラッシュの届く距離は短くなってしまいます。

T9はW端で2.8m T端では2.3mまでなので、2.3m以内の距離なら大丈夫です。

フチなし印刷では上下が若干切られるので、その分多めに写して置くと、頭やつま先が切れる事が防止できます。

書込番号:4750900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/20 18:40(1年以上前)

タ・フ・ワ・フ・ワイさん
初めまして!

T9は・・・ストロボ発光量の調節が出来ますよ!
一度お試しになってみてください。

書込番号:4750958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/01/21 01:10(1年以上前)

タ・フ・ワ・フ・ワイさん

> サイズについては、3:2より、普通で上下切れる感じで撮った方がイイんですネ(^^)
⇒日付を入れて撮影したものを縁なしプリントする場合は、4:3(普通?)の方をお勧めします。3:2だと日付のあたりで切れることが事が多いです。
私は日付は印刷時に入れますので何時でも3:2(写真としてはこちらが普通で、4:3はPC画面のサイズ)ですが…
因みに、縁なしプリントでは上下・左右が少し切れますので、アングルに余裕を考慮しておくべきです。

> 持ち運ぶときのケースですが、SONYので好きなものが見つかりませんでした。
⇒私はSONYには拘りませんので携帯用のケースを使用していますが、ぴったりですよ。

書込番号:4752132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 02:47(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます!!

ごっつぁんです!さんへ
ストロボ弱くしてみると、影の暗さ&強さが弱まり、全体のバランスが(絵的な感じ?)良くなった気がするので使い分けてみようと思います♪

うれしたのしさんへ
こんばんは
今回は日付を入れずに撮るので、うれしたのしさんと同じく3:2にしてみます。
縁を出さない為にちょっとはみ出してプリントする、だから4辺に余裕を持たせるとゆう事ですね!納得&スッキリ☆
携帯ケースは、どこのが合うのか、よければ教えて頂けませんか?

花とオジさんへ
背景の広い範囲を照らしながら、暗い部分を切る。デスね!やっとわかりました(^。^)>
>W端で2.8m T端では2.3mまでなので
が、よくわかりません(T。T)
Wは横、、、?2.8mはフラッシュの届く範囲、、、?


暗い場所にはISOを高感度にすればよいと取説に書いてたので、やってみました。
カメラの小さな液晶ではキレイですが、写真プリントすると汚いのがわかっちゃうのかなぁと悩み中です。

書込番号:4752315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/01/21 03:21(1年以上前)

> 携帯ケースは、どこのが合うのか、よければ教えて頂けませんか?
⇒私のはずっと以前に購入した汎用品で、メーカー名とかは判らなくなっています。
店頭で気に入ったものにサイズ合わせしてみれば良いと思います。

●花とオジさんの代わりに…、
> W端で2.8m T端では2.3mまでなのでが、よくわかりません(T。T)
⇒W端は(WIDE:広角側)、T端は(TELE:望遠側)の事で、数値はフラッシュの届く距離。このくらいの距離を目安にしなさいと云う事ですよ。(ズームボタンの左がW、右がT)

書込番号:4752343

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/21 07:46(1年以上前)

T9のケースですが、私は、オーディオテクニカのAT-DPP5を使用しています。

本来は、デジタルオーディオプレーヤーのポーチですが、サイズがぴったりで手触りもやわからで良いです。
特にT9の薄さを損なわないところが気に入ってます。
皮製とかにこだわる方で無ければお勧めです。
色も、黒・白・赤とありますので、お好みで選べます。
ただ、耐水性は判りませんし、ハードケースではないので、衝撃に強いかと言われると疑問ではありますが。

量販店(ビックやヤマダ)でしたら、iPodのコーナーとかにおいてあると思います。
私のアルバム(T9試し撮り)の最後に、実際の感じを載せてあります。

書込番号:4752472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/26 02:47(1年以上前)

うれしたのしさん、夢心さん、回答ありがとうございます。

ズームとそうじゃないのとで、フラッシュの届く距離を変えてるなんてビックリです(^^;)

先日、無事に(?)T9使ってきました。
室内でフラッシュをオートにして使っていたのですが、光ったり光らなかったり不思議に思いつつ・・・。
とりあえず、お店プリントに任せて現像してみます!☆
(まだ自分で出来ないんです・・・。)

T9のサイズの小ささを生かせるのものがいいなぁと思っていたので、夢心さんのアルバム見てピッタリ感がイイと思いました。
とりあえず、携帯売り場から、ipod売り場まで、いろ〜んな所を探して長年愛用できる逸品を探し出してみたいと思います!

書込番号:4766688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

各販売店の延長保証制度について

2006/01/18 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:31件

こんにちは
ヨドバシの延長保証は5年間ですが、その間をすべて保証するのでなく、たったの1回だけの保証ということみたいです。
他の販売店の延長保証は、どうなっているのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:4745093

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/01/18 14:38(1年以上前)

各店・各企業でまちまちですね・・・
淀橋のは特に内容に不満の感じるロングワラントと思いますが
そう言った事一切を勘案して後はエンドユーザーがチョイスする
事ですから

書込番号:4745153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度2

2006/01/18 15:39(1年以上前)

私はネットでもポイントが使用できる
ビックカメラ派です。
ビックの長期保証の場合回数は無制限です。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp

書込番号:4745254

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/01/18 22:05(1年以上前)

きーでぶさん こんにちは。

個人的にデジカメは長期間使わないので
保証延長は必須とは思わないのですが、
私自身過去に痛い目にあっているので、
落下保証は必要と思っています。

保証延長も含めて、そういったお店をまとめています。
まだ、十分な内容ではないのですが、ご紹介します。

http://ytun.cocolog-nifty.com/hosyo/

ヨドバシの保証が落下にも対応していたら、
アクセサリだけではなくカメラ本体も購入するのですが。。

書込番号:4746145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/18 23:52(1年以上前)

アエロナさん、ytunさんありがとうございます。
ビックカメラは回数無制限なのですね。
アエロナさんのページで色々調べてみようかと思います。
落下保証まで存在しているなんて驚きです。

書込番号:4746597

ナイスクチコミ!0


エスオさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/19 01:09(1年以上前)

キタムラも一回ですね。金額は実質タダ。
少し気になりましたが、本日キタムラで購入しました。
使わないフィルムカメラを下取りに30700円+
ソフトのおまけでした。

DVカメラは良く壊れましたが、駆動系の少ない
デジカメは、それほど壊れないと思うし、せいぜい2,3年使えば
新しい物を買うと思うので、1年のメーカー保証+あと
一回あれば、大丈夫かなと思います。

書込番号:4746892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/19 11:37(1年以上前)

ytunさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとう御座います。
お気に入りリストに追加しました。
家電量販店(ネット店以外)の情報も欲しいです。

今後の更新もよろしくお願い致します。

書込番号:4747436

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/01/19 13:00(1年以上前)

アトレー7さん

>家電量販店(ネット店以外)の情報も欲しいです。
貴重なアドバイスありがとうございます。

デジカメレビュー集にどうしても力が偏りますが、
本ブログも家電店、カメラ店含めて随時追加します。

時々のぞいてみてください。

書込番号:4747586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/20 16:15(1年以上前)

ヤマダ電機の延長保証は如何ですか?購入金額の5%を現金(無茶苦茶高いが!)で支払えばメーカー保証と同じ保証が5年間(メーカー保証1年+ヤマダ電機延長保証4年)何度でも保証されますが。

書込番号:4750663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

T9とF11について

2006/01/18 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 tomo53さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。デジタルカメラ初心者です。
T9とF11で迷っています。
1歳の子がいるので、その撮影にデジカメを購入したいと思っています。
「手振れ補正+iso640」と「iso1600」は結局、どちらがぶれなくて綺麗に撮影できるのでしょうか?
店の店員に聞くと、画質があらくならない(あらさが目立たない)のはiso800くらいまでなので、T9の方が手振れ補正があるから良いと言われました。
いろいろな人の意見を聞くとF11の方が評価がたかいのですが・・・。どうかアドバイスをして下さい。

書込番号:4744309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/01/18 01:04(1年以上前)

簡単に言うと、動作ブレを抑えて撮りたいならF11、動作の無いものをブレずに撮りたいならT9、って感じじゃないでしょうかね〜。動き回る子供の撮影ならF11の方が無難かな。

書込番号:4744328

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo53さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/18 01:22(1年以上前)

SCREEN OF LIFEさん、早速の返信有難うございます。
動くものなら→F11
動かないものなら→T9
ということですよね。よくわかりました。
ただ、T9のカタログを見ると、「動くもの」も「動かないもの」も手振れ+高感度で綺麗に撮影できるとかいてあったので・・・、
悩んでしまいました。F11に比べるとT9の被写体ブレ防止は低度というのは数字からわかりますが、iso800くらいまでが限度と考えると、T9のiso640と被写体ブレもかわらないのではと思ってしまうのですが・・・。ご指導頂けると幸いです。

書込番号:4744380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 07:12(1年以上前)

ぶれないというコピーからか、T9とF11で検討する方が多いと思いますが、この2機種は性格が全く異なると思います。

T9の高感度ですが、640までありますが私には400で厳しいと感じました。

画質においては、光量の充分な場合を除き、素子のサイズも異なるこの2機種では、F11の優位は明らかかと思います。

T9はデザインや大きさ、手軽さで選ぶ機種かと思いますので、
お子さまをメインに1機種のみの所有であれば、F11を選ぶべきかと思いますがいかがでしょう。

書込番号:4744612

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/01/18 07:41(1年以上前)

T9のISO640は夜景や動物を撮る分には、ぎりぎり我慢できる
範囲だと思いますが、人肌を撮るには納得できないノイズです。

ですのでお子さんを採るならば、ISO400迄
現実には自動で設定されるISO320迄
が使用限度だと思っています。

それに比べ、F11はISO800位迄結構常用できるとの話なので
倍の差が有ります。

ただし、相手が静止してくれる大人や風景と撮ると考えるとT9の
手ぶれ補正はシャッター速度3段分の効果が有るので、その差は殆ど
無くなります。

書込番号:4744631

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/01/18 09:29(1年以上前)

はじめまして。

お子さんの撮影が屋外メインならT9もいいとおもいますが、
室内中心になるのでしたらF11がいいですよ。

T9を持ってないので、高感度のノイズがどの程度なのか分からないですが、
F11のISO800は常用レベルです(F10で7ヶ月の子供を撮っています)。

個人的には「手ブレは頑張れば防げるけど被写体ブレはどうしようもない」
と思うので、高感度のF10orF11がいいと思っています。

書込番号:4744717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度5

2006/01/18 11:12(1年以上前)

こんにちは
kissデジをメインに使ってますが、ちょい撮りにT9を買おうと考えています
僕はT9とZ2とを比較していたのですが
レビュー記事
T9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/06/2967.html
Z2(F11と同じFUJI高感度品)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/09/2857.html
を見ると、
プリントアウトする気になるのはいずれもISO200までです
僕の感想では
Z2(ISO200)≒T9(ISO200)>Z2(ISO400)>T9(ISO400) です
つまりFUJIは高感度と謳っていてもISO400以上は緊急用に撮影することができるといったイメージです
F11はZ2と比べ絞り2/3段分明るいので(1段でISO2倍相当)現実には
おそらくF11(ISO400)≒T9(ISO200)程度(1段分の差)が実力でしょう

被写体ブレに対してF11が絞り1段分有利としても、手ぶれ防止機能によりT9で3段分有利なのであれば、結果的にはブレに対してはT9の方が有利だと僕は思っています。

ただし、色・デザインについては個人の好みですしいろんなサンプルを見られて判断された方がいいと思います

書込番号:4744848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/18 12:03(1年以上前)

お子さんだとカメラを出してすぐ撮ることがあると思いますが、T9はオートでISO320まで、F11はオートでISO800まで自動的に上がると思います。F11の方が被写体ブレの失敗は少ないかもしれません…

書込番号:4744907

ナイスクチコミ!0


松京さん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/18 14:58(1年以上前)

自分はF11のほうがおすすめですねぇ。ISO1600も他メーカーのものに比べノイズは少ないように見受けられますし、子供さんの肌の質感などはフジの方が勝っていると思います。

T9の性能は申し分ないですが写真にしたときの色合いが何とも。自分的にはやや青紫色になる傾向が強い感じがします。

被写体が子供さんメインならやはりF11では。
(プリントすることを前提に話させていただきました。)

書込番号:4745179

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 17:06(1年以上前)

こんにちは
高感度の魅力はSSを速くできることですが、高感度画像が許容できるかどうかでしょう。
どんなカメラでも、感度を上げれば画質は低下します。
フラッシュは、害を考えたら非力なものですから、使えば被写体ブレに有効ですし、
ノーフラッシュ撮影でも室内を明るくする、窓辺の外光利用などの方が効果が上がります。一般的な家屋内は撮影には酷な条件です。

X9は基本感度近くで頑張れるところがいいですね。

書込番号:4745391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/01/18 20:57(1年以上前)

今思いつく範囲で比較(auto撮影)してみました。

F11優位
赤目発生率、人肌の再現性、高感度でのノイズ感、被写体ぶれ防止効果、電池のスタミナ

T9優位
携帯性

手ぶれは、手ぶれが気になるような写真を撮ったことがないので、どっちが優れているかは?です。


書込番号:4745932

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/01/19 00:04(1年以上前)

F11で手ぶれを防ぐにはISOを上げるしか無いが
T9ではISOを上げなくても防げる
と言う事もできる

書込番号:4746668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

.THM?

2006/01/17 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:15件

ムービーを撮った時に一緒に保存されている、「.THM」っていう拡張子のファイルは何でしょうか?説明書にも載っていない気がします・・・
これは、パソコンへの保存時に消去してしまっても不都合ないですか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4743214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/17 21:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/17 21:08(1年以上前)

ついでだから ここも こっちの方がいいのかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/solution/faq/connect_comm9/ans/a-connect9-r_other_movie.html

書込番号:4743342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/17 21:29(1年以上前)

これも参考になるかも?(ならないかも?)

http://e-words.jp/a/E382B5E383A0E3838DE383BCE383AB.html

書込番号:4743433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/17 22:55(1年以上前)

ありがとうございます☆
.THMっていうのは、サムネイルなんですね!(^^)!
ということは、あってもなくてもいいけど、あったら便利という解釈でよろしいのでしょうか?皆さんはパソコンなどに保存する場合、このファイルはどうされてますか?消去されてますか?

書込番号:4743802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T9かFX9…

2006/01/17 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

お店で色々いじってきましたが、ややT9に傾きつつあります。
またまた質問なんですが
@皆さんはメモリースティックはどこのメーカーで容量はどれぐらいなものを購入されていますか?
Aビックカメラやヤマダ電機のWebサイトで42000円でポイント22%というのを見て、ポイントでメモステを購入すると、価格.comと変わらない値段で買えそうなのですが、どう思いますか?

書込番号:4743060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/17 21:10(1年以上前)

2.いいんじゃないかと

書込番号:4743345

ナイスクチコミ!0


亀たんさん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/18 10:53(1年以上前)

1:うちは1GBのメモステDUOを買いました。一番キレイなモードで300枚くらい撮れるとです。
うちが買ったお店の人が言うには、T9を買ったお客さんの多くは512MBのメモステを買う場合が多いとの事です。ただ個人個人で必要量は変わってくると思うので参考までに。

2:うちはポイント制度のお店は使わないです。
「42,000円でポイント22%」とか言うけど、結局は「32,760円の価値の商品に対して、初回の支払いで42,000円を払う。しかしそのポイントで買う時、なんか無料で買えた気分になってしまう。」というのがムカつきます^^;
しかも山田って小物系の値段が高い気がするし。
来店ポイント400円分がしっかり上乗せされてると思うし。

うちが山田で買うときは「ポイントいらないから現金値引きでねぇ」って言って買って、小物系は別のお店で買うとです。

つか。最近は量販家電店なら34,000円位で普通に売ってますよ^^

書込番号:4744828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/18 22:18(1年以上前)

亀たんさん。どこのメーカーのメモステですか?

書込番号:4746201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

データ保存について教えて下さい

2006/01/16 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:5件

最近サイバーショットT9を購入しました。
デジカメ初心者ですが、とても満足◎しています。
日々活躍しているのですが、そろそろメモリもフルになって
きたので、そろそろデータ保存をしようと思っているところです。
CDRに保存するのが一番便利かなと思っていますが・・
CDRにも色々種類があるみたいで迷っています。
みなさんはデータの保存はどのようにしていますか?
また、CDRの場合、プリント用やデータ量にも種類がある
ようですが、おすすめがありましたら教えて下さいm(__)m

書込番号:4739363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/01/16 11:08(1年以上前)

僕は、T9ではありませんが…保存は、カメラ屋で、フジカラーCDに焼いてもらっています。
1枚で、400MB(200枚)までしか保存できませんが…。インデックスが付いてくるので、データを探すのが楽です。

書込番号:4739396

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/16 11:28(1年以上前)

DVDならベストですが、CDでも十分です(^^)v
私の保存方法は、ハードディスクの適当な場所に「デジカメ画像」などのフォルダを作り、そこへ日付や撮影場所のフォルダを作成し、デジカメ画像をコピーします。
例えば「2006.01.16京都」みたいな感じです。
デジカメ画像フォルダがCD-Rの最大容量700MBに達したら、一気にCD-Rに保存します。
CD-Rへの保存が完全に行われたことを確認した後、デジカメ画像内のフォルダを全て削除します。
CD-Rに保存する場合、バックアップを兼ねて2枚同じものを作っておけば、万が一1枚が破損しても安心ですね。

書込番号:4739421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/01/16 12:06(1年以上前)

外付けHDD

書込番号:4739479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/16 12:15(1年以上前)

>CDRにも色々種類があるみたいで迷っています。
個人的には「国産」「低速焼き」及び「メディアの保管方法」に力点を置いています

書込番号:4739496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/16 12:23(1年以上前)

フジカラーCDは作成過程でサイズ縮小(1,840×1,232pix)や色補正を行うので注意してください。

http://fujifilm.jp/print/service/cd/order01.html

書込番号:4739508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/16 12:28(1年以上前)

HDD、CD-R、DVDと保存方は色々有りますが
いずれにしても、バックアップを取っておくことが
必要だと思います
私は、HDDに保存していますが、DVD-Rで必ずバックアップを
取っています
DVDに焼くまでは、他のHDDにダブルでバックアップしています
大切なデータですので、必ず、バックアップは取りましょう
CD-R、DVD-R共に耐久年数がありますので
読み込みが出来なくなることもありますので

書込番号:4739514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/16 12:44(1年以上前)

フィルムの場合はカビさえ気をつければ、大体は大丈夫だけど、
デジタルの場合は出来るだけ多くのメディアに保存しましょう。

書込番号:4739545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 14:17(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
色々な方法があるようですね〜
バックアップを忘れずに注意します!
CDR&DVDを早速見に行ってみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4739694

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/16 17:01(1年以上前)

>フジカラーCDは作成過程でサイズ縮小(1,840×1,232pix)や色補正を行うので注意してください

「フジカラーCDデジタル」というサービスを開始しています。
オリジナル画像のまま保存可能です。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1348.html

書込番号:4739954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 17:29(1年以上前)

こんにちは
将来的なことを考えると、DVDの方が枚数を大きく減らせるので便利だと思います。
画像を探すときも、1枚に多く入っている方が楽です。
迷うなら、DVDですね。

書込番号:4740013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/16 19:17(1年以上前)

ショコラ@さんのPCには、DVDに書き込み可能なドライブが付いているのかチョット心配・・・。

書込番号:4740255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/16 21:11(1年以上前)

USBタイプの外付けDVDドライブを購入すれば、問題ないのでは?

書込番号:4740584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/19 09:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
先日DVD−Rを購入しフォーマットしようとしたのですが、
私のDLAのバージョンがCD−R、DVD−R、DVD+R
は使用できないようで、アクセスできませんでした・・。

その後、PCに入っていた他のソフトで対応できることがわかり、一応DVD−Rに保存はできたのですが、
保存する際に「すべての機種に対応できない可能性が
あります」という感じのメッセージがでてきました。
それは、他のPCでは見られない可能性があるということ
ですよね・・

DVDに保存する場合は、DLAを使用している方が
多いのでしょうか?
DVD−Rは書き込みが1回しかできないので、
データを削除したり追加したい場合はDVD−RW、
DVD+Rを使用した方がいいですよね。
−RWと+RWの違いはよくわかりませんが、
今度はDVD−RWを買おうと思っています・・。


書込番号:4747282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/01/20 00:27(1年以上前)

> DVDに保存する場合は、DLAを使用している方が
DLAって、「ソニー製DVDドライブをお持ちのお客様専用MyDVD/DLA」の事ですか?
これだったら使っている人は多くないかも…。

> −RWと+RWの違いはよくわかりませんが、
記録方式が異なりますが、どちらも再書込みが可能なDVD。

DVD-RとDVD+Rは、書込みは一度だけ(記録方式が異なる)。
DVD-RWとDVD+RWは、繰り返しの書込が出来る(記録方式が異なる)。 と、覚えておくと良いでしょう。

問題は、あなたのお持ちのドライブがそれぞれのメディアに対応しているか?ですので、確認されてから購入される様お勧めします。


書込番号:4749418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/20 10:08(1年以上前)

うれしたのしさん、ありがとうございます。
DVD-R(+R)と、DVD-RW(+RW)の違いと特徴、
-と+の違いがやっと理解できました(^_^)v

DLAというのは・・・
「DLA(Drive Letter Access)はハードディスクから
フロッピー ディスクに対して行う場合と同様の簡便さで、
ハードディスクからCDレコーダまたはDVDレコーダに
ファイルのドラッグ アンド ドロップを行うことができる。
このDLAを使用すると、ディスクのフォーマットや
ファイルの保存が簡単に行え、準備が完了すると、
DLA の「互換化」機能を使用してだれとでもディスク
を共有することができるようになる」ということ
らしいです。
このユーティリティはどのPCにも入ってる
わけではないんですよね・・・
デジカメのデータをDVDやCDに保存する場合、
このDLAを使う以外にも方法があるのでしょうか?

DVD-Rの方が、DVD-RWやDVD+RWよりも品数が
豊富でたくさん種類があるようですが、
DVD-Rの方が使用度が高いからなのでしょうか?

デジカメのデータを保存するために使うなら、
(どちらのメディアも対応できれば)
追加や削除できるDVD-RWやDVD+RWの方が便利
のように思えるんですけど・・・



書込番号:4750007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 12:47(1年以上前)

−RWや+RWなどの再書き込み可能なメディアは、一般的にRより光の反射率が低くなっています。
従って、経年劣化によるアクセス不能やデータ消失の可能性もRより高まります。

保存が目的なら、書き換えの必要性も多くないと思いますのでRを使われる方がいいと思います。

私は整理中はHDで、一時的なバックアップはMOで、保存はCD−Rを使っています。
現在の全てのDVDに対応するドライブもありますが、私の場合はCDの容量が手頃なので・・・。

書込番号:4750261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/20 13:33(1年以上前)

花とオジ さん、ありがとうございます。
−RW、+RWにはそのような点があるのですね。
言われてみれば、保存用なので書き換えできなくても
問題はないですよね・・・。
ただ、私の場合、ハードディスクに一時保存して
DVDの容量に達したらまとめて保存しようと思っています。
それまでハードディスクに入れておくとPCの処理が
遅くなる可能性がありそうなので、RWに上書き保存
していこうかなと考えていました。
写真を撮る量によって人それぞれ使い勝手が違うと
思いますけど、今後のことを考えると悩みます〜

素朴な疑問なんですが・・
デジカメのデータって、ハードディスクでファイルを
コピーして作ったり、DVDやCDにコピーしたり・・を
繰り返していくと、本来の画質から多少変わってくるもの
でしょうか・・?
またDVDとかCDのメーカーによっても違うのなのかとか・・
ふと思いました・・。



書込番号:4750354

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 00:11(1年以上前)

そろそろ(初めから?)パソコンの話になってますね。
パソコン関係で聞いた方が良いのでは?

>DVDの容量に達したらまとめて保存しようと思っています。
>それまでハードディスクに入れておくとPCの処理が
>遅くなる可能性がありそうなので、RWに上書き保存
>していこうかなと考えていました。

PCの処理が遅くなることはほとんど無いでしょう。
RWには書き込み回数制限があります。普通は気にしなくて良い
ほどの回数ですが、できるなら細かな追記/書換えは控えた方が
よろしいかと。

>デジカメのデータって、ハードディスクでファイルを
>コピーして作ったり、DVDやCDにコピーしたり・・を
>繰り返していくと、本来の画質から多少変わってくるもの
>でしょうか・・?

デジカメの名の通りデジタルデータですから、コピーだけで
画像処理ソフトで編集→再圧縮(保存)しなければ劣化しません。

書込番号:4751941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング