このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年12月2日 00:52 | |
| 1 | 7 | 2005年11月30日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2005年11月27日 22:36 | |
| 0 | 6 | 2005年11月28日 23:15 | |
| 0 | 10 | 2005年12月1日 02:21 | |
| 0 | 6 | 2005年11月27日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
勉強不足の質問で恐縮です。
FX-9のジャイロとT-9の工学補正、機械的にどのように違うのでしょうか?利点・欠点は?
本来ならばT-9を買う時に気にするべきだったかも知れませんが、単純に自分の使っている物を知りたいと思いまして。
誰か教えてください。
それにしても、いくら手ぶれ補正が最近のトレンドとは言っても、各社カタログの写真はやりすぎですよね。そんなに手ぶれ補正なくてもぶれるかって感じです。今まで手ぶれ補正無しの機種を使ってましたが、動く物を追いかけてもここまでひどくない。
0点
あの〜、「ジャイロ」で一度ググッてみる事をおすすめします。
多分T9にも同じ物が搭載されてますから…
ちなみに昔たくさん売れた「宇宙コマ」というのは知ってます?
そしてFX-9とT-9は両方とも光学補正による手ブレ補正機です。
違う点はFX-9はレンズが沈胴式レンズ、T9は屈折式レンズ
だけで手ブレに関しての考え方はほとんど同じです。
書込番号:4618307
0点
>各社カタログの写真はやりすぎですよね。
ソニーのカタログは実際見てはいないのですが、
三段分までぶれを補正するんだから、それなりに
効果があると思いますよ。
ちなみにVictoryさん の仰ることは正しく、
ミノルタ(CCDシフト式・ユニットスウィング式)も
松下の開発したジャイロによってぶれを検知しています。
書込番号:4619722
0点
> [4618307]
>ちなみに昔たくさん売れた「宇宙コマ」というのは知ってます?
蛇足ですが、最近の振動センサーは回転系を持っていませんよ。
<参考>
3.振動センサの原理と特長
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/vib/vibsensor_2.htm
書込番号:4620017
0点
こんなのもありますね。
3軸(x,y,z)で3個要るようです。
http://www.epson.co.jp/osirase/newsline/2005/tnl0502.html
書込番号:4620048
0点
>>蛇足ですが、最近の振動センサーは回転系を持っていませんよ。
とりあえずジャイロを一発で理解するには一番かと^^;;
それよりリンク先で理解出来る人がどれくらいいるかですが…
書込番号:4622117
0点
要するに、はやぶさに3個搭載してて壊れたやつ?(^_^;)
書込番号:4622708
0点
う〜ん、はやぶさには必ず帰ってきて欲しいです。
愛地球博で模型を見てからは気になってましたんで…
結構小さいんですよね。
書込番号:4623227
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
私、現在、コンパクトデジカメを物色している者ですが、暗がりでも手振れをしにくく撮れるというCMを見てFinepix F11に惹かれていました。
で、バイト代を貯めて購入しようとしたら、SonyからT-9という手振れ補正付、かつ高感度(F11よりは感度、低めですが)が発売に…
私の被写体としては、風景(基本的に昼間です)、集合写真(これも昼間が多いです)なんですが、これから忘年会、クリスマスシーズンと、比較的暗がりのシチュエーションが多くなりがちです。
やはりそういう暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れるといいので、高感度が使えるT-9かF11という選択肢になります。
店頭で触った感触では、T-9の方が持ちやすいかなぁと。
今までは、SonyのP5を使っていました。
上着のポケットに入れたり、首からストラップにかけて持ち歩く事が多いです。
F11のような高感度・・・とまでいかなくても、もうちょっと高感度域までT-9にあれば、迷わず、飛びつけるのですが・・・
どうか背中を、ポンッと押してくれるようなアドバイス、お願いします。
0点
もう過去ログで皆さんが上げてくれているサンプルを
見て、その感度での画質を我慢できるか?を自分で
決めるしか無いと思います。
画質で選べれない時は、どっちが持っていて楽しい
カメラか?
持ち歩けるカメラか?
とか別の視点に立つといいと思います。
書込番号:4618023
0点
>暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れるといいので
暗い所ではストロボ発光させなさいって、
それの方が幸せに慣れると思うよ。
雰囲気、雰囲気と言っても、
真っ暗、手ぶれブレブレ、被写体ブレなんかより
ず〜とましだと思うんだけど。
書込番号:4618111
0点
>やはりそういう暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れると
>いいので、高感度が使えるT-9かF11という選択肢になります。
悪条件での撮影ならF11でしょう。
T9の手ぶれ補正、高感度対応共にそれほどの効き目はありません。
それでも前モデルに比べれば、かなり良いけど…
あの大きさと形状に納得できれば、F11でしょう。
描写性能自体は、大したものです。
書込番号:4619180
0点
T9とEXLIMと比べて見ました。
F値はカシオF2.6に対しT9はF3.5で暗めです
夜景を撮ったところT9はISO320に上昇しカシオは200一定にしましたところSSは両機共1/25になりました。
T9の高感度は沈胴式に比べて暗いF値分を引き上げてくれる能力位しか有りませんが、その状態で手ブレ補正が効く為できあがった写真はカシオよりブレの少ない写真になりました。
明るい昼間にテレ側での手ブレはF11では感度を上げられないので効果はないので手ブレ補正付きのT9の方が有利と思いますよ。
又クレジットカードサイズのT9は携帯性は抜群ですが、その分撮影時に左手の中指がレンズに被さることに注意が必要です。
書込番号:4619749
0点
手ぶれ補正は、「高画質なまま」ぶれの無い写真を
撮影するのに有効です。
手ぶれ補正で補佐しきれない場合にのみISOをあげる
べきで、最初からISOをあげて撮影するのは邪道とも言えます。
よってT9かX1をお勧めします。
書込番号:4619783
0点
>明るい昼間にテレ側での手ブレはF11では感度を上げられないので効果はないので手ブレ補正付きのT9の方が有利と思いますよ。
これは、ISO固定にしたりシャッタースピード優先にしたりせず
AUTOのままだと、シャッタースピードが1/60以上稼げるときは
カメラがISOを積極的に上げない、ということを言われているので
しょうか?(望遠側が1/60じゃ心許ないという意味?)
>バチスカーフさん
「自分が納得できる画質の範囲で」いいんじゃないでしょうか。
手ブレ補正も万能でなく、手ブレ写真が混じるのと、全ての写真が
高感度で多少落ちる画質のどちらがよいか、手ブレの危険度で変わって
きますね。
また手ブレ補正が3段分といううたい文句からすると、手ブレ補正
付きのISO200とF11のISO1600、どちらがいいかという問題でも
あります。
#被写体ブレに関しては同じISOで比べることになります。
書込番号:4619820
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
パナのFX9を購入しようとお店にいったらFX9の横にT9がありまして、いままでSONY製品には全く興味がなかったので知らなかったのですが、一目惚れしてしまいました。
デザイン的には気に入ってますが、やはり性能が気になります。
そこで、T9の高感度と拡大鏡はつかえますか?マクロ撮影を結構するので、拡大鏡の機能は気になります。
購入にあたり、使用している方の意見を参考にしたいと思いますので、お願いします。
0点
FinePix Z2の高感度域のディテール溶けが我慢できなくて、先日からT9使い始めましたが、かなり満足しております。
今までコンデジだけでも50台以上購入してますが、これは相当お気に入りの機種になりました。
手ぶれ補正はFX9同様にギリギリの際の保険という感じでキヤノンのEF70-200ISのような強力無比な感じはありません(←当たり前)が、ISOオートでISO320まで積極的に増感するプログラムとしかも被写体によってはISO320でもノイズは我慢できるレベル(FinePixのF10やF11には及びませんが)ですので、買って後悔することは少ないと考えます。
又、拡大鏡モードも相当使えます。
(随分誉めてしまってますが、基本的にはキヤノン党ですので、本当はIXY-Dシリーズでこの手の機種が出てくれれば・・・)
書込番号:4611614
0点
高感度でのノイズについてはサンプル画像スレッドに夢心 さんの作品がありますのでそちらを参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587344&ViewLimit=0
以前T1での拡大鏡モードの画像を見たコトがあるのですが…コンパクトデジカメのマクロとしてはかなり使えるような記憶があります。
書込番号:4611631
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在P-100を使用してます。なんと言ってもバッテリーの持ちが良く、持ち歩いてもほとんど気にしたことがありませんでした。歴代Pシリーズ愛用なのですがインテリアの写真や夜景等を撮影する機会が多いのでT−9に買い替え検討中です。バッテリーやホールド感などの点でP-100と比べていかがなものでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点
dotcamさん こんにちは。
私の場合P100と似たP7からの感想ですが。
ホールド感は適度な大きさのP7のほうがはるかに良いです。
ただ、携帯性、デザイン、レンズが飛び出ないという点でT9は気に入っています。
今回T9はデジ一眼のサブとして購入したため携帯性を重視したのでP7よりもはるか
に良いと感じています。
電池のもちはP7の公称撮影枚数/時間が約120枚/60分だったのでT9の約240枚/120分は
倍になり便利になりました。
P-100は公称撮影枚数/時間が360枚/180分なのでT9は2/3となりdotcamさんには
不満かもしれませんね。
それとP7、P100は充電がACアダプター経由の本体充電だったため室内であればACアダプター接続で
時間を気にすることなく使用できますがT9はバッテリー専用充電器のため標準ではそれができません。
電池の持ちを気にするのであれば別途予備のバッテリーかACアダプターやステーション(クレードル)
を購入する必要がありますね。
携帯性やデザインよりバッテリー持続時間やホールド性を重視するならFujiのF11をお勧めします。
ヨドバシやさくらやで急激に値段が下がっているようですしね。
書込番号:4610619
0点
dotcamさんこんにちは。
私もP100から乗り換えました。P1→P9→P10→P100→T9となります。P100はとても気に入っていたのですが、手ぶれ補正と携帯性の向上を期待して購入しました。バッテリーの保ちについてはP100がとても優秀だった為、若干不安も有りましたが私の使い方では問題になりませんでした。ホールドについては個人的には(あくまでも)T9にの方が良好に感じます。片手で持つとP100は手からレンズまでの距離が遠いのでぶれやすく感じます。(最近は両手でもっていましたが)画質についても条件にもよりますがP100とほとんど変わりません。私、自身は手ぶれが減った分失敗が少なくなりました。また、P100より携帯性に優れ、写真を撮る機会が増えました。あと、P100と比較すると液晶が大きくて良いですよ。(圧倒的にT9です。)
以上、私的な使用感です。
書込番号:4611243
0点
cypress-screwさん、貴真さん アドバイスありがとうございます。
T9買っちゃおうと思います。片手でバシバシ撮れたら最高ですね。バッテリーは使ってみてから予備バッテリーを検討してみます。やっぱり持つからにはデザインも重要ですからね。これだから、いつまでたってもSONYから抜け出せないんですよね。
書込番号:4611307
0点
そうなんです(^_^;)
超望遠が魅力でFZ20を購入し、半年とチョット使ったんですが色合いがシックリ?こない事が多くありH1の登場と共に入れ替えてしまいました。私もSONYから抜け出せそうもありません。
あ、それから、ご存じだと思いますが今までのメモリースティックは使えないのでメモリースティックDUOを同時に購入しなければなりません。チョット出費が増えます。
書込番号:4611490
0点
dotcamさん、こんばんは。 はじめまして^^
私もdotcamさんと同じでP100からの買い替えのつもりでT9を購入予定…だったんです
が、望遠レンズなどオプションを一通り揃えてしまっていたので結局売るのは止めま
した。 T9も買いました(笑)
仰る通りP100はバッテリーの持ちも良く使いやすいカメラですよね。
■ホールド感
やはりある程度の大きさがあるP100の方が上だと思いますが、慣れればそんなに気に
ならないのでは?と思います。
ただ、これも慣れかも…ですが、手や指の大きい方はボタンの操作がし難いかも?
特に私はP100の操作が(ボタンの押す場所や順番)身に付いているので、余計にそう
感じたのかも知れませんが。
■バッテリーの持ち
携帯しやすいので撮影回数が増えた分、P100よりは持ちは悪いと感じました。
とはいえ、それでもストレスを感じるほどではないので私的にですが大丈夫かと。
私は携帯にしても予備バッテリーを必ず買ってしまう人なので、T9も買ってしまいましたが(笑)
P100のオプションはあまり買われていないのであれば買い替え、オプションを
幾つか買われているならP100はそのままにして追加購入されてはどうでしょう
か?^^ゞ
書込番号:4611510
0点
はじめまして。私もP100->T9を新規追加購入したものです。いろいろためして楽しんでいる最中です。
P100に対してT9は携帯性に優れ気軽に持ち運べるため撮影回数が増えました。その分楽しげな写真も増えました。
ホールド性ですが、T9は小さいため片手だけで撮る場合はぶれやすく感じます。特にシャッターボタン押す時にぶれちゃうので、左手を添えるかタイマーなど使ってシャッタータイミングをずらすなど使いこなそうと試行錯誤しています。手振れ補正機能もONして使いますがこの機能に過剰な期待はしないほうが良いかなあ。あくまでアシスト機能という程度にとらえておきたいですね。手振れは自分でぶれない工夫がまだ出来るからですね。
バッテリーですが消耗量が多少気になります。P100で充電後カメラモードで200分と表示されますがT9だと120分と表示され最初からT9少なめですし減り方が早く感じます。(いろいろ試しているからかも知れません。あくまで体感で)
液晶の大きさもT9は2.5型になりサイズが大きく見やすくなってますので知らない間に再生画で楽しんでしまっていることもあるでしょう ^^;
スペアーのバッテリーは購入しようかなあと思ている最中です。
書込番号:4615093
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
実はデジタルカメラを購入するのは初めてです。初歩的なこととは思いますが、どなたか助けていただけると嬉しいです。
このCyber-shot DSC-T9 と LUMIX FX9 を選んだ経緯は
@人気があるということは、いい物ってこと?
A手ぶれ防止…ナントカ機能?
Bやっぱりデザインがいいものがいいなぁ。
という恥ずかしい限りの理由です。
CANON IXY DIGITAL 700 も画素数に惹かれたのですが、手ぶれ防止…がないので却下しました。
手ぶれ防止機能。あるモノとないモノとでは、かなり差が出てしまうのでしょうか?
そしてメモリーカードなんですけど、SDカードとデュオ。SDカードというものは、他のメーカーのデジタルカメラでも使用可能なんですよね?
インターフェース。マルチの方がいいのでしょうか?マルチじゃなかったら使い勝手が悪いのでしょうか?
本当に悩んでます。意見等、どうかよろしくお願いします。
0点
T9もFX9も使ってみましたけれど、どちらも一長一短ありという感じなので、全くの初心者の方でしたら好きなデザインとか、持ってみた時の手にしっくりくる感じなど、直感的な要素を重視されてはどうでしょうか?
しばらく使ってみれば、「自分はこんなカメラがほしい」というのが見えてきますから、まず最初は感覚的にいいなと思えるものを買ってみることをお勧めします。
どっちの機種でも、買ってみたら大失敗だったと思うようなことはないと思います。
手ぶれ補正はあるに越したことはないです。おそらく、キャノンも近いうちに手ぶれ補正のあるコンパクト機を投入してくるでしょう。
メモリーカードは、確かにSDカードは汎用性があるということは確実に言うことができますので、頻繁にデジカメを買い換えて、メモリーカードは使い回ししたいということであればSDのFX9がいいでしょう。でも、初めてのデジカメということであれば絶対的な要素でもないと思いますよ。メモリースティックも価格的にこなれてきましたからね。(もちろん、いろいろと差はあります。しかし、M@siaのパソコン環境などが分からないと、確実にどっちがいいということは言えないのです)
書込番号:4608698
0点
初めてのデジカメ購入で迷っていらっしゃるのですね^^ ハイ わかります&お答えします
初期のデジカメは画素数少ない バッテリー持たない デカイ でしたけど
現在店頭に並んでいるものは ムチャクチャ悪い というものはありません
手ぶれ補正はあくまでも補助的なもので、万能ではないですね〜
もちろんついていてマイナスにはなりませんから、手ぶれ補正機を選ぶのはよいことです
だけど・・・・ブレて失敗したっいいじゃないですか〜ヾ(^o^) 仕事で撮影するわけではないし
デジカメくらい好きなデザインで選んでイイと思いますよ
まあ 今のトレンドとしたら T-9で正解かもですね^^ 買ってから損はしないでしょう
あっ それからカードの種類は気にしなくてよいですから 最高画質で100枚を目安に選びましょう^^
書込番号:4608885
0点
わたしも、使い易ければ後は不足分を自分の技術で補えばいいと思います。
最近、よく聞かれるんですが、「画像は最高で撮るとメモリ不足するので最高じゃなくてもいいですよね」、と言うものです。
せっかくいいの買ったんですから最高画質で撮れるくらいのメモリ買いましょうね。
どっちでも、触って分かりやすければいいですよね。
書込番号:4609019
0点
>手ぶれ防止…がないので却下しました。
スゲェ〜!、
手ぶれ補正は、昼間の屋外なら無くても全く関係ないでしょう。
発揮されると思われるのは、暗くなってきた夕方位の明るさ?
夜景は三脚必須なので関係ないしね。
書込番号:4609025
0点
室内でフラッシュを使わないで撮影するようなシーンは結構多いですから、手ぶれ補正付きの機種に候補を絞ることは、それはそれで驚くほどのことでもないと思いますよ。
必要以上にシャッターボタンを強く押してぶれてしまうということも結構ありますからね。
書込番号:4609189
0点
こんばんは
フィルムだとISO400でしたでしょうか。
比べるとデジカメは、基本感度が低いのでぶれやすいです。
背面のモニターを見ながら撮影するので余計にぶれやすいのです。
手ブレ補正は、昼間でも日陰や曇り日、建物内などでも有効です。
テレ側にしたときも。
人にシャッターを押してもらうときも。。
書込番号:4609223
0点
手ブレ補正が要るか要らないかは撮るものによるので手ブレ補正で
選んでもいいのでは?
私はメモ撮りに使うんですけど、室内ではどうにもシャッター速度
が遅くなるんですよ。そのときに手ブレ補正は重宝しますよ。
書込番号:4609439
0点
Pepitoさん☆松下ルミ子さん☆goodideaさん☆ぼくちゃん.さん☆写画楽さん☆au特攻隊長さん☆
さっそくの返信本当にありがとうございます。
実は現在海外に住んでおり、見て触って購入というのが難しい状況なのです。こちらのデジタルカメラは聞いたこともないようなメーカーだとか、日本で売られているよりも1万円強高くて型が古いモノだったりするんで、思い切ってネット通販で買い知人に持ってきてもらう方法を取りました。よくわからない上に触ることもできない…そんな中、皆さんのアドバイスとても参考になりました。
他のクチコミを見ていると結構不具合って多いんですね。手に届いて不具合だー。交換だー。なんてことになったらどうしよう…。とまぁ新たな不安が出てきましたが、こんなこと言ってたら一生デジカメをGETできることはないと思うので、この気持ちは流しておくことにします。
ちなみにメモリーカードとパソコン環境の関係。???関係あるの???とハテナだらけになってしまいましたが、私の環境はWindowsXP(英語版)です。
そして先ほどわかったことなんですけど、DSC-T9の充電コンセント。入力電圧AC100-240V 50/60Hz対応。海外でも使用可能なんですね。LUMIX FX9は別売りで購入可能でした。初めてのデジカメ購入で、きっと当分買い換えることはないでしょうし、メモリーカードの心配も晴れました。私の心はDSC-T9で決まりました!!!あぁ。昨日まで悩んでいたのが嘘のようです。
ブレだとか色々気になることだらけでしたけど、確かに仕事で使うワケでもないので、自分のヘタクソぶりを楽しみながら腕を磨いていきたいです。
みなさんに背中を押してもらった感じです。本当にありがとうございました。
書込番号:4610166
0点
デジカメ初購入おめでとうございます。
手ぶれ補正はついていた方が断然良いです。
旅行先や結婚式等で自分のデジカメを渡して、自分を撮って
もらうことがあると思いますが、うまく撮影できてないことって
あるんですよね。他人の腕前は磨けないのですから、
自動設定で失敗の少ない機種を選ぶ方が無難です。
手ぶれ補正は失敗を確実に少なくしてくれます。
メモリーカードとパソコン環境の関係ですが、
デジカメで撮った写真をパソコンにコピーすることができます。
その際に、M@siaさんのパソコンがメモリースティックを
直接挿せるものだと、コピーが手軽です。
挿せるスロットが無い場合でも、
付属品のUSBケーブルでつなげますので安心して下さい。
書込番号:4620958
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
コジマ電気で現金で購入しました。本体価格33400円とメモリーカードMSXM256Sを3600円で合わせて税込み37000円で購入しました。ポイントは370Pつきました。この買い物は安く買えたのでしょうか? 初めて書き込みします。宜しくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502410925
個々に掲載している所の最安値、
だから安く買えたのでは、
撮り方にもよるのでしかとは言えませんが、
メモリーが少し少なくないですか?
512MBは欲しい所だと思うんですが。
書込番号:4606763
0点
回答ありがとうございました。メモリーの件とても参考になりました。実はデジカメ自体は本日初購入で、初心者中の初心者です。
このカメラ使いこなせるようになったらきっと足りなくなるのでしょう・・ね。
書込番号:4606844
0点
こんばんは。
T9のご購入おめでとうございます。
これ、かっこいいですよね。
レンズカバーのシャクシャクって感じも良いと思いました。
手ぶれ補正付きの新型機種が3万円前半ですか。
いい時代です。
メモリーは必要に応じて買い足していけば良いでしょう。
旅行に行く時はもう少し欲しいかも、ですね。
ところで色はブラックですかホワイトですか?
書込番号:4606927
0点
回答ありがとうございます。色はシルバーを購入しました。メモリーの件、使いこなせるようになったら買い足そうと思います。しばらくは身近なものを撮影して楽しんでみようと思います。御意見ありがとうございました。
書込番号:4606985
0点
ヨッシ−ママさん、こんにちは。
本体33400円ですか・・・・・。
悔しいけどかなり安いですね。
一発で出た価格ですか?
私も25日に福岡のコジマで購入しましたが価格交渉(ヤマダの37700円を比較対象)の末に37000円(+370p)でした。
おまけとして編集ソフトの「デジカメNinjya」(Special Edition)をもらいました。
今思えばこんなの要らんからもう少し安くしてほしかったな。
メモリーは長期旅行にでも行かないのであれば256MBで十分と思いますよ。
画質をスタンダードにすれば公称142枚撮れますしね。
なお、画質はL版でプリントするくらいならファインとスタンダードで差はないですよ。
高感度はちょっと期待はずれかな。
もっともKiss-Dと比べればの話ですが。
SONYのデジカメはP7以来3年ぶりですがかなり進化していることを感じました。
日常持ち歩くデジカメとしてはなかなか良いと思います。
ただ、充電器が本体より大きいというのが残念。
そういえばP7も本体よりACアダプターのほうが大きかった!
書込番号:4607266
0点
T9はブラックとシルバーの2色でした。
ホワイトはありませんでした。
訂正します。
書込番号:4611447
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







