サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

サイバーショット DSC-T9 のクチコミ掲示板

(4814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:6件

今年4月にデザインに引かれ、ソニーCybershot DSC-T7を購入しましたが、手振れの多さにに困っています。手振れ補正機能の付いたパナソニックLUMIX DMC-LX1に乗り換えようかなぁ…と思っていた矢先、ソニーからT9が発売されましたではありませんか!?
どちらも手振れ機能を搭載し、16:9の撮影にも対応している(T9は2M時のみ?)ようですので、購入に先立ちT9にすべきかLX1にすべきか迷っております。

必要最低限のオプション品(記録メディアと予備のバッテリー)の購入を考慮しても、T9にはT7のバッテリーが使えないので、どちらに乗り換えるにしろ、バッテリーは購入予定です。
メディアは、T9でしたらメモリースティックデュオがそのまま使えますし、SDカード(2GB)も持っているので新たに購入の予定はありません。

カタログには載っていないような、実際に使ってみての両者それぞれのいいところ・イマイチなところってどんな点がありますか?

みなさん、迷える子羊にアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4605393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/25 12:40(1年以上前)

撮影の幅を広げたいなら絞り優先やシャッタースピード優先、マニュアル露出も使用出来るLX1の方が良さそうな感じですね。
T9は多少レンズが暗いですが…手振れ補正機能と高感度でカバー出来るかも?
私が選ぶとしたら…悩んでLX1にいっちゃいそうな気がします。

書込番号:4605425

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/25 12:44(1年以上前)

コンパクト性重視ならT9。
デジカメとしての性能重視ならLX1。

LX1はCCDのサイズが16:9なのに対し、
T9は4:3の画像で上下端を切り取る事で16:9にします。

書込番号:4605433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 13:06(1年以上前)

LX1は16:9で840万画素、4:3でも600万画素相当
画素数でいけばLX1が圧倒的。
でも高感度でいけば対応力はT9が一歩リードといった
ところでしょうか?
どうしても現状では良いとこ取りは難しいですよね^^;;
高感度時の画質で決めるといいでしょうね^^;

書込番号:4605478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/25 14:08(1年以上前)

⇒さん、キジフさん、Victoryさん!
貴重なご意見どうもありがとうございます!

思えば、いま使用しているT7の前は、DSC-F77でした。
レンズをクルっ!と回して+me♪ ワイドコンバーションレンズを用いて、かつてのパノラマには及ばないにしろ、横長(もちろん実際に横長にプリントできる訳ではありませんが…)写真も楽しんでいました。
T7にはレンズオプションがなかったので、これまでのような撮影ができなく、やや物足りなさを感じつつも、デザインの斬新さに自分を納得させていた感は否めません…(^^;

結局、デザインにしろ性能にしろ(デジカメに限らず)どんなモノでも一長一短ですよね…

やはり今回の比較、純粋に高画素で16:9の撮影に拘るならLX1、高感度で特に夜間撮影に向いているのはISO640のT9に軍配といったところでしょうか?


実は、LX1が発売されて間もない頃、某家電量販店の店員さんから「LX1は夜景モードにしても夜間の撮影はキビイ」と言っていました。パナソニックのデジカメはもともと、ISO感度を上げた撮影には向いていない?(ノイズ低減処理がチープでノイズが目立つらしい?)そうなのですが、やはりその通りなのでしょうか?

私の場合、使用が夜間の撮影に特化しているわけではないのですが、ちょっと気になったもので…(^^;;

書込番号:4605561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/25 14:45(1年以上前)

今年の8月まではソニーT1を使っており、特に不満は無かったのですが、つい浮気心を出してパナLX−1を買ってしまいましたが、結果としては大満足です。
皆さんの余り触れておられない点を幾つか、、、

・ストロボ〜コンデジには珍しい手動ポップアップ式なので、間違えて発光させてしまうことが殆どない。

・デザイン〜コンデジにありがちな、レンズが極端に片側によっているということがないので、往年のライカなどに雰囲気が似ている。ライツミノルタCLと並べてみましたが、大きさはかなり違うとはいえ、似ている。(黒のLX-1)

・16:9について〜LX-1の場合対角線で28ミリ相当ですが、T9の場合は、4:3で、38ミリ相当の上下を切っているので、更に長焦点になるはず。

・夜景:私も手持ちの夜景をよく撮りますが、LX-1で色々試してみた結果、Sモードにして、シャッター速度を手ブレ限界(1/4,1/8)にして撮影するとうまくいく場合が多いみたいです。(Sモードにした直後は、ISO100に自動セットされますが、そのあと再セット可能。)









書込番号:4605605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/25 15:50(1年以上前)

ハーリーツクさん、ありがとうございます。

確かに手動ポップアップ式ならストロボOFF(逆も)で撮影したいときに、誤った設定で撮影してしまうことはなくなりそうですね!

それに、LX1でもテクニック次第で夜間撮影も十分対応できるようですね。
私の場合、シロウトの趣味からちょっと背伸びした程度の用途ですし…^^;;
アドバイスありがとうございました!

あぁ、だいぶLX1に惹かれてきました〜(^^;

書込番号:4605697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/25 19:21(1年以上前)

サイズと値段でポジションの異なる2台ですねぇ。
LX1は、コンパクトの中でもちょっと大きめです。

キジフさんとカブリますが、サイズが問題なければ、LX1の方が基本的なスペックは上ですから、性能重視ならLX1ということになりますか。
当然、実売で1万円からそれ以上高いわけですから。

ただし、形状は、レンズ収納時でもかなりレンズ部分が飛び出した形をしていますので、店頭で実物を手にとってじっくり触ってみたほうが良いかもしれませんね。
T7をお使いなので、そのサイズで苦労することはないと思われますが、さすがにLX1は大きいものに感じるかもしれません。

T9とLX1、お互いないものねだりというか、それぞれの長所・短所がひっくり返るように感じます。

T7をどうされるのでしょうか?
残して買い増しなら、LX1ですね。

書込番号:4606007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/27 03:34(1年以上前)

T9、LX1、どちらも使っていますが、用途が違いますねぇ…

大きさ・重さからもサイバーショットは日常のメモ用です。

LX1は常に持ち歩くわけじゃありません。
持ち出すのは、16:9というフォーマットを
活かす用途の時ですね。

LX1は、レンズも飛び出ているし、けっこうかさばります。

日常用のカメラとお考えなら、携行し易いカメラの方が
良いでしょう。

書込番号:4610058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 09:38(1年以上前)

いち、に、さん、SONY・BLUEさん、ご意見ありがとうございます。

余裕があれば用途に合わせて両者とも購入したい魅力はありますが…
まだT9の実機に触れたことがないので、今度実際に店舗で両者並べて比較しようと思います。

ちなみにどちらを購入するにしても、現在手持ちのT7は次期機の購入資金にために手放そうと考えています。

書込番号:4613185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 13:47(1年以上前)

SONY・BLUEさん

T9とLX1、どちらもお使いとのことですが、やはりT9での16:9の撮影は画質はかなり粗くなるものでしょうか。(シロウト目にもプリント時の粗さははっきり出るものでしょうか。)

書込番号:4613623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/29 01:12(1年以上前)

T9で16:9ですか…
すみません、試したことありません。(^^;)

でも4:3で撮った画像を上下マスクするだけだから
同じだと思いますが…

まぁ他のカメラでも16:9で撮ることはほとんど無いなぁ…
撮った後、ソフトで好きなように加工できますからねぇ。

LX1は基本が16:9だから、そのままワイド画面で
撮りますけど…

書込番号:4615529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 09:15(1年以上前)

SONY・BLUEさん

早速のお返事、ありがとうございます。

そうですかぁ…(^^;
私にとっては16:9で撮影できるのが魅力のひとつだったものでお伺いした次第です!どうもありがとうございました!

書込番号:4615942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ブレは解消されますか?

2005/11/25 03:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みます。
質問です。
現在はT−1を使用しているのですが
自分が下手なのか
とにかく手ブレがひどくて撮るのに
とても気を使います。気にするせいで
さらにブレやすくなってしまうという
悪循環に陥っています。
そんなところにT−9が発売されました。
普段は子供の写真を撮る程度ですが
そんな私でも今までのT−1より
目に見えて撮りやすいものなのでしょうか?
もっと簡単に、気軽に撮りたいという
私の期待に答えられる代物なのでしょうか?
またつまんない質問をしてくるなと
思わずにアドバイス下さい。
またそんな私にはこのほうがいいよというのが
ありましたらそちらでもアドバイスを
いただきたく思います。

書込番号:4604974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/11/25 03:47(1年以上前)

この手の小型カメラでは完全に手ブレ補正を解消する事は不可能っぽいですね〜。
保険的にブレない比率は高まっているかもしれません。
どの機種でも同じですが簡単に気楽に撮るならストロボを使うといいかも?

書込番号:4604989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 13:48(1年以上前)

手ブレ補正であり手ブレ防止ではありませんので…
試してみなければわかりません。
でも以前の写真よりは良くなると思いますよ^^

現在のカメラでも脇を締めてアングルを変える時も
腕で変えるのでなく腰で左右に振り上下は手首の
スナップで変えればかなりよくなると思います。
場合によっては2秒セルフも有効でしょう^^

書込番号:4605538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 23:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
T−9だけでなくほかのレスを見させていただいていると
F−11の評価もいいようですね。
確かにT−1は室内の撮影はなぜ?というくらい暗くて
私はストロボが弱いからだと思ってました。
完全に勉強不足でした。
今度の休みに近くの量販店に行ってT−9とF−11を
見てきたいと思います。
他にもこれも見てきなさいというのがあったら
レスお願いします。

書込番号:4606706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 20:00(1年以上前)

12月16日にようやく柏のコジマで40000円、ポイント20%で
購入しました。
皆さんのレスを読んでいると暗い所がだめとか
書かれていて心配でしたが今までのT−1に比べたら
とても満足です。
2年くらいでこんなに今は進化しているとは思いませんでした。
液晶も見違えるほどきれいになっているし、
日頃の持ち運びも便利だしT−1のバッテリー、メディアも
使えるのでそれも満足でした。
T−1からの買い替えを考えている人なら
私的にはお勧めです。
時代の変化を実感できると思います。
ただ、一点だけT−1よりも劣るとしたら質感でしょうか。
プラスティック使用の所やスライドする所が軽すぎる感じですね。
これから買い替えを考えている人がいたら参考に
していただけたら幸いです。

書込番号:4731011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSC−T9について

2005/11/25 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:4件

デジカメ初心者です。T9を購入しようかと思いますが少し店頭で触りましたがメニューでの各種設定がわかりにくくアイコンの説明が出ないので初心者には少し不親切だなと思いました。お店の人に聞くとそれはソニー独特のスタイルなので仕方がないこと言うのです。それでしたら同じ手ブレ機能の付いたパナソニックのFX−9、高感度のフジのF11の方が使いやすくお薦めだそうです。(FX−9、F11は操作はわかりやすくアイコンの説明は親切でした。)又店員が言うにはF11は夕暮れ〜夜間にかけてはAFの補助光が目に入った場合がすごく気になると言っていましたが本当ですか。主な使用は室内、野外での子供の撮影とオークションのための室内の撮影です。他に使いやすくいいのがあれば皆さん教えてください。

書込番号:4604909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/11/25 03:52(1年以上前)

AF補助光はたいていの機種でOFFに出来る感じなので気にならないかも?
T9の薄いスタイリングが必要ないならセンサーサイズも大きいF11の方が
ストロボOFFでの撮影に向いているような気がしますね〜。

書込番号:4604993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/25 19:04(1年以上前)

ボクは、先日、T9のブラックを購入しました。

確かに店頭で展示品を見た時、説明のないアイコンのみの表示は、万人向けではないないなぁと感じました。
また、T9にもAF補助光はあります。
赤い光なので確かに気になることがあるかと思いますが、からんからん堂さんの指摘の通り、オフに出来ます。
F11のAF補助光はちょっとわかりません。

ボクがこれに決めたのは、小さいことが大きい理由です。
さらに、持った時に意外としっくり来ました。
FX9が対抗馬だったのですが、それよりもしっくり来たので。
レンズ繰り出しでない屈曲光学系であることから、起動と終了時にあまり気を使わなくて良いところも選択した理由です。

この価格帯のクラスであれば、ものすごい差はでないと思います。

ただし、機種選定時にいろいろ情報を集めましたが、やはり富士は同じISO値で比較すると他に比べて増感時のノイズが少ない感じはします。
画質優先であれば、ボクはキヤノンIXYを選択したかったところです。手ブレ補正や高感度は持っていませんが。

書込番号:4605982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜間撮影について

2005/11/24 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 161jpさん
クチコミ投稿数:18件

みなさん、こんばんわ。
下記のレスでも書いていますが、昨夜T9を使用しての夜間(ライトアップ)の撮影したのですが、三脚を使用してもあまり満足いくものではありませんでした。オートですと当然ながら人物のみが明るくなり背景はあまり写らずで、夜景・人物モードで手持ちですとブレまくりです(当然なんですよね?)。夜間・人物モードで三脚使用すると何とか撮れるのですが、何とかといった感じです。三脚使用での背景のみですともうかなり綺麗に撮れました。夜間・人物モードはシャッタースピードが遅くなるので、タイマーが切れてから一呼吸おいてカメラを回収しに行かないと駄目なんですよね?あの綺麗な背景に人物を入れたいと思いましたがうまくいきません。
ISO感度を640にして、ストロボをスローシンクロにして三脚使用で撮ればよかったのでしょうか?昨日のはまだ使い方に慣れておらずそこまで試せなかったのと、私がカメラに疎いものですからら・・。昨日帰宅後に取説をみながらいろいろ考えたのですが、ISO感度を上げてストロボのスローシンクロなのかな〜と想像していますが、F11の宣伝のようなことをT9に期待してはいけませんでしたかね?今までの私のデジカメでは夜間の背景のみでもT9ほど綺麗には撮れませんでしたので何とかあれに人物を入れたいと欲が出てしまいました。詳しい方、ご教示願えませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:4604391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/24 23:43(1年以上前)

私も買ったばかりでほとんど撮っていませんが、ブレはたぶん被写
体ブレだと思うのでシャッター速度を稼ぐ必要がありますが、高感
度に強いと言ってもF11と違ってISO640までですから厳しいですね。
撮られる人もシャッターが切れたと思うと動いてしまいますから、
デジカメは難しいですね。『ハイッ、チーズ(ふ、古い)』と実際
にシャッターを切るのをワンテンポずらしてみるのもいいかも。

書込番号:4604495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/11/25 02:27(1年以上前)

 夜景だけを撮るときには、フラッシュはオフにします。電飾の光の雰囲気を出すには、シャッタースピードが遅いことが条件だからです。しかし、人物を撮るにはフラッシュが必要です。つまり、遅いシャッター速度で、フラッシュを発光するという条件が必要なのです。

 このためには、フラッシュを「スローシンクロ」の設定にします。こうすると、たとえば背景は1/2秒といった遅いシャッター速度で写り、人物はフラッシュが発光した一瞬の様子が主に写ります。

もちろん三脚は必要です。

書込番号:4604928

ナイスクチコミ!0


スレ主 161jpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/25 15:33(1年以上前)

au特攻隊長さん、東京もなかさん返信有難うございました。
やはり、ストロボシンクロで感度を上げるんですね。
これからはライトアップが多くなってくる時期なので試してみます。しかし、F11では宣伝の様にたやすく夜間撮影が可能なんでしょうか?夜間撮影に拘らなければT9はコンパクトで通常モードの撮影では手ブレも皆無でよい買い物だと思っていますが・・。

書込番号:4605678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の手ブレとISOについて

2005/11/24 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

素人なので、変な質問ですが、勘弁してください。
動画撮影時の手ブレは使用可能でしょうか。また、動画使用時のISOはカタログにある640で撮影可能でしょうか。何方様かわかる方おられましたら、ご回答願います。

書込番号:4603972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/11/24 22:38(1年以上前)

11月9日にソニーお客様ご相談センターの回答を、以下のように書き込みましたよ。

 動画撮影時

 手ぶれ補正機能:手ぶれ補正「常時」の状態で機能する。(手ぶれ補正「撮影時」の状態の設定は出来ない)

 感度:ISO感度は100〜320までオートで調整されるが、夜景モード等シーンセレクション機能は使用できない。

書込番号:4604222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めまして

2005/11/24 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 musa4さん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
今までDSC-P9を使用していたのですが、持ち運びに不便なのとバッテリーがあまり長持ちしないので、結構前から買い直しを考えていました。でもコレだってものに出会えず日にちが経過してしまったら今回T9が発売になり、評価も上々だったので、T9に買い直そうと思っていました。
しかし、カメラにちょっと詳しい方に話したら、主に海外旅行での使用なんですが、それだったらカメラ会社が出しているカメラの性能の方がいいのでは?と言われまた悩みだしてしまってます。
今までソニーの製品だったのでなんだかまたソニーがいいなと思っているのですが・・・。
良くブログなどで素敵な写真を写してる方などは、コンパクトよりも性能重視でカメラを買われているのでしょうか?
それとT9には海外の時間や日にちにして撮影する時は、自分で時間のところで操作するのでしょうか?
友達がエクシリムを使っていた時は簡単な操作ですぐに海外時間になっていたので、これにもついてるか知りたいのですが・・。
あまり詳しく分からなくて、今どのようなカメラを買って良いのか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:4603275

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/24 16:02(1年以上前)

こんにちは
デジカメはもともと電気メーカーが開発し育てたものですから、フィルムカメラメーカーは後発なのです。
フィルムカメラメーカーでも開発と競争に追いつけず撤退したところもあります。
ですから、フィルムカメラメーカーかどうかにこだわる必要はありません。

ブログに掲載するような写真のサイズは、縮小したものですから、T9の画素数はその面では過剰なくらい充分です。

時刻合わせはメニュー操作で簡単に変更できるものが通例ですから、機内で簡単に変更できるでしょう。

手ブレ補正機能は打率を上げてくれると思いますよ。
 

書込番号:4603303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/24 21:36(1年以上前)

「アナログ商品」= 技術の蓄積と熟練
「デジタル商品」= 商品コンセプトとコスト管理

デジカメは「レンズ」「画像ソフト」の部分でアナログ的な
側面はありますが、その他の多くはデジタル商品です。
CCDをはじめ他社の各部品を組み合わせて商品化しています。
(松下やソニーなどはかなりの部分を自社で開発から製造まで行う
 力は持っていると思いますが・・・)
カメラメーカーのデジカメを勧められたようですが、あまり
こだわる必要はないと思いますよ。
「デジタル不況」(市場の売れ筋商品スピードに追いつけない、
 売れても儲からない・・)もデジカメ業界を襲っており、
デジカメ事業からの撤退・縮小も続いています。
これからは企業の体力勝負になるかもしれませんね。
但し、デジカメ事業の位置づけによりますが、松下やリコー
あたりはデジカメが売れなくても別に企業業績に大した
影響はないと思いますが、ニコン・オリンパス・三洋電機
あたりは主力商品になるのでデジカメ事業は死活問題に
なると思いますが・・・

<参考> 上場企業株価時価総額ランキング200社より
 8位 松下電器産業 9位 キャノン 13位 ソニー
 40位 富士写真フィルム 59位 リコー 127位 オリンパス   147位 ニコン 167位 コニカミノルタホールディングス
 184位 カシオ計算機 198位 三洋電機

 

書込番号:4603984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング