このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月7日 01:53 | |
| 0 | 13 | 2006年3月6日 09:39 | |
| 0 | 13 | 2006年3月6日 07:54 | |
| 0 | 7 | 2006年3月5日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2006年3月5日 19:11 | |
| 0 | 14 | 2006年3月5日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
色々絞り込んでいき、何度も店に足を運び、
もう買うとしたらどちらかだと決めているのですが
なかなかどちらかに決められません。
条件として
1 レンズがでてこない
2 手ぶれ対策がされている
3 充電式バッテリー
なのですが、この2機種はどちらにもいいところがあり決められません。
SONYの方がバッテリーのもちはいい
FUJIの方が液晶の強度が強い(傷つきにくい)
同じ容量のメモリーでもFUJIの方がたくさん撮れる
動画で見ればSONYのほうがすぐれている
FUJIのほうが若干軽い
感度がFUJIは倍ある(1600ISO
いちいち手ぶれ補正の設定をしなくていいのはFUJI(オートあり
メモリーが高いのはFUJI
などです。
どちらがお勧めでしょうか?
私の被写体は子供のお遊戯、ライブ、旅行、景色など
様様すぎるので決められずにいます。。。
0点
こんにちは
>被写体は子供のお遊戯、ライブ、旅行、景色など
室内や暗い所又お子様なら、じっとしていないですね。
手ぶれ補正は、被写体ぶれは防げません。
また高感度ノイズの少なさはZ2の方ですから、
その辺も考慮して考えて見てはどうですか?
書込番号:4886181
0点
Z2からT9に買い換えした。
Z2の感度は400位までは我慢出来ましたが…売りの一つである1600になるとかなりノイズ・モアレがきになります。
今はT9にして満足しています。
書込番号:4886392
0点
こんにちは
ソニーのT9もフジフィルムのZ2も、どっちもカッコ良いですよね。
自宅室内蛍光灯下では どっちを買っても使い方で ある程度対応出来ると思うけど、被写体がお子さんのお遊戯、ライブとなると 高感度 ISO1600が使える方が良いと思います。
要するに 画面の中に複数の人がいて
それぞれに動きがある場合は、画面の中の人
全員の動きが ある程度止まって写っていた方が
見栄えが良いと思います。それにはISO1600が
使える方が良いと思います。
それに 誰が被写体ブレするか予測して
シャッター押すのは難しいし、自分の
お子さんが被写体ブレして使えない
のは、悲しいし。
と言うわけで、ISO1600が使う事が出来るZ2が良いのかな
と思います。
T9とZ2どっちを買っても、被写体ブレや
手ブレは起きると思います。
なので しっかりグリップして手ブレしない様に
注意して ズームは使わず、高感度側を使って
タイミングを見計って4、5枚連写するのも、ひとつの方法
だと思います。
ちなみに フジからISO3200が使うことが出来る
F30と言うのが発売されるみたいですよ。
発売日は わからないし、条件の 1 にも当てはまらないけど。
書込番号:4886396
0点
ものすごく参考になりました!
やはり感度が高い方が使えますよね。
同じ容量でもたくさん使えるのはZ2ですし。
ノイズ、モアレが多いというのは大変気になりましたが、
ド素人の私には何のことかわかりません><
とりあえずZ2を買うことに決めました。
決心をつけるためにXDピクチャーカードを買ってしまいます笑
ミナサマ本当にありがとうございました。
大変助かりました!
書込番号:4888913
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
銀塩カメラ一眼のサブカメラとして、ストロボの撮影距離を長くするためにリコーのGR-1をISO400で使用していました。
デジタル一眼ではサブカメラとして、X50を使用しています。ストロボ撮影と夜景でISO200(ストロボでは自動的になってしまう)、ISO400にして撮影するとノイズが多くこまっています。T9はどんな感じでしょうか?写真を見せて頂けないでしょうか?カタログではかなり良さそうですが!ノイズが少ないようでしたら買いたいと思っています。
写真を下記アルバムの失敗作に載せてあります。香港の夜景がISO400で手持ち撮影です。
宜しくお願いします。
http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/
0点
ISO400でノイズを気にされるのであれば
富士のF10/F11か、5月発売予定のF30しか
ないと思います。
書込番号:4884704
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/01/3330.html
ここの画像で何となく分かるかもしれません…
書込番号:4884838
0点
あなたのHPに未成年の写真が掲示されていますが、撮影許可とHPへの掲載許可をとっているのですか?
書込番号:4884842
0点
キムタク2さん、
Vサインしてる画像は問題ないと解釈して下さい。
それとうちのHPの画像はですね、公開に当たって
弁護士さんに見ていただいて、公開可能と思われる
画像しか掲載していません。
ちなみに、お祭りに参加している人の画像に関する
肖像権は、見物人の肖像権とは多少異なるそうです。
つまり、人に見られるのが嫌なら参加しなければ
良いだけの話です。通行人を無断で撮影するのとは
訳が違います。タレントさんやプロスポーツ選手の
肖像権は独自に守られているのはご存知ですよね。
キムタク2さんも、法曹関係者に一度お聞きになると
良いと思います。
もちろん、HPにはメールアドレスを公開してます。
おかげで変なメールが毎日たくさん届きます(^^ゞ
書込番号:4884943
0点
>人に見られるのが嫌なら参加しなければ良いだけの話です。
未成年が、HPに無断掲載されるのを覚悟して、お祭りに出ているという説明になりますね。面白い弁護士さんがおられますね。
お祭りの主催団体のHPに未成年の顔写真のアップがありますか?高校総体の写真で、顔が特定できる写真を学校が載せますか?
少なくとも、私の娘もお祭りに出る機会はあるでしょうが、HPに掲載されるなら出場辞退ですね。
ところで、最近のCAPAなどの写真誌に未成年の無断撮影写真は掲載されていないと思いますが・・・。このような点をどう思われますか。
書込番号:4885046
0点
ちなみに、どの画像のことを言ってます?
もしかして、うちの子じゃないでしょうね?
書込番号:4885151
0点
>お祭りの主催団体のHPに未成年の顔写真のアップがありますか?
博多どんたくの主催者である
(財)福岡観光コンベンションビューローのHPです。
とくとご覧下さい(^o^ノ
お子さんがたくさん掲載されています。
http://www.media-line.or.jp/dontaku/photo.html
書込番号:4885195
0点
高感度できれいなのは、フジのF11じゃないでしょうか。
会社でストロボ無しで設備の写真撮ってます。
書込番号:4885221
0点
>私の娘もお祭りに出る機会はあるでしょうが、HPに掲載されるなら出場辞退ですね
神経質な親を持つと、子供は不幸ですじゃね。
楽天さんの画像集を見ましたが、実に綺麗に撮れていると思いました。
あれなら、親御さんもお喜びでしょう。
書込番号:4885233
0点
こんな事でも問題になる世の中。
NET社会って、ばかばかしい。。。
書込番号:4885296
0点
HP上に載せられるのが嫌な人、歓迎する人両方いるでしょうが、良い気がしない人は決して少なくないですよね?
そういう場合には良い気がしない人にあわせて基本的にはHP上には掲載せず、掲載したい場合には了解を得るというスタンスをとるべきではないですか?
弁護士が可能と言ったとか法には触れないとかいぜんに道徳的にどうかですかね。
茅野山紀信さんの考え方はいかにも身勝手、親は喜んでも子供が嫌がらないとは限らないしそういうケースも少なくないでしょう。
楽天GEさんのHPについて言ってるわけではありません。
楽天GEさんは掲載許可を得てないとは書いてらっしゃいませんし。
掲載許可も得ずHPに掲載するような輩にカメラを持たしてはいけませんよね。
お祭りに参加している人を撮影することが無断で通行人を撮影することとわけが違うように、ただ撮影することとHP上に掲載することもまったくわけがちがいますしね。
例えばその掲載画像が転用されて出会い系サイトにでも貼りだされたらどう思いますか?茅野山紀信さん
>私の娘もお祭りに出る機会はあるでしょうが、HPに掲載されるなら出場辞退ですね
キムタク2さんは決して神経質ではなくごくごく当たり前のことを述べてらっしゃると思うんですが。
あなたの顔写真をHP上にアップしてここにURLを貼りだしてくださいと言われればちょっとは嫌がる人の気持ちも分かりますか?
書込番号:4885436
0点
フジのカメラがノイズ少ないようですね!もう少し調べて購入したと思います。T8もかなりよさそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:4886097
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めてデジカメを購入しようとしている者です。T9を購入することに決めたのですが、メモリースティックはどのくらいの容量のものがおすすめでしょうか?
このようなことは使う人によって違うといわれてしまいそうですが、自分としては長くても2泊3日の旅行で使うくらいで、通常は日帰りの遊びで記念にとるくらいだと思います。
よろしくお願いします。
0点
動画を撮るかどうかによって大きく変わりますね。
写真だけなら、スレ主さんの場合256MBでも十分かと。
しかし、動画も撮るなら最低でも1GB、2GBでもいいかと思いますよ。
書込番号:4871628
0点
多少余裕をもって使いたいので1Gは欲しいですね。
最低でも512Mかな?
書込番号:4871629
0点
メモリー容量に対する記録枚数は、↓に有ります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html
どの位の枚数を撮影するかを予測して、少し多い目の物にされると良いでしょう。
メモリーサイズもさることながら、バッテリーの予備も考えておく必要が有るでしょうね。
2泊3日の旅行には、充電器をお忘れ無く。
書込番号:4871666
0点
金額的に余裕があるのなら少しでも容量が多い方がよろしいかと思います。
書込番号:4871842
0点
過去に二泊三日の旅行で256MBだけで行ったことが有りましたが
初日に飛行機に乗った際に、窓側の席でついつい飛び立つところに感激して動画を最高画質で撮影していたら100MB以上メモリを使ってしまい、後々後悔していました。
後半は次第に、画像の削除・整理を行ったり、1メガのスタンダート撮影が多くなっておりました。
ついでにバッテリーもやばかったです。
勝手に電源がOFFになりつつもONにして直ぐに撮影を繰り返しておりました。(使用機種サイバーショットP100)
またそれよりも前には、旅行の初日でバッテリーの寿命がこられて撮影してわずかにして先立たれてしまったこともありました。
ですがそのときは、乾電池対応のモデルだった為に難を逃れました。(サイバーショットP32)
最後に、
二泊三日の旅行先で充電器を置き忘れなく〜
書込番号:4871918
0点
最高画質で撮影するなら1GBは欲しいですね〜
私は京都に住んでいますが、観光地でカードがいっぱいになり、せっかく今まで撮影した画像を削除している観光客をよく見ます。
「大は小を兼ねる」で、出来る限り大容量の方が余裕を持って撮影できます。
書込番号:4871933
0点
みなさま、お返事ありがとうございます。
動画は撮るつもりはありませんでしたが、使ってみて撮りたくなることもあるかも知れないので余裕を持って1GBのものを購入しようと思います。
また、初心者が見落としがちなバッテリーのことも教えて頂きありがとうございました。
ちなみにうれしたのしさんのところから仕様を見たのですがスタンダードとファインという用語が出てきたのですが、ファインはスタンダードより画質がいいとかなんでしょうか?
書込番号:4872146
0点
>ファインはスタンダードより画質がいいとかなんでしょうか?
圧縮率の違いです。ファインの方が高画質ですが、実際にプリントしてみて違いが分からなければスタンダードでも大丈夫です。
ただし画素数は6Mに設定しましょう(^^)
書込番号:4872218
0点
私も良くデジカメやSDムービーを旅行に持って行きますが、旅先でのメモリー切れにはずいぶん悩まされてきました。
デジカメと一緒にノートPCを持ち歩く訳には行かないので、
下記の様な製品を見つけ、活用しています。
http://www.keian.co.jp/new_pro_hep/kpd-2500/kpd-2500.html
HDDがもとからセットになっている製品もありますが、価格的にはどうしても割高になってしまうので、遊んでいる2.5インチハードディスクがある人にはもってこいだと思います。
書込番号:4872297
0点
プリントして違いがわからなければ、モニタに表示して違いがわからなければ、とはよく言いますが、プリンタやモニタの性能だってこれから進歩していくはずなので、記念の写真は最高画質をおすすめします。
書込番号:4872333
0点
> ファインはスタンダードより画質がいいとかなんでしょうか?
m-yanoさん が回答してくれましたが、補足です。
ファインは1/4位に、スタンダードは1/8位に圧縮されます。
撮影画質に関しては、Xenetさんのご意見に同意(サイズは6M)。
書込番号:4872468
0点
私もXenetさんのご意見に同意です。
よっぽどメモリ残量が足りないとかいうとき以外は最高画質で記録しています。
1泊2日の旅行で動画撮影はDVカメラにまかせて静止画撮影のみでも、1GBであっという間という感触です。
書込番号:4872743
0点
予算がゆるす限りで多い方がよいでしょうな…
国内の観光地ならばメモリー不足になっても写真屋さんに飛び込んでCDーRに焼くって緊急避難が可能です。
書込番号:4885965
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9とパナのFX8で価格が同じなら迷わずソニーにするんですがまだ高いので迷ってます。静止画はそれ程変わらないと思いますが動画はどうでしょうか。今EX-Z3を使用してます。静止画はほぼ満足ですが動画は駄目です。動画をメインにするわけではないけど撮れた画像はやはり640X420でないと満足できません。両方のメリット、デメリットがあればご教授お願いします。
0点
動画はどちらも640×480の30fps/Sで撮れるのであまり変わりはないかと思います。
動画撮影には容量の大きなメディアが必要となりますが…SDカードの方が安価である…っていうのがFX8のメリットですかね。
書込番号:4882647
0点
動画に関してなんですが,
T9の方はMpeg1 なので,後でエンコードするなどの場合
いじり易いというのはあります。ex DVD-VIDEOにするとか
書込番号:4882722
0点
640X480 30fps
T-9:10.6Mbpsの高画質MPEG1 80MB/分
FX8:MOTION-JPEGのMOV 90MB/分
どちらにしても1GB以上のメモリーは必須。
MPEG1:WIN,MACでもOK。古いプレイヤーでも再生できる。
MOV :クイックタイムプレイヤーを使いので、PC性能が
必要。見てもらには、クイックタイムをインストールして
もらうことが必要。
WEBに貼るには、どちらともサイズが大きいので、
MPEG4(WMV等)に圧縮する必要がある。
動画の扱い易さでは、MPEG1の方が、無料のWINDOWS MOVIE MAKER2、
TMPGEnc無料版が使える。
MOVは、Morgan M-Jpeg Codec V3(有料)をインストールするか、
TMPGEnc3.0XPress(5980円)を使うか、他の有料版を使う。
たぶん、おまけソフトで、WMVかWMV系のAVIにするソフトが
あったと思いましたが。
DVDにするには、画質に拘らないならば、DVD装置に付いている
おまけソフトで、オーサリングすれば良い。
SONYの動画の画質は、ほとんど見られないので、良く判りません。
FX8の動画の画質は、サンプルを見ると綺麗です。
書込番号:4882836
0点
EX−Z3の動画がどうかわかりませんが、T9もFX8も動画はそれなりに綺麗だと思いますので、判断材料にするのは難しいと思います。
それよりも他の部分で判断材料があると思います。テブレ補正は両機ともついていますが、ISO200以上の高感度だとT9の方が比較的ノイズは少なく鑑賞に耐えうると思います。また、個人的にはデザインがT9の方が好みです。
数千円の差をどうとらえるかだと思いますが、T9の方がよろしいのではないかと思います。
書込番号:4882855
0点
>DVDにするには、画質に拘らないならば、DVD装置に付いている
>おまけソフトで、オーサリングすれば良い。
ライティングアプリについてくるオーサリングでは,
MOVはプラグインがないので,読み込みすらできないです。
個人的にはですが,動画うんぬんそより,板違いになりますが,最近問題にされている撮影時に赤目になりやすい方を気にされてはと思います。
書込番号:4882907
0点
IOのDVDに付いているMOVIE WRITER ver.4ならば、
PANAのTZ-1のMOVを読み込みました。
装置が故障中で、DVDへ書き込みは出来ませんが。
書込番号:4883248
0点
両者の動画ですが、まず圧縮ノイズについてはほぼ互角ながらFX8の方がやや高画質、音質はT9がちょっと上、発色はそれぞれ個性がありますがT9の方が素直、といった感じでそう大差ないと思います。
ただし、FX8は高感度動画で暗所に強い。この点だけは圧倒的で、T9では真っ暗で何も見えない状況でもFX8だとけっこう写ったりします。
暗いところで使う機会が多いようでしたら、FX8がいいでしょうね。
書込番号:4884296
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先日Yカメラにて36200円+ポイント18%で購入しました。
メモリは512MBにしました。
撮影は主に旅行に行ったり、日帰り、ペットなど普段用に使用するのですが、デジカメに詳しくないので画像サイズはどれがベストなのかわかりません。今までもL判プリントとホームページ用だったので今後もこの2つの目的に使用すると思います。PCも趣味で使っている程度なので、画像が大きすぎるとサイズ設定などできるか不安です。ですがやはり画質はきれいなものを望んでいます。基本はどのサイズに設定したらいいのか教えて頂けますか?よろしくお願い致します。
ちなみにフジのF401を使っていました。
0点
最高画質で、最大のサイズで写真を撮り、後で
リサイズ、トリミングの加工をすれば良いと思います。
PCのHDDの容量が少ないならば、外付けHDDを買えば
問題ありません。
書込番号:4883809
0点
画質は落とすことはできてもあげることはできません。
ファインの6Mで撮影するのがベストだと思います。
どーでもいいことで悩むのは時間の無駄だとおもいます。
足らないのであれば、1G を買い足せばすむことではないでしょうか? (予備バッテリーが必要になってきますが)
メモリはもう充分に安くメディアの予算で悩む必要はなくなっていると思いますよ。
撮影は6Mファインに統一して、PCに取り込み後に、vix等で別途表示等用にリサイズ(使用PCの表示サイズいっぱい)にすれば、表示はリサイズした画像、印刷にはオリジナルを使用とすればいいと思います。
vixであれば、表示時に画面の大きさにあわせるという設定ができます。(その都度表示用にリサイズするので、一枚一枚処理時間がかかります)
L判印刷まてで充分で、後で大きく印刷するときは画質はあきらめると完全に割り切るのであれば、2Mファインで充分です。
書込番号:4883812
0点
>画質はきれいなものを望んでいます。
なら、最高画質
状況に応じて下記のようなソフトを
チビすな !! Ver. 1.32
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:4883894
0点
最高画素数に次ぐのが一気に半分程度にまで落ちてしまうのでプリントするとL版でも結構差がでてしまうかもしれません。
画素数はされど半分ですが、ファイルサイズはたかが倍、3メガのデータが6メガになっても今のパソコンで扱うならたいした差はないと思います。
そして撮影後に必要に応じて画質を落としながらファイルサイズの変更をする。
最高画質のデータを残したままでももちろんできますし。
他の方のおっしゃるようになんとでもできることなのでまったく気にせずのびのび最高画質でどうでしょうか。
逆に言えばできるだけキレイなものを残したいのならば最高画質以外で撮るのはもったいないと思います。
自分もオークション用画像やメモ用画像の撮影以外はすべて最高画質でしか撮影しません。
書込番号:4884115
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
@「オート」モードでの昼の写真が、逆光でもなのに何となく
暗い感じで、期待外れ。
(所有のF420は、海でも公園でも不満無く撮れていた。
T9は昼画に弱いのか?)
残る「プログラム」モードで何とかしたいのだが、どなたか
「お勧めの半万能設定」が有れば、教えてほしい。
Aこのカメラは、動画時のオートフォーカスが下手&遅いのか、
5m以内の遠近対象物を撮影していると、迷った様にピントが
ふらつき、合わせる時間が長くかかる。
(その間はピンボケ画像になるため、見るのが不快。
どのカメラもオートフォーカスとはこんなレベル?)
固定フォーカスは、理論的にどのシーンでも使えるわけでは
なさそうだが、これを改善する唯一の方法なのだろうか。
B静止画の設定←→動画の設定 がリンクしており、静止画に
「オート」モードを使わない場合、動画切替時には動画なりの
設定変更が必要になり、面倒&ミス撮影を招く。 これは
SONYの仕様(ミス)と考える(あきらめる)べきもの?
0点
[1]についてですが、複雑な光源環境なら
「オート」よりも「プログラム」で測光モードを調整し
撮影されたほうが良い結果がでると思いますよ。
カメラは人間の眼ほど賢くはないですから。
「オート」は楽ですが、その代償として自分の意図しない
設定、例えば自分の許容範囲を超えたISO値に勝手になったり、
自分が希望していない所にフォーカスがあたったりと
結果的に悩む原因になる可能性が高いと思います。
書込番号:4877033
0点
簡単にオートで撮影するのも良いですが、その場その場の状況に応じた設定をした方が確実かも・・・
書込番号:4877107
0点
静止画は屋外、動画は屋内など完全に使い分けているのでもない限り設定はリンクしていたほうが便利じゃないですか?
書込番号:4877205
0点
質問@の理由から「マルチAF」を選択し、
質問Aの理由から、「室内:3m固定F」 「屋外:∞F」
にしているめ、切替行為が双方向に発生するのです。
自分は切替えられますが、家族が使うと「忘れ」がどうしても
出てしまい、ピンボケ写真を撮ってしまいます。
我慢して 「静止画:AUTO + 動画:マルチAF」
が最終手段ですが、できれば、AUTOでなくても半万能な
設定(自分が納得できるレベルの設定)が無いかを求めています。
書込番号:4877267
0点
AFはマルチではなくスポットにしておき、フォーカスロックを習慣にするほうがむしろ万能ではありませんか?
ご家族がフォーカスロックに馴染めないとなるとつらいですけどね。
書込番号:4877383
0点
動画と静止画の切り替え時にフォーカスの設定を変更しなければならないのはどうしようもないとして、
暗さが気になるならプログラムでISOのみ高めに固定して他はAUTOでいいんじゃないですか?
また、買い換えるのも一つの選択肢だと思います。
オークションでもこの製品人気があるみたいで結構高く落札されますよ。
書込番号:4877640
0点
なるほど、失礼しました。
いずれにしても静止画と動画で設定が独立しないかぎりは操作性が上がりそうもないですね。特にAFのモードに関しては。
僕も当初この点を不自由に感じたことを思い出しました。使っているうちに忘れてしまうものですね(笑)。
書込番号:4878158
0点
結局どんな機種にも不満は出てきますから、要は慣れ、使いこなしを楽しむということも一つの心構えとしてアリですよね。
いっそのことタイプの違う2機種を同時に所有する手も出費に見合った有効な手段だと思います。
自分はいつも持ち歩いてメモ代わりにしたり面白いものを見つけたときに使うためにT9を買いました。
あとオークションでの出品画像撮影とか。
本格的に作品みたいな写真を撮りたいときは別のカメラを使いたいと思います。
書込番号:4878319
0点
皆さん、御意見、ありがとうございます。
色々いただいた御意見を参考にまとめた結果、まずは下記設定にて
スタートしてみようと考えています。
(なお、より良い設定があったら、教えて欲しい)
【静止画】
プログラム
+0.7EV(常に全体を少し明るめに)
●マルチAF(ピント合わせ失敗の軽減をねらう)
中央重点測光(天地の明るさに左右されにくくなる?!)
その他はオート(特にISO固定は選択ミスが心配のため)
【動画】
EV: +0.7のまま
測光: 中央重点測光のまま
AF: <屋外> ●マルチAFのまま
<室内> ●1m(子供の顔アップにも対応させる)
又は3m
これで、「明るめ」+「設定変更の最小限」+「動画ピンボケ
の軽減」が、理論上はいけそうな気がしてきました。
(未確認のため、今後、様々なシーンで実践確認します)
ただ1つ、上記●印のフォーカス切替の件、動画でAF使用時の
ピンボケは、何ともならないのでしょうかね。
動画でAFが使えるタイプは初めて所有しますが、どれも
こんなレベルでしょうか。(このカメラが特に劣ってはいない?)
書込番号:4880392
0点
その設定、特に中央重点測光だと昼間木陰にいる人物を明るく日の当たっている場所と一緒に写したりすると明るい部分が真っ白になるんじゃないですか?
極端な例を挙げましたが測光はマルチのほうが安定感があると思います。
それよりはプログラム設定で露出や測光、ISOなどは無視して彩度を「上げて」コントラストを「下げる」ほうが自然で柔らかく明るめな無難な写真に仕上がると思います。
オートで撮ってしまってあとからパソコンのほうでそういう処理をする手もあるでしょうし、そのほうが不満がないような気がします。
書込番号:4880764
0点
プログラムにスポットAF、中央重点測光で露出補正、ホワイトバランスはデーライト固定…
これが一番使いやすいし融通が利きます
フィルムに近い感覚で行けますから…
AFこのクラスのコンデジの中では早いほうじゃないなな
書込番号:4881284
0点
僕も静止画はスポットAF派ですが、動画でスポットAFを使うとフォーカスがウロウロして煩わしいんですよね。最低でもマルチ、できれば固定のほうが無難でしょうね。
だいたい取説にも動画時はマルチAFをすすめるようなことが書いてあったはずで、それなら静止画と動画で設定が独立して保持される仕様にしてほしいわけです。
けど、マルチ推薦の理由は手ブレに強いってことでしたっけ。なぜマルチAFだと手ブレに強いんだろうか?
ただし、ルナティクスダンスさんのおっしゃるようにAFの追随度と正確さは捨てたものではないと思いますので、使ってあげたい気持ちもある(笑)。
書込番号:4881740
0点
↑の書き込みを見て思ったのですが結局個人の好みに分かれますよね。
設定の固定にこだわった場合ああいう設定もあればこういう設定もあるのは納得できるし自分はこうだと思う設定もあるけど、一番ありえないのは設定を固定してしまう行為そのものだと思いました。
動画撮影時は手ブレ補正ナシにするとなんとなくフォーカスのぼやけが小さくすむような感覚がありました。
結局どうやってもぼやけは避けられそうもないので撮影テクニックでカバーすべきことだと思います。
書込番号:4881951
0点
色々と御意見いただき、大変参考になります。
驚いたのは、人によって様々な「好みの設定」や
「好みの仕上がり」が有るのですね。(もちろん自分も、ですね)
下記2点については、今後色々な場所で、同じ構図にて撮影・
仕上がり比較して、「自分好みの組み合わせ」を見つけたいと
思います。
EV: 0〜+1.0
測光: マルチ 又は 中央重点
本件における皆さんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4882614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







