このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年1月22日 09:13 | |
| 0 | 18 | 2006年1月21日 00:11 | |
| 0 | 8 | 2006年1月21日 00:00 | |
| 0 | 8 | 2006年1月20日 16:15 | |
| 0 | 11 | 2006年1月19日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2006年1月18日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
1/21、秋葉原のヨドバシカメラで1GBのメモリー込み
ポイントなし下取りなしで\41500で購入しました。
実は愛用していたクールピクスが壊れてしまい急遽購入したので
何の準備も出来ておらず、1/23には海外に出ます。
明日一日でセットアップとテストを予定しているのですが
気をつけてみた方がいい点(初期不良の可能性がある点など)
を教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
とりあえず色んなシチュエーションで撮ってみればよろしいかと思いますよ。
このカメラの限界みたいなのをそれなりに理解しておけば旅行でもそれなりに撮れるのではないでしょうか?
書込番号:4754943
0点
フラッシュを使い込んでみてください。
赤目やオーブ現象が多めな気がします。
書込番号:4754963
0点
旅行へ行く時は、一応取扱説明書も持参しましょう(^^)
書込番号:4755249
0点
まず始めに確認するには、
@まず電池が、フル充電できるか確認すること。
できれば予備電池を準備した方が良いかな?
充電器を忘れないこと!!旅行先だとコンセント
が違いますのでご注意を!!
ASW類の確認かな?!T9の場合は、カバーを
スライドさせてPower ONさせていますので、何
回か繰り返し動作させて電源が入れば問題無いか
な?ガタなどにも注意して下さい。
B操作部のSWが、いろいろとありますが、接触不
良で動作しない場合もありますので、SWを押しな
がら液晶の表示内容が変わることを確認すること
かな?
C最後は、いろんな角度から撮影し、PC上で確認
して下さい。カメラの液晶だけの確認だと、チョ
ット心配かな?!
私の場合は、2,3年前に海外出張し到着した日に
デジカメを落下させ、使用でき無くなったことを
今でも覚えています。次の年からは、予備を準備
するようにしました(笑)。
書込番号:4755258
0点
遅い時間に書き込みにもかかわらず、たくさんのアドバイスありがとうございました。
箱を開けてびっくり、充電器にコードはないし、聞きしに勝る複雑そうなケーブルに白旗を揚げたい気分ですが、
素敵な写真が撮れるようがんばってみます。
また使ってみて?なことがあったらよろしくお願い致します。
書込番号:4755420
0点
あぶなかしそう、レンズ付きフィルムを非常用に
書込番号:4755467
0点
バッテリの充電器を持っていくことと海外の変換プラグを
用意することをお忘れなく。
今のホテルは大概洗面所に115Vのコンセントはあるが、
用心のために、訪問国をお店の人に言えば教えてくれます。
ヨドバシカメラ、成田空港の外でも中でも買えますので。
書込番号:4755935
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
最近サイバーショットT9を購入しました。
デジカメ初心者ですが、とても満足◎しています。
日々活躍しているのですが、そろそろメモリもフルになって
きたので、そろそろデータ保存をしようと思っているところです。
CDRに保存するのが一番便利かなと思っていますが・・
CDRにも色々種類があるみたいで迷っています。
みなさんはデータの保存はどのようにしていますか?
また、CDRの場合、プリント用やデータ量にも種類がある
ようですが、おすすめがありましたら教えて下さいm(__)m
0点
僕は、T9ではありませんが…保存は、カメラ屋で、フジカラーCDに焼いてもらっています。
1枚で、400MB(200枚)までしか保存できませんが…。インデックスが付いてくるので、データを探すのが楽です。
書込番号:4739396
0点
DVDならベストですが、CDでも十分です(^^)v
私の保存方法は、ハードディスクの適当な場所に「デジカメ画像」などのフォルダを作り、そこへ日付や撮影場所のフォルダを作成し、デジカメ画像をコピーします。
例えば「2006.01.16京都」みたいな感じです。
デジカメ画像フォルダがCD-Rの最大容量700MBに達したら、一気にCD-Rに保存します。
CD-Rへの保存が完全に行われたことを確認した後、デジカメ画像内のフォルダを全て削除します。
CD-Rに保存する場合、バックアップを兼ねて2枚同じものを作っておけば、万が一1枚が破損しても安心ですね。
書込番号:4739421
0点
>CDRにも色々種類があるみたいで迷っています。
個人的には「国産」「低速焼き」及び「メディアの保管方法」に力点を置いています
書込番号:4739496
0点
フジカラーCDは作成過程でサイズ縮小(1,840×1,232pix)や色補正を行うので注意してください。
http://fujifilm.jp/print/service/cd/order01.html
書込番号:4739508
0点
HDD、CD-R、DVDと保存方は色々有りますが
いずれにしても、バックアップを取っておくことが
必要だと思います
私は、HDDに保存していますが、DVD-Rで必ずバックアップを
取っています
DVDに焼くまでは、他のHDDにダブルでバックアップしています
大切なデータですので、必ず、バックアップは取りましょう
CD-R、DVD-R共に耐久年数がありますので
読み込みが出来なくなることもありますので
書込番号:4739514
0点
フィルムの場合はカビさえ気をつければ、大体は大丈夫だけど、
デジタルの場合は出来るだけ多くのメディアに保存しましょう。
書込番号:4739545
0点
みなさん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
色々な方法があるようですね〜
バックアップを忘れずに注意します!
CDR&DVDを早速見に行ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4739694
0点
>フジカラーCDは作成過程でサイズ縮小(1,840×1,232pix)や色補正を行うので注意してください
「フジカラーCDデジタル」というサービスを開始しています。
オリジナル画像のまま保存可能です。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1348.html
書込番号:4739954
0点
こんにちは
将来的なことを考えると、DVDの方が枚数を大きく減らせるので便利だと思います。
画像を探すときも、1枚に多く入っている方が楽です。
迷うなら、DVDですね。
書込番号:4740013
0点
ショコラ@さんのPCには、DVDに書き込み可能なドライブが付いているのかチョット心配・・・。
書込番号:4740255
0点
USBタイプの外付けDVDドライブを購入すれば、問題ないのでは?
書込番号:4740584
0点
みなさん、ありがとうございます。
先日DVD−Rを購入しフォーマットしようとしたのですが、
私のDLAのバージョンがCD−R、DVD−R、DVD+R
は使用できないようで、アクセスできませんでした・・。
その後、PCに入っていた他のソフトで対応できることがわかり、一応DVD−Rに保存はできたのですが、
保存する際に「すべての機種に対応できない可能性が
あります」という感じのメッセージがでてきました。
それは、他のPCでは見られない可能性があるということ
ですよね・・
DVDに保存する場合は、DLAを使用している方が
多いのでしょうか?
DVD−Rは書き込みが1回しかできないので、
データを削除したり追加したい場合はDVD−RW、
DVD+Rを使用した方がいいですよね。
−RWと+RWの違いはよくわかりませんが、
今度はDVD−RWを買おうと思っています・・。
書込番号:4747282
0点
> DVDに保存する場合は、DLAを使用している方が
DLAって、「ソニー製DVDドライブをお持ちのお客様専用MyDVD/DLA」の事ですか?
これだったら使っている人は多くないかも…。
> −RWと+RWの違いはよくわかりませんが、
記録方式が異なりますが、どちらも再書込みが可能なDVD。
DVD-RとDVD+Rは、書込みは一度だけ(記録方式が異なる)。
DVD-RWとDVD+RWは、繰り返しの書込が出来る(記録方式が異なる)。 と、覚えておくと良いでしょう。
問題は、あなたのお持ちのドライブがそれぞれのメディアに対応しているか?ですので、確認されてから購入される様お勧めします。
書込番号:4749418
0点
うれしたのしさん、ありがとうございます。
DVD-R(+R)と、DVD-RW(+RW)の違いと特徴、
-と+の違いがやっと理解できました(^_^)v
DLAというのは・・・
「DLA(Drive Letter Access)はハードディスクから
フロッピー ディスクに対して行う場合と同様の簡便さで、
ハードディスクからCDレコーダまたはDVDレコーダに
ファイルのドラッグ アンド ドロップを行うことができる。
このDLAを使用すると、ディスクのフォーマットや
ファイルの保存が簡単に行え、準備が完了すると、
DLA の「互換化」機能を使用してだれとでもディスク
を共有することができるようになる」ということ
らしいです。
このユーティリティはどのPCにも入ってる
わけではないんですよね・・・
デジカメのデータをDVDやCDに保存する場合、
このDLAを使う以外にも方法があるのでしょうか?
DVD-Rの方が、DVD-RWやDVD+RWよりも品数が
豊富でたくさん種類があるようですが、
DVD-Rの方が使用度が高いからなのでしょうか?
デジカメのデータを保存するために使うなら、
(どちらのメディアも対応できれば)
追加や削除できるDVD-RWやDVD+RWの方が便利
のように思えるんですけど・・・
書込番号:4750007
0点
−RWや+RWなどの再書き込み可能なメディアは、一般的にRより光の反射率が低くなっています。
従って、経年劣化によるアクセス不能やデータ消失の可能性もRより高まります。
保存が目的なら、書き換えの必要性も多くないと思いますのでRを使われる方がいいと思います。
私は整理中はHDで、一時的なバックアップはMOで、保存はCD−Rを使っています。
現在の全てのDVDに対応するドライブもありますが、私の場合はCDの容量が手頃なので・・・。
書込番号:4750261
0点
花とオジ さん、ありがとうございます。
−RW、+RWにはそのような点があるのですね。
言われてみれば、保存用なので書き換えできなくても
問題はないですよね・・・。
ただ、私の場合、ハードディスクに一時保存して
DVDの容量に達したらまとめて保存しようと思っています。
それまでハードディスクに入れておくとPCの処理が
遅くなる可能性がありそうなので、RWに上書き保存
していこうかなと考えていました。
写真を撮る量によって人それぞれ使い勝手が違うと
思いますけど、今後のことを考えると悩みます〜
素朴な疑問なんですが・・
デジカメのデータって、ハードディスクでファイルを
コピーして作ったり、DVDやCDにコピーしたり・・を
繰り返していくと、本来の画質から多少変わってくるもの
でしょうか・・?
またDVDとかCDのメーカーによっても違うのなのかとか・・
ふと思いました・・。
書込番号:4750354
0点
そろそろ(初めから?)パソコンの話になってますね。
パソコン関係で聞いた方が良いのでは?
>DVDの容量に達したらまとめて保存しようと思っています。
>それまでハードディスクに入れておくとPCの処理が
>遅くなる可能性がありそうなので、RWに上書き保存
>していこうかなと考えていました。
PCの処理が遅くなることはほとんど無いでしょう。
RWには書き込み回数制限があります。普通は気にしなくて良い
ほどの回数ですが、できるなら細かな追記/書換えは控えた方が
よろしいかと。
>デジカメのデータって、ハードディスクでファイルを
>コピーして作ったり、DVDやCDにコピーしたり・・を
>繰り返していくと、本来の画質から多少変わってくるもの
>でしょうか・・?
デジカメの名の通りデジタルデータですから、コピーだけで
画像処理ソフトで編集→再圧縮(保存)しなければ劣化しません。
書込番号:4751941
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
デジカメ買いたいと思っているんですが、
どれを買ったらいいかわかりません!!
パソコンのこともまったくわからんし、途方に暮れてます。
どこに書き込んだらいいや、わからんかったから
とりあえず、1位のところに書き込みしてみました。
パソコンは富士通のCE30G5
プリンタはEPSONのPM−D750です。
どれがおすすめか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
デジカメで何をしたいのかも決まってないと思います。
とりあえず人気機種を買って使ってみるのが一番だと思います。
書込番号:4751584
0点
まずは、メーカーサイトを見てみなさい。
そして、分からない事は検索。
それからだな..
書込番号:4751624
0点
旅行に行く時に使う>スナップ写真が多い
持ち歩くのに、薄くて軽い方が良い
気軽に撮るのに、手ブレ補正が有った方が良い
このように考えればT9は最適だと思いますよ
書込番号:4751851
0点
無難なところでIXY60、手振れを気にされるならFX8/9、被写体ぶれもきにされるようでしたらT9<F10/11、とにかく安いものならFine Pix F460などいかがでしょうか?
書込番号:4751858
0点
安いのならレンズ付きフィルム、と言う選択肢も
書込番号:4751874
0点
こんばんは
手ブレ補正でメモリースティックのソニーT9
手ブレ補正でSDカードのパナのFX9
高感度タイプxDカードのフジのF11
上記あたりが売れ筋で、多少暗いところでも打率の高い無難な機種です。
ユーザーアルバムなどをたくさん見て、絵柄が好みの感じのものを選ぶとよいでしょう。
書込番号:4751878
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは
ヨドバシの延長保証は5年間ですが、その間をすべて保証するのでなく、たったの1回だけの保証ということみたいです。
他の販売店の延長保証は、どうなっているのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
0点
各店・各企業でまちまちですね・・・
淀橋のは特に内容に不満の感じるロングワラントと思いますが
そう言った事一切を勘案して後はエンドユーザーがチョイスする
事ですから
書込番号:4745153
0点
私はネットでもポイントが使用できる
ビックカメラ派です。
ビックの長期保証の場合回数は無制限です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp
書込番号:4745254
0点
きーでぶさん こんにちは。
個人的にデジカメは長期間使わないので
保証延長は必須とは思わないのですが、
私自身過去に痛い目にあっているので、
落下保証は必要と思っています。
保証延長も含めて、そういったお店をまとめています。
まだ、十分な内容ではないのですが、ご紹介します。
http://ytun.cocolog-nifty.com/hosyo/
ヨドバシの保証が落下にも対応していたら、
アクセサリだけではなくカメラ本体も購入するのですが。。
書込番号:4746145
0点
アエロナさん、ytunさんありがとうございます。
ビックカメラは回数無制限なのですね。
アエロナさんのページで色々調べてみようかと思います。
落下保証まで存在しているなんて驚きです。
書込番号:4746597
0点
キタムラも一回ですね。金額は実質タダ。
少し気になりましたが、本日キタムラで購入しました。
使わないフィルムカメラを下取りに30700円+
ソフトのおまけでした。
DVカメラは良く壊れましたが、駆動系の少ない
デジカメは、それほど壊れないと思うし、せいぜい2,3年使えば
新しい物を買うと思うので、1年のメーカー保証+あと
一回あれば、大丈夫かなと思います。
書込番号:4746892
0点
ytunさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとう御座います。
お気に入りリストに追加しました。
家電量販店(ネット店以外)の情報も欲しいです。
今後の更新もよろしくお願い致します。
書込番号:4747436
0点
アトレー7さん
>家電量販店(ネット店以外)の情報も欲しいです。
貴重なアドバイスありがとうございます。
デジカメレビュー集にどうしても力が偏りますが、
本ブログも家電店、カメラ店含めて随時追加します。
時々のぞいてみてください。
書込番号:4747586
0点
ヤマダ電機の延長保証は如何ですか?購入金額の5%を現金(無茶苦茶高いが!)で支払えばメーカー保証と同じ保証が5年間(メーカー保証1年+ヤマダ電機延長保証4年)何度でも保証されますが。
書込番号:4750663
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。デジタルカメラ初心者です。
T9とF11で迷っています。
1歳の子がいるので、その撮影にデジカメを購入したいと思っています。
「手振れ補正+iso640」と「iso1600」は結局、どちらがぶれなくて綺麗に撮影できるのでしょうか?
店の店員に聞くと、画質があらくならない(あらさが目立たない)のはiso800くらいまでなので、T9の方が手振れ補正があるから良いと言われました。
いろいろな人の意見を聞くとF11の方が評価がたかいのですが・・・。どうかアドバイスをして下さい。
0点
簡単に言うと、動作ブレを抑えて撮りたいならF11、動作の無いものをブレずに撮りたいならT9、って感じじゃないでしょうかね〜。動き回る子供の撮影ならF11の方が無難かな。
書込番号:4744328
0点
SCREEN OF LIFEさん、早速の返信有難うございます。
動くものなら→F11
動かないものなら→T9
ということですよね。よくわかりました。
ただ、T9のカタログを見ると、「動くもの」も「動かないもの」も手振れ+高感度で綺麗に撮影できるとかいてあったので・・・、
悩んでしまいました。F11に比べるとT9の被写体ブレ防止は低度というのは数字からわかりますが、iso800くらいまでが限度と考えると、T9のiso640と被写体ブレもかわらないのではと思ってしまうのですが・・・。ご指導頂けると幸いです。
書込番号:4744380
0点
ぶれないというコピーからか、T9とF11で検討する方が多いと思いますが、この2機種は性格が全く異なると思います。
T9の高感度ですが、640までありますが私には400で厳しいと感じました。
画質においては、光量の充分な場合を除き、素子のサイズも異なるこの2機種では、F11の優位は明らかかと思います。
T9はデザインや大きさ、手軽さで選ぶ機種かと思いますので、
お子さまをメインに1機種のみの所有であれば、F11を選ぶべきかと思いますがいかがでしょう。
書込番号:4744612
0点
T9のISO640は夜景や動物を撮る分には、ぎりぎり我慢できる
範囲だと思いますが、人肌を撮るには納得できないノイズです。
ですのでお子さんを採るならば、ISO400迄
現実には自動で設定されるISO320迄
が使用限度だと思っています。
それに比べ、F11はISO800位迄結構常用できるとの話なので
倍の差が有ります。
ただし、相手が静止してくれる大人や風景と撮ると考えるとT9の
手ぶれ補正はシャッター速度3段分の効果が有るので、その差は殆ど
無くなります。
書込番号:4744631
0点
はじめまして。
お子さんの撮影が屋外メインならT9もいいとおもいますが、
室内中心になるのでしたらF11がいいですよ。
T9を持ってないので、高感度のノイズがどの程度なのか分からないですが、
F11のISO800は常用レベルです(F10で7ヶ月の子供を撮っています)。
個人的には「手ブレは頑張れば防げるけど被写体ブレはどうしようもない」
と思うので、高感度のF10orF11がいいと思っています。
書込番号:4744717
0点
こんにちは
kissデジをメインに使ってますが、ちょい撮りにT9を買おうと考えています
僕はT9とZ2とを比較していたのですが
レビュー記事
T9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/06/2967.html
Z2(F11と同じFUJI高感度品)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/09/2857.html
を見ると、
プリントアウトする気になるのはいずれもISO200までです
僕の感想では
Z2(ISO200)≒T9(ISO200)>Z2(ISO400)>T9(ISO400) です
つまりFUJIは高感度と謳っていてもISO400以上は緊急用に撮影することができるといったイメージです
F11はZ2と比べ絞り2/3段分明るいので(1段でISO2倍相当)現実には
おそらくF11(ISO400)≒T9(ISO200)程度(1段分の差)が実力でしょう
被写体ブレに対してF11が絞り1段分有利としても、手ぶれ防止機能によりT9で3段分有利なのであれば、結果的にはブレに対してはT9の方が有利だと僕は思っています。
ただし、色・デザインについては個人の好みですしいろんなサンプルを見られて判断された方がいいと思います
書込番号:4744848
0点
お子さんだとカメラを出してすぐ撮ることがあると思いますが、T9はオートでISO320まで、F11はオートでISO800まで自動的に上がると思います。F11の方が被写体ブレの失敗は少ないかもしれません…
書込番号:4744907
0点
自分はF11のほうがおすすめですねぇ。ISO1600も他メーカーのものに比べノイズは少ないように見受けられますし、子供さんの肌の質感などはフジの方が勝っていると思います。
T9の性能は申し分ないですが写真にしたときの色合いが何とも。自分的にはやや青紫色になる傾向が強い感じがします。
被写体が子供さんメインならやはりF11では。
(プリントすることを前提に話させていただきました。)
書込番号:4745179
0点
こんにちは
高感度の魅力はSSを速くできることですが、高感度画像が許容できるかどうかでしょう。
どんなカメラでも、感度を上げれば画質は低下します。
フラッシュは、害を考えたら非力なものですから、使えば被写体ブレに有効ですし、
ノーフラッシュ撮影でも室内を明るくする、窓辺の外光利用などの方が効果が上がります。一般的な家屋内は撮影には酷な条件です。
X9は基本感度近くで頑張れるところがいいですね。
書込番号:4745391
0点
今思いつく範囲で比較(auto撮影)してみました。
F11優位
赤目発生率、人肌の再現性、高感度でのノイズ感、被写体ぶれ防止効果、電池のスタミナ
T9優位
携帯性
手ぶれは、手ぶれが気になるような写真を撮ったことがないので、どっちが優れているかは?です。
書込番号:4745932
0点
F11で手ぶれを防ぐにはISOを上げるしか無いが
T9ではISOを上げなくても防げる
と言う事もできる
書込番号:4746668
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
お店で色々いじってきましたが、ややT9に傾きつつあります。
またまた質問なんですが
@皆さんはメモリースティックはどこのメーカーで容量はどれぐらいなものを購入されていますか?
Aビックカメラやヤマダ電機のWebサイトで42000円でポイント22%というのを見て、ポイントでメモステを購入すると、価格.comと変わらない値段で買えそうなのですが、どう思いますか?
0点
1:うちは1GBのメモステDUOを買いました。一番キレイなモードで300枚くらい撮れるとです。
うちが買ったお店の人が言うには、T9を買ったお客さんの多くは512MBのメモステを買う場合が多いとの事です。ただ個人個人で必要量は変わってくると思うので参考までに。
2:うちはポイント制度のお店は使わないです。
「42,000円でポイント22%」とか言うけど、結局は「32,760円の価値の商品に対して、初回の支払いで42,000円を払う。しかしそのポイントで買う時、なんか無料で買えた気分になってしまう。」というのがムカつきます^^;
しかも山田って小物系の値段が高い気がするし。
来店ポイント400円分がしっかり上乗せされてると思うし。
うちが山田で買うときは「ポイントいらないから現金値引きでねぇ」って言って買って、小物系は別のお店で買うとです。
つか。最近は量販家電店なら34,000円位で普通に売ってますよ^^
書込番号:4744828
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







