このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月12日 20:00 | |
| 0 | 5 | 2006年1月12日 18:04 | |
| 0 | 3 | 2006年1月12日 02:41 | |
| 0 | 11 | 2006年1月12日 01:56 | |
| 0 | 3 | 2006年1月11日 20:02 | |
| 0 | 3 | 2006年1月11日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
松山の情報になりますが、弟がヤマダで交渉した結果、
512MB付で40,000円で購入したそうです。
また、松山周辺のキタムラの価格は単品で35,000〜36,000円だそうでした。
書込番号:4724017
0点
ケーズ本店(徳島)さんで36,000でした。
メモリー512MBも一緒に買ったのですが、そちらは5500円でした。
藍住のヤマダデンキさんが36,980(ポイントなし)だったので、ケーズデンキさんで「ヤマダさんより安くできませんか?」って相談しましたところ、こういう値段になりました。
ただ、液晶のドット1つが点灯してませんが・・・たった1つなのでこれは交渉しても交換とかにはならないと思ってあきらめてます(-_-;)
購入時期はXmas前のセール期間中で、店頭の値札に「更に値引きします」と書かれていました。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:4724022
0点
色々と情報ありがとうございます。
今週末(14、15日)、用があって香川に行くことになったのですが、香川の情報があればあわせてお願いします。
キタムラ、ケーズ、ヤマダ、コジマがあるので、価格競争が激しいのでは?と思うのですが。
書込番号:4728583
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
私は11月18日に登録して、来たのはクリスマスを過ぎてからでした。売れ行きが良いようなので現在はもっとかかるかもしれないですね。
書込番号:4711413
0点
「できるcyber-shot」ってなんじゃろーと思ったら、T9の解説本なのですね。
人気デジ眼なみですね。
書込番号:4711686
0点
ちなみに私は12/10に登録して、12/16には届いていました。
この差は何でしょうね?
書込番号:4712113
0点
私は12月25日に登録して30日に届きましたよ。
書込番号:4712173
0点
さっき届きました!!
26日に登録したのに・・・
T9はいいカメラなんですけどね・・・
書込番号:4728333
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
箱を開けた時に気になった事があるのですが。
T9の箱の中って二重になってますよね。
下にカメラとかバッテリーや付属品が入っていて、上には説明書とか色々なチラシなどが入っていたと思います。
うち、この箱をあけてすごく気になったことがあるとです。
それは説明書とかの紙系の物に付いてなんですが、直に入ってました。
なんか普通、家電商品を買って箱を開けると、説明書とかチラシみたいな紙系の物ってビニールに入っているのが当たり前と思ってたんで、ちょっとびっくりしました。
親に言ったら「それ、他のお客さんの返品商品だったりして」と言われ、結構気になってます。
それでお聞きしたいんですが、皆さんの場合、説明書とかはビニールに入っていたでしょうか?
くだらない質問ですが、うちにとっては一週間くらい悩んでる問題なので、おしえてほしいとです。
0点
環境への配慮とコスト削減を兼ねて簡易包装が主流っぽく
最近は何処のメーカーもビニール等へは入れて無い感じですね〜。
書込番号:4727246
0点
> うちにとっては一週間くらい悩んでる問題なので、おしえてほしいとです。
●からんからん堂さんの仰るとおりだと思います。
唯一、本体がウレタン系の袋に入っていましたよ。
書込番号:4727265
0点
からんからん堂さん、YMD70さん、さっそく教えていただきありがとうございます。
やっぱビニールには入ってないんですね。
よかったです!安心したとです!
安心して寝れます。
宿題も終わったとです^^
書込番号:4727285
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
昨日T9を購入いたしまして、色々なシーンモードをウキウキで
試していたのですが、打ち上げ花火モードで撮影をするとやたらと
撮影までに時間がかかり「おっ?」と思いシャッタースピード
の表示をみると8"と表示がされていました。
(実際撮影にもその程度かかってました)
この機種はプログラムオートでもシャッタースピードは
1秒なはずなのにと思いつつ、Exif情報?をみるソフトで
情報みていると露出時間のところに8秒と書かれていました。
露出時間を検索してみるとシャッタースピードと
同等の扱いを受けているサイトもあれば、別物の扱いを
されているサイトもあったりと、なんだか良くわからなくなりました。
T9の説明書にはシャッタースピードの表示の詳しい見方も
載ってないようでしたので、ここで質問させて頂きました。
@露出時間とシャッタースピードの違い
A@が違うのであればT9の表示は露出時間が表示されているのか?
上記2点について詳しい方お教えください。
初心者の質問で申し訳ありません。
それでは宜しくお願い致します。
0点
こんばんは
シャッター速度と露光時間は実質的に同じと考えてください。
シャッター速度は撮影時にセットする値で露光時間は現実に露光している時間という言い方もできます。
exif情報で細かな誤差が出るのは、電子シャッターのデータと事前設定値の微妙な誤差だと思いますが、大きな乖離はないはずです。
打ち上げ花火モードが8秒になっているのは、実際に発射音でシャッターを切ってから茎に当たる部分を含め、花火が開き切っている光跡までを捉えようとすると、そのくらいの時間が必要だからです。
当然三脚利用などカメラの固定は必要となります。
書込番号:4722243
0点
花火モードでやっても2”しかなりません。シャッター速度をながくしたいのですが、どうしたらいいですか?教えてください。
書込番号:4722303
0点
カメラを向けた方向に明るいものがあったりすると、シャッター速度も速くなってしまいます。
夜空に向けていても2秒までしか落ちないのでしょうか?。
手動でISO感度を下げてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:4722585
0点
たびたびすみません、真っ暗、もしくは夜空でも
半押しで NR2”しかなりません、ソニーに聞いてみたら、シャッター速度は変えられなく、プログラムでも2秒までらしいです。どうやったら8秒になりますか?設定等関係ありますか?
書込番号:4722956
0点
T9の仕様表でもQ&Aでも「1秒まで」になっていますので、変ですね。
ソニーに問い合わせするのが、一番確実かも?
書込番号:4723001
0点
>写画楽さん
夜遅くにご回答ありがとうございます。
他の方が書かれている様にこの機種のシャッタースピードは
最長でプログラムオート1秒(2秒?)です。
それなのにExif表示には露光時間が
8秒と出たものですから、違うものかと思いました。
> wild-gybeさん
今他の設定を見直していたのですが、
ISO 80
EV +2.0
F値 5.6
WB 太陽のマーク
になっていますね。
このEVを0にするとNR2"に変わりました。
もしかすると無意識で+2.0にしていたのかもしれません。
一度試してみて下さい。
で今書き込みしながらT9の設定画面を見ていて思ったのですが、
シーンモードはプログラムオートでもオートにも
含まれていない様な気がしてきました。
そうなると公表値はオートとプログラムオートのシャッタースピード
しか記述されてませんので、シーンモードはそれに当てはまらないと
なるのかなと、勝手に解釈してみました。そうすると辻褄が合うかなぁと。
それとも知ってて当然のことだったでしょうかね^^;
どちらにせよ8"の"の意味も気になりますので、一度メーカーに
問い合わせてみようかと思います。
他のみなさんも有難うございました。
書込番号:4723607
0点
あー、確かに花火モードでEV+2.0に設定した時にのみ
8秒の設定が出ますね。
それ以外ではどんな組み合わせでも、2秒が最長でした。
書込番号:4723957
0点
あっ すごい、すごい
花火モードでEVを変えていくと
8”、7”、5”、4”、3”と
シャッター速度を変えられますね〜
これってかなりの発見!?
皆様ありがとうございました。
書込番号:4724554
0点
↑ メーカーも知らない裏業だったりして・・・
書込番号:4725578
0点
仕様表にある最長1秒のシャッタースピードでは、夜景撮影がつらい、
というのも私がT9を手放した理由のひとつだったんですが・・・
せめて仕様表には書いてほしかった(T_T) T9、設定変更などの
操作性の悪さをのぞけば、力作と言っていいと思います。
書込番号:4725961
0点
えええぇっ、すごい発見じゃん!
マジで8秒になるね・・・悦。
Arfさん 、サンキューです。
書込番号:4727210
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
液晶モニタなのですが、夜景や暗所などで撮影する場合にFX9等では真っ黒で何も見えないと、掲示板で見たのですが、T9ではどうでしょうか?風景や夜景を写すこどが多いので、教えてください。
0点
真っ暗では何も見えないでしょう、
光をとらえられなけりゃ撮像素子には何もないんですから。
書込番号:4723572
0点
確かに、ファインダーの無いコンデジでは
暗いシーンでは無理やり増感した画像でもをモニタに映してくれないと
フラッシュを使って写すにも、撮影範囲に何が入っているかさえ判りません。
それなのに、暗い場所でもモニタ画像を増感してくれないコンデジも有ります。
FX9等がそうなのかどうか知りませんが、T9の液晶画面はそれなりに増感した表示をしてくれるので、真っ暗でもなんとか見える程度にはなりますよ。
ちなみにF88ではシャッターボタンを半押ししてないと、増感してくれないので、夜景を写しにくいと不評でした。
※F88はファインダーも有るので、そちらを見る手が有りましたが。
T9は暗い事を感知した時点で、F88のシャッターボタンを半押した状態と同じ程度増感した表示になりますよ
書込番号:4723944
0点
鉄也さん、ありがとうございます。自分が持っていたCOOLPIX880(壊れてしまいました)もシャッターを半押しすると、何とか見える状態だったので…
書込番号:4725993
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
P150のものですが画質は変わりませんので参考に…
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P150/feat3.html
私は過去にP100とT3を使用したことがありますが
動画での画質の差は特に感じられませんでした。
唯一違う点は、P100はマイクが正面にあるため音声がT3より大きく記録されます。(なんとなく使用していてそんな感じがした)
それと、サンプルの動画は要領が多いので再生に時間がかかるので気長に待つように
書込番号:4722672
0点
ありがとうございます。
早速拝見してみました。
圧縮率が低いMPEG1でもざらつきがかなりあるのですね。
やはり筐体が大きくてもMotionJPEG採用の機種になりそうです。
書込番号:4723104
0点
デジカメを色々と使っておりましたが
(ソニー=P32・P100・T3、キャノン=IXY50、サンヨー=C5・S1、カシオ=Z750、パナソニック=FZ30)
私にとってですが、動画はカシオが一番です。
それぞれの動画の特徴として
ソニーは地味な発色で映りもソフトな感じで
暗所でもあまりノイズは気になりません(←ブロックノイズで緩和されている?)
メモリの消費は多いので長時間動画には向かない
音質はモノラルだが良いと思う
キャノンは写真同様に鮮やかに撮れる
映りは細部まで細かくしっかり撮れます
暗所ではノイズが目立ちます
メモリの消費が激しすぎるので長時間動画には向かない
音質はノイズが少し有り静かな場所を撮るときには残念
サンヨーは地味な発色で映りはシャープ
映りがシャープなためかギザギザした感じなのとブロックノイズが気になる
暗所での映りは一番悪い、ノイズが目立ち暗い…
メモリの消費は少ないので長時間動画には向いていると思う
音質はステレオで良好なもののズーム時の音もはいってしまうのがちょっと気になる
カシオは派手な発色で映りはソフトだが細部もしっかり撮れる
暗所もノイズは目立たずソフトな映りで気にならない
メモリの消費は少なく長時間動画に向いている
音質はモノラルだが良いと思う(Z750は初期のファームウェアだと高音域のかすかなノイズがあるものの現在のファームウェアでは解消している)
パナソニックは地味めな発色でソフトな映り
なだらかなギザギザした感じがあり場面によってはVGAなのにQVGA相当の解像力に見える
暗所でも映りは安定しているので気にならない
メモリの消費は激しいので長時間動画には向かない
音質はまずまず普通だと思う。
悪魔で私の感覚でのことですので各ユーザーに動画を提供してもらい自分の目でご確認を…
それと動画撮影中のズームが出来る機種は少ないのでご注意を
サンヨーのものとカシオの505は光学ズームとデジタルズームが撮影中に出来たと思います。
パナソニックのFZ30は手動でズームレンズを動かすので動画撮影中に光学ズームが使えます。
書込番号:4725131
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







