- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
当方現在FUJIFILM FINEPIX F402という機種を使用しております。もう購入から2年半程度経過してそろそろ新しい機種(T−9)の購入を考えております。店頭で確認したところデザイン、コンパクト性、価格等非常に満足いくものとなっていますが、ひとつ気になった事がありますので、質問させてください。この掲示板を拝見していると手ブレ機能がついているのに、手ブレがする等よく書かれているようです。実際に店頭で使用した際もゆっくり動かしただけで、手ブレが起きてしまいました。もちろん昼間で店内も非常に明るく、手ぶれも起こりにくい状況だったと思います。ということは夜の室内等ではもっと手ブレがしやすいということでしょうか?実際に夜間室内で撮った成功・失敗写真が掲載されているホームページがあったらぜひ参考にさせて下さい。
今使っているF402ですが、夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い(当方にはまったく分からない)ような綺麗な写真しか取れませんでした。T−9も同じように店頭でシャカシャカ(ちょい怒られた・・・)したらぼやけて何が写っているのか分からない写真しか取れませんでした。F402で手ブレ+わざとブレ+被写体ブレ+夜間撮影等で特に写真がブレるとう経験したことが無い(もちろんまれにそういう写真はある)のですが、そんなことは有りえるのでしょうか?実際には綺麗に写っていますが・・・・もう3年以上前の機種ですしましてや、手ブレ補正+高感度もついてないと思いましたし・・・この謎どなたか解明してください。
0点
>夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い
手ぶれがないんじゃなく、何も写ってないんでは?
書込番号:4718040
0点
>もう3年以上前の機種ですしましてや、手ブレ補正+高感度もついてないと思いましたし・・・この謎どなたか解明してください。
ついてんじゃん。高感度!
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj965.html
より
「FinePix F402」は、超小型・軽量でありながら、「スーパーCCDハニカムIII」搭載により、ノイズの少ないクリアな高画質を実現しております。また、高感度撮影を楽しみたいというご要望に応え、ISO800/1600相当の高感度設計で撮影領域の飛躍的な拡大が可能となりました。
引用終わり。
だってさ。ほんとにF402のユーザー?
>手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した
そんなふうに写真撮るヤツなんていないね!!!
書込番号:4718082
0点
このときはもちろんフラッシュを使用しました。写真も日中で撮ったように撮れてます。高感度がついている位は知っていますが、4Mで撮影したので高感度撮影にはなっておりません。もちろん高感度撮影ではないので、ノイズのようなものもありません。もちろんシャカシャカは普通はありえませんが、そこまで試してもブレ無いというのを説明したかっただけです。
書込番号:4718123
0点
デジカメからカメラを始めた人ってカメラを知らないのに知っているふりして、滅茶苦茶なことやるよね。
手ぶれをどのようなものか分かっていないとしか思えないやりかた。
手ぶれ補正って普通にシャッターを押した瞬間にわずかにずれるのを
補正する機能。ぐるぐる動かしている状態で補正出来るわけ無い。
構造を考えればすぐ分かることなのに。いやそんなことも考えられないのかな。もし激しく動かしている状態で揺れのない写真を撮りたいなら
巨大な構造をしたカメラが必要になるよ。
ゆっくり動かすなんてもう手ぶれっていわないよ。
明るい被写体ならシャッタースピードが上がって、ぶれない写真は撮れるけど。
書込番号:4718146
0点
>このときはもちろんフラッシュを使用しました。
フラッシュを使ったら 数千分の1秒を切り取るんだから、
ぶれなくて当たり前。
書込番号:4718172
0点
T9で同じ撮り方でフラッシュ使ってもぶれたら報告してください。
手ぶれ補正に過剰な期待をしすぎです。
しかもタイトルが「被写体ブレについて」なのに内容は手ブレオンリー・・・。
新しいの買う前にすべきことがあると思います。
書込番号:4718187
0点
F402の時にフラッシュ使ったのなら、そう書かないと。
判断のしようが無いよ。
書込番号:4718332
0点
あほらしいが、DSC-T9でフラッシュオンにして縦に揺らしながら撮
ってみた。
結果・・・、全くブレておらん。
書込番号:4718439
0点
自分が見たT9も同じような事をしたんだろうなって
いう映像がたくさん残っていたな…
オンオフで比べると結構効果があるのが解るんだけどね…
フラッシュって光っている時間って一瞬だから高速
シャッターと同じ効果があるからねエ…
書込番号:4718804
0点
FinePixのF402という機種は良い製品なのでしょうね。私達がコンパクトデジカメを使用する場合、ブレがなく、ピントが合った写真が撮れること、これがまず第一で、多くの写真がその二つを満たしていれば、まあそれなりに良く撮れたと思います。その上で、暗い所でも、それなりに撮れてくれれば、ほぼ満足するのではないかと思います。
>夜電気をつけない状態の真っ暗の中、手を15cm程度上下に高速でシャカシャカ振りながら撮影した写真は手ブレ等もまったく無い(当方にはまったく分からない)ような綺麗な写真しか取れませんでした。
とあるのを拝見し、フジのカメラは良いのだろうなあ、感じました。上下に振らなくてもいいから、夜電気をつけない状態できれいに撮れるというのはいいですね。私はちょっと前のオリンパスのカメディアC2000Zを持っていますが、暗くても結構いい写真が撮れていましたよ。
コンパクトデジカメでは、画質にそれほどの差は無いので、
@ブレにくい。Aピンぼけが少ない。B暗い所でも比較的よく撮れる。
この3つが一番だなあと、感じています。
書込番号:4719228
0点
>マジカル24さん
>実際に店頭で使用した際もゆっくり動かしただけで、手ブレが起きてしまいました。
手を意図的に動かした時点で、手ブレとは呼びません。
手ブレとは撮影ボタンを押した瞬間にその力でわずかにカメラが動いてしまう事です。
一般的には数mmの範囲でのブレです。
LUMIXの(あゆの)宣伝で『人はシャッターを押す時1.6mm動く(だったかな?)』と言う宣伝を見た事ないでしょうか?
手ブレ補正はその程度の動くを相殺するだけです。
>今使っているF402ですが、夜電気をつけない状態の真っ暗の中、
明るい部屋の中で、フラッシュを使わずに同じ事をやって下さい。
F402でもブレまくると思いますよ。
真っ暗の中でフラッシュだからブレないんですよ。
>4Mで撮影したので高感度撮影にはなっておりません。
それでもISO400迄は上がるので、T9のオートでの最高値ISO320よりも高感度ですね。
そもそも手ブレ/被写体ブレ/フラッシュ/シャッター速度の関係を理解しているのでしょうか?
書込番号:4720349
0点
で?
結局 T9ってぶれやすいの??
っていうか、補正機能付きの他機種と大差ないって言うことでしょうか?
書込番号:4721966
0点
>北の大 地さん
手ぶれの事ですか?
被写体ぶれの事ですか?
手ぶれ補正はよく効きますよ。
各種サイトで多くのレビュワーがシャッター速度3段階分の効果は嘘じゃないと書いていますし
実際にT9を持っている人ならば、手ぶれ補正ON/OFFで同じ条件で撮り比べればはっきり効果は判ります。
被写体ぶれはISO1600迄上がるFX11なんかに比べてT9はIOS640迄なので、設定上弱いですし
ISO640の画像も、FX11の同程度のISOに比べノイズが多いのは明らからしいです。
でも実用的に使えるISO400程度迄では他の一般的なコンデジのISO400に比べて劣っている(ノイズが多い)訳ではないそうです。
それで今回の話は、手を数センチも振るような撮影方法は手ぶれでは無く、被写体ぶれに相応する物だって話です。
また今回さらに変な話なのは、フラッシュを使わない撮影とフラッシュを使う撮影を比較しており
そもそも根本的に比較方法が間違っているという話です。
書込番号:4722051
0点
鉄也さん
詳しく書いていただきありがとうございました。
パナの牙城であったコンデジの手振れ防止機能も昨年あたりから数社発売されるにいたり、今年も開発合戦になりそうでとても楽しみです。
高感度のみのF11よりもT9では手振れ防止機能+高感度という願っていも無いコンデジに触手が動いているところでしたのでとても参考になりました。<(_ _)>
書込番号:4722147
0点
高感度は過度に期待しない方が良いですよ。
T9はスリムボディに手ぶれ補正という捕らえ方が良いでしょう。
ライバルFX9に比べても持った感じが明らかにスリムですから。
ISO400迄のFX9に比べT9は一応ISO640迄有りますが
その時にノイズは夜景や動物ならば許せる範囲内ですが
人肌は許せないと思いました。
常用ISO400迄と考えるとFX9と差は有りません。
書込番号:4723987
0点
新しい機種が欲しいんですよね?
Z1 or Z2 なら、カードもバッテリーも共用出来ますよ。
書込番号:4724049
0点
私も鉄也さんと同じ意見で、高感度対応に
過度な期待をしないほうが良いと思います。
ISO400では結構ノイズが出てしまいます。
Pana FX9と同じく手ブレ補正搭載のみと考えたほうが良いです。
書込番号:4724721
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
早速なのですが、保存先のフォルダ名をパソコン上で「名前を変更」するとT9では読み込みされないのですが、どうすればフォルダを認識してくれるのでしょうか?
初期設定では「101MSDCF」となっており、それからフォルダを作成すると102・・・と増えていきます。フォルダで撮った写真を分かり易くまとめたいので、名前を付けておきたいのですが、どうすればいいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
フォルダ名を半角の英数字8文字以内だけにしても表示されませんか?
書込番号:4720131
0点
ダメでした・・・
自分で「101MSDCF」と入力したのなら認識されるのですが・・・
このフォルダ名に従わないと認識されないのでしょうか(ーー;)
書込番号:4720174
0点
そういう仕様なのでしょうネ
私は他の機種で他のカメラで撮ったフォルダ名でも認識する機種に
覚えがあったので書き込んだのですが。
他の方のレスをお待ちいただくか、SONYに直接聞くか、あきらめる
かの選択だと思います。
101の部分は他の数字でもいけそうですけど。。。
書込番号:4720196
0点
そのようです(-_-;)
試しに「○○MSDCF」と入力してみましたが、これもダメでした。
名前が付けれられなくても、数字で識別できたらそれでヨシということにしておきます・・・。
書込番号:4720212
0点
パソコンからデジカメ内のフォルダ名を変更しようとしているのですね?
デジカメ内のフォルダ名はメーカーごとに既定のフォルダ名があるので変更できない可能性があります。
どちらにしても画像はパソコン内で保存すると思うので、パソコンにコピーしたフォルダ名を変更すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:4720291
0点
101MSDCFといったフォルダ名はデジカメ共通のお決まりですよ。
これを守らないとデジカメプリントのサービス等で、撮影ファイルを読み出せなくなってしまいます。
例えば携帯電話のデジカメ画像フォルダでは(漢字を含む)好きな名前を付けられるような機種もありますが、内部的には101MSDCFとう感じの名前になっており、別途対比表を機械側で持っているだけです。
書込番号:4720374
0点
取扱説明書の67頁を読むと判ります。
DSC-T9の画像ファイルは「□□□MSDCF」(□□□は半角で111〜999)と命名されたフォルダに保存されますので、任意に変更することはできません。
書込番号:4721170
0点
済みません訂正です。
誤)□□□は半角で111〜999 ⇒ □□□は半角で101〜999)
書込番号:4721189
0点
m-yanoさんが仰ってるように、パソコン内で任意のフォルダ名で管理すればいいと思う。もちろんデジカメのカード内はそのままで。
パソコン内のフォルダ名は日付+内容に、例えば
060109_あいうえお
060110_かきくけこ
と言う風にしていると日付毎に並べられるので便利ですよ。
書込番号:4721355
0点
たくさんのご回答ありがとございます。
小鳥さんのアドバイスはとても参考になりました。わたしもこれからそのように保存していこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。出来る限り自分で調べたりもしますが、また行き詰まりましたらよろしくおねがいします。
書込番号:4724057
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
サイバーステーションの購入を考えています。
このステーションは、充電機能がついています。ステーションにカメラを接続しておけば自動的に受電が行われますが、充電終了後そのまま数日間放置しておいても問題はないのでしようか?
常に電源線が接続されていると、バッテリーの寿命が短くなるのではないかと心配しています。
どなたかご存知の方教えて下さい。
0点
知人がT5を持っていて、やはり同じ疑問を持ったそうです。
サポートに確認したら「リチウムイオンバッテリーを使用しているので、ニッカド電池やニッケル水素電池より劣化は少ないが、充電が完了したらサイバーショットステーションから外した方が良い」と言われたそうです。
書込番号:4723181
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
当機種に買い替えを検討しているのですが、日付の設定は充電池を取り出すとクリアされてしまうかどうか教えて頂けないでしょうか?
現在はオリンパスのCAMEDIA X-2を使用しているのですが、こちらは電池を取り出して充電するたびに日付が初期値の2002年1月1日になってしまい、よくそのまま撮影をして失敗していたので。。。
よろしくお願いします
0点
フル充電されたバッテリーを24時間以上本体に入れておくと、バッテリーを外しても約1ヶ月は日付の設定は保持されるようです。
充電する時間程度なら全く問題ないと思います。
書込番号:4721897
0点
書込番号:4721928
0点
m-yanoさん、ぼくちゃん.さん 早速のご回答ありがとうございました!!
内臓電池はあるとは思っていたのですが予想以上に持つんで驚きました。やっぱりデジカメも3年も経つとかなり進化してるんですね。。。
書込番号:4722004
0点
CAMEDIA X-2はバッテリー取り出し後3時間ですね
※取説29ページ
書込番号:4722354
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9は手ブレ補正+被写体ブレ補正がついています。手ブレ補正は他の機種でも、効果を感じることができますが、被写体ブレ補正の効果はいかがでしょうか?
被写体ブレ補正についてのご意見、情報をお聞きしたいと思います。
0点
こんばんは
カメラが揺れることを検知して適した補正をかけるのが手ブレ補正の仕組みです。
被写体ブレを検知して補正する効果はありませんので、感度を上げてシャッター速度を速めるか、フラッシュの届く範囲ではフラッシュを使用してください。
書込番号:4717386
0点
手振れ補正機能と高感度がウリの機種ですが…広角側でのレンズが暗いためISO640でもパナのFX9のISO400と同程度のシャッタースピードで被写体ブレのレベルも同じような感じかと思います。
ノイズを比較したコトは無いですが…より高感度のT9の方がノイズは多いかもしれません。
やはり被写体ブレに関して一番強そうでノイズが少なそうなのはフジのF11(F10)ではないでしょうか?
書込番号:4717389
0点
手ぶれ補正は、レンズや撮影の素子を動かして
被写体のブレを防ぐもので
被写体自体が背景から見て動いていると効きません
シャッタースピードを速くする(ISOを高くするなど)
しかありませんね〜
書込番号:4717417
0点
>被写体ブレ補正の効果はいかがでしょうか?
手ブレ補正でカバーしきれない、この「被写体ブレ」を防ぐため、シャッタースピードを速くできる高感度も搭載。
と、メーカーのHPに書いてますよ。
書込番号:4717483
0点
>T9は手ブレ補正+被写体ブレ補正がついています。
それは、誇大広告ではないジャローか?
書込番号:4717596
0点
> 被写体ブレ補正についてのご意見、情報をお聞きしたいと思います。
T9は、まず、シャッター速度を1/焦点距離以上に設定、感度調整しているように感じます。
(F11やZ2は、まずシャッター速度を1/60以上に設定し、感度調整)
特に室内撮影で多用する広角撮影では、シャッター速度が1/40以下となり、Finpix比、被写体ブレは多いです。
書込番号:4717987
0点
>じじかめさん
>>それは、誇大広告ではないジャローか?
ISO640迄設定できるならば、十分”被写体ブレ補正”と言えるでしょう
※コンデジではISO400迄の機種が多いですので
出来上がった画像に満足できるかどうかは別問題
個人的なISO640で撮った画像の感想は
夜景や動物なら許容範囲内
人物(人肌)だとちょっと許せないですね。
書込番号:4720388
0点
みなさん、こんばんは。
鉄也さんのおっしゃるように、ISO640の感度はコンデジでは比較的高感度ですね。ただ、画質が落ちやすいので…。他の機種より、高感度なのでSSを速く切れますね。
しかし、室内などでは、F3.5 ISO640では、被写体ブレを防止する充分なSSを確保するケースも少ないでしょうから、過度な期待は酷ですね。
たぶん、被写体ブレ補正という言葉はないような気がしますよ(^^) 補正することはできないと思います。速いSSで、被写体がブレないように一瞬を切り取るだけですね。
書込番号:4720965
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
すいません、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
純正の液晶保護シートってありますよね。
これも一緒に買おうと思ってたのですが、何件かのお店にT9を見に行った時に純正の液晶保護シートの在庫を聞いたら、どのお店も「取り寄せになります」と言われたので、どの店にも置いてあった「エレコムの2.5型液晶保護シート」にしようかなと思っているのですが、実際に使われている方いらっしゃいましたら、サイズ的なフィット感はどんな感じか教えていただけるとうれしいです。
それと、ソニー純正の液晶保護シートを使われている方がいらっしゃいましたら是非お聞きしたいのですが、シートの大きさは液晶の下に書いてある「SONY」の辺りまでカバーしてるのでしょうか?
すいませんが、お時間ありましたら教えてください m( _ _ )m
0点
すいません・・。なんとか自力で解決しました^^;
純正を注文してきます。
今までオプション品は何を買うか悩んでたら朝になってしまいました^^;;
スレッド汚して申し訳ないです・・・。
買ったら報告にきまーす♪
書込番号:4716020
0点
「ソニー純正の液晶保護シート」なんてあるのかな?っと思ったら
あるのですね。(OEMでしょうけど?)
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=20324&KM=PCK-L25
書込番号:4716142
0点
エレコムの2.5型液晶保護にしなくて正解ですね。
(別にエレコムを批判しているわけではありませんが)
2.5型のフィルムは2.5型液晶の表示領域以下の面積ですので…
(ただし、専用のものですと液晶の表示領域より広く液晶部のパネルの面積よりちょっと狭いぐらいかな)
ついでに私は、デジカメの買い替え頻度が高く、買い替えのたびに
液晶保護フィルムを貼っています。
最初は表面がサラサラしているフィルムでした。(メーカー?)
サラサラしたフィルムは鮮明さが落ちます(外光が乱反射する為)
次に厚みがあり光沢があるフィルム(メーカー=エレコム)
厚みがあるためにかすかに映像が白っぽくなる
次に極薄の光沢があるフィルム(メーカー=エツミ)
フィルムを貼っているとは思えないほどの質感
次にハードコート処理の極薄の光沢があるフィルム(メーカー=ハクバ)
視認性はフィルムを貼っているとは思えないほどの質
反射をおさえるコーティングにより反射光が青っぽく見える
ソニー純正のものは最後に紹介したものに近いかな
(たぶん反射光の色は違うと思いますが…)
書込番号:4716249
0点
かぼちゃ君さん、もう見てないかもしれませんが、ソニー純正(メーカーHPやカタログに載っているもの)は、SONYのロゴまではカバーしないですよ。
他のTシリーズと兼用になっているため、液晶部分よりも若干小さい位です。
ハクバからT9専用が出ているようですが、大きさは確認できていません。
ロゴまで隠すのに使われるのは、メーカーは忘れましたが、フジのZ1/Z2用のシートが良いようです。
(私も使っていますが、ロゴまで含めた部分でほんの少し縦は短いですが、横はどんぴしゃです)
書込番号:4716959
0点
あぁ
ソニー純正のものなのだから各機種ごとの専用のものがあると思ったら
2.5型専用って、ありましたねぇ〜(T9専用でないね)
液晶モニターの黒い枠があるもの無いものの機種で併用となれば
面積の小さい方のサイズということになりますね。
かぼちゃ君ざんねん
顔アイコンが哀になっちゃってたりして…
無駄になってしまうフィルムに、ご冥福お祈りします。
それにしても
ソニーの液晶保護フィルムの対応表は共用範囲が広すぎるのではないかな?
液晶保護フィルムは表示領域だけ守られれば良いってもんじゃないだろう。
液晶部のパネルを全部守らなきゃ
縦横1ミリぐらいのずれはしょうがないものだけど
それどころの差じゃないですからね
書込番号:4717798
0点
ケンコーからもT9専用が出ていますよ。
こちらは「SONY」のロゴまで覆うタイプです。
貼った感じでは、液晶画面が多少白っぽくなってしまうので、
(見る角度によってはまったく感じないときもある)
結局は剥がしました...。
書込番号:4717896
0点
ケンコーはこれですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/22/2946.html
SONYのロゴまで覆うタイプですが、若干小さめな気がします。
材質が柔らかくて、すぐにすり傷が付きそうなのが玉に瑕ですが、
特に白っぽくは感じなかったです。
書込番号:4717942
0点
買ってきました ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
昨日、テレビのCMでコジマが「新製品がいきなり安い!他店ポイント分大幅還元!初売りセール開催中!」っていうCM流してたので、念のためコジマへ。
T9を物色しているお客さんが大勢。
以前、34000円位って事があったので、さらに安くなってるかな?と思い店員に尋ねてみると、なんと4万円台の提示。
せっかく来たのだから、ちょっとゴネてみることに。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
なんとか35800円が出ましたが、どう粘ってもそこまで・・。
高くなってるやん・・・と思い、諦めて退散・・。
で、自分の見て回ったお店で最安だったお店に行きました。
この前ボクがヽ(`Д´)ノウワァァァンヽ(`Д´)ノウワァァァンして、41000円を33900円まで下げてくれた店員さんを発見!
早速交渉すると33900円でOKとの事。
オプション品をまだ迷っていたためとりあえず会計。
34000円払って100円のお釣り。
この100円返ってくるとこがいい(*´ェ`*)ポッ
で、買ったオプション品は、スポーツパック・純正レザーケース・ソニーネックストラップを2種類・ソニーMSDUO1Gを2つ・予備バッテリーを2つ・社外品保護フィルム。
たぶん、ほとんど定価並みの値段。
これらも少し値引いてくれると言われましたが、あえて値引き交渉せず、そのままでいいですと伝えました。
無理を言っても嫌な顔もせずに、ずっと笑顔で対応してくれた事への感謝。
でも勝手に多少値引いてくれたようですけどw
念のため「価格コムに載せていいですか?」と聞いたら「ちょっと全てのお客様にこのお値段では出せないので、申し訳ないですけど店名は出さないでください・・」との事で、お店の許可が無いので店名が書けません・・。皆さん申し訳ないです・・。
まあ、この値段ですと特価情報でもないですけどね^^;
それと、みなさん保護フィルムの情報ありがとうございました。
店員さんからも同じようなことを言われ、全面に貼れる社外品を購入しました(^^)
書込番号:4718954
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







