このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月7日 00:55 | |
| 0 | 7 | 2006年1月6日 23:10 | |
| 0 | 7 | 2006年1月6日 20:20 | |
| 0 | 8 | 2006年1月5日 22:33 | |
| 0 | 4 | 2006年1月5日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2006年1月4日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
福岡ですが、キタムラ天神店で通常から31700円、9日まで30,749でした。5年保証もついてかなりお買い得??
もっと安い情報があったら教えて下さい。近々に購入を考えています。
0点
こないだ35000円とかか出てきたと思ったら3万円ですか!
福岡だとキタムラ天神店が一番HOTな店ですからズバリ「買い」では?
書込番号:4711000
0点
返信ありがとうございます。やっぱり買いなんですね…
早速、買ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4711216
0点
それは買いかと!
昨日、自分はヤマダで店員に「ポイント無しの現金特価っていくらですか?」って聞いたら、約3万7千円位を提示されました。
別の店で3万円前半の値段を聞いていたので、まあ一言目だから高めに言ってるのだろうと思い交渉してみる事に。
で、「え?!それはちょっと高いかも・・。もう少し安くなりませんか?」と言ったら、明らかにムッとした態度で、「この値段が限界ですから!」とアッサリ^^;
「あ・・、じゃあもうちょっと考えます・・」と言ったら、「あっ、そうですか!じゃっ」なんて感じに去って行ってしまって、売る気を感じなかったですねぇ・・。
なので、3万円前半のお店で買おうかと。
書込番号:4712700
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
一般論ですが、レンズの光学特性において、屈曲方式(レンズが
飛び出ない方式)の方が、分が悪いと言われています。
ただ、一概に言い切れないので、実写サンプルでの評価を、ご自身の
目でなさるのが適当と思います。デジタルでは、光学特性上の欠点を
目立たなくすることも出来ますので・・・。
端的に言うなら、他の要求性能を掲げてみて、そちらを重視なされた
方がイイと思います。
書込番号:4709287
0点
こんばんは
屈曲系のカメラは、ミノルタXtしか使用したことしかないのですが、
光を光学系で90度折り曲げる関係で、強い光源が受光部にかかるような状況下ではヌケが悪くなるような感じです。
具体的には、夕陽の撮影など。
ヌケが悪くなるというのは、薄いベールを通したようなというか、コントラストの低い感じになると言うことです。
厳しい条件下で違いを感じるということで、通常時に弊害を感じるようなことはありません。
T9について実際に確認していませんので、当てはまるかどうかはわかりません。
書込番号:4709571
0点
質問してる時点でどっちでもいいような^^;;
人の意見で左右されるくらいですとデザインの
好きな方を選んだ方がいいです。
サンプルを見るだけでも広角側での物を見れば
欠点なども見えてくると思います。
あと初期のものは欠点が大きく出ましたが今のは
気になるレベルではないと思っていいでしょう。
それよりメーカー毎の発色のクセなどを考慮した方が
いいと思いますよ?
T9が好みの画質だったら買えばいいのです。
書込番号:4709636
0点
違いということですから、屈曲系の良い点も書いておきますね。
レンズが飛び出ないので、被写体に無用な緊張感を与えず、自然な表情が撮りやすいです。
さりげなさが身上。
よそ様のワンコを一眼レフで撮ろうとすると、緊張感や威圧感を与えることがあります。(もちろん、個犬差はあります)
巨大な目玉に見えるのでしょうか。経験では、ズームでニョキニョキするようなものもよくありません。(沈胴式タイプなど)
あとは、落としたときにレンズが出ているタイプですと、打ち所が悪い場合、レンズの損傷や芯ズレがおきることがあるようですが、
屈曲系はボディーに守られる可能性が高いようです。
Victoryさん、
>あと初期のものは欠点が大きく出ましたが今のは気になるレベルではないと思っていいでしょう。
実際にT9で撮ってみてのお話ですか。
わたしもT9には具体的な関心があるので。
書込番号:4709717
0点
私は「レンズの飛びでない」タイプのファンです。特に屈曲光学系と
レンズバリア式スイッチを組み合わせたT9のようなタイプは、一般に
コンパクトで、起動・終了が素早く、望遠側のF値が良いカメラを作り
やすいようです。カメラのボディ自体をズームレンズの枠として利用
できるので、レンズ部分の耐久性も上げやすいはずだし、レンズ部分
から異物が侵入することもない。単純な1枚構造のレンズバリアが
使えるので、安心して携帯しやすいことも、沈胴式のカメラに対する
アドバンテージのひとつと言っていいでしょう。登場した当初は、
キワモノ的に見られることが多かった屈曲光学式ですが、その後、
採用するメーカーが増えたのには、これがそれなりに合理的な
構造だからだろうと思います。
書込番号:4709728
0点
>>実際にT9で撮ってみてのお話ですか。
厳密に比較出来たわけではないのですが、メモステ
持ってますのでお願いして店内での撮影をしてみての
感想です。
ですのでなんとも言いがたいというのもあるんですが…
他の屈曲方式のを撮影しての比較はしてませんので
こちらもなんとも言えないです。
あとはメーカーサンプルだけですので…
でも手ブレは比較的効果があるかな?という印象で
自分にとっては十分な効果があると感じました。
でも欠点をすべては解決出来ていないかもしれませんので
私はどちらかといえば沈胴タイプを選ぶと思いますが…
コンパクトなどにこだわりませんので^^;;
というか小さすぎです^^;;;
U40を持ってますが、これは適度な厚みと高さですので
持ちやすいんですけど、T9のような薄いのはダメです…
書込番号:4712190
0点
Victoryさん、レスどうもです。
T9のイルミネーションのようなサンプルは見たことがあるのですが、気になる夕陽のようなものを見たことがなく、関心がありました。
レンズ駆動の可動域が自由に取れて、
薄型化のために設計に無理が生じたりレンズ収納に無理がかからない点も利点につながるのでしょうね。
書込番号:4712293
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在P8を使用していて機能面での不満はないのですが、携帯する時に非常にかさばるので買い替えを検討しています。
店頭で実際に触ったのですが、まず小ささにビックリ。小ささだけを考えれば即購入していたのですが、レンズの小ささと、ズーム時にレンズが外に出ないタイプなので、ズーム時、暗所撮影時の画質に不安があります。
現在の撮影状況ですが、光学ズームの他にスマートズームも良く使います。
暗所での撮影はフラッシュ使用と、感度UPの両方を使い分けています。三脚は使いません。
実際にこの製品を使用されている方、暗所撮影、ズーム撮影はどうでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
他の良くあるこの手のタイプと同じく、
暗所は特別強い感じはしないかもしれないですね〜。
画質も他機種並な気がします。
書込番号:4707597
0点
からんからん堂さん、返信ありがとうございます。
暗所ばかりで撮影するわけではないので、特に暗所撮影に強くなければダメというわけではないので、並の画質であれば安心できそうです。
もう一度良く調べて、店頭で実機を触ってから買い替えを決めたいと思います。
書込番号:4708028
0点
これまでCanonPowershotS1を使っていましたが、やはり携帯性が悪く、気軽に持ち歩ける機種を狙っていました。
撮った映像も期待以上によく、屋外、夕闇、夜間すべてに満足するレベルでした。
特に2、3枚目の条件では、S1でもミスショットが多かったのですが、今回は失敗も少なく、写真へ焼いてからあーあといった事もなくT9は正解だったと思います。
お奨めです。
書込番号:4708340
0点
横やりですみません。
なかなかいいぞさんへ
わたしもPowerShotS1ISを使用していますが
携帯性から買い替えを検討しています。
S1ISについては動画がMotionJPEGなのでかなりきれいですし
動画撮影中も可能で静かな光学10倍ズーム、手ぶれ防止機能付き。
メディアもCFなので5Gマイクロドライブが安価(8000円ほど)に
入手できたりと満足のいく環境でしたので、買い替えにかなり悩んでいます。
代表的なMPEG4タイプの展示機いくつかで動画を撮影してPCで画質を
見比べてみましたがやはり画質面でNG。
SONYはMSDuoカードを持っていないので確認していません。
なかなかいいぞさんがT9を使われてみて、
S1ISと比較された動画面の満足度はどれくらいでしょうか?
MPEG1/VXモードは多少きれいと聞きますので期待しています。
また、動画撮影中に光学ズームは可能でしょうか?
書込番号:4708902
0点
なかなかいいぞさん、助言ありがとうございます。
今週末にでも、店頭で再度触ってみます。ただ、良く考えると私の場合、現在の機種がソニーでも、T9はMS Duoなのでメディアも買わなければいけないことに気づきました・・・
その辺を考えると、しばらく価格が落ちるまで待ってみようかという気にもなっています。
スマートズーム使用時以外はフル解像度で撮る上、動画も撮るので最低1Gは欲しい所です。良く検討してみます。
書込番号:4710218
0点
Innoさん、
すみません。まだ動画は試していません。(今も出張中なので物理的に不可)ただしMPEG1ということなので期待はしています。
確か記憶によると撮影中のズーム変更はできないと思います。
S1は運動会、学芸会等ズームが必要な時に、ドライブ、旅行等にはT9(今までの経験から、めったにズームは使っていないことに気付いていました)と使い分けていきたいと思って購入した次第です。
妻もS1はめったに持ち出しませんでしたが、T9は気軽に持ち運び、写真をとっていますよ。
書込番号:4710720
0点
なかなかいいぞさんへ
レスありがとうございます。
S1ISと両方を持たれているのですね。私は買い替えなのですが、おっしゃる通り
T9には気軽に持ち歩けて日常も記録できるというメリットが大きいんですよね。
動画で光学ズームが使えないのは残念ですが、、(普段も多用しているので)
いづれ4GのMSDuoも発売になるでしょうし、海外旅行等では身軽が一番なので
おそらくT9に決めてしまいそうです。
なかなかいいぞさんのコメント、大変参考になりました。
E009さん 失礼いたしました。
書込番号:4711772
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
現在、T9の購入を検討しています。
パナのFX9と迷っていますが、デザイン性・携帯性の面で
T9が気に入っています。そこでユーザーの方に質問です。
私は、屋外での撮影はもちろん、室内(少し暗めの所)や
夜景の撮影も行いたいと思っています。その場合の画質
(画像の明暗やノイズ)はどうですか?
また、バッテリーのもち具合はどうですか?
最後に手ぶれ補正機能は有効ですか?
質問が多くなってしまいましたが、ユーザーの皆さんの
アドバイスをお願いします。
0点
お役に立てるか分かりませんが、私もいろんな場面できれいに撮れて、携帯性の良いコンデジ目的で、T9、FX9、富士Z2、キャノIXY700で悩みました。
それで、T9とFX9の比較ですが、
全体画質・・・T9は、青が鮮やかで空などの写真はきれいに感じ、逆にFX9は、赤が強く感じられました。
参考までに、日本人の瞳の色は黒・茶なので、同じ白でも、青味の白を、より白く感じます。逆に外国の方は瞳が青なので、赤みの白のほうを、より白く感じるという生理現象もあるそうです。
よってT9は、より白く感じ鮮やかに見えますし、明暗もはっきりしています。ノイズに関しては、あまり差がわかりませんでした。
バッテリー・・・90分位です。1度の撮影で20〜30枚位であれば十分ですが、それ以上であれば、予備が必要になると思います。私は、ヤフオクで、安い海外品があるのでこれで対応する予定です。
手ぶれ補正・・・被写体ぶれにも対応している、T9がやや優秀かと思います。手でゆすりながら室内撮影してもうそのようにくっきり取れてしまいます。
最後に、機種迷いは、はじめは、画質や機能にこだわってしまいがちです。でも大切なのは、いつも持ち歩きたくなるような愛着がもてるデザインや性能であるかということだと私はいつも思っています。画質や機能は買った時点で決まっていますが、持ち歩くかどうかは、買った後の自分次第で決まりますから・・・。
私は、T9に決めました理由は、画質と機能を気に入ったこと以外に
@デザインと携帯性(かっこいい)
A防水ケースがあった(スキーや海にももって行きたい)
価格も正月特価が続出しているようなので、急がれたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4704784
0点
要点だけ・・・。
私もFX9や、Z2と悩みましたが、各機種の利点だけ考えてゆくと、決まらないので消去法でT9に決めました。
(1)予算>総額を安く>xDカードが高い(MSやSDより)
(2)店頭展示のFX9が(たまたまでしょうが)レンズが動かず故障中だった、
店員の話だとFX1の頃から構造殆ど変わってないらしい・・・。
そんなところが大きかったです。
T9も他オートホワイトバランスが不正確という人によっては
一番の欠点にもなり得る点がある事が買う前の複数の店員の
話で分かってましたが、どうせPCに通すので、無視しました。
手振れ補正は、あまり過信しない方がいいと思います。
T9等は、薄型&軽い、という点が、振れを増やしてしまいますので
レンズが小さい(感度が悪い=シャッタースピードが遅め)
それを補っても、まだ能力としては足りないぐらいと思います。
手振れの付いてない&多少重いぐらい、レンズの大きい
オリンパスの334万画素のカメラの方が、暗いところでは
よっぽどブレにくいです。流石に常時持って歩けないですが。
・・・な訳で、デジタル一眼が欲しくなってしまったり(笑)
T9は普段の持ち歩き用なので、それ以上は望んでないので
いいのですが、はっきりいってブレる時はブレるそんな感じです。
あとは、テクニックと慣れでカバーするしか無いでしょうね。
私も試行錯誤の最中です。
あ、ちなみに、結構ブレてても、コンビニに置いてある
L版って言うんでしょうか、ハガキぐらいのサイズに
プリントすると殆ど分からないぐらいにはなってる事が多いので
それをどう取るかですね、普通の(フィルムの)カメラって
私は、今まで殆ど使った事が無いので、要求が厳し過ぎるのかも?
PC上で画素をPCの画素と同じにすると、どうも気になって
しまうのですが・・・。
バッテリーの持ちは、私も悪くは無いと思いますよ。
カバンに入れっぱなしで使って無くても、自然放電あまりしてないようなので、良かったです。
ここらへん機種によっては・・・。
でも、乾電池とかは使えない機種なので、やはり予備は
1個持たれる事をお勧めします。
書込番号:4705224
0点
予備バッテリーですが、ヤフオクの激安品には使用できないものもあるようなのでご注意。
私は同じバッテリー形式のT1/T11用「NP−FT1」を購入しましたが、
T9に入れると「インフォリチウムバッテリーを使用してください。」と表示され、
電源が勝手に切れてしまい、使用できませんでした...。
初期不良かもしれませんが。情報までに。
書込番号:4705532
0点
僕は食べ歩きの写真を撮る関係上、暗めの店内での撮影が多かったりしますが、手ブレに関しては少なくなったと思います。
少なくなったというのは、やはりあせって撮ったり接写をしたりするとブレが生じることが多少あります。
ですのでやはり半押しや、マクロを利用した上での手ブレ機能かなと思います。
バッテリーに関しては満タンで120分ぐらいで、ファインの6Mで80〜90枚撮っても余裕がありました。
書込番号:4707163
0点
も〜、絶対にT9を薦めちゃいますう〜。
あたしは昨年暮れに黒い方を購入して暮れからの
家族旅行に持って行きました。
全部で800枚くらい撮ったかな、でホテルのレストランで
子供を真ん中にして、ダーリンとあたしの3人のショットを
自分撮りしても全然ブレません。こりゃエエわ。
メモステもカメラ購入時に512MBを1枚購入し、その後
ちょっと心配で512MBをもう1枚買い足したけど、
1週間の旅行でも十分に間に合いました。
あと電池は最初に入っていた1個だけでしたが
寝る前に充電しておけば次の日は1日中大丈夫でした。
あとねミニ三脚って〜の?小さいヤツ。あれ買うといいよ。
家族旅行や友達同士で騒ぐときなんか、シャッター押す役の人って可哀想だよね
そういうときミニ三脚があると便利便利、、、
普通にテーブルにおいてよし、屋外では気の幹とかフェンスに三脚の足を
微妙にひっかければかなり使えます。
あたしもう1個欲しい。(3万円切ったら買います、今度は銀がいい)
書込番号:4707616
0点
まるしん77036さん
>ヤフオクの激安品には使用できないものもあるようなのでご注意。
アドバイスありがとうございました。とりあえず、表に”INFO Litium”と書いてあるものを落札し、現在入手中なので、到着したら確認したいと思います。
それから、バッテリーの持ち時間ですが、ロートタムさんの内容を読みながら、満充電で確認しましたら120分ですね。いつも、満充電しないものですから・・・。撮影枚数も連続撮影で途中、撮影チェックのためのプレビューをしない条件になれば、ロートタムさんの言うような枚数になると私も思います。
書込番号:4707639
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
暗いところでの撮影、手ぶれ補正、バッテリーの持ち
それぞれよいようですね。FX9との比較のアドバイスもあり
大変役に立ちました。
やっぱりあのデザイン、携帯性に惹かれます。シルバーか
ブラックか迷い始めましたが、早めに購入しようと思います。
書込番号:4707714
0点
今週中に購入を考えています。
新宿はどこも44200円で15パーセントだったので地元(千葉)のコジマ、ヤマダ、100万ボルトにいってみようと思います。
値引きの方法のいいアドバイスがあったらくださいな。
あと、パソコンはNECのVR500/Bを使っているのですが、これはメモリースティクデュオ対応ですよね・・・?
書込番号:4709569
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T5を見て以来そのデザインに惹かれ
手ぶれ機能さえあれば買うのになあ
と思っていたところ
T9の登場には心動かされました
でも色が・・・・・
カラフルな色の追加予定や
限定色仕様の発売みたいな噂ってないのでしょうか?
黒・シルバーって確かに飽きがこなくて
良いモノなのでしょうが
『じゃあ他のメーカーにすればいいじゃん』
とか
『T5で我慢しろ』
などとおっしゃらずに知っている人がいれば
お教えください
0点
T1は、後から黒を追加したけど
他は、無かった気がします。
次機種まで待たないと
無いかなー?
書込番号:4676010
0点
噂は聞きませんが、こういう場でもよいので、「私は何色が欲しい!」と主張するのもいいんじゃないでしょうか?
結構メーカーも見ているようですし。
ただ、ソニーはねぇ。T5やM2も売りたいから、T9を拡張してくれないかも。
個人的には、「ホワイト」が欲しいです。
書込番号:4680563
0点
色のことは諦めてT9の黒を購入しました。
店頭で黒の質感が気に入り、ほとんど衝動買いです!
カラフルでなければ、いっそ黒にしちゃえ
という思いもよぎりましたので。
面積は広くないですが自分なりにデコレーションして
愛機を育てていこうと思います。
ちなみに私的には「オレンジ」が欲しいです。
(サッカーオランダ代表ガンバっ)
自動車メーカーも最近は色に対して
真剣な取り組みを行っているように見受けられます。
もちろんデジカメとの価格帯に大きな違いがありますが
特に日産マーチの車体色はどれも結構素敵♪
(私は日産の回し者ではありません・・・)
↓
http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0508/STYLE/main1.html
書込番号:4708485
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在sony P8を使用してます。
手振れ対策の機種を購入しようと思います。
FUJI F11やZ2、コニカX1、それとこのT9で
どれが動画の画質が良いでしょうか?
各社file形式が異なる様ですが、画質の違いは
全然分かっておりません。
現在P8の動画は、満足いく物ではありませんが
上の機種も同じ程度でしょうか?
サンヨーが良いと見ますが、サンヨーはパスです。
よろしくおねがいします。
質問内容違いでFUJIの掲示板にも書き込んでます。
0点
歴代SONY愛好家でしたが、魅力のT9が11月に発売されたので待ってましたが、不具合の問題等があると嫌だったので最初に10月発売で結構派手に発売されている対抗機種であるF11を購入しました。が、画質は淡く低コントラストでピントも合い辛く、これって固体不良かと思うほどでしたが、店頭での店員サンプル画像から推測していた程度の仕上がりだったため、ゲ・やはり最悪と思い、速攻売りました。そして来春あたりに品質的に枯れた頃買おう買おうとしていた T9に食指が動き、つい衝動買いしてしまいました。T9はF11のあとなのでま、悪いとは思いませんがSONYのPシリーズ利用の愛好家からすると実にプアーな仕上がりとがっかりしました。このがっかりとはエクセレント(最優秀)を望もうとしたときの期待に対してのガッカリであり、一般ユーザからしてみれば実に高コントラストで発色も多少きつめですが良好、ピントも合っており、使いやすいカメラと評価されると思います。とにかく暗いところでも1ステップから2ステップくらいのシャッター速度マージンが期待でき、ブレについても良好だと評価できる程度のモノでした。決定的な弱点は、手ぶれ防止ONにすると極端に暗いところ(ロウソクの炎や夕刻時など)では暗部に顕著にノイズが被ってくるので、画像的に暗部は汚く、これでもISO320程度(3MPx)ですから、とにかくノイズ処理はもっと工夫してもらいたいと思いました。どっかのユーザレポにありましたが、暗がりに浮かぶ白色の壁面が緑色に変わってしまうとかありました。WB(ホワイトバランス)を変えてもそうだったとのこと。早速、再現させてみましたが若干ながら緑かかってました。そんなユーザ他にも居ますか?明日もトライしてみてダメなら初期不良だなと思う今日この頃です。
書込番号:4705032
0点
>>早乙神さん
>>画質は淡く低コントラスト
FinePix F11の件ですが
もう手元に無いそうなので、今さらですがフジクロームモード以下
FCMは試されましたか?
私は人物にはSTDを風景にはFCMを使うことが多いです。
人物にFCMだとどぎつすぎてVIVID。。。
AFもコンティニュアスでも素早い追従性で、その点では満足してい
ます。
書込番号:4705060
0点
一口に「画質」と言ってもさまざまな観点があると思います。
たとえば圧縮ノイズにこだわって見るなら、メーカーの違いによらずMotionJPEG形式を採用している機種が高品質で、MPEG4採用機種は概ね低品質と言えるでしょう。
T9などで使われているMPEG1のVXモードは、MotionJPEGには微妙な差で劣るものの、MPEG4に比べれば圧倒的に高品質ですね。
ただし上記はあくまで「圧縮ノイズ」という観点での評価であり、発色や感度からAFの追随度などを総合的に考慮した場合は、機種ごとにクセがあって一概には言い切れません。しかも、MotionJPEG採用機種であっても解像力の不足で見るに耐えないケースさえあります。ここに音質まで含めればなおさら複雑ですね。
エスオさんが「画質」に求めるのはどんな要素でしょうか?
書込番号:4705299
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







