このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年12月21日 01:40 | |
| 0 | 4 | 2005年12月21日 00:55 | |
| 0 | 4 | 2005年12月20日 15:04 | |
| 0 | 13 | 2005年12月20日 12:14 | |
| 0 | 7 | 2005年12月20日 02:41 | |
| 0 | 3 | 2005年12月19日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
デジタル一眼レフのサブ機として、下記のコンパクトカメラのうちどれかの購入を検討しています。
Canon IXY DIGITAL 60/700 ,RICHO Caplio R3 ,SONY Cyber-shot DSC-T9
用途として 1.常時携帯してのスナップ 2.旅行等荷物を少なくしたいとき 3.大げさなカメラがそぐわない場所 での使用を想定しています。
プリントサイズはL〜A4程度です。
被写体は風景・建物・クローズアップが中心で、ポートレイトなどは少ない予定。
しばしば露出を+-補正して撮影します。
常時携帯を重視するとT9が非常に魅力的なのですが、レンズ径の小ささ・屈曲ズームなど、光学系が弱点であるように思い、画質に与える影響が気にかかっています。
実は、背中を押してほしくてここに書いているような気もしますが、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
0点
IXY DIGITALは、屋外での写真はキレイですから、手振れ補正が要らないのなら、IXY DIGITALでいいんじゃないですか。
ただし、IXY DIGITALシリーズって、バッテリー残量表示が無くなる直前まで表示されないので、SONYのインフォリチウムとは違ってめっちゃ不便だけど。
書込番号:4665684
0点
ありがとうございます。
夜間・室内での撮影には手ブレ補正があるT9が有利だが、それ以外は光学的に優れているIXYが推奨。
ということですよね。
バッテリの件も新しい情報でした。
書込番号:4665730
0点
IXYも700とか3桁機はレンズも良いですが、60とか2桁機は「普通〜っ」ですから・・・汗(^^;;;
コンパクト機はデザインとか好みで選んでも良いような気もします(^^;;
書込番号:4666233
0点
fioさんと同じ意見ですが
私もデジ一のサブ機としてT9を使っています。
携帯性が抜群のため冬場はこちらがメインになりそうです。
Sonyの映像エンジンは昔から控えめで好感が持てる絵作りをしてくれますよ。
R3も候補だったんですが売り場に行って大きさでT9に決めてしまいました。
書込番号:4667247
0点
ありがとうございます。
T9で特に気になるのは、屈曲系の関係もあるのでしょう、レンズがF3.5〜ということと、CCDサイズが1/2.5だということです。
レンズが暗い分シャッター速度が遅くなってISO感度を高くしても同じことだったりしないのか?
という浅はかな疑念(笑)も持っています。
絵を見て自分で判断するしかないですよね。
デジカメWatch行ってみます。
書込番号:4667490
0点
レンズの暗さは私も気にしていてちょっ比べてみましたよ。
ご参考になるか解りませんがどうぞ
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-date-20051129.html
書込番号:4669893
0点
レンズの明るさを皆さん、Wide側で比較してますが、
Tele側で比較すると屈曲系T9の方が優れています。
SONY T9 Tele F4.3
CASIO EX-S600 F5.2
CANON EXY700 F4.9
あと、CASIOと比較撮影されていますが、光学手ブレ補正の
メリットは、シャッタースピードを遅くしてISO感度を
落としてもブレない撮影、ゆえにノイズの少ない撮影ができる
ことが最大の恩恵です。
それを考えると、同じシャッタースピードで比較されるのは
ナンセンスと考えます。
百歩譲って、ブレた写真よりもブレてない写真の方が、
多少暗くても使えるのではないでしょうか?
また、飛び出すレンズは構造上、釣竿のように各筒間に
メカニカルな隙間があって成り立っています。
ということは、その隙間が光学特性の劣化に繋がると
素人的には思えるのですが、どうなんでしょうか?
釣竿でも昔は携帯性を重視して何本か継いで短くしまえる
のが流行りましたが、最近は継ぎ目の無い一本の竿の方が
ベンド特性も良く、高級品として人気を得てますが、
それと同じことに将来なるような気がします。
まあ、釣竿と比較するのはナンセンスでしょうが(笑)
書込番号:4672598
0点
>百歩譲って、ブレた写真よりもブレてない写真の方が、
>多少暗くても使えるのではないでしょうか?
人が露出補正しない限り、カメラが明るく(普通に)しようとして
シャッタースピードを落としますから、少なくとも広角側に関しては
手ブレ補正効果を多少スポイルしています。レンズが明るければ、
手ブレ有無に関係なくシャッタースピードが稼げるのですから。
>また、飛び出すレンズは構造上、釣竿のように各筒間に
>メカニカルな隙間があって成り立っています。
>ということは、その隙間が光学特性の劣化に繋がると
>素人的には思えるのですが、どうなんでしょうか?
レンズ伸張時に隙間があったら大変です。まさに欠陥商品。
そこまで考える必要はないでしょう。
上記以外は同感です。
書込番号:4672812
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めて書き込みさせていただきます。
先日T9を購入し、何枚か撮影してPCに転送しようと思いドライバーをインストールしてカメラとPCをつないだ所、「ファイルが見つかりませんでした」とかいうエラーメッセージが出て転送する事が出来ませんでした。
アンインストール、インストールを繰り返すも結果は変わらず、職場で使ってるカードリーダライタで挑むも結果は同じ。
このままだと一度職場のPCに転送してCD-ROMに焼いて家に持って帰るという羽目になってしまいます。
ちなみに現在ソーテック製のペンティアムV500MHz、128MB SDRAM、
13GBHDD、Win Me(途中でWin98からアップ)のフリーズ頻発PCを
後生大事に使用しております。
何か解決方法が存在するのか、それとも「もうPC買い替えなさい」
というお告げなのか是非ともご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
確かWin98からWin98SEやWinMeへのUPの場合、USBが実質使えないと思ったけど・・・
書込番号:4662085
0点
>確かWin98からWin98SEやWinMeへのUPの場合、USBが実質使えないと思ったけど・・・
そのようなことはなかったように思いますが(OSをアップグレードしたパソコンの動作保障をしないというのはあるかもしれませんが)、パソコンの動作自体が不安定では、原因の追求は難しいですね。
USB接続のカードリーダーを使って見るといいかもしれません
書込番号:4662499
0点
T-9用のドライバーを確認したのですが、元Win98のUSBだと対応していない様ですね。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/download/usbdriver/general_usb_driver_dsc.html
書込番号:4662553
0点
一応USBタイプのリーダーも刺してみましたが、
やはり認識されず転送できませんでした・・・。
やはりパソコン買い替えしかないのでしょうか・・・。
コメントをいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:4672718
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
性能・・・という事ですが、「どんな性能」がポイントなのでしょう? その辺りの条件を絞れば絞るほど選択しやすくなると思います。
また、各メーカーのサンプルとか各掲示板のユーザーアルバムとかは見られましたか? 結構デジカメって色合いとかシャープさとか違うからチェックしておいた方が良いですよ(^^)
個人的な好みだとT9が欲しいかな?
写りが好みなのと、液晶が見やすくて、ピント合わせとかレスポンス面も十分良いので・・・
書込番号:4671093
0点
あまりシビアに性能をウンヌンする機種でも無いと思います。
デザインで選んでもいいでしょう。
暗所で動くものの撮影が多いのなら、より高感度まで設定できるZ2。
持ってみたいな〜っと思うのは、人気のT9。
書込番号:4671164
0点
いろいろありがとうございます。
ところでニコンS2は手ぶれ防止はついているのでしょうか?
書込番号:4671245
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/s2/
S2のページです。
質問の前に、まずはネットで調査です(^^)/
書込番号:4671246
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
初めまして。
カメラの事はよく分からない素人なのですが、今この3機種のどれにしようか迷っています。
サイバーショット DSC-T9
LUMIX DMC-FX9
FinePix F11
それぞれのくちコミも読んだのですが、読めば読むほどにどれにしていいか分からなくなってきてしまいました。
私の希望としては↓のような感じになります。
・室内で犬と赤ちゃんが綺麗に撮れる物(ほとんどAUTOで撮ると思います)
・DVカメラ代わり(5〜10分程度)に使いたいので動画の画質の良い物
・手ブレ補正機能があるもの
この条件で見た場合、3機種の中ではどれがお薦めでしょうか?
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
またこれ以外でも、この条件を満たすお薦めの物がありましたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
あまり画質とか操作の幅にこだわらないのであればどれを使っても
大丈夫だとは思います☆
私はルミックスも使いましたが、やはりおすすめはT9です。
レンズが飛び出るタイプのデジカメは余計な動力を使うのと
邪魔でしかありませんでした。
T9は手ぶれにも一番強い感じですし動画もきれいです☆
メモリースティックデュオしか使えないのでそれでよければ
T9が一番いいんじゃないかと思いますよ〜
書込番号:4665402
0点
>・室内で犬と赤ちゃんが綺麗に撮れる物(ほとんどAUTOで撮ると思います)
これであればF10が一番良いかと思います。AUTOで撮るというのでF11を選ぶ必要は無いかと…
室内では高感度で手振れ・被写体ブレを一番減らせるのはF10で間違いないでしょう。
書込番号:4665491
0点
フジ方式(電子式)は画像を劣化させるもので、
機械式手ぶれ補正とはまったく違うものです。
汎用性の高いSDカードのX1が万全。
書込番号:4665498
0点
>・室内で犬と赤ちゃんが綺麗に撮れる物(ほとんどAUTOで撮ると思います)
>・DVカメラ代わり(5〜10分程度)に使いたいので動画の画質の良い物
>・手ブレ補正機能があるもの
1.室内
FX9は被写体ブレが防げない(フラッシュ使うとOK)
2.動画
どれでも良いかな。大容量のメモリは必要。
3.手振れ補正機能
F11にはありません。
こう考えると、T9しか残らないなあ・・・。
ただ、CCDの大きさがワンランク上だし、F11が格上の気がします。バッテリーもT9の倍以上ですね。
実際に触れてみて使いやすそうかどうか(これは個人差があると思います)、本体+メモリ(出来るだけ大容量。動画撮るなら1GB以上)+予備バッテリー(FX9、F11は要らないかな?)の価格で決めてみても良いと思います。もちろん、これくらいの差なら高くてもこっちかな?ってのが出てくるとは思いますが。
別の比較ですが、同クラス(かな?)、FX9、T9、Z2と比べると、今ならT9でしょうか。
書込番号:4665541
0点
候補の機種と違って悩みを増やすだけかもしれませんが、
目的からするとカシオのEXILIM EX-S600もいいかもしれません。
EXILIM EX-S600は動画に強い(MPEG4)とよく言われています。
シャッタースピードも同じ感度でT9の2倍くらい早いようなので、
室内撮影でも使いやすいかも。(ISO1600まである)
手ぶれ補正については電子的なもののようでその効果はFX9やT9
と違うようですがお店で試した感じではかなり効果がありました。
EXILIM EX-S600
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051130A/index.htm
Cyber-shot DSC-T9
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051204A/index.htm
私もDSC-T9ユーザーでデザイン・質感などかなり気に入っています
が、EX-S600も実用的でよさそうです。
書込番号:4665859
0点
>・室内で犬と赤ちゃんが綺麗に撮れる物(ほとんどAUTOで撮ると思います)
両方じっとしていてはくれない感じですね。
オートということはフラッシュも使うと言うことだとF10が一番です。次にF11。次にT9…
書込番号:4665896
0点
T9ユーザーです。
条件に携帯性(本体サイズ)が有りませんが、
F11の本体サイズとピクチャーカードが気にならないので有れば
手振れ補正は付いてないですが、
高感度で手振れ被写体振れの心配が少ないF11が良いと思います。
書込番号:4665922
0点
T9しか持っていませんので、どれがお勧めかは答えかねます。
完璧な機種は無いと思いますので、個人の感じ方だと思いますが、一応、同じ3機種を私も検討しましたので、私の感じたことを書きます。
1.F11は高感度なので、「撮れる」が「きれいに撮れる」かどうかは感じ方次第。
F710を持っているが画質傾向が少し気に入らないので、同じフジということで敬遠した。
画質が自分で満足できれば、持った感じとかは手にしっくりきたが、ちょっと大きめ。
それとXDカードの1G(Mタイプ)で動画がきれいに撮れるかは持っている方に確認しましょう。
2.FX9はフラッシュのチャージ時間がかかる感じがした。
シャッターへの指のかかり具合が満足できない。
ただし、広角側の樽型ひずみ(直線がまるく歪む)の少なさは良いと思う。なお、暗いところの動画もきれいに撮れるそうです。
3.T9は、評価も何もない時期に買ってしまいました。
単なる衝動買いです。ははっ。おかげで、同じように検討するだろう方たちの参考になればと「T9試し撮り」で情報提供してます。
画質もまぁまぁですし、シャッターの切りやすさもOKですし、ピント合わせも早いです。
見た目や持ち具合(操作のしやすさ)も買ってからのストレスにつながりますので検討してください。
が、どれでも同じだと思いますが、室内でAUTOで犬を撮る場合、フラッシュを使用すると赤目になる確率が高いです。
室内といえども、できるだけ日中の陽光が入る状態で撮影するのが良いかと思います。
書込番号:4666954
0点
一歳の息子を撮影するためにFX9を購入しました。自然な感じで取りたいと思って、フラッシュを使わないで撮ると子供がチョロチョロ動くので被写体ぶれが起きてしまいガッカリしました。
FX9を知り合いに売ってからF11を買い直ししました。
ISO感度を上げてもノイズがあまりのってこないのはすごいと思いました。FX9は、ISO400は使いたくない感じでした。
被写体ぶれは、各段に減りました。子供さんが居る方はF11をお勧めします。
書込番号:4667551
0点
>Diowanさん、⇒さん 、バチスカーフさん 、小鳥さん 、 あれきらいとさん、 ねねここさん、bacchanさん 、夢心さん、ゆうーぽんさん
皆様丁寧なご回答をどうもありがとうございます。本当に感謝です!
ご意見を参考にさせて頂いて、今日実物を見に行ってきました(実はネットで調べていただけで実物は見てなかったのです)。
実際に見てデザインと携帯性ではT9に惹かれました。⇒さんとねねここさんにお薦め頂いたF10は残念ながら店頭には置いてなかったのですが、F11は「性能はきっと良いんだろうな」という事が分かっていてもデザイン的に私の好みとはちょっと・・・という感じでした。自分がそんなにデザインにこだわるとは思っていなかったので、何事も実際に見てみないと分からないものですね。
FX-9に関しては皆様からお薦めがなかったのとゆうーぽんさんの書き込みを拝見して、選択肢からは外しました。
ただ今回実際に見に行って今はT9とZ2で迷っています。両方とも試しに撮らせてもらったのですが、Z2の方がシャッターのスピード(?)が速くて撮りやすいのかな?と感じました(AUTOで撮りました)。
あとは動いているものを撮ってぶれないか試したり(どちらがいいのかは自分ではよく判断出来ず・・・)。
そこで再度質問なのですが、私の下記の使用目的を考えた場合T9とZ2ではどちらが向いているでしょうか?もし宜しければご意見頂けると助かります。
・室内で犬と赤ちゃんと料理が綺麗に撮れる物(ほとんどAUTOで撮ると思います)
・DVカメラ代わり(5〜10分程度)に使いたいので動画の画質の良い物
・手ブレ補正機能があるもの(これはT9とZ2とどちらがより手ブレ・被写体ブレに強いかという意味で)
ちなみに今日行ったお店では、交渉して↓の価格になりました。
・T9 + 512MB×1 で¥37,800
・T9 + 512MB×2 で¥44,200
・Z2 + 512MB(フジのxD)×1 ¥35,000
・Z2 + 1GB(フジのxD)×1 ¥40,580
書込番号:4667669
0点
被写体ブレによる失敗を減らしたいならZ2ですね。
おっしゃるとおり、Z2の方が感度を高く設定できるので、
シャッタースピードは速いです。
犬・赤ちゃんだと手ブレよりも被写体ブレが懸念されますので。
書込番号:4667742
0点
私もキジフさんに同感でZ2を勧めます。
手ぶれより被写体ぶれ方を重視したほうがいいと思います。
あと、Z2はピクチャークレードルがあるので充電も電池を出さずに、
クレードルにおくだけで充電出来るのは便利そうだと思いました。
書込番号:4668268
0点
>実際に見てデザインと携帯性ではT9に惹かれました
と思ってらっしゃるのであれば心の中ではT9に
決定してるんだと思いますよ(⌒-⌒)
このレベルになるとよほど知識が詳しいとか
こだわりがカメラにない限り外見が一番重要になると思います。
よってT9に決まりでしょう☆
書込番号:4670993
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9なら、1GBは欲しいところですね。
MSX-M1GNのようなハイスピードタイプは、
対応製品がないと能力を最大に引き出せないので、
多くの場合、通常のものでよいと思います。
対応製品は、以下を参照して下さい。
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index_degicom.html
MSX-M1GSは生産完了して、後継のMSX-M1GSTになっています。
たまたまMSX-M1GSの在庫等があっても、
読み書き速度が遅いので激安でもなければやめた方が良いです。
速度については、以下を参照して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051108/ggl.htm
上記の記事にある、PSP-MP1Gは値段がこなれているので、
お持ちの製品のMSスロットが対応しているなら、
買いかもしれません。
書込番号:4620927
0点
皆様に質問です。
メモリースティックの容量によってデジカメ本体の起動時間が違いませんか?
自分の持っているのは初期型(紫色のやつ)の32Mと216Mです。
32Mの方が明らかに撮影できるまでが早いのですが、
メモリースティックPROや、High Speedだと起動は遅くありませんか?
お持ちであれば、違いなどをお聞かせください。
また、High Speedの方が、起動?、撮影、転送に関しては、
使った感じはPROよりも早いですか?
値段と相談ですが、体感あまり差を感じないのであれば、
PROで妥協しようかとも考えております。
PSP-MP1Gも数値上早そうですが、
体感速度はどうなんでしょうかね。。。
書込番号:4623389
0点
メモリーの速度ですが、連写機能でちょっと試してみました
最高画質(6M)で5枚連写した後の書き込み終了するまでの
時間を測りましたが、
内蔵メモリー 15秒
MGN−1GS 5秒
純正16MB 8.5秒
2回ずつ試しましたが、そんな感じでした。
起動時間は、特に分かりませんでしたけど
もしかして完全に消去してあるメモリーカードに
¥DCIMフォルダを作成してる時間なのでは?
他のメモリーカードお持ちの方も、レポート頂けると嬉しいです。
多分、次に買うのは安いPSP用になると思うけど(笑)
書込番号:4623878
0点
上の投稿メモリーカードの型番ですが、
MSX−M1GSでしたので、訂正しておきます。
書込番号:4623884
0点
豚太郎さん
私は特に違いは感じません。対応製品の違いが不安でしたら、
上記一覧表から確認されることをお勧めします。
SK2000さん
初期型のメモリースティックは遅いです。メモリーカード全般に
言える事ですが、容量増大とともに速度も向上しています。
ハイスピードタイプは、機器側が対応していないと、
使用する意味がありません。DSC-T9の場合、一覧表によると、
ハイスピードタイプは、使用はできますが、実効スピードには
制限があり、従来のメモリースティック PROと変わらないと
記述してあります。
書込番号:4629043
0点
風上さんありがとうございました。
容量増大とともに遅くなっているものかと思っておりました。
これで心置きなく大容量のものを購入できます。
本当にありがとうございました。
しかしT9とN1で未だ迷い中。。。
書込番号:4670496
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
すいません。質問です。
T9を夜、室内にて撮影しているのですが、(フラッシュ有り)写真に白い斑点みたいなものが、たくさん写ってしまいます。たぶんダストだと思いますが、白い斑点をなくすにはどの様にすればいいでしょうか?
また、室内の撮影時、写真がボヤけるのですが、これはノイズでしょうか。
夜の室内で撮影時のポイントをおしえてください。
単純な質問ですいませんがよろしくおねがいします。
0点
換気して空気を入れ替えればホコリは少なくなるけど?
あと空気清浄機を買う。
写真がボヤけるのは現物見んと解らん。
想像では誰も的確には答えれんと思うけど…
書込番号:4667661
0点
加湿器が効くような気がします。細かい物や風邪の菌もしけって落ちると思います。
ピントの緑のライトが点滅しなくなったらとか、手ぶれ補正でも遅くなるので両手でしっかり持つとかでは??
書込番号:4667956
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







