このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2005年12月5日 14:41 | |
| 0 | 7 | 2005年12月4日 04:17 | |
| 0 | 2 | 2005年12月4日 02:16 | |
| 0 | 5 | 2005年12月3日 21:48 | |
| 0 | 13 | 2005年12月3日 17:01 | |
| 0 | 5 | 2005年12月3日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こればかりは個人の好みなので何とも・・・(^^ゞ
私だったらシルバーかな?
書込番号:4623713
0点
好きな方を購入されればよろしいでしょう。
あなたの好みは誰にもわかりませんし…
書込番号:4623715
0点
ブラックはモックだけだったけど、あの艶消しは個人的に好みですね〜 お金に余裕が出来たら欲しいです。
書込番号:4623804
0点
Hal1212さんが物持ちの良い方でネックストラップ等を利用されるのならばBLACKをお薦めしましょう。塗装剥げが心配ですから。
反対に、うっかり落とされたり、もしくはデジカメの色で目立ちたくないならばSILVERですね。
要は…ご自分の使い方・性格と御相談ください。
書込番号:4623945
0点
こんにちは
色ってどうでもいいようで結構迷いますよね。
個人的にはブラックが好みです。
シルバーでもいいです。
ホワイトがあったら、よかったな。
書込番号:4624030
0点
ブラックを買って、銀紙で市松模様にしたらおもしろいかも?
書込番号:4624185
0点
ブラックが圧倒的に多いみたいですね。(-_-;)
こんどは、キヤノンのレンズ板で聞いてみて下さい。
EF70-200 F2.8L IS USM が白と黒の二色選べるとしたら、
みなさんどっちが良いですか〜。とね。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4624414
0点
ホワイトがあったら購入する女性が増えたでしょうね。
ブルーやピンクはT9のデザインには合わないかな。
書込番号:4624424
0点
私は店頭で見比べてブラックを買いました。シルバーでもT5のボディようなヘアライン仕上げだったらもう少し迷ったかも知れません。
書込番号:4624433
0点
皆さんこんばんは、私は迷わずシルバー買いました(^_^)
書込番号:4624599
0点
プレミアム・ホワイトパール・マイカに
フェラーリレッドでCyber・shotのロゴなどいかがでしょう?。
書込番号:4624618
0点
黒ですけど、角からはげてきました・・・。
常にポケットに入れているから仕方ないんですかね。
気に入っているので、愛着の結果と見てあきらめます。
書込番号:4631005
0点
シルバーを使っていますが、角の方にハゲがあります。
これって金属の地色ではなくて、黒と同様塗装ですね。
書込番号:4632466
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
デジカメの新規購入を考えいています
600万画素以上のもので売れ筋ということで
価格ドットコムなどをみてまずSONYのサイバーショットDSC-T9が第一候補
そして次に富士のFINE PIX F11を考えていました
今電器屋さんいにいってきいたところマックに対応しているのかどうか
従業員みんな不安げ。
fine pixはだめだとか
サイバーは大丈夫とか
ちょっと不安
SONYのサイバーショットDSC-T9os9.2お使いの方でマックのこともお分かりの方おしえてください
あと
メモリースティックduoは512もあれば充分でしょうか
1Gもいらないですよね
バッテリーも予備にかった方がいいのでしょうか
お詳しい方いらしたら教えて下さい
なんせ今もっているデジカメは約6年まえのもの300万画素で最近の事わからなくて
0点
取り込むときに必要なソフトが
そのOSに対応してるかどうかなので
カードリーダー(要確認対応OS&カードの種類)を使えば
取り込む事は、可能です。
取り込んでしまえば、ご自分でお持ちのソフトで管理すればよいので
問題ないと思います。
F11もこの方法で、可能です。
書込番号:4625472
0点
>マックに対応しているのかどうか
仕様書によれば、Mac OS 9.1/9.2/Mac OS X (v10.0-v10.4)対応となっていますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html
>メモリースティックduoは512もあれば充分でしょうか
1Gもいらないですよね
最高画質の設定で、1度の撮影で150枚までなら512MB、300枚前後なら1GBは必要ですね。
書込番号:4625481
0点
私もMacを使ってますけど、最悪でもカードリーダーを
購入したらメモリーカードから取り込みは出来ます。
でもOS9.2で対応するカードリーダーがあるかどうかを
確認して購入しないと認識しないかもしれません。
これはメーカーのHPでも確認出来ると思います。
あとxDカードはタイプによって認識しない時がある
みたいですのでF11の場合は気を付けて下さい。
とりあえずソニーのU40を所有してますが、これもUSB
コードをつなぐとカードリーダーのように認識しましたので
T9も認識するはずです。
基本は変わっていないと思いますし。
ちなみにU40は電源もMacから供給されて電源が入ります、
メモリ容量は撮影枚数で決めればいいと思いますけど?
書込番号:4625534
0点
動画さえ撮らなければ、512MBで大丈夫だと思うけど。
書込番号:4625967
0点
カードリーダーは、マックに対応し、xDカードのMタイプにも対応のものが
いいと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html#spec
書込番号:4626053
0点
みなさん御親切にアドバイスを有り難うございます
マックで使えるという確信を得られましたので
また電気屋さん駆け巡ります
来週中には購入予定です
書込番号:4626674
0点
カードリーダーですが、デバイスドライバー組み込み不要の
MSなりxD専用タイプがお勧めです。
専用タイプであってもドライバー必要な機種も結構あるので
ご注意下さい。
ドライバー不要なものは、大抵パッケージの何処かに
そう書いてあると思います。
それであれば、USB端子の付いてるパソコンであれば、
まずどんなPCやOSでも、そのまま利用可能ですので。
じじかめさんの書かれてるような
複数のメモリーカードの種類のスロットの付いたタイプの
リーダーは、便利なのですが、上記のバッファローの物を含め
ドライバーが必要な物が殆どだと思いますので個人的には
慣れてない方はパスしておいた方がいいと思います。
充分に特性が分かってて、使われるなら良いのですが、
知人でも安いからと買って、ハマった人がゴロゴロいます(笑)
書込番号:4628618
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
先日、T−9を購入しバッテリーを付属のバッテリーチャージャー
で充電したのですが何時間充電してもCHARGEランプが消灯しません。
説明書を見ると充電終了時は消灯する様、記載が有るのですがこれは不良品なのでしょうか?
充電はちゃんと出来てるのですが・・・この様な状態で返品交換された方はいますでしょうか?
0点
定格何時間のところ、何時間充電されましたか?。
最初の充電では定格の倍くらいかかる事もありますが、電池かチャージャーのどちらかの不具合の可能性もありますので、確認後、購入店に相談されるのがいいと思います。
書込番号:4628418
0点
早々にご回答有難うございます。
満充電時間は220分で実用充電時間が160分でした。
説明書には実用充電時間で消灯するとの記載が有りました
ので360分程充電したのですが消灯しませんでした。
何度か充電してみても消灯しない様でしたら購入店に相談
して来ようと思います。
書込番号:4628502
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
店頭で撮影したり液晶画像をズームなど拡大したりして見ていると結構電池の消耗が早い気がしました。ソニー製は残量時間が表示されるので使用5分で残量60分が一気に30分に減っていました。よくいろんな家電店で見ようとすると結構バッテリー切れが多いです。実際使用されている方いかがですか?イメージとしてパナのFX7のバッテリーの持ち具合と同じいったイメージですがいかがでしょうか?液晶の画素があがっているので撮るだけならCIPA規格で約240枚だそうですが実際は?
0点
私もT9を購入し撮影したり嬉しくてショーで遊んだりしていますがそんなに早くはバッテリーは減りません。結構、表示の残量は正確だと感じています。また、妻がFX7を持っていてよく借りていましたがFX7よりは全然よいと感じました。(FX7は消耗が早いと感じていた。)
書込番号:4621151
0点
こんにちは
購入予定で、心配になっている人がいるとアレなんで
コメントを。
To: アナリスト2さん
もしも、以下の内容では絶対に違うぞ!という
時は、ごめんなさい。
(気を悪くなさらないで下さいね)
インフォの残量時間が、5分やそこらで残量60分
から30分になったとのことですが、同じモードで
比較したのでしょうか?
おそらく、PLAYモードで確認した祭に残量60分で
MOVIEモードに切り替えて確認した祭に、残量30分
になっていたのでは?
知っている人は知っていますが、残量表示は単純に
Battの残量を表示しているのではなく、そのモード
で使い続けた場合の残量の表示をしています。
ですので、電力が少ないPLAYモードとMOVIEモード
では、残量表示が異なります。(STILLモードも同様で、
そうしないと、単純にBatt残量を表示していると、その
モードでの使用時間目安が、大幅にずれるので。)
ちなみに、手ブレ機能が追加されているのに、CIPA規格
でのスタミナ240枚と同じなので、Battの持ちが悪いと
は思わないですよ。
(T5使用での実感からは。)
書込番号:4622206
0点
いろいろとアドバイスありがとうございます。MOVIEモードにしていたかもしれません。ただ撮影時に液晶画面を見ているとリアルタイムで減っていく感じがしたので心配しただけです。純粋に撮影だけなら200枚くらい余裕で撮れそうですか?
書込番号:4622480
0点
こんばんわ
To: アナリスト2さん
どのモードでも電源ONして、5秒ぐらいで残量表示が出ま
すが、取説にも記載されている通り、1分ぐらいは正確な
情報入手までに必要そうな感じです。
ONして、60分と表示されたのに、10秒も経たないうちに
59分になり、更に40秒程度で58分という感じになることが
ありますね。
なので、最初はずるずるっと残量が減っていくように感じ
るかも。
→ この辺の最初の変動を見たために、モード切替時の
大幅な残量変化をリアルな感じで受け取ったのかも
知れませんね。
(正確な残量表示は、Infoのいいとこだけど、
それだけに残量の数字は気になりますもんね。)
実際のスタミナはどんな感じなの?というのに対しては、
CIPA規格で比較すれば、T9が240枚でFX-7が120枚で
すから、まるで違うと思いますよ。(FX-9は、270枚
ですがね。)
感じ方は人それぞれですし、使用条件(ズームとかストロボ
とか)もいろいろなので、何とも言えませんが、T9と同じ240枚
のT5を使用している分には、不自由を感じていませんよ。
(200枚が余裕かと言われると、気にしたことないので...。)
書込番号:4622863
0点
はじめまして、アナリスト2さん 。
バッテリーのもち具合ですが。
T1で使っていた古いバッテリーを、フル充電してT9へ使用した時です。
水族館で丸一日撮影して330枚程(それ以上だと思います。)撮影できました。
(T1のときも仕様書?取り説?に出ていた枚数より、沢山撮れました。)
その時の使い方は、ズームとフラッシュをあまり使わなかったと思います。
カメラはオートかISOを最高に上げての二通りで撮っていました。
電源(撮影)は、入れたり切ったりです。
撮影枚数がうろ覚えなので、自信がありませんが仕様書?の条件より沢山撮れます。
私カメラは素人なのですが、参考になれば幸いです。
書込番号:4627729
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして。
デジカメの購入を検討しています。どうかアドバイス&ご指導下さい!
購入を検討している機種は4種あります。
・FinePix Z2
・サイバーショット DSC-T9
・FinePix F11
・LUMIX DMC-FX9
今まではSONYのDSC-P2を使っていましたが、手ぶれおよび暗所での撮影に不満があり買い替えをしようと思っています。
私は病気の為、いつもではないんですけど手が多少震える事があります。ですので「手ぶれ機能」は必須で考えています。
また、昼間の動く犬・人物や風景の撮影、室内(昼・夜)での犬・人物撮影が中心になるかと思います。また、暗所(例えば薄暗いカフェ等)での撮影は出来るだけフラッシュ無しで撮りたいと思ってます。三脚は使わない予定です。
基本的にプリントは大きくてもA4サイズだと思いますが、多分めったにないと思います。普通の写真サイズが中心になるかと。
初心者にも簡単な操作希望です。
サンプル画像もたくさん見ましたが、どうしても決めかねてしまいます・・・
コンパクトで首から下げられる物(F11は大きさとデザインがネックです)で、気軽に取れて持ち歩ける物。
どれが良いでしょうか。
また、他にもお勧めがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
室内での撮影が多いなら、手ブレのみ対応のFX9がアウト
首から提げるなら(人によるけど)F11がアウト
撮影対象が静物であれば、低感度でも手ブレ補正のあるT9
室内で動く犬を取るならば、高感度撮影により強いZ2
って感じでどうでしょうか?
T9もISO640まで上がりますが、犬の撮影だと
それでも室内は苦労する気がします。
書込番号:4623722
0点
お悩みの4機種は最近のデジカメ購入候補の定番ですね。
かくいう私もそれら4機種+CASIO S600, +KONIKAMINOLTA X1の計6機種
を候補に上げ比較検討した結果最終的にT9に決めました。
私の判断基準では
画質:F11>T9=Z2>FX9=S600>X1
高感度画質:F11>Z2>T9=S600>FX9>X1
手振れ補正:FX9>T9=X1>F11=S600=X1
携帯性:T9=Z2>FX9=S600>X1>F11
デザイン:T9=Z2>FX9=S600>X1>F11
電池の持ち:F11>S600>FX9>T9>Z2>X1
メモリーカード汎用性:FX9=S600=X1>T9>F11=Z2
ネット上の評判:F11>FX9=T9>Z2>S600>X1
といった感じですかね。(本当はエクセルでもっと詳細項目まで比較しました。)
X1は早々に脱落、S600、FX9も画質で脱落。
残り3機種は一長一短でしたが私の場合あくまで一眼デジのサブカメラとして携帯性を
重視したためT9を選びました。
その他、ヒストグラムの有無、DSC-P7ユーザだったこと、T9が新製品の割りに早々と
4万円を割り込んだということも大きかったですがね。
ちなみに私は発売後1週間でヤマダ電気にて37000円で購入。
メインカメラとして使用するなら画質を優先しF11が良いと思います。
携帯性,デザイン重視ならばT9やZ2,FX9が良いかな。FX9やZ2はカラーバリエーションも多いし。
でもF11はT9やZ2と厚み以外は大して寸法は変わらないですよ。
レンズが飛び出る方式なのでかなりでかく感じますが。
PCとの接続や充電なんかはクレードル方式のZ2やS600なんかが初心者には扱い
やすいかもしれません。
お悩みの4機種は今のトレンドですのでどれを選択しても間違いではないでしょう。
そして選択後は他の3機種の方が良かったかなとちょっぴり思うことでしょう。
あとは自分の感性や判断基準を信じるのみ。
書込番号:4623763
0点
それじゃ〜私はT9。
手の震えにダイレクトに効果のある、手ブレ補正機能の方が効きそうな気が・・・。
書込番号:4623765
0点
それじゃ〜〜〜私はカメラが手を振るわせてくれる X1!
バキッ!!☆/((●^o^●)
書込番号:4624026
0点
こんにちは
ご相談の趣旨から手ブレ補正機がよいでしょう。
高感度タイプは手ブレを補正するのではなく、SSを速めて目立たなくする、感度が上がってディテールが低下するということです。
手ブレ警戒領域で比較する場合、
手ブレ補正の効果がシャッター速度で3段あるとしますと、
手ブレ補正機がISO200のとき、手ブレ補正のない機種ではISO1600あたりで比較しないと現実性がありません。
被写体ぶれ対策は、赤ちゃんと未知の他人以外でしたら声をかければ協力してくれるでしょう。
ペットは数を撮って動きの少ないところを狙ってください。フラッシュ使用か照明を当てることが最も効果的です。
書込番号:4624203
0点
>手が多少震える事があります。
と、いう事でしたら、光学手ブレ補正式のFX9かT9がいいかも知れません。
この際、高感度時のノイズには目をつぶって下さい。敢えて言わせて頂くと、
Z2は外しておい方がイイかも知れませんよ。F11でも手ブレ対策としての
高感度特性が 「ギリギリの線」 のように思います。Z2はこの点でF11に
劣りますから、手が震えるとなると、条件的にかなり厳しくなります。ただ、
持ちやすさや重量的な要素も絡んでくると思いますから、その点は、ご自身
でご判断下さい。
高感度(F11、Z2)も光学手ブレ補正(FX9、T9)も過信は禁物です。
高感度機は、カメラを極力動かさない時にその良さを発揮できます。被写体
ぶれを抑えられるのも美点です。光学手ブレ補正は、カメラを動かしてしまった
時の対策ですから、手の震えには幾分強いかもしれません。ですが、その性能
にも限度がありますし、被写体ぶれや、光軸中心(レンズを串刺しにした状態)の
回転方向の動き成分には無力です。シャッター速度が著しく遅い時は、この動き
成分も問題になると思います。
書込番号:4624239
0点
キジフさん、cypress-screwさん、花とオジさん、よこchinさん、写画楽さん、くろこげパンダさん、
アドバイスありがとうございます!
まだ迷ってはいますが、今は『T9=F11>Z2>FX9』の順番で惹かれています。
今日もう一度見に行こうと思ってます。触って納得して決めた方が良いですもんね!
書込番号:4624333
0点
参考にしていただけたようで、何よりです。
ご自分の体調と合わせてベストな1台を買えるよう祈っております。
購入されましたら是非ご報告ください。
書込番号:4624374
0点
ISO1600を使わなければ
F11=Z2でも良いかもしれません。わたしも病気では有りませんが身体に障害があり
手ブレより体ブレ(両手を使うと倒れてるだけ)しますが、先日 FinePix Z2をさわって試し撮りして来ました。
ブレは手ブレ補正機と比べても遜色なく少なかったと思います。
書込番号:4624509
0点
キジフさん、よこchinさん、アドバイスありがとうございます!
昨日あれから見に行きました!
店員さんによってお勧め商品も説明なんかも多少違って聞こえてしまい・・・購入はしていません。
キジフさん、
購入後、またご報告させていただきますね。
よこchinさん、
お身体大変なんですね。無理はしないで下さいね。
書込番号:4625881
0点
お気遣いありがとうございます。
たいしたこと無いんですよ、いっぽん足が無いだけですから(^ー^)゙
それよりも、運動不足からくる脂肪肝の方が深刻です。(T^T)
書込番号:4626007
0点
犬ごころさん
実は自分もT9とFX9で悩んでいて、先日店頭で1時間近く実物をいじってチェックしてきました。(空いていたので)
画質については店頭印刷サンプルはどちらも同じ様な出来栄えででしたが、実際に自分で撮影→印刷してないのであまりこの点については言えないです。
ただ手ブレ機能チェックのため、わざと大きく揺さぶったりしていろいろと写しましたが、両者とも室内の蛍光灯の明かりでも驚く程静止している対象はきれいに写りました。
高速で動いているもの、店頭ではメトロノームのように動く小さなサインボードを写しましたが、これは少し流れて写っていましたが、両者とも一昔前のカメラと比べると格段に機能は上がっていると感じました。
T9は薄く手に持ち易くデザインがいいので購入したいのですが、メモリスティックがネックで悩んでいます。TVもDVD-Rも松下を使っているので、SDスロットがあって撮影写真を簡単にTV画面に写したり、DVDにCOPYすることができるためです。
犬ごころさんの使用方法であれば機能的には両者どちらでも良いかと個人的には思いますので、メモリカードの価格も安くはないですし、持ちやすさ、デザインなどで比較検討されても良いかと思いますよ。(自分はまだまだ悩み中です・・・)
過去10年位でToshiba→Olympus→SONY→Fujifilm→Casio→Canonと、それぞれ当時の売れ筋製品を買い替えをしてきたのですが、CasioとCanonはSDカードなので、カメラが古くなってもメモリが使いまわしできているのでその点だけは良かったかなと思っています。(なのでFujiはまた新しいメモリタイプなので残念ながら検討から外しました)
長文ですいませんがご参考になれば。
書込番号:4627045
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
こんにちは。
デジカメ初心者なのでアドバイスお願いします!
現在、DSC−T7を使用していますが、T9への買い替えを検討しています。
同じようにT7からT9へ乗り継いだ方がいらっしゃいましたら、実際にT9をお使いになっての期待以上だった点、逆に期待はずれだった点など教えていただけませんか。
過去の書き込みを拝見すると、やはり賛否両論のようで…(^^;
できれば購入に踏み切る前に、実際に同じような乗り継ぎをした方の率直なご意見をお聞かせ下さい。
特にT9に新たに搭載された手振れ補正機能や高感度はT7オーナーからすると、その存在はかなり(過剰に!?)期待してしまっているところです…
よろしくお願いします。
0点
高感度(オートで320迄)と手ブレ補正の2つの機能でPanaのFX9と肩を並べたと感じていますよ。
書込番号:4619763
0点
こんばんわ。T7→T9に買い変えました。
常にポケットに入れて、気ままにシャッターを切っている私としては暗い場面でも気楽に撮れるので満足しています。少しでも暗い場面ではT7は手ブレを意識して撮っていましたが、T9あまり気にしないですみます。(でも決して万全というわけありませんし、個人的には暗い場面での撮影はF10の方が優れていると感じています。)
私がうれしかったのは液晶の性能です。T7のクリアフォト液晶は多機種より綺麗に感じていましたが、T9の液晶のクリアさはさらに向上していますし、明るさをアップするとさら差が出ます。F10でもこの機能はありますが、肝心の晴天屋外では十分とはいえませんでした。T9のそれは屋外の使用でもストレスをほとんど感じないほどよく見えます。
カタログではありませんが、朝夕から日中まで、一日通してサッと出して気楽にパッと撮れる性能では今一番のカメラだと思います。ただ寒くなってきたこのごろは手袋をはめることがおおく、はめたままでレンズカバーを降ろすのはT7の方が簡単です。(笑)
書込番号:4620364
0点
東京もなかさん・でかボブ
返事が遅くなってすみません…m(_ _)m
ご意見どうもありがとうございます!
先日、友人の結婚式にT7で挑んだのですが、手振れにはかなり気を使って撮ったつもりの写真でも、いざPCでプレビューしてみるとかなりブレブレでした…(T_T)
新搭載の手振れ機能に期待したいと思います!
ボーナスを期に購入に踏み切ろうかな…(-.- )
書込番号:4623997
0点
でかボブさん、すみません。
『さん』を書き忘れてしまいました。m(_ _)m m(_ _)m
書込番号:4624007
0点
便乗発言になってしまいますが、自分もT7ユーザーなんですが、やはりサイバーショットシリーズ初の手ブレ補正機能は気になりますね
自分の場合は、一日通して撮るというよりは晴天下での撮影がメインである事と、何よりT7のクラス最薄の携帯性、使い勝手を度外視してまで拘った(笑)デザイン美に惚れこんでいるクチなんで、今一つ購入に踏み切れないでいます
そこで気になるのが、晴天下での状況で脇を締めキッチリ撮ったT7での写りと手ブレ補正ONのT9での写りに差異があるかどうか?ですね
ASCU24Reviewの記事で「画質面では、サイバーショットシリーズならではのすっきりした色味はそのまま。レンズの影響か若干の甘さはあるようだ。これは屈曲系レンズの特性に加えて、手ぶれ補正に使用するシフトレンズを介しているためかもしれない」と書いてあるのが若干気になるところ
書込番号:4626786
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







