このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年12月3日 10:26 | |
| 0 | 7 | 2005年12月2日 00:52 | |
| 0 | 10 | 2005年12月1日 02:21 | |
| 0 | 5 | 2005年12月1日 01:52 | |
| 1 | 7 | 2005年11月30日 20:29 | |
| 0 | 12 | 2005年11月29日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9を購入していろいろいじってます、特に不満も無くバランスのとれた良いデジカメだと思います。
で、ちょっと気になることがあったので購入した皆さんに質問です
十字キー(十字キーと言うか・・・メニュー等で上下左右に指定位置を移動するキー)の反応が少し遅いような気がするのです、例えばメニュー移動時、上に2回押しても2段移動せず、もう一回押差無ければいけないときがあるのですが、皆さんのはいかがでしょうか?店頭に置いてある展示品をいじってみたのですが、スムーズに動くような気がしないでもないのですが・・・個体差があるんでしょうか?みなさんのT9はどうですか?
0点
そんなもんだと思いますね〜。
特に暗い場所でモードを変えたりするとぎこちなくなるかも?
書込番号:4623481
0点
それですが、項目全体がスクロールする時は
早くボタン押すと追いついて無い感じはありますね
CPUを速くすれば良いのでしょうが
むしろ、その分、消費電力を抑えてあるのでしょうから
これでいいと思います。
ところで、私も質問なのですが、購入時にバッテリーって
充電された状態でしたか?フル充電でも無いですが、
内蔵メモリー分ぐらいは充分使えてたようなので。
書込番号:4623838
0点
返信ありがとうございます。個体差でなく、だいたいこんなもんみたいですね。仕事で遅かったので返信が遅くなってすみません。
皆さんの回答で安心しました(^^
ところでバッテリーの充電についてですが、私は購入時、液晶保護フィルムやら説明書やら読みながらすぐにバッテリーを充電してしまい、一通り説明書読んでからカメラにバッテリーをいれたので、充電されてたのかどうかはわからないです(・・;
ただ私の兄がZ2購入した時に一緒にいたのですが、車の中で電池をすぐに入れてすぐに動いてました、残量は満タンではなかったようですけども・・・お役に立てなくてすみません。
書込番号:4626253
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
勉強不足の質問で恐縮です。
FX-9のジャイロとT-9の工学補正、機械的にどのように違うのでしょうか?利点・欠点は?
本来ならばT-9を買う時に気にするべきだったかも知れませんが、単純に自分の使っている物を知りたいと思いまして。
誰か教えてください。
それにしても、いくら手ぶれ補正が最近のトレンドとは言っても、各社カタログの写真はやりすぎですよね。そんなに手ぶれ補正なくてもぶれるかって感じです。今まで手ぶれ補正無しの機種を使ってましたが、動く物を追いかけてもここまでひどくない。
0点
あの〜、「ジャイロ」で一度ググッてみる事をおすすめします。
多分T9にも同じ物が搭載されてますから…
ちなみに昔たくさん売れた「宇宙コマ」というのは知ってます?
そしてFX-9とT-9は両方とも光学補正による手ブレ補正機です。
違う点はFX-9はレンズが沈胴式レンズ、T9は屈折式レンズ
だけで手ブレに関しての考え方はほとんど同じです。
書込番号:4618307
0点
>各社カタログの写真はやりすぎですよね。
ソニーのカタログは実際見てはいないのですが、
三段分までぶれを補正するんだから、それなりに
効果があると思いますよ。
ちなみにVictoryさん の仰ることは正しく、
ミノルタ(CCDシフト式・ユニットスウィング式)も
松下の開発したジャイロによってぶれを検知しています。
書込番号:4619722
0点
> [4618307]
>ちなみに昔たくさん売れた「宇宙コマ」というのは知ってます?
蛇足ですが、最近の振動センサーは回転系を持っていませんよ。
<参考>
3.振動センサの原理と特長
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/vib/vibsensor_2.htm
書込番号:4620017
0点
こんなのもありますね。
3軸(x,y,z)で3個要るようです。
http://www.epson.co.jp/osirase/newsline/2005/tnl0502.html
書込番号:4620048
0点
>>蛇足ですが、最近の振動センサーは回転系を持っていませんよ。
とりあえずジャイロを一発で理解するには一番かと^^;;
それよりリンク先で理解出来る人がどれくらいいるかですが…
書込番号:4622117
0点
要するに、はやぶさに3個搭載してて壊れたやつ?(^_^;)
書込番号:4622708
0点
う〜ん、はやぶさには必ず帰ってきて欲しいです。
愛地球博で模型を見てからは気になってましたんで…
結構小さいんですよね。
書込番号:4623227
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
実はデジタルカメラを購入するのは初めてです。初歩的なこととは思いますが、どなたか助けていただけると嬉しいです。
このCyber-shot DSC-T9 と LUMIX FX9 を選んだ経緯は
@人気があるということは、いい物ってこと?
A手ぶれ防止…ナントカ機能?
Bやっぱりデザインがいいものがいいなぁ。
という恥ずかしい限りの理由です。
CANON IXY DIGITAL 700 も画素数に惹かれたのですが、手ぶれ防止…がないので却下しました。
手ぶれ防止機能。あるモノとないモノとでは、かなり差が出てしまうのでしょうか?
そしてメモリーカードなんですけど、SDカードとデュオ。SDカードというものは、他のメーカーのデジタルカメラでも使用可能なんですよね?
インターフェース。マルチの方がいいのでしょうか?マルチじゃなかったら使い勝手が悪いのでしょうか?
本当に悩んでます。意見等、どうかよろしくお願いします。
0点
T9もFX9も使ってみましたけれど、どちらも一長一短ありという感じなので、全くの初心者の方でしたら好きなデザインとか、持ってみた時の手にしっくりくる感じなど、直感的な要素を重視されてはどうでしょうか?
しばらく使ってみれば、「自分はこんなカメラがほしい」というのが見えてきますから、まず最初は感覚的にいいなと思えるものを買ってみることをお勧めします。
どっちの機種でも、買ってみたら大失敗だったと思うようなことはないと思います。
手ぶれ補正はあるに越したことはないです。おそらく、キャノンも近いうちに手ぶれ補正のあるコンパクト機を投入してくるでしょう。
メモリーカードは、確かにSDカードは汎用性があるということは確実に言うことができますので、頻繁にデジカメを買い換えて、メモリーカードは使い回ししたいということであればSDのFX9がいいでしょう。でも、初めてのデジカメということであれば絶対的な要素でもないと思いますよ。メモリースティックも価格的にこなれてきましたからね。(もちろん、いろいろと差はあります。しかし、M@siaのパソコン環境などが分からないと、確実にどっちがいいということは言えないのです)
書込番号:4608698
0点
初めてのデジカメ購入で迷っていらっしゃるのですね^^ ハイ わかります&お答えします
初期のデジカメは画素数少ない バッテリー持たない デカイ でしたけど
現在店頭に並んでいるものは ムチャクチャ悪い というものはありません
手ぶれ補正はあくまでも補助的なもので、万能ではないですね〜
もちろんついていてマイナスにはなりませんから、手ぶれ補正機を選ぶのはよいことです
だけど・・・・ブレて失敗したっいいじゃないですか〜ヾ(^o^) 仕事で撮影するわけではないし
デジカメくらい好きなデザインで選んでイイと思いますよ
まあ 今のトレンドとしたら T-9で正解かもですね^^ 買ってから損はしないでしょう
あっ それからカードの種類は気にしなくてよいですから 最高画質で100枚を目安に選びましょう^^
書込番号:4608885
0点
わたしも、使い易ければ後は不足分を自分の技術で補えばいいと思います。
最近、よく聞かれるんですが、「画像は最高で撮るとメモリ不足するので最高じゃなくてもいいですよね」、と言うものです。
せっかくいいの買ったんですから最高画質で撮れるくらいのメモリ買いましょうね。
どっちでも、触って分かりやすければいいですよね。
書込番号:4609019
0点
>手ぶれ防止…がないので却下しました。
スゲェ〜!、
手ぶれ補正は、昼間の屋外なら無くても全く関係ないでしょう。
発揮されると思われるのは、暗くなってきた夕方位の明るさ?
夜景は三脚必須なので関係ないしね。
書込番号:4609025
0点
室内でフラッシュを使わないで撮影するようなシーンは結構多いですから、手ぶれ補正付きの機種に候補を絞ることは、それはそれで驚くほどのことでもないと思いますよ。
必要以上にシャッターボタンを強く押してぶれてしまうということも結構ありますからね。
書込番号:4609189
0点
こんばんは
フィルムだとISO400でしたでしょうか。
比べるとデジカメは、基本感度が低いのでぶれやすいです。
背面のモニターを見ながら撮影するので余計にぶれやすいのです。
手ブレ補正は、昼間でも日陰や曇り日、建物内などでも有効です。
テレ側にしたときも。
人にシャッターを押してもらうときも。。
書込番号:4609223
0点
手ブレ補正が要るか要らないかは撮るものによるので手ブレ補正で
選んでもいいのでは?
私はメモ撮りに使うんですけど、室内ではどうにもシャッター速度
が遅くなるんですよ。そのときに手ブレ補正は重宝しますよ。
書込番号:4609439
0点
Pepitoさん☆松下ルミ子さん☆goodideaさん☆ぼくちゃん.さん☆写画楽さん☆au特攻隊長さん☆
さっそくの返信本当にありがとうございます。
実は現在海外に住んでおり、見て触って購入というのが難しい状況なのです。こちらのデジタルカメラは聞いたこともないようなメーカーだとか、日本で売られているよりも1万円強高くて型が古いモノだったりするんで、思い切ってネット通販で買い知人に持ってきてもらう方法を取りました。よくわからない上に触ることもできない…そんな中、皆さんのアドバイスとても参考になりました。
他のクチコミを見ていると結構不具合って多いんですね。手に届いて不具合だー。交換だー。なんてことになったらどうしよう…。とまぁ新たな不安が出てきましたが、こんなこと言ってたら一生デジカメをGETできることはないと思うので、この気持ちは流しておくことにします。
ちなみにメモリーカードとパソコン環境の関係。???関係あるの???とハテナだらけになってしまいましたが、私の環境はWindowsXP(英語版)です。
そして先ほどわかったことなんですけど、DSC-T9の充電コンセント。入力電圧AC100-240V 50/60Hz対応。海外でも使用可能なんですね。LUMIX FX9は別売りで購入可能でした。初めてのデジカメ購入で、きっと当分買い換えることはないでしょうし、メモリーカードの心配も晴れました。私の心はDSC-T9で決まりました!!!あぁ。昨日まで悩んでいたのが嘘のようです。
ブレだとか色々気になることだらけでしたけど、確かに仕事で使うワケでもないので、自分のヘタクソぶりを楽しみながら腕を磨いていきたいです。
みなさんに背中を押してもらった感じです。本当にありがとうございました。
書込番号:4610166
0点
デジカメ初購入おめでとうございます。
手ぶれ補正はついていた方が断然良いです。
旅行先や結婚式等で自分のデジカメを渡して、自分を撮って
もらうことがあると思いますが、うまく撮影できてないことって
あるんですよね。他人の腕前は磨けないのですから、
自動設定で失敗の少ない機種を選ぶ方が無難です。
手ぶれ補正は失敗を確実に少なくしてくれます。
メモリーカードとパソコン環境の関係ですが、
デジカメで撮った写真をパソコンにコピーすることができます。
その際に、M@siaさんのパソコンがメモリースティックを
直接挿せるものだと、コピーが手軽です。
挿せるスロットが無い場合でも、
付属品のUSBケーブルでつなげますので安心して下さい。
書込番号:4620958
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
はじめまして☆
U30を2年ほど使っていましたが、先日一度修理に出したのと
さすがにズームがついたのが欲しいと思い次機購入を検討中です。
色々見ていたところ、T5のデザインにひかれたのですが
評価もよく画質が上?と思われるT9を見つけ迷ってます><
そんなにカメラには詳しくないので
ひとまず使いやすくて画像が綺麗なもの希望です…。
あと、もし他にお勧めの機種ありましたらお願いします。
0点
手ブレ機能が無くていいのなら、値段もこなれたIXY DIGITAL 55もおススメ。
書込番号:4620392
0点
T9なら手振れ補正&そこそこ高感度撮影でT5より格段にブレにくいですよ。
よってT9おススメします。
書込番号:4620455
0点
こんばんは。
手ぶれ補正つき、
デザインのよりあか抜けた(主観ですが)
T9がよいかと。
ところでU30もなかなか
捨てたもんじゃないですよね。
是非、手元に残してあげて下さい。
あ、メモステは流用できないかも・・。
書込番号:4620685
0点
レスありがとうございます。
IXY DIGITALも気になってました。
(ひとまず)ズームがとび出るほうがいいなぁ、というどうでもいい理由ですが…;
やはりぶれにくいのは大事ですね。
ひとまず今度店頭で現物を見てみようと思います。
書込番号:4620695
0点
こんばんは
頑張ってT9にするのがいいでしょう。
軽量薄型はぶれやすいので。
書込番号:4620921
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
私、現在、コンパクトデジカメを物色している者ですが、暗がりでも手振れをしにくく撮れるというCMを見てFinepix F11に惹かれていました。
で、バイト代を貯めて購入しようとしたら、SonyからT-9という手振れ補正付、かつ高感度(F11よりは感度、低めですが)が発売に…
私の被写体としては、風景(基本的に昼間です)、集合写真(これも昼間が多いです)なんですが、これから忘年会、クリスマスシーズンと、比較的暗がりのシチュエーションが多くなりがちです。
やはりそういう暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れるといいので、高感度が使えるT-9かF11という選択肢になります。
店頭で触った感触では、T-9の方が持ちやすいかなぁと。
今までは、SonyのP5を使っていました。
上着のポケットに入れたり、首からストラップにかけて持ち歩く事が多いです。
F11のような高感度・・・とまでいかなくても、もうちょっと高感度域までT-9にあれば、迷わず、飛びつけるのですが・・・
どうか背中を、ポンッと押してくれるようなアドバイス、お願いします。
0点
もう過去ログで皆さんが上げてくれているサンプルを
見て、その感度での画質を我慢できるか?を自分で
決めるしか無いと思います。
画質で選べれない時は、どっちが持っていて楽しい
カメラか?
持ち歩けるカメラか?
とか別の視点に立つといいと思います。
書込番号:4618023
0点
>暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れるといいので
暗い所ではストロボ発光させなさいって、
それの方が幸せに慣れると思うよ。
雰囲気、雰囲気と言っても、
真っ暗、手ぶれブレブレ、被写体ブレなんかより
ず〜とましだと思うんだけど。
書込番号:4618111
0点
>やはりそういう暗がりではフラッシュを使わずに綺麗に取れると
>いいので、高感度が使えるT-9かF11という選択肢になります。
悪条件での撮影ならF11でしょう。
T9の手ぶれ補正、高感度対応共にそれほどの効き目はありません。
それでも前モデルに比べれば、かなり良いけど…
あの大きさと形状に納得できれば、F11でしょう。
描写性能自体は、大したものです。
書込番号:4619180
0点
T9とEXLIMと比べて見ました。
F値はカシオF2.6に対しT9はF3.5で暗めです
夜景を撮ったところT9はISO320に上昇しカシオは200一定にしましたところSSは両機共1/25になりました。
T9の高感度は沈胴式に比べて暗いF値分を引き上げてくれる能力位しか有りませんが、その状態で手ブレ補正が効く為できあがった写真はカシオよりブレの少ない写真になりました。
明るい昼間にテレ側での手ブレはF11では感度を上げられないので効果はないので手ブレ補正付きのT9の方が有利と思いますよ。
又クレジットカードサイズのT9は携帯性は抜群ですが、その分撮影時に左手の中指がレンズに被さることに注意が必要です。
書込番号:4619749
0点
手ぶれ補正は、「高画質なまま」ぶれの無い写真を
撮影するのに有効です。
手ぶれ補正で補佐しきれない場合にのみISOをあげる
べきで、最初からISOをあげて撮影するのは邪道とも言えます。
よってT9かX1をお勧めします。
書込番号:4619783
0点
>明るい昼間にテレ側での手ブレはF11では感度を上げられないので効果はないので手ブレ補正付きのT9の方が有利と思いますよ。
これは、ISO固定にしたりシャッタースピード優先にしたりせず
AUTOのままだと、シャッタースピードが1/60以上稼げるときは
カメラがISOを積極的に上げない、ということを言われているので
しょうか?(望遠側が1/60じゃ心許ないという意味?)
>バチスカーフさん
「自分が納得できる画質の範囲で」いいんじゃないでしょうか。
手ブレ補正も万能でなく、手ブレ写真が混じるのと、全ての写真が
高感度で多少落ちる画質のどちらがよいか、手ブレの危険度で変わって
きますね。
また手ブレ補正が3段分といううたい文句からすると、手ブレ補正
付きのISO200とF11のISO1600、どちらがいいかという問題でも
あります。
#被写体ブレに関しては同じISOで比べることになります。
書込番号:4619820
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今年4月にデザインに引かれ、ソニーCybershot DSC-T7を購入しましたが、手振れの多さにに困っています。手振れ補正機能の付いたパナソニックLUMIX DMC-LX1に乗り換えようかなぁ…と思っていた矢先、ソニーからT9が発売されましたではありませんか!?
どちらも手振れ機能を搭載し、16:9の撮影にも対応している(T9は2M時のみ?)ようですので、購入に先立ちT9にすべきかLX1にすべきか迷っております。
必要最低限のオプション品(記録メディアと予備のバッテリー)の購入を考慮しても、T9にはT7のバッテリーが使えないので、どちらに乗り換えるにしろ、バッテリーは購入予定です。
メディアは、T9でしたらメモリースティックデュオがそのまま使えますし、SDカード(2GB)も持っているので新たに購入の予定はありません。
カタログには載っていないような、実際に使ってみての両者それぞれのいいところ・イマイチなところってどんな点がありますか?
みなさん、迷える子羊にアドバイス、よろしくお願いします。
0点
撮影の幅を広げたいなら絞り優先やシャッタースピード優先、マニュアル露出も使用出来るLX1の方が良さそうな感じですね。
T9は多少レンズが暗いですが…手振れ補正機能と高感度でカバー出来るかも?
私が選ぶとしたら…悩んでLX1にいっちゃいそうな気がします。
書込番号:4605425
0点
コンパクト性重視ならT9。
デジカメとしての性能重視ならLX1。
LX1はCCDのサイズが16:9なのに対し、
T9は4:3の画像で上下端を切り取る事で16:9にします。
書込番号:4605433
0点
LX1は16:9で840万画素、4:3でも600万画素相当
画素数でいけばLX1が圧倒的。
でも高感度でいけば対応力はT9が一歩リードといった
ところでしょうか?
どうしても現状では良いとこ取りは難しいですよね^^;;
高感度時の画質で決めるといいでしょうね^^;
書込番号:4605478
0点
⇒さん、キジフさん、Victoryさん!
貴重なご意見どうもありがとうございます!
思えば、いま使用しているT7の前は、DSC-F77でした。
レンズをクルっ!と回して+me♪ ワイドコンバーションレンズを用いて、かつてのパノラマには及ばないにしろ、横長(もちろん実際に横長にプリントできる訳ではありませんが…)写真も楽しんでいました。
T7にはレンズオプションがなかったので、これまでのような撮影ができなく、やや物足りなさを感じつつも、デザインの斬新さに自分を納得させていた感は否めません…(^^;
結局、デザインにしろ性能にしろ(デジカメに限らず)どんなモノでも一長一短ですよね…
やはり今回の比較、純粋に高画素で16:9の撮影に拘るならLX1、高感度で特に夜間撮影に向いているのはISO640のT9に軍配といったところでしょうか?
実は、LX1が発売されて間もない頃、某家電量販店の店員さんから「LX1は夜景モードにしても夜間の撮影はキビイ」と言っていました。パナソニックのデジカメはもともと、ISO感度を上げた撮影には向いていない?(ノイズ低減処理がチープでノイズが目立つらしい?)そうなのですが、やはりその通りなのでしょうか?
私の場合、使用が夜間の撮影に特化しているわけではないのですが、ちょっと気になったもので…(^^;;
書込番号:4605561
0点
今年の8月まではソニーT1を使っており、特に不満は無かったのですが、つい浮気心を出してパナLX−1を買ってしまいましたが、結果としては大満足です。
皆さんの余り触れておられない点を幾つか、、、
・ストロボ〜コンデジには珍しい手動ポップアップ式なので、間違えて発光させてしまうことが殆どない。
・デザイン〜コンデジにありがちな、レンズが極端に片側によっているということがないので、往年のライカなどに雰囲気が似ている。ライツミノルタCLと並べてみましたが、大きさはかなり違うとはいえ、似ている。(黒のLX-1)
・16:9について〜LX-1の場合対角線で28ミリ相当ですが、T9の場合は、4:3で、38ミリ相当の上下を切っているので、更に長焦点になるはず。
・夜景:私も手持ちの夜景をよく撮りますが、LX-1で色々試してみた結果、Sモードにして、シャッター速度を手ブレ限界(1/4,1/8)にして撮影するとうまくいく場合が多いみたいです。(Sモードにした直後は、ISO100に自動セットされますが、そのあと再セット可能。)
書込番号:4605605
0点
ハーリーツクさん、ありがとうございます。
確かに手動ポップアップ式ならストロボOFF(逆も)で撮影したいときに、誤った設定で撮影してしまうことはなくなりそうですね!
それに、LX1でもテクニック次第で夜間撮影も十分対応できるようですね。
私の場合、シロウトの趣味からちょっと背伸びした程度の用途ですし…^^;;
アドバイスありがとうございました!
あぁ、だいぶLX1に惹かれてきました〜(^^;
書込番号:4605697
0点
サイズと値段でポジションの異なる2台ですねぇ。
LX1は、コンパクトの中でもちょっと大きめです。
キジフさんとカブリますが、サイズが問題なければ、LX1の方が基本的なスペックは上ですから、性能重視ならLX1ということになりますか。
当然、実売で1万円からそれ以上高いわけですから。
ただし、形状は、レンズ収納時でもかなりレンズ部分が飛び出した形をしていますので、店頭で実物を手にとってじっくり触ってみたほうが良いかもしれませんね。
T7をお使いなので、そのサイズで苦労することはないと思われますが、さすがにLX1は大きいものに感じるかもしれません。
T9とLX1、お互いないものねだりというか、それぞれの長所・短所がひっくり返るように感じます。
T7をどうされるのでしょうか?
残して買い増しなら、LX1ですね。
書込番号:4606007
0点
T9、LX1、どちらも使っていますが、用途が違いますねぇ…
大きさ・重さからもサイバーショットは日常のメモ用です。
LX1は常に持ち歩くわけじゃありません。
持ち出すのは、16:9というフォーマットを
活かす用途の時ですね。
LX1は、レンズも飛び出ているし、けっこうかさばります。
日常用のカメラとお考えなら、携行し易いカメラの方が
良いでしょう。
書込番号:4610058
0点
いち、に、さん、SONY・BLUEさん、ご意見ありがとうございます。
余裕があれば用途に合わせて両者とも購入したい魅力はありますが…
まだT9の実機に触れたことがないので、今度実際に店舗で両者並べて比較しようと思います。
ちなみにどちらを購入するにしても、現在手持ちのT7は次期機の購入資金にために手放そうと考えています。
書込番号:4613185
0点
SONY・BLUEさん
T9とLX1、どちらもお使いとのことですが、やはりT9での16:9の撮影は画質はかなり粗くなるものでしょうか。(シロウト目にもプリント時の粗さははっきり出るものでしょうか。)
書込番号:4613623
0点
T9で16:9ですか…
すみません、試したことありません。(^^;)
でも4:3で撮った画像を上下マスクするだけだから
同じだと思いますが…
まぁ他のカメラでも16:9で撮ることはほとんど無いなぁ…
撮った後、ソフトで好きなように加工できますからねぇ。
LX1は基本が16:9だから、そのままワイド画面で
撮りますけど…
書込番号:4615529
0点
SONY・BLUEさん
早速のお返事、ありがとうございます。
そうですかぁ…(^^;
私にとっては16:9で撮影できるのが魅力のひとつだったものでお伺いした次第です!どうもありがとうございました!
書込番号:4615942
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







