このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年5月23日 00:37 | |
| 0 | 29 | 2006年5月20日 20:32 | |
| 0 | 7 | 2006年5月20日 16:37 | |
| 0 | 3 | 2006年5月18日 17:32 | |
| 0 | 6 | 2006年5月11日 22:59 | |
| 0 | 6 | 2006年5月11日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
バックにそのまま入れて持ち歩いている内に表面に細かい傷がついちゃったんですが、消す(目立たなくする)方法ってあるんですか?本当に細かい傷なんですが・・・消せないなら「ない」と教えて下さい、あきらめます。
0点
こんにちわ
「あり」ですが、非常に「面倒くさい」です。
コンパウンドで磨くか、色を作って塗るか。
どちらにせよ遅かれ早かれ傷はつくものです。あまり気にせず使いましょう。
書込番号:5098335
0点
黒以外は難しいでしょう。
プラモ・ラジコンのタミヤの液状パテと、超細目サンドペーパー、
タミヤカラーで手先が器用な人なら、目立たなくすることは可能かもしれませんが、
余計にひどくするリスクがあるので、細かい傷なら気にしないようにした方がよいでしょうね。
書込番号:5098361
0点
美穂ちゃんさん 、こんにちは。
MSEVENさんと同意見です。
僕も傷が付くのが嫌なので柔らかい布で巾着袋を作って
入れてます。
あとは、面倒かもしれませんがハンカチに包んで、
バックにいれてみてはどうですか。
書込番号:5098387
0点
パパに家にコンパウンドっていう物があるか聞いたら、あるとの事でした。でも自動車を磨く物なので、カメラを擦ったらカラーが取れるかもしれないとの返事でした。まあ、このまま使うほうが良いですね。ママに言って巾着袋を作ってもらいます。皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。傷だって少しは付きますよね。
書込番号:5098487
0点
>コンパウンドっていう物があるか聞いたら、あるとの事
それはいかんですよ、間違っても試してみようかなと思わないで下さいね(^_^;)
コンパウンドにも荒い細かいがありますので、自転車に使う錆び落とし程の荒い物でこするととんでもない事になります・・・・・。
書込番号:5098569
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_44231517_44244735/40366283.html
あまりキズが目立つなら、こんなものもと思いましたがT9用は無い
ようですね。
書込番号:5100294
0点
ブリス使うと微小な傷は目立たなくなりますよ。
かなりピカピカになりますし。
私は携帯に使用しているのですが、いい感じです。
少々滑りやすくなるのが難点ですが…
販売元
www.bliss.ne.jp
書込番号:5102553
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
DSC-100をもっていましたが、屋外内とも動画を撮ると、ピンボケし、画像がぼやけることが頻繁にありました。T9かFX01で迷っていますが、T9の動画でこのような現象ありますでしょうか。ご教受頂ければ幸いです。
0点
>Xenetさん
主観の何が悪いのですかね?
私は色々な機種(キャプチャー機)のMotion-JPEGとMpeg1を
見比べた上で、Motion-JPEGを有利と感じています。
綺麗という感覚は主観以外ありえないと思うのですが
圧縮コーデックについては十分理解しているつもりです。
書込番号:5023431
0点
ちょっと補足
正直ここまで高いビットレートのMPEG1で撮影できるカメラはT9が初めてでした。
しかしそれゆえに、ここまで高ビットレートにしてもMotion-JPEGに敵わないかと感じました。
Xenetさんの言いたい事も判らないでも有りません。
圧縮方式以外での差こそが画質に大きな影響を与えている可能性は否定できません。
しかし同一機種でMotion-JPEGとMpeg1を選んで保存できる訳でも無いので、一般論として(綺麗という感覚は主観ですが)Motion-JPEGの方がビットレートが高く設定され、綺麗に取れ
Mpeg1の方が(Motion-JPEGに比べ)ビットレートが低く設定されて、画質的に不利
そう言って、何がおかしいのでしょうか?
それともMotion-JPEGを低いビットレートにし、Mpeg1をそれよりもずっと高いビットレートに設定すれば、Mpeg1の方が綺麗な可能性が有るとでも言いたいのでしょうか?
書込番号:5023715
0点
T9とFX01の動画について、僕なりになるべく主観を排して比較してみたいと思います。
T9はMPEG特有のブロックノイズが弱点ではありますが、これがほとんど気にならないレベルに抑えられており、十分に高画質と言えるでしょう。
少なくとも、多くのMPEG4採用機に見られるベタッとした塗り絵調の動画とは一線を画します。
片やFX01はいかにもJPEGらしいモスキートノイズがのりますが、こちらも通常はそれほど目につかないですね。
ただ、本質的に高感度であるためなのか粒状ノイズが多め。ですが高感度は何ものにも代えがたいうえ、むしろこのノイズはフィルムライクで好ましいと感じる人も少なくないはずです。
発色はT9のほうが「自然」に見えます。FX01は、やはり高感度ゆえかと推測しますが(根拠の薄い単なる推測)色のりがやや不足します。といってもT9との比較のうえであって、格別に不満を感じるほどではないですね。
AFについては、T9の追従性はかなり高度だと感じますが、いくら高度であっても判定基準が機械まかせである以上被写体によっては災いとなることがあります。実際に使ってみるとFX01の固定焦点で十分実用的なケースのほうが多いのではないでしょうか。
圧縮率はたしかに両者同等ですが、T9はFX01にくらべて音声が高品質なぶん画質はほんのすこし犠牲になっているかと思います。
FX01の音質がちょっと低すぎることを考えると、どちらがいいとも言い切れない問題ですね。
書込番号:5025095
0点
MOTION-JPEGとMPEG1どうこういうよりは、ぜひユーザーさんの
サンプルを見せてもらいたいと思います。
サンプルがあれば、購入する人が満足できるかわかると思います。
あくまでも、メーカーサンプルの話ですが、私が今一番気に
入っている動画の画質は、TZ1のものです。
MOTION-JPEGの動画の圧縮率は、FX01と同じですが、違いますね。
SONYのMPEG1の動画の画質が、8MbpsのビットレートのDVDに
敵わないには当たり前で、映画は元の画像が綺麗だからです。
それと、MPEGに変換するとき、同じソフトでも高速変換と
高画質で長い時間をかけて変換するのとは画質が違うと思います。
私は、動画の画質はある程度あれば、十分と思います。
動画の画質を追求すれば、DVカメラに敵いません。
書込番号:5026143
0点
何処かフリーのストレージサーバーを紹介して貰えれば
サンプルをアップできます。
DSC-T9(Mpeg1)/DMC-FX01(M-Jpeg)
参考にGZ-MG77(Mpeg2) も
書込番号:5027123
0点
アクアのよっちゃんさん
TZ1の動画はFX01のそれにノイズリダクションをかけ、ソフトにしたような印象を受けるのですがいかがでしょう?
TZ1の滑らかで落ち着いた画質とFX01のナマっぽい粒状感、それぞれ好悪が分かれるだろうと思いますが、ではなぜ同じメーカーが機種ごとにこうしたクセを使い分けたのかが僕にはわかりません。
開発チームが異なるからなのか、あるいは両者を同時に市場に投入して評価を量ろうとでも考えたのでしょうかね?
T9のクチコミで場違いな疑問ですが。
書込番号:5027320
0点
> そう言って、何がおかしいのでしょうか?
おかしいです。
> 一般論として(綺麗という感覚は主観ですが)Motion-JPEGの方がビットレートが高く設定され、綺麗に取れ
> Mpeg1の方が(Motion-JPEGに比べ)ビットレートが低く設定されて、画質的に不利
じゃあビットレートが同じなら同じ画質になるんですか?
同じビットレートで作った場合でも、ビットレートが低い場合はMPEG1が有利、高い場合はMotion-JPEGが有利、動きが激しい場合はMotion-JPEGが有利、あんまり動きがない場合はMPEG1が有利、などいろんな条件で変わります。
同じ技術で同じ圧縮方法で作った場合はビットレートが高い方が画質が高いのは確かですが、別の会社が、別の圧縮方法で作った動画がビットレートで比較できるわけないじゃないですか。
アクアのよっちゃんさんのおっしゃる、
> 映画は元の画像が綺麗だからです。
これはあんまり関係なくて
> それと、MPEGに変換するとき、同じソフトでも高速変換と
> 高画質で長い時間をかけて変換するのとは画質が違うと思います。
これが主な理由です。DVDなんかは再生時間の何倍もの時間をかけて作っています。
サンプルですが、
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
このページにいろんな機種のがあるので比較できると思います。何回も言ってる通り、好みの問題だと思いますので自分で見比べるのが一番だと思いますよ。
書込番号:5028722
0点
>>ビットレートが低い場合はMPEG1が有利、高い場合はMotion-JPEGが有利、動きが激しい場合はMotion-JPEGが有利、あんまり動きがない場合はMPEG1が有利
私の認識となんら変わる所は有りません。
※『あんまり動きがない場合はMPEG1が有利』と言うのはビットレートが低くても画質が劣化しないですよね?
故にデジカメ等の動画でMotion-JPEGが採用されている時はビットレートが高目に設定されている場合が多く、画質的に有利で容量的に不利
MPEG1が採用されている時は、ビットレートが低めに設定されて居る場合が多く、容量的に抑えられている
そういう意味合いです。
※[5023715] でも書いた通り、T9のここまで高いビットレートのMPEG1設定は初めてみましたが
>>別の会社が、別の圧縮方法で作った動画がビットレートで比較できるわけないじゃないですか。
やはり[5023715]で”圧縮方式以外での差こそが画質に大きな影響を与えている可能性は否定できません。”と書いたとおり、圧縮方式だけで差が出るとは思っていません。
でもそれでも傾向性は有ると思います。
書込番号:5029575
0点
Xenetさん
>> 映画は元の画像が綺麗だからです。
>これはあんまり関係なくて
元の画像が綺麗でなければ(画質が良くないと)、いくら、
ソフトで画質を良くしようとしてもダメですよ。
・エンコードをたくさんやると良く判りますよ。
書込番号:5030836
0点
アクアのよっちゃんさん
>>> 映画は元の画像が綺麗だからです。
>>これはあんまり関係なくて
>
>元の画像が綺麗でなければ(画質が良くないと)、いくら、
>ソフトで画質を良くしようとしてもダメですよ。
質問ですが、元の画像ってなんですか?CCDに映った画像という意味であれば、静止画の画質ということになるので、やはりその後の圧縮の方が相当大きなウェイトを占めると思いますが。
書込番号:5031663
0点
私が言っているのは、T−9で撮影した動画の画像と
DVDの元になる映画を撮影した画像(映画館で上映する
フィルムに写っている画像)です。
T9は、640X480サイズですが、映画の画像は、大きな
フィルムに撮影しています。
書込番号:5033316
0点
鉄也さん
>何処かフリーのストレージサーバーを紹介して貰えれば
>サンプルをアップできます。
>DSC-T9(Mpeg1)/DMC-FX01(M-Jpeg)
>参考にGZ-MG77(Mpeg2) も
サンプル掲示する場所を教えたのだから、サンプルを
見せて下さい。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:5043331
0点
>アクアのよっちゃんさん
GWで帰省中につき、暫くは無理です
書込番号:5049923
0点
今更な感も強いですが、動画のサンプルです。
各リンクを右クリックして保存して下さい。
GZ-MG77/ウルトラファイン/Mpeg2/約8.5Mbps
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1148106249.MPG
GZ-MG77/ファイン/Mpeg2/約5.5Mbps
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1148106547.MPG
DSC-T9/ファイン/Mpeg1/約10Mbps
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1148106699.MPG
DSC-T9/スタンダード/Mpeg1/約2.7Mbps
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1148107902.MPG
DMC-FX01/最高画質/MOTION-JPEG/約10Mbps
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1148108040.MOV
書込番号:5095093
0点
鉄也さん
動画サンプル拝見しました。
一番綺麗な動画は、MPEG2ですね。さすが動画専用機です。
MPEG1の10Mbpsの画質は、良いと思いました。
FX01は、青空にブロックノイズが出ますね。
これは、QTの特性ですが。
T9が良いかFX01が良いかは好みが分かれると思います。
最後の方で、斜めの電線を止めていると、両者とも同じレベル
と思いました。
生け垣にある赤い文字は、T9の方がはっきり見えました。
書込番号:5095496
0点
はい、これ以上は完全に個人の好みの話になってしまうのですが
確かに動画として流していて、破綻しないのはMpeg2ですね。
でも静止してしまうと、インターレス収録の問題も有っていまいちですね。
Mpeg1でもこれだけ高いビットレートにすると、ここまで表現できるのかと言うのは以前にも書きましたが、やはりMpeg特有のブロックノイズを強く感じます。
T9/FX01両方の動画を丁度5秒の所で静止すると
※同じ条件になるように両方QuickTimeで再生しています。
双方共に真中の白い幹2本は綺麗に描写できているのに
画面の左から入って来ている幹にT9では盛大にブロックノイズが出てしまっています。
また中央奥の垣根の描写はT9/FX01両方ともブロックノイズが出てしまっていますが、FX01ではどのように枝が伸びているのかなんとか判別できるのに対して、T9では枝を判別するのが難しいレベルになってしまっています。
書込番号:5095717
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
今日、子供がこぼしたお茶がデジカメにかぶったんです(><;)
底の線を繋ぐ所にもかかり中に入った感じでした。。。
その後何枚か撮ってみても異常はないのですが、その後調子悪くなるとイヤだし一応見てもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに購入してまだ3ヶ月ぐらいの使用です。
見てもらうには保証期間内なんで無料ですよね?
どこに問い合わせればいいのでしょうか?
購入したお店さんかソニーへ直接連絡した方がいいのですか?
恐れ入りますが、教えてくださいm(__)m
0点
ララ☆☆☆さん、こんにちは。
>購入したお店さんかソニーへ直接連絡した方がいいのですか?
まだ、保証期間内ですので、こちらとしては、お茶をこぼしたということは、言わない方がいいです。
秘すべし、秘すべし、でしょうね。
書込番号:5093584
0点
↑ 続けます。
>見てもらうには保証期間内なんで無料ですよね?
何も異常がないのに、任意で調べて貰う場合は、無料とは、限らないと思います。理由も聞かれるかも知れません。こちら側に落ち度があれば、一概に無料とは、いえません。
水の場合でしたら、完全に乾けば、大丈夫と思います。お茶も大丈夫と、私は、思います。
海水(塩水)は駄目です。サビますから。
またコーヒーもパソコンの場合は、異常が出る場合があるそうです。
書込番号:5093612
0点
>コーヒーもパソコンの場合は、異常が出る場合があるそうです。
糖分の有るのは、ぼくの経験上キーボードなら、
押したキーがゆっくり上がってくるように鳴る事があります。
これは、コーヒー、ジュース共です(笑)
水で洗えるキーボードなら、
こぼしたら水で洗って、乾けば別に問題ないですけどね。
書込番号:5093662
0点
[5093612] の続きです。
お茶の場合は、砂糖も入っていませんので。ただ、内部が完全に乾燥するまでは、電源を入れない方がいいです。
カメラなので、レンズにカビの心配があります。カビを生やさないことも、とても大事ですね。
もし、私でしたら、エステー化学のドライペット(細かい!)のような乾燥剤と一緒に、ポリエチレンの袋に、入れておきますね。
内部に入った量にもよりますし、完全に、乾燥する時間は、分かりませんが、私でしたら少し長めに1週間〜10日位放っておきますね。
以下は万一異常があった場合です。
そして、使ってみて、万一異常があれば、お茶をこぼしたことは一切言わないで、
「ちゃんと撮れないので、修理してくれ」ということにします。
しらばっくれるようですが、この程度のことでしたら、分からないフリをすると、きちんと修理してくれます。・・・これは、保障期間内の特権みたいなものです。(笑)
私の友人の体験ですが、これよりヒドイ実例があります。長くなるので省略します。
なお、私の場合は根っからの、正直者ですので、何でも白状します。この性格のお陰で、税金をたんまり取られてきました。(涙)
書込番号:5093695
0点
もし水がはいっていれば、隠してもばれるかもしれませんね。
将来、故障する可能性があるが、風通しのいい所で乾かして済ますか、
メーカーに事情を話して修理するかは、ユ^ザーの判断しだいでは?
書込番号:5094051
0点
イスタンブールさん
>なお、私の場合は根っからの、正直者ですので、何でも白状します。
>この性格のお陰で、税金をたんまり取られてきました。(涙)
あなたは価格コムに書き込まれる方の中でも数少ない正直者だと思います。
私もあなたと同じで「真実」こそがとりえのクソばばあです。
<水洗トイレに携帯を落とした場合のバックレ方>
1)携帯の電源を切らずに電池を抜く
2)出来る限り水分を振り切る
3)冷蔵庫の上を探すと微妙な弱い温風が当たる所があります
そこに約1ヶ月置いておきます
4)水没シールが赤くなってなければなんとかなります
書込番号:5094378
0点
イスタンブールさん、じじかめさん、お釈迦さん
ご返答有難うございました(^^*)
お茶がかかったのは底部分で、レンズカバーは閉じたままだったのでレンズにはたぶん浸透してなかったと思います。
今のところ使用して何もないですが、保証期間内に何かあればすぐにメーカーへ問い合わせますね(^^;)
ご親切に有難うございました〜♪
書込番号:5095147
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
DSC-T9をサブとして主に室内用に使用しています。
暗い部屋で撮影する場合、AF補助光の赤い光はホントに殺人光線みたいなので普段はOFFにしているのですが、これをONにすると返ってAFが迷う様な気がしました。
T9をお持ちの方そんなことはないですか?
0点
通常のAFが効かないような真っ暗な時以外は使わないかも?
書込番号:5088091
0点
そうなんですか!
だとするとAF補助光オン(自動で光る)にはしないほうがいいですね
書込番号:5089288
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
T9で撮影した画像を一旦パソコンに取り込み、フォトショップで
加工して、それをまたT9に戻してT9上で閲覧しようとしたら、
「ファイルエラー」と表示されて閲覧できませんでした。
ファイル名は「DSC00***.JPG」としてあります。
SONYのカスタマーセンターに電話して聞いたところ、
「理論的にはファイル名をDSC00***.JPGとすれば、そのJPG画像が
なんであれ、T9上で閲覧可能です」
と言われたのですが・・・。
パソコン上で加工した、または他のJPG画像をT9に移して閲覧
できる方法はないのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
0点
>パソコン上で加工した、または他のJPG画像をT9に移して閲覧
一般的には見られないのが普通(? 多い?)
前に入っていたフォルダに入れるとか。
書込番号:5063327
0点
JPGを作成するソフトによります。
そのファイルを別のソフトで一旦開き、JPGで保存し直して試してみましょう。
書込番号:5063331
0点
パソコンでレタッチした画像は、デジカメに戻してもほとんどの機種で見ることは出来ません。
多分、内部情報(ファイルサイズなど)が変わるからだと思います。
全く手を付けていないオリジナル画像ならOKですね。
書込番号:5063642
0点
T9上で表示できるJPGファイルを作成できるソフト、T9で表示できないソフトを例に紹介します。
私は LitePaint というフリーソフトを使っていますが
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se150488.html
これで保存したJpgファイルはレタッチ前がT9撮影でない画像やかなり変則的なサイズでもT9上で問題無く表示できます。
1056×1408や1000×500のJPGは問題無く表示できました。
2112×2816は表示できませんでした。
※2112×2816は6Mを縦横回転した物で、1056×1408はそれの50%縮小ですが
このソフトはexif情報(内部情報)は付加できません。
※その為一覧時にには画像が出ません。
また別にブログへのアップファイルの縮小用にチビすな !!というフリーソフトを使っていますが
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
こちらのソフトで保存したJpgファイル、元がT9の画像で
1024×768 や 640×480 という標準的なサイズで、Exif情報をきちんと残しても消してもT9上で表示できません。
ただし、exif情報を残すとexif情報内に有る縮小画像のみが、一覧表示時に出ます。
※exif情報がないと一覧表示時にも画像が出ません。
書込番号:5064122
0点
過去スレに何度もレスしていますが…、
「写真を持ち出す」で検索してみて下さい。
書込番号:5068001
0点
皆様、早速のレスどうもありがとうございました。
>うれしたのしさん
過去ログにも同様な内容があったことは大変失礼しました。
いろいろと勉強になりました。
>鉄也さん
ご紹介いただいた「LitePaint」はとても役に立ちました。
ありがとうございました。
結果ですが、無事T9にて閲覧できました。
重ね重ね、どうもありがとうございました!
書込番号:5070481
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
仕事柄、口の中の写真をとることが多いです。白衣のポケットに入れられるコンパクトなデジカメの購入を考えています。屋内での撮影、口の中という暗く狭い被写体、かなりの接写、などの条件を考えると、この機種はどうなんでしょうか。小ささが非常に魅力なんですが。また、レンズが前に出ないためフラッシュとの距離が近く暗い口の中を取るには有利という話も聞きましたが、掲示板ではフラッシュが暗いという話も・・・。ご意見をお願い致します<(_ _)>
0点
かなり、ご希望に向いていると思います。
フラッシュも強力とは言えませんが、近接撮影ならOKでしょう。
マクロではフラッシュが使えない機種が多い中で、これはマクロでもOKです。(10cmからフラッシュ可能)
多少高感度対応、手ブレ補正も十分役立ってくれると思います。
書込番号:5065572
0点
T9はマクロに強く
接写時のフラッシュ調光も上手いので
ご希望にかなり向いていると思いますよ
書込番号:5065686
0点
私、左の奥歯がグラグラしているのですが、なんとかなりませんか?。
書込番号:5065707
0点
実際に店頭で試してみるとよいと思います。マクロへの切り替えはメニューボタン右です。最短撮影距離はW側8cm〜T側25cmです。
また、T9は「拡大鏡モード」(メニューの撮影モード選択の中にある)という第二のマクロモードのようなものがあります。こちらは1cm〜20cmにピントが合います。なかなか強力なT9の武器です。なお、このモードでフラッシュ使う場合は強制発光にしてください。
書込番号:5066822
0点
かなり向いているということですね!
皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
本気で購入を考えたいと思います。
花とオジさん・・・早めに歯医者に行ってくださいね(^-^;
書込番号:5069894
0点
行ってたんですけど「これは治らない」と言われて止めたんです。
ホタルイカの目ん玉を噛んでしまうと痛いんです。
書込番号:5070188
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










